ついでにウォーキング

ウォーキングコース

  No.11 浅間嶺から人里へ     cf.4月中旬 
1.武蔵五日市駅から仏沢の滝まで
 JR五日市線 武蔵五日市駅(むさし いつかいち えき)から西東京バス
 
※1の「数馬行き、藤倉行き」などのバスを利用して仏沢の滝※2で下車
 する。

 ※1 西東京バス  電話:042-646-9012(代表) 受付時間 9:30〜17:30(
    土、日、祝日除く)バスダイヤは平日と土日では異なるので、事前に十分調べて
    おきたい。

 ※2 読み方:ほっさわのたき。東京都西多摩郡檜原村にある滝。日本の滝百選の
    ほか新東京百景にも選ばれている。北秋川の支流のセト沢にある合計60m4段の
    滝で、最下段の落差が26mある。
    毎年最大結氷の日を当てるクイズがある。檜原村観光協 電話:042-598-0069  
     檜原村 産業環境課 産業観光係 電話:042-598-1011(代)

2.時坂峠をめざす
 軽く準備運動をして、バス停のすぐ近くにある豆腐店
※3の左の林道(浅間林道)を登り始める。林道の中を左の写真のような山道が通っているので、時坂峠(とっさかとうげ)を目指して歩きたい。

 ※3 おから、小麦粉、豆乳を材料にした「 うの花ドーナツ 」が有名だが、当日のおか
    らを利用するため、販売は正午からになる。逆コースを歩いたときは、土産に
    よいかもしれない。


3.時坂集落の桜
 時坂峠に出る少し前に、時坂集落があり4月中旬から下旬ならば、八重咲きの桜に出会うことができるかもしれない。時坂峠から、峠の茶店まで車道を歩くが、ここはもう浅間尾根道
※4である。

 ※4 「奥多摩の主稜線から風張峠でわかれ、東西に緩やかに上下を繰り返すのが
    浅間尾根です。浅間という名称は、富士山の見られる所につけられており、この
    尾根からも時々、富士山を遠望できます。この尾根につけられた道は、以前は南・
    北両秋川沿いに住む人々が本宿、五日市に通う大切な生活道路でした。 また、
    甲州中道と呼ばれ江戸と甲州を結ぶ要路となっていたこともあります。
     昭和の初め頃までは檜原の主産物である木炭を積んだ牛馬が帰りには日用品を
    積んでこの道を通っていました。」 (現地案内看板より)
  


4.カタクリの群落
 峠の茶屋を過ぎ、廃屋の一軒屋を通り過ぎると沢沿いの急な道になる。沢から離れ稜線沿いの道になったころ、4月ならば、北側斜面にカタクリの群落を見つけることができる。荒らさないようにやさしく撮影したい。背丈の低い花の撮影には、フリーアングルモニターの付いたカメラが、縦でも横位置でも上からモニターを見ることができて快適だ。低い位置にカメラを固定できる小型三脚も是非用意したい。

5.浅間嶺へ
 写真左のような道を進むと十字路にでる。小岩に下る道、浅間嶺
※5へ行く道、このまま浅間嶺をまいて休憩舎(トイレあり)のある広場に至る分岐点になる。ここは「展望台・浅間嶺」に向かう。一登りで、松生山※6の分岐にいたるが、浅間嶺を目指そう。
  ※5 読み方:せんげんれい 標高933m
  ※6 読み方:まつばえやま 標高934m   

6.浅間嶺山頂で休憩
 山頂の手前で登りは、かなり急になるが頑張って登る。山頂付近にも桜が植えられ、山頂でもお花見ができる数少ない山である。それだけに、4月中旬から下旬の休日ハイカーが多い。山頂は南北に開けて、南側には富士山や笹尾根が、北側には御前山や大岳山が見られる。左の写真は御前山
※6である。
 
  ※6 読み方:ごぜんやま 標高1405m  山頂付近の北側斜面にカタクリの群落が
    あることで有名。


7.人里峠から下る
 山頂から一度、広場まで下り、西へ約30分ほど尾根道を進むと、石仏と人里
※7分岐を示す標識がある。人里を目指して左(南)のジグザグの道を下る。200mほど下ると、人里(和田)・人里(事貫)※8の分岐があるので、人里(和田)に進む。民家の脇を通って、車道に出れば人里バス停は近い。

 ※7 読み方:へんぼり  『 一帯には奈良期ごろに、大陸から渡ってきた渡来人が集
   落を作っていたとみられている。 「へん」 は古代モンゴル語で人を意味し、
   「ぼり」は古代朝鮮語で村や里を意味するといわれる。』 平成12年年3月8日 
   読売新聞。  ただし、他にも諸説ある。

 ※8 読み方:ことづら。 浅間嶺の南側の笹尾根には笛吹峠(うずしき とうげ)
   があり、檜原村の地名は簡単に読めない ものが多い。
8.人里バス停
 写真左が人里バス停である。バス停前の檜原街道は奥多摩周遊道路につながり、交通量、特に大型バイクが多いが、バス
※9の便は多くない。しかし、桜の下でゆっくりとバスを待ちたい。

  ※9 西東京バス ※1と同じ
コース<Index>  <Home>