ついでにウォーキング

No.29 旧新橋停車場     cf.5月上旬

1.旧新橋停車場※1
 正面玄関の碑文の説明文をそのまま紹介したい。
 旧新橋停車場 Old Shimbashi Station
 この建物は、1872(明治5)年10月14日(太陽暦)に開業した日本最初の鉄道ターミナル新橋停車場の駅舎の外観を、当時と同じ位置にできるだけ忠実に再現したものです。 新橋停車場駅舎は、アメリカ人 R.P.プリジェンスの設計により、1871(明治4)月5日に着工, 同年12月に完成し、西洋建築がまだ珍しかった時代の東京で、鉄道開業直後に西洋風に整備された銀座通りに向かって、偉容を誇っていました。
 1914(大正3)年、新設の東京駅に旅客ターミナルの機能が移り、それまでの烏森駅が新橋の名を引き継いで現在の新橋駅となり、貨物専用駅となった旧駅は汐留駅と改称,、物流の大拠点として戦前戦後を通じて東京の経済活動を支えました。文明開化の象徴として親しまれた旧駅舎は、1923(大正12)年9月1日の関東大震災に際して火災のため焼失し、1934(昭和9)年から始まった汐留駅改良工事のため、残存していたプラットホームや構内の諸施設も解体されました。
 1986(昭和61)年、汐留駅はその使命を終えて廃止され, 跡地の再開発工事に先立ち埋蔵文化財発掘調査が1991(平成3)年から行われた結果、旧新橋停車場駅舎とプラットホームなど構内の諸施設の礎石が発掘されました。1996(平成8)年12月10日、駅舎とプラットホームの一部の遺構が史跡「旧新橋停車場跡」として国の指定を受け、この史跡を保護しつつわが国鉄道発祥の地を偲ぶために、駅舎を再建することになったものです。』

2.鉄道唱歌
 ♪「 汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり 愛宕の山に入りのこる 月を旅路の
   友として 」♪
と鉄道唱歌
※2,3に歌われる新橋とは、この旧新橋停車場のことである。

3.双頭レールと台座
 軌道は、当時用いられた1本24フィート(7.3メートル)のレールで再現されている。錬鉄製の双頭レールは木製の(くさび)で、鋳鉄製の台座(チェア)に固定され、台座は木枕木に大釘で固定されている。

4.0 哩標識 ( Mile Marker Zero )
 「 ゼロマイル ひょうしき 」と読む。鉄道の起点であった「0 哩標識(ゼロ マイルポスト)」が 当時と全く同じ位置に再現されている。

※1 <住 所> 東京都港区東新橋1-5-3  <開 園>11:00〜18:00 <入園料>無料
    <交 通> JR新橋駅下車  徒歩5分
※2 しょうか(シャウ‥)【唱歌】(古くは「しょうが」)
    明治以後昭和16年までの学校教育での音楽授業の教科名。また、その教科でうたわれた
   歌曲や、それをうたうこと。<国語大辞典 小学館>
※3 作詞:大和田建樹  作曲:多 梅稚(おおの うめわか)・上 真行(うえ さねみち)  全5集、
   334番からなる。

番 外 編









<旧新橋停車場 正面



<プラットホーム



<双頭レールと台座



0 哩標識



番外編<INDEX> <home>


鉄道マニアの聖地だが、休日は意外に人が少なく、浜離宮恩賜庭園と合わせて、よいウォーキングコースになる。