| < 特集目次 6月 > | ||
| 特集 10 | 向島百花園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 紫陽花(アジサイ)を訪ねて | H22.6. 5 |
| 特集 11 | 清水公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 花の宝庫を散策する | H22.6. 6 |
| 特集 37 | 都立向島百花園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年は全体に花が遅い | H23.6. 3 |
| 特集 38 | 都立水元公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最も賑わうハナショウブの時期 | H23.6.10 |
| 特集 39 | 皇居東御苑 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハナショウブ以外にも見どころが | H23.6.12 |
| 特集 40 | 長谷山本土寺 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初夏と晩秋に行きたい(ワンコインの極楽) | H23.6.15 |
| 特集 41 | 堀切菖蒲園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昭和に復興した江戸時代の菖蒲園 | H23.6.20 |
| 特集 42 | 小石川植物園ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ゆっくり見学できる歴史ある植物園 | H23.6.25 |
| 特集 43 | 都立木場公園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ボランティアが管理する植物園 | H23.6.29 |
| 特集 107 | 谷津バラ園 その1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 春のほうが種類が多い | H24.6. 2 |
| 特集 108 | 谷津バラ園 その2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 春のほうが種類が多い | H24.6. 2 |
| 特集 109 | 堀切菖蒲園ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハナショウブは雨にも似合う | H24.6. 9 |
| 特集 110 | 都立水元公園ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梅雨の晴れ間の散策 | H24.6.10 |
| 特集 111 | 雨の旧古河庭園ほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バラの雫を撮りに | H24.6.17 |
| 特集 112 | 向島百花園 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 紫陽花配置図を見ながら確認したい | H24.6.22 |
| 特集 113 | 長谷山本土寺 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 千葉県のあじさい寺 | H24.6.24 |
| 特集 172 | 旧古河庭園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バラの二番花を求めて | H25.6. 7 |
| 特集 173 | 北綾瀬しょうぶ沼公園ほか(6月)・・・・・・・・・・ ネームプレートが完備している | H25.6. 9 |
| 特集 174 | 雨の本土寺ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雨もまた好い | H25.6.16 |
| 特集 175 | 足立堀之内公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・ 曇りでも大賀ハスが美しい公園 | H25.6.30 |
| 特集 238 | 本土寺ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 晴耕雨読はまだ遠い | H26.6. 5 |
| 特集 239 | 市川市万葉植物園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・ ネジバナに間に合わなかった | H26.6.15 |
| 特集 240 | 都立木場公園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 野草園のコーナーも、もう少し | H26.6.21 |
| 特集 241 | 雨の旧古河庭園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・ バラの二番花は雨がよい | H26.6.22 |
| 特集 287 | 江戸里神楽「天孫降臨」ほか(6月)・・・・・・・・ 里神楽はおもしろい | H27.6. 6 |
| 特集 288 | 旧古河庭園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雨の庭園に二番花を訪ねる | H27.6.14 |
| 特集 289 | 市川市万葉植物園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・ 梅雨の晴れ間に散策 | H27.6.20 |
| 特集 290 | 都立水元公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 平日に初夏の公園を散策する | H27.6.24 |
| 特集 291 | 東松戸ゆいの花公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・ ネジバナを求めて | H27.6.28 |
| 特集 354 | 堀切菖蒲園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハナショウブと東京スカイツリーの競演 | H28.6. 4 |
| 特集 355 | 都立水元公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初夏の公園を無理なく楽しむ | H28.6.11 |
| 特集 356 | 清水公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ スカシユリを求めて | H28.6.12 |
| 特集 357 | 向島百花園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雨っぽくてもウォーキングに | H28.6.25 |
| 特集 358 | 小石川植物園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ うす曇りで絶好の撮影日だが | H28.6.26 |
| 特集 431 | 市川万葉植物園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 花が少なく、20分で退散だ | H29.6. 7 |
| 特集 432 | 水元公園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ちょうど見ごろだ | H29.6. 7 |
| 特集 433 | 都立木場公園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 都心の植物園に遊ぶ | H29.6.11 |
| 特集 434 | 旧古河庭園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雨上がりに、二番花を楽しむ | H29.6.14 |
| 特集 435 | ゆいの花公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・ ネジバナを求めて | H29.6.17 |
| 特集 436 | 小石川植物園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・ ネジバナの群落が見られる | H29.6.24 |
| 特集 437 | 都立水元公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハスには、まだ早い | H29.6.28 |
| 特集 524 | 堀切菖蒲園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ リニューアルで広くなった | H30.6. 3 |
| 特集 525 | ゆいの花公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梅雨の晴れ間に捩花を求めて | H30.6. 7 |
| 特集 526 | 都立水元公園(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハナショウブは、そろそろ終わり | H30.6.13 |
| 特集 527 | 足立 堀之内公園(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ちょうど見ごろのようだ | H30.6.15 |
| 特集 528 | 小石川植物園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 例年とだいぶ違う? | H30.6.17 |
| 特集 529 | 市川市万葉植物園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・ たくさんのネジバナが | H30.6.23 |
| 特集 530 | 雨の旧古河庭園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 雨になったら雨を活かす | H30.6.24 |
| 特集 531 | 東御苑から日比谷公園ほか(6月) ・・・・・・・・・ ついでにウォーキの本来形 | H30.6.30 |
| 特集 619 | 堀切菖蒲園(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 寄り道もまた、楽し | R 1. 6. 5 |
| 特集 620 | 北綾瀬しょうぶ沼公園ほか(6月) ・・・・・・・・・・ 安近短のショウブ園 | R 1. 6. 9 |
| 特集 621 | 向島百花園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 安近短でスイーツも揃う定番コース | R 1. 6.12 |
| 特集 622 | 小石川植物園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年はネジバナがみられない | R 1. 6.16 |
| 特集 623 | 所沢ゆり園(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 最盛期に合わせるのはむづかしい | R 1. 6.18 |
| 特集 624 | 佐倉ラベンダーランド(6月) ・・・・・・・・・・・・・ 雨でも、いい香りは楽しめる | R 1. 6.22 |
| 特集 625 | 市川市万葉植物園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・ 快晴でコントラストがきつい | R 1. 6.26 |
| 特集 626 | 足立堀之内公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・ 台風の影響で天気がくるくる変わる | R 1. 6.28 |
| 特集 627 | 雨の旧古河庭園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雫をまとう二番花を撮りたい | R 1. 6.29 |
| 特集 697 | 向島百花園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やっと出かけられる | R 2. 6. 2 |
| 特集 698 | 旧古河庭園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ バラの二番花を求めて | R 2. 6. 4 |
| 特集 699 | ゆいの花公園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ チドリソウの編隊飛行が見られる | R 2. 6. 6 |
| 特集 700 | 堀切菖蒲園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 快晴の日に出かけたい | R 2. 6. 9 |
| 特集 701 | 堀切菖蒲園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 薄曇りだ | R 2. 6.12 |
| 特集 702 | 白山神社のアジサイほか(6月) ・・・・・・・・・・・・ お祭りは、中止でも | R 2. 6.15 |
| 特集 703 | 市川市万葉植物園(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 梅雨の晴れ間、ネジバナを求めて | R 2. 6.17 |
| 特集 704 | 雨の谷津バラ園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・やっと開園したが、 | R 2. 6.22 |
| 特集 705 | 都立水元公園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 手入れは良くないが、今は仕方がない | R 2. 6.24 |
| 特集 706 | 向島百花園(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 写真、散策、スイーツは揃わない | R 2. 6.26 |
| 特集 707 | 足立堀之内公園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 3拍子が揃ってきた | R 2. 6.29 |
| 特集 791 | 堀切水辺公園か(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7分咲きがちょどいい | R 3. 6. 1 |
| 特集 792 | 向島百花園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やっと開園した | R 3. 6. 5 |
| 特集 793 | 白山神社公園散策(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 紫陽花祭はなくても楽しめる | R 3. 6. 7 |
| 特集 794 | ユーカリが丘散策ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・ ラベンダーはなくとも気分転換に | R 3. 6. 9 |
| 特集 795 | ゆいの花公園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ネジバナを求めて | R 3. 6.12 |
| 特集 796 | 雨の旧古河庭園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 天気予報がはずれても | R 3. 6.14 |
| 特集 797 | 市川市万葉植物園ほか(6月) ・・・・・・・・・・・・・・ 梅雨の晴れ間にネジバナを求めて | R 3. 6.18 |
| 特集 798 | 小雨の日比谷公園(6月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 予防接種が早く終わった | R 3. 6.19 |
| 特集 799 | 水元公園散策ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ひと月ぶりの散策 | R 3. 6.22 |
| 特集 800 | 堀之内公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大賀ハスが出迎えてくれる | R 3. 6.24 |
| 特集 801 | ゆいの花公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ネジバナの撮影に再挑戦 | R 3. 6.26 |
| 特集 884 | 堀切菖蒲園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだ五分咲き もう一度行きたい | R 4. 6. 3 |
| 特集 885 | 都立日比谷公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雨もまた、よし | R 4. 6. 9 |
| 特集 886 | 万葉植物園・ゆいの花公園ほか(6月)・・・・・・・・2つの園を結んで | R 4. 6.11 |
| 特集 887 | 向島百花園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・梅雨の合間の散策 | R 4. 6.17 |
| 特集 888 | 都立日比谷公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やっと晴れの日に | R 4. 6.20 |
| 特集 898 | 猛暑の日比谷公園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ いきなり梅雨明けで、猛暑日に | R 4. 6.27 |
| 特集 985 | 堀切水辺公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 台風2号の被害もなく | R 5. 6. 4 |
| 特集 986 | 加須市のホテイアオイ(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・開花が、例年より1カ月以上早い | R 5. 6. 6 |
| 特集 987 | ゆいの花公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・再び、チドリソウを求めて | R 5. 6. 9 |
| 特集 988 | 都立日比谷公園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大雨で、ユリは大分傷んでいる | R 5. 6.13 |
| 特集 989 | 市川市万葉植物園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今年は、ネジバナが多い | R 5. 6.16 |
| 特集 990 | 小台の七庚申(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一カ所に集められた青面金剛さま | R 5. 6.20 |
| 特集 991 | ゆいの花公園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・花期に合わせるのはむずかしいが、 | R 5. 6.23 |
| 特集 992 | 日比谷公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・公園の外までユリの香りが、 | R 5. 6.25 |
| 特集 993 | 堀之内公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだ、3分咲きくらい | R 5. 6.28 |
| 特集 1092 | 谷津バラ園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お天気がコロコロ変わる | R 6. 6. 2 |
| 特集 1093 | 堀切菖蒲園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やっと晴れた 見頃は週末か? | R 6. 6. 5 |
| 特集 1094 | 堀切水辺公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ もう一度、トライ | R 6. 6. 8 |
| 特集 1095 | 都立舎人公園散策(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まったく暑い。30分で退散 | R 6. 6.11 |
| 特集 1096 | ゆいの花公園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ チドリソウがいい感じに | R 6. 6.13 |
| 特集 1097 | 都立日比谷公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 雨上がりのユリがいい感じに | R 6. 6.16 |
| 特集 1098 | 小石川後楽園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ネジバナを求めて | R 6. 6.17 |
| 特集 1099 | ラベンダーランドほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・満開は、もう少し先かも | R 6. 6.20 |
| 特集 1100 | 堀之内公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4分咲き程度、もう一度トライの予定 | R 6. 6.22 |
| 特集 1101 | 長谷山本土寺ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 紫陽花は終わり、でも被写体は多い | R 6. 6.24 |
| 特集 1102 | 石神井公園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 開花時期が早くなった? | R 6. 6.26 |
| 特集 1103 | 日比谷公園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 時期が段々ずれるが、ほぼ満開 | R 6. 6.29 |
| 特集 1218 | 谷津バラ園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 一面のバラを求めて | R 7. 6. 2 |
| 特集 1219 | 東京都水道歴史館ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東京の水道の歴史を学ぶ | R 7. 6. 4 |
| 特集 1220 | 堀切菖蒲園ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7分咲きだがちょうどいい | R 7. 6. 6 |
| 特集 1221 | 水元公園散策ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ハナショウブは7分咲きだが、 | R 7. 6. 8 |
| 特集 1222 | 長谷山本土寺ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アジサイは終盤、市川万葉植物園へ | R 7. 6.12 |
| 特集 1223 | 日比谷公園散策(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まだ、3分咲き程度 | R 7. 6.14 |
| 特集 1224 | 小石川後楽園散策(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 木陰はあるが、厚くて早々に撤退 | R 7. 6.21 |
| 特集 1225 | 足立区堀之内公園(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オオガハスは、3分咲きくらい | R 7. 6.23 |
| 特集 1226 | 向島百花園散策ほか(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 暑くても花々の種類は多い | R 7. 6.27 |
| 特集 1227 | 日比谷公園散策(6月)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・暑くて30分が限度 | R 7. 6.29 |
| <Home> | ||