例年、関東南部の紅葉は12月に入ってから色づきが進む。カメラマンなら誰も色鮮やかに撮りたいと思うが、なかなか思い通りにいかない。特に曇りの日は、逆光気味(撮影技法 No.10 参照)に撮ることもできず、冴えない色合いになってしまう。そこで、外付けフラッシュとトリガーの出番になる。
【ポイント】ポイントをしぼる
今回は、トリガーにセットしたフラッシュを地面に置き、葉の裏側からフラッシュを焚きこむ。画面全体を鮮やかにすることはむずかしいが、ポイントを絞り鮮やかに見せたい葉の下にフラッシュを置きたい。
【注 意 点】 トラブル防止のため運搬や保管時は、トリガーの電池を抜く。
【共通条件】
天
候 :くもり
撮 影 地 :東漸寺 千葉県松戸市小金359番地
機 材:COOLPIX P7700,28-200mm相当、フラッシュトリガー※1
フラッシュ DMW-FL360
撮影条件:絞り優先モード,ISO オート(80~200),評価測光,WB:晴れ
手ぶれ補正on ,手持ち撮影 ,JPEG・RAW同時保存
【作例解説】
<例 341_1> 総門の紅葉 成功例
幹線道路(小金宿通り、旧水戸街道)に面した東漸寺の総門と紅葉の対比を切り取った。参道と壁を画面の下1/3程度に配し、最も紅い一枝の下にフラッシュを置きトリガーを使って発光させた。透過光に輝くもみじを撮ることができた。画像編集ソフトによる色調整はしていないが、好ましい色彩になった。
<撮影データ> f 4.0 ,1/40秒 ,58mm相当、ISO 200,フラッシュon
<例 341_2> 種明かし
そのポジションののまま、縦にフラッシュが画面に入るように切り取った。
<撮影データ> f 4.0,1/30秒 ,42mm相当,ISO 200,フラッシュon
<例 341_3> 中雀門の紅葉 失敗例
中雀門(ちゅうじゃくもん)を背景に、見た目にも鮮やかな枝を切り取った。曇り空のせいもあって、もみじに輝きがない。WBを「晴れ」のまま撮ってしまったが、WBを「くもり」にすれば、もう少し発色は良くなったかもしれない。
<撮影データ>f 4.0 ,1/165秒 ,105mm相当、ISO 80,-0.7EV,
フラッシュ off
<例 341_4> トリガー、フラッシュon
もみじの下にフラッシュを置き、上記ポジションから2歩引いて、トリガーのスイッチを入れて切り取った。フラッシュのGNは数段階に調節して適正露光に持っていきたい。今回は
GN 20 で好い感じになった、
<撮影データ>f 4.0 ,1/125秒 ,105mm相当、ISO 80,-0.3EV、
トリガー及びフラッシュ on
<例 341_5> 使用した機材
フラッシュトリガーは、カメラのホットシューに取り付けた方が発信側、フラッシュを付けた方が受信側になる。発信・受信はスイッチで切り替える。
※1 Yongnuo RF603CⅡ、2個一組、単4電池2本×2 ネット上では、これは使えるとい
う 評価とともに精度が悪い、仕上げが雑、電池がすぐ消耗する、異常発熱する※2、
耐久性がないなどクレームも多々ある。並行輸入品のため取説は 中国語と英語のみだ
が、図を見ればセットアップは簡単にできる。
※2 運搬や保管時は、必ず電池をぬいておきたい。