ついでにウォーキング

 撮影技法No.177では、そば畑を撮るときに注意した点を紹介した。この時に使用したコンデジの広角マクロモードは便利だが、やや解像感が不足しA3ノビ※1にプリントすると物足りなさがある。そこで、今回は赤ソバの畑を被写体に一眼レフとマクロレンズの組み合わせで迫ってみた。現場で考え、注意した点などを紹介したい。

【ポイント】 順光線+標準系マクロ+一脚で被写体に迫る
 
構図をしっかり決めるために、三脚を使いたいところだが、脚を畑に入れることはできない。畑の外から花に接近できる一脚が不可欠だ。また、背景に群落を表現したのでレンズは標準系のマクロレンズがほしい。また、赤ソバは発色の点から順光線が好ましい。

【注 意 点】 カメラや自分の影に注意したい。
 太陽を背にした順光線では、カメラや自分の影が被写体に落ちてしまう。これを避けるために順光線であっても、太陽がある程度高い時間帯を選びたい。作例は、10:30前後に撮っている。

【共通条件】 
天  候 : 晴れ ,風が強い
撮 影 地: 北総花の丘公園 千葉県印西市原山1~3丁目
機  材 : DMC-G7 ,28-280mm相当ズーム,60mm相当マクロ,一脚
条  件 : 絞り優先モード(A),ISO 200,WB:晴れ


【作例解説】
<例 228_1> そば畑の全景
 
芝生広場に広がる赤ソバの畑の全景を切り取った1枚だ。2つの畑の間にカメラマンがしゃがんで撮っている。これでは逆光になり、赤ソバ(高嶺ルビー※2)の色合いが沈んでしまう。これを避けるため、プラスに露出補正をすると、今度は背景の赤が飛んでしまう。特別な意図がなければ、赤ソバの場合は素直に順光線がよさそうだ。(作例省略)
<撮影データ> 28mm相当 ,f 5.6 ,1/800秒


<例 228_2> 1株を縦に切り取る
 カメラマンが場所を変えるのを待ち、そのまま進んで手前の1株に注目して、ローアングルから空をわずかに画面に入れて切り取った1カットだ。赤が強く前面に出てくるので、白いソバのように清々しい感じにはなりにくい。
<撮影データ> 60mm相当マクロ,f 5.6 ,1/500秒


<例 228_3> 広がりを出すために横位置に

 そのままの位置で横位置に切り取り、これを作品とした。できればパンフォ
ーカスにするため、f 16 まで段階的に絞って撮ってみたが、風が強く1/400秒より遅い速度のカットは、等倍で見ると被写体ブレがあり使えそうもない
※3
<撮影データ> 60mm相当マクロ,f 6.3 ,1/400秒


<例 228_4> 空と森をカット
 シンプルな構図にするためウエストレベルに構えなおして切り取った。赤ソバの撮影は2回目だが、中々思うように撮らせてくれない。
<撮影データ> 60mm相当マクロ,f 5.6 ,1/640秒

 ※1 自宅のリビングに飾る写真は、A3ノビにしている。329 × 483 mm。
 ※2 1987年にヒマラヤの標高3800mのところから赤い花の咲くそばを日本に持ち帰り品種
    改良を行って日本の風土に合う「高嶺ルビー」が誕生しました。<公園の説明版より>
 ※3 ISO感度をあげればいいのだが、小さな花で大伸ばしにすると、画面の荒れが目立ち
    高感度
撮影を許してくれない。

撮影技法 No.228 そば畑を撮る(その2) 赤ソバ  cf10月下旬











<例 228_1 f 5.6 ,1/800秒>


<例 228_2 f 5.6 ,1/500秒>


<例 228_3  f 6.3 ,1/400秒>


<例 228_4  f 5.6 ,1/640秒>


<撮影技法 目次>   <Home>