ついでにウォーキング

ウォーキングコース

 No.16 庭園美術館から自然教育園へ  cf.4月中旬 
1.目黒駅からスタートする
 JR山手線目黒駅の東口を出ると、ロータリーに沢山のタクシーが並びウォーキングとは場違いな印象を受けるが、まずは東京都立庭園美術館を目指して、目黒通りを東に進む。首都高速2号線の下が、上大崎の交差点
※1になっている。この交差点の100mほど先が、庭園美術館の入口だ。ここは、もう港区白金台になっている。

 ※1 
この交差点の三角形の安全地帯にも色々な植物があり、4月中旬ならばシバザク
    ラに見事に咲いている様子が見られるだろう。


2.左に大きな看板
 歩道の左側に大きな看板が見えたら、庭園美術館
※2の入口に到着だ。

 
※2 入園料は、庭園のみの場合と美術館も見学する場合で、異なるので注意したい。
     庭園のみ 一般200円、美術館入館料(庭園入場料を含む) 展覧会によって
     異なるので、
HPなどで事前に確認した方がよいだろう。ちなみに、館内は
     撮影禁止になっている。  


3.アールデコ様式  
 写真左の美術館は、
朝香宮あさかのみや邸として1933年(昭和8年) に建てられた建物をそのまま美術館として公開したもので、1920年代から1930年代にかけてヨーロッパの装飾美術を席巻したアール・デコ様式※3を現在に伝えるものとい われている。

 
※3 1910年代から30年代にかけてフランスを中心にヨーロッパで流行した装飾様式。
     直線と立体を多用した知的で静的な装飾性が特徴。1925年パリで開催の装飾
     美術展に由来し、「1925年様式」ともいう。 <広辞苑第4版>


4.日本庭園も
 庭園は、芝生広場・日本庭園・西洋庭園の3つのエリアに分かれている。西洋庭園ならば、5月と10月頃には多くのバラが見られる。日本庭園には、左の写真のようにカエデが多く、初冬には紅葉が美しいはずだ。
 芝生も庭園も全体に良く手入れがされていて、気持ちが良い。花の見頃は庭園美術館のホームページの「季節の花カレンダー」で確認できるので、下調べをしてから出かけたい。

 
5.すぐ隣に自然教育園
 園内を2周ほどしたら、庭園美術館を出て、目黒通りを東に100mも行くと自然教育園がある。正式名称は「国立科学博物館附属自然教育園
※4」という。

 
※4 季節によって開園時間が少し異なるので注意したい。
     9/1〜4/30 9:00〜16:30 (入園は16時まで) 5/1〜8/31 9:00〜17:00
    (入園は16時まで)
     休園日 毎週月曜日 (月曜日が祝日・休日の場合は開園)
   
入園料 一般 300円 入園時にリボンを渡され、入園中は胸に付けことに
    なっている。

6.路傍植物園
 園内には、路傍植物園・武蔵野植物園・水生植物園の3つの植物園があり、それぞれの植物には、左の写真のような標識が付いているので、分かりやすい。是非カメラを持ってウォーキングに行きたい。特に路傍植物園は通路が広く撮影しやすいが、三脚などが散歩の人の邪魔にならないよう気を付けたい。
 自然教育園のホームページには、バーチャルウォークのコーナーもあり、四季折々の散歩コースをパソコン上で、擬似的に体験することもできる。


7.イチリンソウの群落
 一般の植物園は、人工的に植えた植物が多く、1輪から数輪程度で群落の見られるところは少ないが、自然教育園は十分に広いこともあり、多くの植物の群落が見られるところが嬉しい。
 園内に食事ができる店はないが、ベンチは所々にあるのでランチは弁当がいいだろう。また、隣の庭園美術館には食事もできるカフェがあり、入園しなくとも利用できるので、カフェテラスでランチもいいかもしれない。
 休日を十分に楽しんだら、目黒駅に戻ろう。

コース<Index>  <Home>