ついでにウォーキング

撮影技法 No.11 パラレル構図   cf.1月中旬  cf.銀塩時代p.2

  パラレル構図とは、縦または横の平行線の集合によって画面を構成し、統一感を出す撮影技法をいう。自然界に厳密な平行線は少ないかもしれないが、平行に見える線の集合体なら見つけることができる。

【ポイント】風景の中に平行線を意識して探す

【作例解説】
@ パラレル構図(縦)
 自然と視線が上下に動く景色のときは、縦位置にカメラを構えることが多い。樹木の重なりやその高さを表現するには、縦位置にフレーミングし、縦のラインが密集している部分を切り取ると高さを強調できる。

<例 11_1> ポプラ並木 
東京都立水元公園
 作例は、ポプラ並木と時計台が北海道を思わせる景色になっている。1月中旬の快晴時の撮影で、空の青さを強調するため露出は−0.5EVの補正をした。
 ここでは、ポプラがまっすぐ垂直に伸びているところを表現したい。原理的には、被写体の1/2の高さから撮影すれば、平行に写るはずだが、高い脚立でもない限り難しい。そこで、カメラを出来るだけ高く保ち(地上2m程度)、ノーファインダーで切り取った。それでも、仰角(カメラの光軸と地面との角度)があり、上すぼまりになったため、作例は現像ソフトの上下シフト機能を使用して、不自然にならない程度に修正している。
<撮影データ> FinePix F810,35mm相当,f5.0,1/400秒,−0.5EV

A パラレル構図(横)
 自然の風景の写真に、定規に引いたような横の直線の集合を求めることは難しいが、感覚的に横の線の集合で構成される画面を「横線によるパラレル構図」と呼びたい。縦のパラレル構図と同じで、長めのレンズで重なって見える部分を切り取ると、横への広がりを強調できる。広さを表現する場合、必ず広角レンズが適当とは限らない。一部分を切り取ることで、広さを表現できることもある。

<例 11_2> 朝焼け
 作例は、尾瀬のアヤメ平付近から撮影した日の出直後の1カット。横に伸びる雲、稜線の造るラインと池塘の水面で画面を構成している。太陽は雲に隠れているが、水面に映る輝きがアクセントになっている。画面が、傾いていると違和感があるので、水準器等を利用して水平をしっかり出したい。

 デジカメ写真は、画像編集ソフトである程度修正することもできるが、基本的には銀塩写真と同じで、レリーズを押すときがすべてだと思う。












<例 11_1 ポプラ並木>



<例 11_2 朝焼け> 
 撮影 :8月下旬         .
場所 :尾瀬国立公園アヤメ平付近




<撮影技法 目次 >  <Home>