< 例 114_1 AWB撮影>



< 例 114_2 WB:電球 編集ソフト>



< 例 114_3 WB:太陽光>

 


<撮影技法 目次 >  <Home>


ついでにウォーキング

 撮影技法 No.110 夜景を撮る(その5) では、マニュアルで設定したWB(ホワイトバランス)の作例だけで、AWB(オートホワイトバランス)で撮った写真がなかった。これではAWBの実力を評価できない。そこで、今回は晴海客船ターミナルの夜景を例にコンデジ※1AWBの実力を検証してみることにした。

【作例解説】 共通条件:PowerShot G12,三脚,電子レリーズ
<例 114_1> WB:オート
 テラスの照明は白熱灯のようだが、コンデジが色温度を高めに補正しているため暖かみが少ない。また、空も海も濃紺に発色し見た目と異なるが、これはこれでシャープで都会的な雰囲気がある。
<撮影データ> 70mm相当,f5.6 ,1秒

<例 114_2> RAWから画像編集ソフトで、WBを電球に変更
 今回の撮影では、画像編集ソフトを利用することを前提にRAWでも記録している。カメラ内現像の機能があれば、これを利用して現像するところだが、このコンデジには搭載されていない。そこで、カメラに付属する編集ソフトDigital Photo Professional
※2 を使用して、白熱電球の設定で現像してみた。結果は真っ青になった。コンデジのAWBは、色温度を単純に電球色と判断して補正している分けではなさそうだ※3
 
<例 114_3> WB:太陽光
 現場でカメラのWBを太陽光に変更して撮影した1枚だ。<例 114_1>から2分経っていないが、屋形船はかなり先に行ってしまった。空と海面の碧さは、ほぼ無くなりテラスの照明の色も見た目に近く、暖かみが出ている。
<撮影データ> 70mm相当,f5.6 ,4秒

【 まとめ 】
 AWBもそれなり頑張りを見せた。適切ではない設定をするよりも良い結果になった。しかし、印象に近い仕上がりにするなら原理を理解した上でマニュアルでWBを設定することを薦めたい。手間は掛かるが、RAWで保存しパソコン上で仕上げる場合は、その限りではない。この場合は色温度の基礎的な知識と画像編集ソフトの操作法をある程度マスターしていることが前提になる。

※1 キヤノンG12。 夜景を撮りに、ちょっと寄り道というときはコンデジの出番だ。三脚は
   ザックに入る小形・軽量だが、風が弱く電子レリーズ使用という条件ならば長時間露光に
   も使える。
※2 いつもは汎用のRAW現像ソフトを使用している。実は、初めてCanonのRAW現像ソフト
   をインストールしてみた。DPPと略すらしい。1年以上前のものだ。 Version 3.9.1.0
   特に高機能というわけではないが、これで汎用性があれば十分かも知れない。
※3 本当は現場でコンデジのWBを電球に設定すれば良かったが、忘れてDPPの出番になった。 

前から気になっていたテーマを書き上げた。夏休みの宿題が、やっと終わった感じだ。
撮影技法 No.114 夜景を撮る(その6) AWBの実力は  cf9月上旬