ついでにウォーキング

 撮影技法No.57では、アジサイ(紫陽花)をテーマにハイキーフォトを取り上げた。今回は、梅雨のイメージに相応しいローキーフォト※1のテクニックを紹介したい。

【ポイント】花は明るく、背景はアンダーに
 写真はハイライト(明部)からシャドー(暗部)までの階調が豊かなのもほど好ましいが、ローキーフォトは、その中間からシャドーによって画面を構成する写真手法だ。露出不足とは異なるので注意したい。デジタル写真はラチチュード
※2
が狭いので、シャドー部にグラデーションを求めるのは難しいが、ハイライト
(花)には豊かな階調が欲しい。

【 方 法 】 撮影地:本土寺 千葉県松戸市平賀63
(1) ローキーに適した被写体を探す。
(2) 特に暗く単純化できる背景が欲しいので、ポジションやアングルを工夫した
  い。天候や時間帯によっても異なるので、じっくり待つことも必要に なる。
(3) バックの露出をアンダーにするためにフラッシュが有効だ。内蔵フラッシュ
  でも光量を調節できるカメラは光量を1/2、1/4と調節してトライしてみる。

【作例解説】 共通条件 : DMC-G1,28-280mm相当ズーム,一脚使用
<例 58_1>
 山門をバックに、参道の両側に咲く紫陽花の数輪をアップで撮影した1枚だ。カメラのWBはくもりに合わせているが、やや過剰補正のようだ。
<撮影データ> 50mm相当、f 5.6、1/160秒、露出補正なし

<例 58_2>
 ここから、ローキーフォトを意識して撮影している。まず、紫陽花の上半分が山門の影(シャドー)に収まるように、①2歩前進し ②カメラ位置を下げて、わずかに見上げるようなアングルに修正した。
<撮影データ> 70mm相当、f 6.3、1/160秒、ノーフラッシュ

<例 58_3>
 背景をボカし、花に鮮やかさを出すため、絞りを1段開け(f 6.3→5.6)、フラッシュの光量1/2として発光させた。紫陽花の発色は見た目に近くなったが、快晴時のようで梅雨の雰囲気も飛んでしまった。
<撮影データ> 70mm相当、f 5.6、1/160秒、フラッシュ光量1/2補正

<例 58_4>
 背景をアンダーにするため絞りを1段絞り(f 5.6→6.3)さらに、雰囲気を残すためフラッシュの光量を1/4とした。<写真 58_3>よりも紫陽花は引き立っている。また、ややくすんだ感じに発色し、梅雨のイメージが表現できた。
<撮影データ> 70mm相当、f 6.3、1/160秒、フラッシュ光量1/4補正

※1 ローキー(英 low-key)露光を計算したり、また印画紙を選択したりして作為的に黒い
   部分を多くし、暗い調子に仕上げた写真。 <国語大辞典(新装版)小学館>
※2 ラチチュード(英 latitude) 露出の寛容度。ラチチュードが広いと、露出オーバーや、
   露出不足でも画像が再現できる。デジカメはリバーサルフィルムよりもラチチュードが狭
   く、この点で銀塩写真よりも扱いが難しいといえる。

 <例 58_1> の撮影時刻は8:56、<例 58_4> が9:02 なっている。6分間で4カット以上撮影してる。説明すれば右のようになるが、撮影中は頭よりも身体が動いてくれる。普段のイメージトレーニングの効果があるようだ。

撮影技法 No.58 花を撮る(その16) ローキーフォト  cf6月中旬 









< 例 58_1 全景 ノーフラッシュ>


< 例 58_2 2歩寄る>


< 例 58_3 フラッシュ 1/2 調節>


< 例 58_4 フラッシュ1/4調節>

 


<撮影技法 目次 >  <Home>