撮影技法 No.249 電飾を華やかに撮る(その1) では、開放絞りで近景を撮れば、背景の光源が丸ボケになることを紹介したが、どこにもピントの合わない抽象画のような作例だった。今回は、いつもの馬の置物にモデルをお願いして準標準レンズだけで、丸ボケの表現にトライした。結果を紹介したい。
【ポイント】最短距離の被写体にフォーカスする
被写体と背景の距離を1mほど開けて、カメラはピントの合うギリギリまで被写体に近づけると背景の光源が大きな丸ボケになる。
【注 意 点】明るい(準)標準レンズが適している。
比較的安価だが、明るく解像感の高い(準)標準レンズを使いたい。
【共通条件】
機材・設定:DMC-8G,40mm相当 f1.7,ISO 400,スポット測光,WB:
晴れ、オートフォーカス、手ぶれ補正on、JPEG・RAW同時保存
【作例解説】
<例 250_1 から 250_5> 絞りによるボケの変化
撮影技法No.249と同じ駅前に出かけた。地味な電飾の前の石のベンチに馬の置物を乗せ、ピントの合う最短距離にデジカメも置いて切り取った。置物を照らす明かりがないので、LEDフラットライト※1を使用した。また、デジカメの絞りブラケット機能※2使用した。
<撮影データ> 40mm相当,f1.7 ~5.6,1/250~1/25秒
<例 250_6> 実践
電飾が一番多い背景を選び、車止めのポールの上に馬の置物を乗せた。立体感が出るように少し左に角度を付け、ピントの合うところまで迫った。ピント位置は目を指定し、手振れ補正機能を頼りに、手も持ちで切り取った。
<撮影データ> 40mm相当,f1.7 ,1/80秒
※1 Yongnuo
YN0906 LED 5Φ×54個、6V6W、色温度 5500°K、単三電池4本、240g
※2 1回のシャッターで、絞りを順次変えながら数枚の写真を撮る機能。
枚数は指定できる。