ついでにウォーキング

ウォーキングコース

 No.17 風車とチューリップの佐倉ふるさと広場   cf.4月下旬 
1.京成線臼井駅からスタートする
 今回のウォーキングは、京成線臼井(うすい)駅
※1からスタートする。田園地帯を抜け、印旛沼のほとりを散策し、一面のチューリップ畑とオランダ製の風車※2の廻る異国情緒豊かな風景を楽しむウォーキングだ。4月中旬から下旬を推薦したい。
 
  ※1
京成上野駅から、京成本線 特急成田空港行きで、八千代台駅で各駅に
    乗換えて、約55分。
  ※2 佐倉市制40年を記念して、平成6年に完成した日本初の水汲み用風車。


2.所々に案内標識
 臼井駅北口を出て、線路に沿ってそのまま北上する。このまま、京成本線に沿って進むのが一番の近道だが交通量が多く、ウォーキングには薦められない。国道256号線を渡ると写真左の標識が見えるので、これに従って進む。道が細く複雑なので地元の人に確認するか、詳細な地図を用意したい。

 
3.少し寄り道 
 途中、
臼井(うすい)小学校※3阿多津(おたつ)の碑※4を見学するため、少し寄り道をしたい。

 ※3 千葉県佐倉市臼井田2395番地 明治6年創立。元巨人軍監督の長嶋茂雄氏の母校
 ※4
 昔、臼井城主 臼井祐胤(うすいすけたね)の死後、後見人の叔父 志津胤氏(しづた
     ねうじ)により幼少の竹若丸(たけわかまる)の殺害が企てられた際、乳母の阿多
     津がこれを助けて鎌倉へ逃がし、自分は印旛沼のほとりの葦原に隠れたが、咳
     をしたために捕らわれ殺されてしまった。村人はこれを哀しみ、祠をたてて
     祀ったという。 麦焦がしとお茶を供えてお願いすれば、咳が直るといわれている

4.あぜ道を進む
 
阿多津(おたつ)の碑を過ぎると、印旛沼までの道はあぜ道になる。4月下旬ならば、周囲にレンゲソウを見ることができる。
5.土手の道
 印旛沼
※5に突き当たり、右(東)に進む。土手の道と並行して印旛沼サイクリングロードが整備れれているので、どちらを選んでもよいが、舗装路はロードレーサー(自転車)が高速で行き交うので、十分注意したい。
 佐倉ふるさと広場まで、沼沿いに約1.5kmほどの道のりだ。半分ほど進むと右に印旛沼取水場がある。
 
※5 江戸時代に田沼意次の干拓事業によって作られた千葉県北部にある湖沼。もと
    周囲47km、面積21平方kmであったが、干拓により北印旛沼(面積5.1平方km)
    西印旛沼(5.5平方km)に分れる。利根川に通じナマズ・ウナギ・フナなどを産した。

6.オランダ風車※6
 沼沿いの道が右に大きく曲がると、佐倉ふるさと広場の一角に至る。4月中旬から下旬ならば、市内の小学生が植えた約50万本のチューリップを見ることができる。
 例年4月中旬に佐倉チューリップ祭りが開かれる。詳しくは、佐倉市の公式HPなどで確認できる。

 ※6 所在地:佐倉市臼井田 2714  
     名称:リーフデ《友愛》 ”De Liefde”  用途:水くみ用風車(日本初)


7.花摘み
 4月下旬ならば、写真左のように花を摘む様子が見られる。これは、大きな球根を残すためには欠かすことのできない作業になっている。
 オランダのような風景を十分楽しんだら、往路を戻ることになる。時間があれば、途中臼井城址公園や
太田図書(おおたずしょ)の墓などにも立ち寄ってみたい。
コース<Index>  <Home>