No. |
特 集 |
コメントほか |
041 |
堀切菖蒲園(平成23年6月20日) |
昭和に復興した江戸時代の菖蒲園 |
042 |
小石川植物園 ほか(平成23年6月25日) |
ゆっくり見学できる歴史ある植物園 |
043 |
都立木場公園(平成23年6月29日) |
ボランティアが管理する植物園 |
044 |
所沢ゆり園(平成23年7月2日) |
東京近郊のゆり園 |
045 |
柴又帝釈天・山本亭(平成23年7月20日) |
寅さんのふるさと柴又を歩く |
046 |
都立水元公園ほか(平成23年7月18日) |
休憩しつつ、オニバスの咲くごんぱち池へ |
047 |
都立向島百花園ほか(平成23年7月22日) |
平日の夏休みを百花園で過ごす |
048 |
都立薬用植物園(平成23年7月24日) |
夏休みの宿題も |
049 |
第45回葛飾納涼花火大会(平成23年7月26日) |
臨場感あふれる打上花火 |
050 |
葛飾区教育資料館(平成23年8月14日) |
今も残る大正時代の木造校舎 |
051 |
都立向島百花園ほか(平成23年8月20日) |
毎月行っても発見がある |
052 |
都立薬用植物園(平成23年8月26日) |
秋はもう始まっている |
053 |
松戸市花火大会in2011(平成23年8月27日) |
東京側で打ち上げる松戸の花火大会 |
054 |
板橋区立赤塚植物園(平成23年9月7日) |
絶滅危惧種も見られる区立植物園 |
055 |
川口市グリーンセンター(平成23年9月13日) |
遊具施設が多く子供連れに適した公園 |
056 |
葛西神社 例大祭 (平成23年9月17日) |
葛西囃子発祥の神社 |
057 |
浜離宮恩賜公園ほか(平成23年9月19日) |
黄花コスモスの咲く都心の庭園 |
058 |
祖光院ほか(平成23年9月23日) |
ヒガンバナの隠れた名所 |
059 |
都立向島百花園(平成23年9月28日) |
帳尻を合わせるように咲く |
060 |
都立水元公園(平成23年10月1日) |
ヒガンバナの群落が出現 |
061 |
柴又八幡神社の神獅子舞(H23年10月9日) |
地元に受け継がれる無形文化財 |
062 |
あけぼの山農業公園(平成23年10月14日 |
100万本のコスモスは圧巻 |
063 |
足立区のバラ園(平成23年10月16日) |
2つの公園を結んでウォーキング |
064 |
習志野市 谷津バラ園(平成23年10月23日) |
700種類の世界のバラを観賞する |
065 |
東京都薬用植物園(平成23年11月3日) |
クローズアップレンズを駆使する |
066 |
市川市動植物園(平成23年11月5日) |
レッサーパンダをゆっくり見るなら |
067 |
亀有 両さん像めぐり(平成23年11月) |
両さん像が、いつのまにか14体に |
068 |
戸定が丘歴史公園(平成23年11月13日) |
徳川慶喜の弟 昭武の終の棲家 |
069 |
柴又帝釈天の彫刻(平成23年11月16日) |
職人達が彫った説話彫刻の傑作 |
070 |
都立亀戸中央公園(平成23年11月27日) |
晩秋に歩きたいサザンカの穴場 |
071 |
東漸寺の紅葉(平成23年11月30日) |
午後の陽に紅葉が映える |
072 |
初冬の水元公園(平成23年12月10日) |
毎回発見のある散歩コース |
073 |
表参道ヒルズ・クリスマス(平成23年12月14日) |
たまにはインドアのイベントも |
074 |
六義園・冬支度(平成23年12月17日) |
紅葉が終わりを迎え冬支度が始まる |
075 |
くらしの植物苑(平成23年12月24日) |
花の少ない時期に絶好の散策コース |
076 |
浜離宮恩賜庭園 鷹狩り(平成24年1月3日) |
浜離宮庭園の正月開園行事 |
077 |
都立水元公園 霜柱を求めて(平成24年1月4日) |
厳冬期、早朝だけの芸術品 |
078 |
皇居東御苑 (平成24年1月9日) |
江戸城址の公園午前中にゆっくり散策したい |
079 |
上野東照宮ぼたん苑(平成24年1月14日) |
厳冬期に咲く冬ぼたんを愛でる |
080 |
冬の六義園(平成24年1月24日) |
雪の朝を満喫する |
HOME |