ついでにウォーキング

ウォーキングコース

 No.05 鳩待峠から尾瀬ヶ原  cf.8月上旬
1.JR沼田駅から鳩待峠へ
 JR上越線沼田駅から、関越交通バス
1に乗り約1時間45分で「戸倉」に到着する(2100円※2。鳩待峠行きのマイクロバスに乗り換えて終点鳩待峠まで、約25分である(900円)。
シーズン中、戸倉〜鳩待峠間の一般車両は通行禁止になってる。 

※1 関越交通のHP
※2 交通費は平成20年8月現在の金額
2.山の鼻へ
 鳩待峠から北に向かって、川上川(かわかみがわ)に沿った山道を下っていく。 途中、左の写真のような「ぼっか
※3」を見ることもある。

※3 歩荷(ぼっか) 山を越えて荷を運んだり、山小屋へ物資を運んだりする
   ことを仕事とする人。

3.尾瀬植物研究見本園を一週する 
 1時間ほどで、尾瀬山の鼻ビジターセンターのある「山の鼻
※4」と呼ばれる尾瀬ヶ原の東の端に出る。ここには、キャンプ場のほか国民宿舎や山小屋もあり、至仏山から下ってきたハイカーが休憩している。1週30分程度の尾瀬植物研究見本園があり、比較的ハイカーも少ないので見学しておきたい。

※4 山の鼻 山の尾根の突き出たところ。やまばな。<広辞苑>  
   山の端(はじ)の意味
4.池塘が点在する植物研究見本園 
 池塘
※5が快晴の空を写して紺碧に輝いている。背景に至仏山を配して数カット撮影しておきたい。

※5
 池塘(ちとう) 
  ・
高層湿原の池。<広辞苑>
  ・
高層湿原が形成される過程において、堆積した泥炭層の隙間が水で涵養
    された部分ができる。 周囲とは隔絶された環境であるため、独特の生物
    相ができる。池塘と池塘の間は地上、地下の 水路でつながり、時に泥炭
    層の一部が浮島として浮遊することもある。
     <フリー百科事典 ウィキペディア>
5.尾瀬ヶ原を東へ 
 山の鼻に戻り、中田代三叉路(牛首分岐)を目指す。途中数多くの池塘や浮島を見るこことができる。至仏山がちょうど良い大きさなので、これを背景にローアングルで池塘と浮島を撮っておきたい。 
6.木道と至仏山
 木道がゆるいS字になっている所を見つけて、ハイカーが視界から見えなくなるのを待ち、至仏山に続く木道をアイレベルで撮ってみた。画面は山頂ぎりぎりのところでフレーミングすると量感を出すことができることが多いが、作例では、広がりを表現するため、雲を画面に取り込んでみた。
7.拠水林
 拠水林
※6を緑の山や青い空をバックに撮影しておきたい。

※6 拠水林(きょすいりん)
   湿原の外部から湿原を貫通して流れる川の両側に成立している林のこと。
   これらの川は多くの土砂を運び、川の両側に自然堤防を形づくられ、樹木
   が成長することができる。

   拠水林によって尾瀬ヶ原の湿原は、いくつかに分割されている。
   川上川と上ノ大堀川に囲まれた「上田代」。上ノ大堀川とヨッピ川、
   沼尻川に囲まれた「中田代」。沼尻川と只見川に囲まれた
   「下田代」が主な湿原である。 
8.下田代十字路(見晴)
 さらに東に木道を進むと下田代十字路(見晴ともいう)に到着する。ここは 富士見峠から三条の滝行く道と尾瀬ヶ原を東西に横切る道の十字路になっている。数件の山小屋とキャンプ場がある。
 山小屋の2階の窓から、夕暮れ時に至仏山のシルエットが見える機会に恵まれることもある。
9.尾瀬沼へ
 翌日は、沼尻川沿いの段小屋坂をの小さな上り下りを繰り返し尾瀬沼を目指す。 朝露で濡れた木道は滑りやすいので、ゆっくりと歩きたい。 
10.白砂峠から白砂湿原へ
 1時間ほどで、白砂峠を越えと、急に周囲が開けて白砂湿原に到着する。林に囲まれ、蒼い空を写す池塘が点在する様は、まさに別天地である。
 
11.尾瀬沼と沼尻
 白砂湿原から20分ほどで、尾瀬沼の西に位置する沼尻に到着する。休憩所もある。
 
12.尾瀬沼ビジターセンターへ
 尾瀬沼を林の間に時々見ながら東に進むと、1時間ほどで浅湖湿原を経て尾瀬沼ビジターセンターに到着する。今日の天気予報が板書されている。
 ここから、北に僅かに行ったところが大江湿原で、7月の季節にはニッコウキスゲの大群落が見られる。
 
13.三平下へ
 尾瀬沼の東岸を南に進み、三平下(さんぺいした)を目指す。晴れていれば、 湖の上に燧ヶ岳が浮かぶ絶好のビューポイントに到着する。空の高さを表現する ため、空を大きくとり撮影した1枚が左の写真である。露出をやや不足気味にすると空の色を濃くすることができる。また、PLフィルター
※7を使用すれば、水面の反射を除去したり、空の色をもっと濃くすることもできる。
 
※7 偏光(Polarized Light, PL)フィルターともいう。 光の表面反射を除去し
   鮮やかな色彩効果が得られる。
14.三平峠を越えて大清水へ
 三平下から20分ほどで三平峠に到着する。樹木に覆われて展望はない。一ノ瀬休憩所までは木道と山道を1時間ほど下る。ここからは広い林道になり、約1時間で大清水に到着して山旅は終わる。
関越交通バスでJR沼田駅に向かうだけだ。2日間の合計歩数は約36,000歩。
コース<Index>  <Home>