ついでにウォーキング

 撮影技法 No.166 では、オドリコソウ(踊子草)について、色の濃い花をシンメトリー構図を意識して撮る方法を紹介した。今回は、それに加えてフラッシュをFP発光※1させ、露出的に背景とバランスをとりつつ、後ボケの中に浮き上がるように撮るための工夫をした。結果を作例とともに紹介したい。

【ポイント】 フラッシュの光量をマニュアルで絞る
 オドリコソウは、葉が大きく笠をイメージさせる花が、その影になることも多い。そんな時に不用意にフラッシュを入れると、花の色が飛んでしまう。フラッシュをの光量を意図的に絞り、背景とバランスをとりたい。

【注 意 点】 高機能なフラッシュがほしい
 FP発光に対応し、かつ光量をマニュアルで調節できる高機能なフラッシュがほしい。近接撮影なので、比較的光量の小さなものがよい※2

【共通条件】
皇居東御苑 東京都千代田区
 DMC-G8 ,絞り優先モード,ISO 400 ,評価測光 ,WB:A,一脚使用,手ぶれ補正on,30mm / F2.8 マクロレンズ(35ミリ換算60mm),レンズフード


【作例解説】 
<例 239_1> ノーフラッシュ
 花の色が濃く形の良いオドリコソウを見つけ、縦位置に切り取った。花が葉の影に入ってしまい存在感が薄く、発色ももう一つだ。
<撮影データ> f 4.5 ,1/250秒,ノーフラッシュ、一脚使用(以下同様)

<例 239_2> フラッシュ取り付け、オート
 
そこで、フラッシュを取り出しカメラにセットした。一脚のため構図が少しずれるが、やむを得ない※3。フラッシュの光量調節は無補正でカメラにまかせたまま撮ったので、暗い背景に引っ張られて、オドリコソウは露出オーバーになった。測光モードをフォーカス枠連動のスポット測光に切り替えれば、カメラが調光してくれるかもしれない。
<撮影データ> f 4.5 ,1/250秒,フラッシュ 光量無補正(オート)

<例 239_3> フラッシュ光量をしぼる -2EV
 
今度は、フラッシュの光量を -2VE(適正露出の25%)に設定した。
<撮影データ> f 4.5 ,1/250秒 ,フラッシュ ー2EV

<例 239_4> 絞りを1段しぼる
 背景をもう少しくっきり写すために、レンズの絞りを1段絞りf 5.6にした。
フラッシュの光量はうまく調節されて、花の明るさはあまり変わらないが、背景が、やや煩くなった。今回は<作例 239_3>を作品とした。

<撮影データ> f 5.6 ,1/160秒 ,フラッシュ -2EV

※1 高速シンクロ(ハイスピードシンクロ)ともいう。撮影技法No.178※1等参照
※2
 Panasonic DMW-FL360 単三電池2本で使用できる。小型だが高機能だ。
※3 オドリコソウが群生する富士見櫓に続く道は、行き止まりなうえ観光客が多い。場所を
   とる三脚は使いにくい。



撮影技法 No.239 オドリコソウを撮る(その2)  cf4月下旬 












<例 239_1 ノーフラッシュ >


<例 239_2 フラッシュ オート >


<例 239_3 光量補正 >


<例 239_4 1段絞る >


<撮影技法 目次>   <Home>