アセビ※1は、この葉を食べた馬が苦しむことから、馬酔木の文字が当てられたという。漫然と撮ると白い壺型の花冠の質感が飛んでしまう。今回は
撮影技法 No.56 望遠マクロ、No.58 ローキー、No.67 日中シンクロなどのテクニックを駆使し、いつものコンデジで花冠の艶と透明感を表現してみた。
【ポイント】絞り優先モード+思い切りアンダー+日中シンクロ
(1) 後ボケを活かしたいので、絞り優先モード(A)が適している。
(2) 露出補正を-2EVに設定する。
(3) 内蔵フラッシュの光量を1/2、1/4、1/8と変化させながら大量に撮る。
(4) 背景がアンダーな状態で、アセビの花冠だけが適正露光の1カットを選ぶ。
【作例解説】共通条件:PowerShot G12,100mm相当※2,f 4.0,絞り優先
<例 95_1> アセビ
クローズアップレンズ(以下、CLと略) No.2使用。開放絞りのため、背景の家屋の壁はボケているが、壺型の花冠は飛び気味で質感に乏しい。
<撮影データ> 1/500秒
<例 95_2> 露出補正 -2EV
上記の条件のまま、露出補正を-2EVに設定する。2段分アンダーになり予想通り背景はほぼ黒くつぶれている。
<撮影データ> 1/2000秒
<例 95_3> フラッシュ 1/4
上の条件にプラスして、フラッシュの光量を変化させながら大量撮影術で撮っていく。光量を1/4にしたときに白い花冠に対して、ほぼ適正露出になった。微調整は画像編集ソフトで行うで神経質にならなくても良い。1/2000秒でもフラッシュがシンクロするコンデジにアドバンテージがある※3。少しの工夫で乳白色の花冠の艶と透明感をある程度表現できた。
<撮影データ> 1/2000秒,フラッシュ 1/4
※1 アセビ(馬酔木)ツツジ科の常緑低木。葉に毒性がある。別名 アセシビ、アセボ
グラヤノトキシン Grqyanotoxin( 旧名:アセボトキシン Asebotoxin )toxin:毒素
毒素:生物に起源を持つ毒性の強い物質。
※2 広角マクロならば、被写体にもっと寄ることができるが、フラッシュ光が鏡胴にケラ
れて被写体の右側に黒い影ができる。距離が適当に取れる望遠マクロが望ましい。
※3 手持ちの一眼のシンクロ速度は2台とも1/160秒で、FP発光※4する高価なフラッシュ
を使用しないと高速シンクロはできない。
※4 フォーカルプレーンシャッターを搭載したカメラで高速シャッターを切るとき、シャッ
タースリットが全画面を通過する間フラッシュを発光し続ける発行方式。FP発光のイメー
ジは下記サイトが上手くできている。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html