ついでにウォーキング

 撮影技法No.107 ネジバナを撮る では、ネジバナの色彩・造形・質感を表現するためマクロレンズを使い、思い切り寄って撮影する方法を紹介した。しかし、撮影状況の写真を添付することができなかった。今回は、コンデジも持参して撮影風景も撮ることができた※1。撮影技法No.107 をアップしてから、ほぼ1年になるが、その補足として紹介したい。

【ポイント】 その場に行って、いきなり三脚を思うように操(あやつ)ることは難しい。色々な被写体や場面を想定して、自宅で練習
※2しておきたい。
 
【注 意 点】撮影技法No.107 と同じ。

【作例解説】
<例 137_1> 三脚をセット

 千葉県の市川市万葉植物園のネジバナが植えられた丸い花壇だ。例年、ここに一杯のネジバナが見られるが、今年は数本しかない。その中の1本に着目し、丸い花壇を跨(また)ぐように三脚を設置した。
 ① 被写体のまわりを1周して、ポジションをきめる。当日は曇りで太陽の位置
  は考慮していない。
 ② 手持ちの状態でモニタを見ながら、カメラのだいたいの位置を決める。
 ③ 花壇の外でカメラが②の位置に来るように三脚をセットする。
 ④ 花壇の中に脚が入らないように再調整する。まだ、三脚にカメラを取り付け
  ていないので軽く、普段から練習していれば比較的簡単にできる。
 ⑤ ここで初めてカメラを雲台に取り付ける。クイックシューは必須だ。
 ⑥ 構図の微調整をする
※3。ピント合わせ意外でも微動装置が役に立つ。
 <撮影データ> COOLPIX P7700、28mm相当、f 4.0、1/400秒、

<例 137_2> 縦位置で
 白い厚紙をレブ板に利用して縦位置で切り取った。背景を整理したいが、この位置ではできない。ネジバナとレンズ先端までの距離は約10cm
 <撮影データ> DMC-GH2、90ミリ相当マクロレンズ、f8.0、1/125秒

<例 137_3> 撮影状況
 <例137_1>とは別の場所で、立入禁止でない芝の上に咲くネジバナの撮影
状況だ。オートフォーカスは上手く機能しない。マニュアルフォーカスにして微動装置のノブ(画面上部の黒いつまみ)を回してカメラ全体を前後すると、ピントの山をつかみやすい。
 <撮影データ> COOLPIX P7700、4.0、1/250秒

<例 137_4> マクロ撮影
 背景が芝なのでグリーン一色になり、スタジオ写真のように見える。
 <撮影データ> DMC-GH2、90ミリ相当マクロレンズ、f8.0、1/250秒

※1 撮影機材が段々重くなるが仕方がない。ついでにウォーキングの道が難行苦行になって
   くる。といっても、今回はマイクロフォーサーズの一眼に90ミリ相当のマクロレンズ1本
   と小形三脚に微動装置(これが重い!)とコンデジだけで、総重量は3kgを少し超える
   程度だ。これが、重量のある35ミリフルサイズの一眼レフだったら、三脚などの機材も重
   くなり、撮影だけで終わってしまいそうだ。「ついでにウォーキング」のタイトルを返上
   しなければならなくなるが、それは避けたい。
※2 練習( practice ) は、一定の作業を反復して、その技術を身につけること。エクササイ
   ズ(exercise)は体力増強のための運動や知的訓練をすること。トレーニング(training)
   は、体力,技術を伸ばすために練習させて訓練すること。ドリル(.drill )は、指導のもと
   に反復して訓練すること。<プログレッシブ和英中辞典 小学館>
    練習には、技能上達のために自分で繰り返すという意味があるようだ。
※3 カメラの底のねじ穴がレンズの光軸からずれていると、ここで苦労することになる。
   今回は問題ない。

撮影技法 No.137 ネジバナを撮る(その2)  cf6月下旬










< 例 137_1 三脚のセット例>


< 例 137_2 縦位置で撮る>


< 例 137_3 別の場所で>


< 例 137_4 背景を単純化>


 


<撮影技法 目次>  <Home>