ついでにウォーキング

ウォーキングコース

No.06  都立水元公園を歩く(春から初夏)  cf.5月下旬
1.JR金町駅から「しばられ地蔵」へ
  JR常磐線金町駅の南口から、京成バス
※1に乗り、しばられ地蔵バス停で下車する。岩槻街道を渡り、東水元公園を右に見て北東に約200メートルほど道なりに進むと「しばられ地蔵」※2を奉る天台宗 業平山 南蔵院(なんぞういん)に着く。

※1 2番乗り場 系統「金61」 戸ヶ崎操作場行  京成バスのHP
※2 cfしばられ地蔵
2.桜土手へ
 お参りを終えたら桜土手を目指す。山門をの前の道を左(東)に20メートルほど行き、また左(北)に150メートルほど進むと桜土手に出る。4月上旬ならば桜が満開の堤になっている。
3.堤を越えて菖蒲田
 堤の北側は、見渡すかぎり都立水元公園
※3である。6月上旬から下旬にかけて、1万4千株、約100品種20万本のハナショウブが咲き競う。

※3 東京都立水元公園  葛飾区水元公園 東金町5、8丁目
    開 園    昭和40年4月1日 
    面 積    819,540.87平方メートル    樹木数 19,100本
    特 徴   水元公園は小合溜に沿って造られた都内で唯一水郷の景観
         をつ公園
4.みさと公園
 小合溜(こあいだめ)
※4の対岸には、埼玉県三郷市の「みさと公園」が広がっている。

※4 小合『 室町時代は「小鮎(こあゆ)」と言われ、戦国時代には「小鮎」
   が転じて「小合」になっていたといわれる。地名は、おそらく川の鮎と
   の関連で名付けられたと考えられる。』
    <東京都葛飾区のHPより>
5.紫陽花(アジサイ)も見られる
 小合溜を右にみて、北上すると左側には、紫陽花も多数見られる。雨上がりの日などは特に見栄えがする。
 
6.池にはスイレンも
 池では、スイレン(睡蓮)
※5も見られる。
 
※5 スイレン(Water Lily) 熱帯から温帯にかけて分布するスイレン科ス
   イレン属の水生の多年草の総称。日本では、ふつう外国から導入した観
   賞用の洋種スイレンをさすスイレン属の野生種は世界に約50種あるが、
   日本にはヒツジグサ1種のみが分布する交配種や園芸品種は、池や沼、
   植物園などでいろいろな種類が栽培されている。

7.ポプラ並木
 水元大橋を渡って北上すると高さ20mに達するポプラ
※6が約1.2kmに及ぶ並木道がある。

 
※6 ポプラ(Poplar) ヤナギ科ヤマナラシ属の約35種の高木の通称。
    おもに北半球に自生する寿命が短く生長のはやい木である。 
7.時計台も
 札幌市を思わせる時計台がある。さらに、北上すると生きていると化石呼ばれるメタセコイアの森もあり、北海道の気分が味わえる。
 さらに、かわせみの宿を過ぎ、水元公園の北端に達する。公園の門を出てすぐ右(北)の大場川閘門橋を渡れば、バス停(大場川)がある。往路と同じ京成バスで、JR金町駅南口に戻る。
コース<Index>  <Home>