No.31 大賀ハス ( 別名:古代ハス、二千年ハス )    cf.7月上旬

 千葉公園入口の大賀蓮記念碑の文章をそのまま紹介したい。
(句読点,、注 追加)

  大賀蓮記念碑
昭和26年3月、千葉検見川東京大学グランド地下より発見された3粒の蓮の実は、蓮の権威者大賀一郎博士に依り約2千年前のものと鑑定され
※1、その年の5月発芽し、翌年7月18日見事に開花した。その後此処千葉公園に移植され、毎年薄紅色の美しい花を開いている。また、ここから世界各地にも贈られ友好親善を深めている。この蓮に永久に生命あらんことを念じて止まない。
                      昭和58年7月18日 千葉市

 次に、「ハス」の説明を辞典から引用したい。
はす【蓮・藕】(「はちす(蓮)」の変化)
 スイレン科の多年生水草。インド、中国、オーストラリアの原産で、日本へは古い時代に中国から伝来した。 高さ1〜2メートル。根茎は地中をはい、節の多い塊根をつくる。葉柄は長く水上に出て、楯状につく。葉身は扁円形で径20〜50センチメートル。葉柄に短いとげを散生する。 夏、花茎の頂に約20個の花弁をもつ大きな花が咲く。花は日中開き、夕方にはしぼむ。花弁は倒卵形で紅・淡紅・白色や斑入りなど種類が多い。花が散った後、花托は径約10センチメートルの短い倒円錐形に発達、上面の蜂の巣状の穴に果実がはいっている。果実は長さ約2センチメートルの楕円形で食べられる。
 塊根を蓮根といい食用とする。れんげ。つまなしぐさ。漢名、蓮。《季・夏》
                       
<国語大辞典(新装版)小学館 >

※1 大賀博士は、シカゴ大学原子核研究所に一緒に発掘された丸木舟の破片を送り、年代測定
   を依頼した。シカゴ大学のリピー博士らによって放射性炭素年代測定が行われ、ハスの実は
   今から2000年以上前のものであることが確認された。日本では、弥生時代以前にあたる。


住 所
千葉市中央区弁天 3-1-1
面 積 約160ha
入 園 無料
交 通 
千葉都市モノレール
千葉公園駅下車 
JR千葉駅徒歩10分

ハスの花色、花容(姿)とともに最も美しいのは、開花2日目で、朝6〜7時に満開となるという。

今回は、7:30に千葉公園に着いたが、すでにカメラマンが列を成していた。
 JR千葉駅から約10分の距離で便利なのだが、この時期ハス池周辺のコースは、ウォーキングに、あまり適さないようだ。

ついでにウォーキング

番 外 編






 < 写真-1 大賀ハス >



 
 番外編<INDEX> <home>