ついでにウォーキング

撮影技法 No.317 ヒトリシズカを撮るその1)   cf.4月上旬

 センリョウ科のヒトリシズカ(一人静)は、静御前が一人で舞っている姿に見立てたことから名付けられたという。花のように見える白いブラシ状の部分は雄シベで、花弁はない。林地の木陰などに見られるという。ヒトリ・・・という名前だが、普通群生する。今回は、名前の由来がイメージできるように撮りたいと思った。注意したことと結果を紹介したい。

【ポイント】ローアングルからスポットライトも入れたい
 上から目線では、気高さが伝わらない。一脚を短くして広角マクロモードで迫りたい。

【注 意 点】スポットライトにLEDライトが欲しい
 舞台でも主役にはスポットライトが当たる。花でも同じで1株が浮き上がるように補助光を入れたい。

【撮影場所】市川市万葉植物園 千葉県市川市大野2-1857
【撮影機材】 COOLPIX P7700 28-200mm相当 f2.8-4.0,一脚
※1
      フラッシュ(LEDライト付)
※2,露出:オート,ISO 80,
      WB:オート、手ぶれ補正on,JPEG・RAW同時保存

【作例解説】
<例 317_1> 縦に切り取る

 万葉植物園の開園とほぼ同時に入ったので、太陽の位置が低く、まだ花には陽が差していない。
<撮影データ> f4.5,1/200秒,65mm相当マクロモード

<例 317_2> 40分後、横位置に切り取る
 園内をひと回りして、40分ほど後にもう一度ヒトリシズカの場所に戻った。
薄曇りだが、陽が差して葉が鮮やかな色合いになった。
<撮影データ> f4.5,1/200秒,50mm相当マクロモード,LEDライト
       on(以下同じ)

<例 317_3> 広角マクロモードで
 背景の数輪も画面に入れたいので28mm相当までズームアウトし、絞りを開けた。開放絞りのため、絵柄がややゆるい。
<撮影データ> f2.0,1/2000秒,28mm相当マクロモード

<例 317_4> 目いっぱいに寄る
 一脚を一番短くし、さらにカメラ位置を下げ、背景描写のため f4.5 まで絞り、目いっぱいに寄った。LEDライトの場合、光の当たり方を確認しながら撮ることができる。また、左手に持って使うこともできる。ただし、一脚でカメラを半固定していないと、むずかしい。
 コントラストがきついので、画像編集ソフトでハイライトを少し抑えた。群生の中の手前の1株が、スポットライトを受けて輝いて見える。
<撮影データ> f4.5,1/500秒,28mm相当マクロモード


※1 6段の一脚 全高:165cm 縮長:約35cm この短かくなるところが、携帯性ととも
   に背の低い花の撮影に役立つ。
※2 Panasonic LEDライト搭載フラッシュライト DMW-FL200L(GN20)











<例 317_1 日影 縦位置>



<例 317_2 陽が差す>



 <例 317_3 広角マクロ>



 <例 317_4 いっぱいに寄る>

<撮影技法 目次 >   <Home>