|
令和 2年12月29日(火) くもり 100_02 久しぶりに柴又に行ってみた。隣り町なので往復とも徒歩だ。駅前は再開発 中で、昔の雰囲気は無くなってきた。参道のお店は、ほぼそのままだが、駅前 の昔ながらの小さなお店は、姿を消している。寅さん像の後ろはすぐビルで 味気ない。50年前の柴又駅のホームの半分は、舗装されておらず土がむき出 しで、雑草が生えていた。今様の再開発は、どうも馴染まない。 DC-G99 50mm相当) |
|
|
令和 2年12月24日(木) くもり 099_02 一日中、曇り空だが、昨日より暖かい。午後3時を過ぎてから葛飾ハープ橋 を撮りに四ツ木に出かけた。目当てのカフェは、臨時休業だった。また、綾瀬 川の護岸工事中で、予定の撮影ポイントにも行くことができない。いきなり ピンチだが、カフェに寄らない分だけ時間がある。新たな撮影ポイントを求め て歩き回った。13600歩になっている。写真は、キャンドルツリーに電飾さ れた東京スカイツリーだ。川面に逆さツリーを映すために、川岸ぎりぎりまで 行かないと撮れない。河川敷のグランドの脇に、川岸に続く「けもの道」があ った。足元が悪いが、ライトを2本用意していたので特に問題はない。 ( G1X-markⅡ) |
|
|
令和 2年12月21日(月) 快晴 098_02 12月後半から、朝の冷え込みが急に厳しくなった。毎日つけている手書き の日記にも「寒」の文字が並んでいる。霜柱を求めて板橋区の赤塚公園に行っ てみた。開園と同時に入り、シモバシラの群落のある野草の道に行ってみた。 見事に霜柱ができている。背の高いものは30cmほどもある。写真は、園路 のすぐ脇にあった霜柱だ。注文したようにモミジの落ち葉があり、フォトジェ ニックな被写体を提供してくれる。撮影に当たって工夫もした。フラットLED を2灯用意し、1つはカメラのホットシューに付け。もう1灯は、霜柱の右側 の縁石(丸太)に置いて、モミジの照明にした。舞い散ったモミジと霜柱で、 季節の移ろいを表現した。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年12月20日(日) 晴れ 097_02 夕飯後に、新しいコンデジの試し撮りを兼ねて東京理科大学の葛飾キャン パスに行ってみた。12分ほどだ。地元の人は、地元区のタカラトミーが製造 している「リカちゃん人形」とかけて、親しみを込めてリカちゃん大と呼んで いる。コンデジだが、少し絞ると無くなるが、開放絞りではハロ(光暈)が でる。それを逆に利用した。さらに、画像編集ソフトで明瞭度をマイナスに 振ると雰囲気のある写真になった。コンデジは、量販店ではない店の最後の 展示品を中古価格で買ったものだが、高感度にも強く結構写りはいい。 ( G1X-markⅡ) |
|
|
令和 2年12月15日(火) 快晴 096_02 いつものコンデジの調子が悪くなった。もうパーツが無くてメンテができ ないという。自分へのご褒美も兼ねて新しいコンデジに、ついでにウォーキン グの仲間になってもらった。1500万画素だが、撮像素子が1.5インチと大きく 諧調性が良いという。試し撮りに六義園に出かけた。13日(日)まで予約制 だったが、昨日から不要になった。12月上旬まで暖かかったこともあり、今 が紅葉の見ごろのようだ。写真は、つつじ茶屋だ。PLフィルターが効いてコ ントラストのある絵柄になった。( G1X-markⅡ) |
|
|
令和 2年12月11日(金) くもり 095_02 午後3時を過ぎてから、水元公園に出かけた。今年は暖かいせいか紅葉の進 みが遅いようだ。いつも散策は、午前中だが午後も中々いい。カメラのホワイ バランスを晴れにすると、肉眼に近い色合いに写る。オートのままだとオレン ジ色が弱くなってしまう。写真は、中央広場だ。露出をマイナス側に振ると 前景が、ほぼツブレて締まりが出てくる。また、オレンジ色も強調できる。 ( P7700) |
|
|
令和 2年12月 9日(水) くもり 094_02 今年最後?の紅葉の輝きとネットで見つけたスプレパンケーキに期待して 川口グリーンセンターに出かけた。あいにくの曇り空だが、開園と同時に入 れば、掃除と散水をして清めた日本庭園を見ることができる。観賞温室では ランなども見ることができるが、今年は、あまり力が入っていないようで、 ネームプレートが付いていない。帰りに道は、川口元郷で下車してカフェに 向かった。今日のスイーツ?は手ごわいが、15000歩を超えているので、何 とかプラスマイナス0になるだろう。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年12月 7日(月) 晴れ 093_02 数年ぶりに新柴又の医王寺を訪ねてみた。「新型コロナウィルス!」と 阿形(あぎょう)が叫べば、呼応して「入るべからず!」と吽形(うんぎょう)が 威嚇している。もともと仁王像は、魔や邪気の侵入を防ぐためのものだろう。 もっと神通力を発揮してもらわないといけない。ただ、「お前たち、緩んで いるぞ。」と言われそうだ。帰りは、パティスリーのカフェコーナーで、富有 柿のタルトを頂きつつ反省会になった。( P7700) |
|
|
令和 2年12月 3日(木) くもり|小雨 092_02 今年最後のサザンカを見に亀戸中央公園に行ってみた。背景と調和し、傷み の少ない花を求めて園内を2週した。低い所の花を見るため、しゃがんだり、 補助光の入れ方も角度や光量の調節と色々やることがある。趣味の写真が段々 と修行のようになってくる。150枚ほど撮らせてもらったが、HPにアップで きるのは2枚だけだった。午後からは、年末の小掃除が待っている。スイーツ まで手が回らない。( P7700) |
|
|
令和 2年11月29日(日) 晴れ 091_02 手近な所で紅葉狩にと、千葉県松戸市北小金の東禅寺に出かけた。電車で 15分ほどだ。自粛要請が出されているので、混雑する有名な観光地には行け ない。「色合いが良くないですね。本土寺もダメですよ。」人のよさそうな カメラマンが話しかけてきた。今年は天候のせいか、東京近郊のモミジの発色 がもうひとつだ。フラッシュに無線トリガーを付けて被写体の斜め後ろの参道 に置き、透過光で撮ることにした。山門の仁王像の改修も終わり、真っ赤に 塗られている。ただ、どうしても金網が写ってしまう。 (DC-G99、24-120mm相当、フラッシュ+無線トリガー) |
|
|
令和 2年11月26日(木) 晴れ 090_02 三の酉だ。酉の市発祥の社(やしろ)と言われる花畑大鷲(おおとり)神社に 行ってみた。まだ、午前9時半なので露店等は準備中だ。それでも、熊手 (かっこめ)が売れるたび、「家内安全、商売繁盛、よーおっ」という掛け声 ともに手締めの音が聞こえる。買うときに値切っても、ご祝儀として値切った 分を置いていくのが粋らしい。縁起物だ。江戸後期になると浅草の大鳥神社の ほうが流行るようになり、花畑大鷲神社の酉の市の賑わいは少なくなる。 JR常磐線綾瀬駅からバスで、30分かかる。埼玉との都県境にある。 ( P7700) |
|
|
令和 2年11月23日(月) 勤労感謝の日 晴れ 089_02 3連休(11/21~11/24)は、コロナ自粛で、じっとしていようと思って いたが、お天気の良さと暖かさに誘われて、近場の旧古河庭園に最後のバラの 輝きを見に行くことにした。ニュースを見ると有名観光地は大変な人出で3密 が心配されるが、ここはパラパラだ。しかも、手入れのよい秋バラが見ごろに なっている。ここは、段差と斜面を利用して西洋庭園と日本庭園を巧みに配置 している。日本庭園では、紅葉が始まったところだ。これも、またいい。 PLフィルターが気持ち良く効く。駒込駅に戻る途中に、新しいパティスリーも 見つけた。( P7700) |
|
|
令和 2年11月20日(金) くもり 088_02 湯島天神菊まつりに行ってみた。天神さんで、お参りをしてから上野のカメ ラ量販店にまわり、再び湯島に戻って、甘味処で休憩するという、この時期の 定番コースになる。今年は、菊まつりも縮小だが仕方がない。写真は、参道の 銅の鳥居の根元で、四方に睨みをきかす狛犬のひとつだ。5cmほどの頭だけ だが、ちょっと愛嬌のある顔つきだ。ただ、足の先のほうが、腐食して緑青 (ろくしょう)が出ている。このコースは、菊花祭も甘味処の小倉あんみつ もいいのだが、上野で写真用品が増殖するのが難点だ。今回は、可変式NDが ついでにウォーキングの仲間になった。(N P7700) |
|
|
令和 2年11月17日(火) 快晴 087_02 このところ快晴が続き、ウォーキングにはちょうどいい。サザンカに期待し て亀戸中央公園に行ってみた。サザンカの「乙女」や「昭和の栄」などがほぼ 満開だ。ただ、日差しが強くコントラストが強くなりすぎる。日影のサザン カと背景の黄葉した欅の組み合わせは、明暗差が大きく、フラッシュ、LED ライトやザックに常備するレフ板(A4の白い厚紙)も繰り出しても上手くな い。画像編集ソフトで、コントラストを弱める方向で調節した。サザンカは、 薄曇りのほうがいい。こんどは曇りの日に行ってみたい。 (DC-G99、24-120mm相当、フラッシュFP発光) |
|
|
令和 2年11月14日(土) 快晴 086_02 朝から快晴だ。こんな日は、皇帝ダリアを撮りたい。紺碧の空にすっと立つ 皇帝ダリアは、スマホの待ち受け画面にちょうど良い。まだ、4日しか経って いないが、もう一度都立中川公園に出かけた。今年は台風の直撃がなく、順調 に伸びている。去年は台風14号、19号などで、高い幹が折れてしまい殆ど花 が付かなかった。ちょっと風が強いが、そう贅沢は言えない。この後、上千葉 砂原公園に廻ったが、皇帝ダリアが植栽されていない。12000歩になった。 (DC-G99、28-280mm相当、フラッシュFP発光) |
|
|
令和 2年11月13日(金) 晴 085_02 菊花展に期待して向島百花園に出かけた。ほぼ一月ぶりだ。今年は、どこ もイベントが縮小気味で、菊花展の菊の出来ももうひとつだ。やはり、ここも あまり力が入っていないせいか、出来がもうひとつだ。足元の草むらを見ると キチジョウソウ(吉祥草)が隠れている。数カット撮らせてもらった。この 花の開花は吉兆とされている。写真は、園の池に架かる太鼓橋を前景に、東京 スカイツリーを撮ってみた。PLフィルターが効いてスカイツリーと雲が、クッ キリと写る。紅葉には、まだ少し早い。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年11月10日(火) 快晴 084_02 朝から快晴だ。用事で一駅隣りの亀有に出かけた。帰りに駅から環七沿いに 北へ15分ほどの都立中川公園に寄ってみた。皇帝ダリアが咲き始めている。 青空に似合う花だ。PLフィルターがよく効いてうれしくなる。ただ、シベが 暗くなるので、一眼の場合、高速シンクロ対応のフラッシュが必須になる。 駅前の和菓子屋でフルーツ大福を買って帰った。これがまた美味い。 (DC-G99、24-70mm相当、フラッシュFP発光) |
|
|
令和 2年11月 8日(日) 晴れ 083_02 国立歴史民俗博物館附属のくらしの植物苑で開催中の古典菊展に出かけた。 今年は、開花が遅れていいるらしく、全体の3割くらいしか咲いていない。 40mm相当の単焦点レンズを多用して、出来だけ絞らずに撮った。背景が大 きくボケている。帰りに佐倉市立美術館に寄ってみた。「ぜーんぶ佐倉の縄文 展---地面の下の造形美」が開催中だ。無料で撮影OKという有り難い展示だ。 すべて本物で、吉見台遺跡で出土した遮光器土偶も見ることができる。どれも が不思議で、ほんわかしている。(DC-G99、40mm相当) |
|
|
令和 2年11月 5日(木) 快晴 082_02 昨日、都立薬用植物園のHPをチェックするとムラサキセンブリが例年より だいぶ遅れて開花しましたとあり、写真も載っている。ちょっと無理をしたが 薬用植物園に出かけることにした。20m四方ほどの林地の下にあった。そこ は日影で暗いが、林地の外は快晴で明るい。持参した補助光(LEDライト)で は、明るさを調節できない。そこで、ダメもとで内臓フラッシュに頼ることに した。中央の花までレンズの先から30cmほどの距離だが、上手く調光して くれた。以前、スーパーの園芸コーナーでイブニングスターの商品名で売ら れていた。背景が沈みイブニングスターのイメージになった。 (DC-G99、60mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年11月 1日(日) 晴れ 081_02 秋バラに期待して、旧古河庭園を訪れた。手入れも良く、美しい薔薇が見ら れる。写真は、洋館から西洋庭園に下る階段とバラ(品種:ラブ)を組み合わ せた1カットだ。40mm相当の単焦点レンズで、あまり絞らずに階段に人が 途切れるのを待って撮った。春バラのときほど人出はないので、1、2分待て ば希望のカットが撮れる。(DC-G99、40mm相当) |
|
|
令和 2年10月30日(金) 晴れ 080_02 リンドウを求めて、文京区の小石川植物園に行ってみた。ついでに周辺も 散策した。東大付属の植物園でも、この時期、花々はわずかだ。リンドウは 薬園保存園で数株見られる。園内をひと回りしてから厳浄院に寄り、ほっこり 地蔵に挨拶をして、その近くのパティスリーのカフェコーナーで休憩にする のが、このコースのお約束だ。13780歩になっている。スイーツ条件 (10000歩以上歩く)もクリアした。写真は、デコレートしてもらったタル トタタンだ。パナッシェ(混ぜるの意味)という。秋が深まったら、ぜひタ ルトタタンを食べたい。(N P7700) |
|
|
令和 2年10月28日(水) 晴れ 079_02 リンドウ科のセンブリ(千振)に期待して、東大和市の都立薬用植物園に 出かけた。駅に隣接して歩数は伸びない。園内を1週半して6500歩だった。 期待通りのセンブリが見られる。開園と同時に入り1.5時間ほどで撮り切った。 10時半ごろになると、カメラを提げたグループが、いくつかやって来た。 大人数だ。撮影会があるのかも知れない。やはり、写真も山と同じで早く行っ て、早く引き上げるのがよさそうだ。(DC-G99、90mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年10月25日(日) 快晴 078_02 朝は、ちょっと寒いくらいだが、日中は20℃を超える予報だ。やっと秋ら しくなった。大量の洗濯物を干してから都立水元公園に出かけた。写真は、 水辺の野草園から道1本隔てた空き地に、群生するシャクチリソバ(赤地利 蕎麦)だ。数年前から見かけるようになり、今年は道端にもある。鉾型の葉 と赤いオシベの葯が、分かるようにコンデジの広角マクロモードでめいっぱ い寄って切り取った。風が強く、20枚撮ってもブレの無いのは1枚しかない。 (N P7700) |
|
|
令和 2年10月23日(金) くもり/雨 077_02 秋バラを求めて谷津バラ園に出かけた。早朝ほどバラの香りがある。この 時期は8時開園だが、もたついて9時になってしまった。園内は、人の接触 を防ぐため、今は、一方通行の周回コースになっている。日本のバラのコー ナーは後半になる。9時半ごろから雨が強くなった。雨男は返上できそうもな い。写真は、日本で創出された「女神」だ。雫をまとう姿には優しさと気品 が漂う。帰りに道は、このコースのお約束どおり駅前のパティスリーで休憩 にした。(DC-G99、60mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年10月21日(水) 快晴|くもり 076_02 快晴の日に一面のコスモスを撮りたいと思っていた。予報では、午後から 曇りだという。千葉県柏市のあけぼの山農業公園に行くことにした。電車と バスを乗り継いで50分ほどだ。開園と同時に入ることができた。今年は、遊 びで「どこでもドア」が設置されている。これを抜ければメルヘンの世界に なる。PLフィルターがよく効いて、コントラストのある画面になった。メル ヘンの世界だ。気持ち彩度を上げてRAWから現像した。10時を過ぎると雲っ て風が強くなってきた。引き上げる時間だ。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年10月18日(日) 晴れ|くもり 075_02 アケボノソウ(曙草)のアップを撮りたいと思っていた。昨夜、向島百花園の 公式ツイッターを見ると「アケボノソウ開花」とある。日付は10月12日で蕾 も多い。今月2度目だが、出かけることにした。百花園でアケボノソウを見 るのは初めてだが、プレートはけっこう古い。この時期は、毎年咲いていた のだろう。当サイト見ても10月中旬に向島百花園に行った記録がない。園の 北側の池のほとりに数株ある。見ごろだ。(N P7700) |
|
|
令和 2年10月16日(金) くもり 074_02 冷たい北風が吹き降り出しそうだ天気だが、予報では午前中はもちそうだ。 赤ソバに期待して、北総花の丘に出かけた。今年は夏の暑さが続いた影響で、 開花が遅いという。また全体に小振りだ。写真は、高嶺(たかね)ルビー2011 という品種の赤ソバだ。200平米ほどの円形の畑が2つあり、ボランティア の人たちが管理している。9時過ぎに着いて赤そば畑の周りを2週し、さらに 公園のB地区を1週して引き上げた。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年10月14日(水) 晴れ 073_02 都心に出たついでに、目黒自然教育園に寄ってみた。教育園は港区白金台 にあり、シロガネーゼが行き交うお洒落な街だが、もうひとつ馴染まない。 ただ園内は、静かでゆっくりと散策できる。写真はキバナアキギリ(黄花秋 桐)だ。桐となっているが、高さ20~40cmほどのシソ科の植物だ。そろ そろ秋の花々も終盤だが、これ以外にもミゾソバ、ツリフネソウ、ホトトギ ス、イヌショウマなどを見ることができる。種類は少ないが、どれも群生し ている。マクロレンズで切り取った。(DC-G99、60mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年10月11日(日) くもり/小雨 072_02 天気予報では、午後から雨だが、午前中はもちそうだ。ソバの花を求めて 水元公園に出かけた。写真はシャクチリソバだ。水辺の野草園から道1本隔て だ空き地に群生している。オシベの先端の赤い葯にピントが来ていないと締ま らない。ただ、コントラストオートフォーカスのコンデジにはぴったりの被写 体で、スッとピントが来る。ただ、一脚である程度固定していないと、むず かしい。(N P7700) |
|
|
令和 2年10月 5日(月) くもり|小雨 071_02 もう一度、向島百花園に出かけた。10月3日は土曜日で、人出が多く萩のト ンネルが上手く撮れなかった。今回は平日なので、人は少なく何とか、萩の トンネルの入口だけ撮ることができた。竹垣のトンネルは萩に覆われて内部 は薄暗いほどだ。また、所々にハギの蔓が垂れ下がっている。これを避けな がら約30m歩いた。(DC-G99、60mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年10月 3日(土) 晴れ/くもり 070_02 萩を求めて向島百花園に行ってみた。ほぼ開園と同時に入った。萩のトンネ ルは見ごろになっている。この時期は混雑するので、一方通行になっている。 なかなか写真が撮れない。歩きながら数カット撮り、カリガネソウの咲く桑の 茶屋跡に向かった。ここは、あまり人がいないので、ゆっくり撮れる。といっ てもカリガネソウは少しの風でも揺れて、上手く撮らせてくれない。一脚に カメラの重さを預けていなければ、待って撮れない。帰りに道は、水戸街道 沿いで見つけたカフェで休憩にした。(DC-G99、60mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年9月30日(水) 快晴 069_02 ヒガンバナの集中撮影も4回目になった。といっても、どれも安近短で、 葛飾区内の公園や野草園だ。有名ではないが、勝手に名所だと思っている。 どこも見事な群生を見せてくれ、カメラマンも殆どいない。散策の人に迷惑 にならない範囲でゆっくりと撮れる。駅からも近く、ランチやカフェにも困ら ない。小川の流れをバックにして逆光気味に撮ってみた。 (N P7700) |
|
|
令和 2年9月28日(月) 快晴 068_02 大陸性の高気圧に覆われて快晴だ。大量の洗濯物を干し、ヒガンバナを求 めて葛飾区奥戸の宝蔵院に行ってみた。3分咲き程度だが、これで十分だ。 ここには道祖神もある。そこは、ヒガンバナを見る特等席になっている。 「ほら、特等席よ。」「そうだね。」と聞こえてきそうだ。 (N P7700) |
|
|
令和 2年9月26日(土) くもり|小雨 067_02 このところ、お天気が安定しないが遅れいていたヒガンバナが咲き始めた。 9月下旬をヒガンバナ集中撮影期間と名付けて、近所で見られる処を廻ること にした。ときおり小雨が舞うが、24-120mm相当のズームとLEDライトと 一脚だけをもって、水元公園に出かけた。写真は、彼岸花の丘と勝手に名付け ている場所だ。丘全体としては3分咲き程度だが、密集したところを切り取れ ば延々と続くヒガンバナの群落のように見える。困ったこともある。画像編集 ソフトでは、見た目に近い赤が、ブラウザーで見るとキツイ色になっている。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年9月25日(金) 小雨 066_02 台風12号くずれの低気圧が居座っていて、小雨が続きちょっと寒いくらい の陽気だ。ヒガンバナが気になり、鎌倉野草園に行ってみた。ここは、ヒガン バナの赤と白が同時に見られる野草園だ。写真は、背景をアンダーにするため -0.7EV補正をし、露出の不足分を外付けフラッシュで補った。水滴にキャッ チライトが入るとともに、色合いも鮮やかになった。帰りはカフェによって 紅はるか(サツマイモ)のタルトで休憩にした。(N P7700) |
|
|
令和 2年9月22日(火) 晴れ 065_02 台風12号が発生した。週末は東京を直撃のようだ。予定を変えて、出か けることにした。安近短だが、松戸市博物館にした。TVのニュースでは、 4連休は多くの人が少し遠出をしているという。そのせいか博物館は、ガラガ ラに空いている。写真は、松戸市和名ヶ谷に残る「三匹獅子舞」の獅子頭だ。 2組合計6点の本物が展示されている。撮影OKの博物館だが館内が暗く、ISO 感度を12800に上げても、f2.8、1/40秒でやっとシャッターが切れるくら いだ。(DC-G99、24-70mm相当) |
|
|
令和 2年9月20日(日) くもり|小雨 064_02 4連休(9/19~9/22)の初日は、彼岸の入りなので、墓参りに出かけた。 2日目の今日は、徒歩30分の都立水元公園だ。相変わらずの安近短だが、この 時期、野草園ではカリガネソウの群生が見られる。園路が50cmほどしか なく、引けないので全景は納められない。また風があり、じっとしていてくれ ない。一脚にコンデジの重さを預け、待つこと10分ほどで風が収まった。 いわゆる「風の息」だろう。また強くなる前に、数カット撮らせてもらった。 手持ち撮影では、同じアングルを10分も維持できない。とはいうものの10分 待つには忍耐力が必要だ。だんだんと撮影が修業のようになってきた。 (N P7700) |
|
|
令和 2年9月16日(水)晴れ 063_02 ヒガンバナの開花状況が気になり、小石川植物園に出かけた。やっと咲き 始めたようだ。ここは、雑木林の下に咲く。オートのまま撮ると、背景の暗さ の補正に曳かれて花が露出オーバーになってしまう。絞り優先モードのままだ が、-2.3EVの補正をすることにした。これで、背景は暗く沈む。今度は花も アンダーになるので、内臓フラッシュをONにした。これだけで、薄暗い雑木 林にヒガンバナが浮き上がる。パティスリーに寄り道をし、休憩してから引き 上げた。帰宅しても正午前だ。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年9月13日(日)くもり 065_02 急に涼しくなった。洗濯をしてから皇居東御苑に行ってみた。相変わらず、 入苑にあたって手荷物検査があるが、外国人の居ない東御苑は全く静かだ。 『この花は何ですか?』と話しかけてきた女性は、臨時の外人向けの案内職員 だという。今の時期は仕方がないので、二の丸庭園の植物の勉強に歩いている という。「案内のプレートがないけど、葉がなくて、色も薄いので葉緑素がな いみたいです。従属栄養植物でしょう。たぶん、マヤランかな。」帰ってか ら調べると、マヤラン(摩耶蘭)であっているようだ。写真は、大番所だ。 高い位の武士の警備詰所だと案内板にあった。(N P7700) |
|
|
令和 2年9月10日(木) 晴れ 064_02 朝は、気持ち涼しくなったが、日中は8月と同じように暑い。片道はバスに して、都立水元公園に出かけた。写真は、センニチコウだ。長く花の色が持つ ことから千日紅と名付けられたという。調べるとヒユ科の植物だ。ヒユ科と いえばケイトウが有名だが、花弁の形などなるほどと思う。帰り道は、ファミ レスで休憩になる。帰宅しても11時半だ。洗濯物を取り込んでから軽い昼食 をとり、テレビを見ながら30分ほど昼寝をした。(N P7700) |
|
|
令和 2年9月 8日(火) 晴れ 063_02 台風一過だが、秋らしくならなず相変わらず暑い。都立薬用植物園に出かけ た。東大和駅から道一本隔てて植物園で、暑い中歩かずに済む。写真は、ヘビ ウリだ。その実は、うねうねして正に蛇のようだが、驚くほど繊細な花を見せ てくれる。カラスウリは夜に咲くが、これは、日中見られる有り難い存在だ。 今回も、厚さに負けて比較的軽装備(一眼、12-60mmズーム、フラッシュ 一脚)だった。持参したレンズが、約0.3倍までの近接撮影ができるので、油 断していた。このレンズは望遠端の描写がややゆるい。やはり60mm相当の マクロレンズが欲しい。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年9月 4日(金) 晴れ 062_02 台風9号に続いて、10号が来ている。週末は荒れる予報だ。ちょっと無理 をしたが、市川市万葉植物園に行くとにした。ウォーキングは抜きで、直行 直帰だ。往復電車で、園内も1週に留めた。歩数は4000歩を切っている。 写真はゲンノショウコだ。この暑さで、ちょっと元気がない。下痢止めの薬 として使われ、その効果が確かなことから「現の証拠」となったという。 漢方薬にはなく、民間療法だという。11時には帰宅した。洗濯物はすっかり 乾いている。(DC-G99、90mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年8月31日(月) 晴れ 061_02 朝晩はいくぶんしのぎ易い。といっても、日中は相変わらず猛暑だ。柴又の 寅さん記念に出かけた。一駅だが往復電車だ。記念館は冷房が効いている。 写真は、明治32年から大正2年まで金町・柴又間を運行していた帝釈人車鉄道 の客車(実物大の復元車両)だ。撮影可、乗車は2人までとある。長さ1980× 幅1129×高さ1986mmと説明板にある。10人乗りとあるが、これは狭いだろ う。10人乗ると1人当たり30cm四方のスペースしかないという。通称、人 車鉄道といい、人が押していた。母方の祖父が若いころ、これを押す仕事を していたと聞いている。ちなみに、地元の方言では、押すことを「おっぺす」 といった。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年8月22日(土) 晴/曇 060_02 ほぼ一月ぶりに向島百花園に出かけた。園の入り口の今日の開花状況では、 30種類以上の花々が咲いているようだ。「春夏秋冬花不断」が、江戸時代※ からの園のモットーだというが、この暑さの中、大変な苦労だろう。写真は、 9時過ぎに撮った鉢植えのフウセンカズラだ。園を1週半して、この場所に 戻ると葉が萎れ、元気がなくなっていた。 ※ 開園は1804年ごろだという。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年8月14日(金) 晴れ 059_02 お盆だ。精霊棚に仏膳をあげてから水元公園に出かけた。オニバスを期待 していたが、今年は、ザリガニが大発生して根や茎を食われてしまい全滅だ という。仕方がない。グリーンプラザに着くころにはペットボトルの水が空 になった。写真はミソハギだ。池の周囲に群生している。コンデジをマクロ モードにして切り取った。意図的に青い空を入れると盛夏の雰囲気になる。 帰りはバスにした。13200歩だった。(N P7700) |
|
|
令和 2年8月 9日(日) 晴れ 058_02 都立殿ヶ谷戸庭園に行ってみた。ここは、JR中央線国分寺駅の南口から 徒歩2分という駅前庭園だ。日影も多く、この時期の散策には適している。 ただ、レンゲショウマは、そろそろ終わりで、花数もちょっと淋しい。 園内を2週して引き上げた。歩数は6050歩だった。めちゃくちゃに暑いこの 時期は、このくらいでいいかもいしれない。(N P7700) |
|
|
令和 2年8月 7日(金) 晴れ 057_02 熱中症注意情報が出されるくらいに暑い。屋外は避けて、文京区のふるさと 歴史館にいってみた。写真は、幕末から明治40年ころにかけて賑わった団子 坂菊人形展のジオラマだ。手前の人形は5cmくらいだろう。奥に行くほど、 人形は小さくなり、上手く遠近法を利用して奥行き感を出している。よく見る と、画面の中心より奥は、人形ではなく絵になっている。つづいて、白山にま わりパティスリーで休憩して、厳浄院の石仏に挨拶をしてから帰宅した。 ちょうど1万歩になった。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年8月 4日(火) 晴れ 056_02 少し遠出をして、神奈川県立東高根森林公園に行ってみた。といっても最 寄りの駅まで1時間ほどだ。公園発行の花マップ(8/3)を頼りに歩いた。多く の花々が園路から遠く、200mm相当で引っ張って、ようやくそれと分かる 程度だ。また、手入れがよくないようで、銘板があるところでも、違う植物が たくさん生えていて、銘板の植物は、ごく少ない。小さな子供たち遊ぶ中、ベ ンチで高齢者たちが喫煙しているのは特によろしくない。園内は禁煙だ。 写真は、キツリフネ(黄釣船)。(N P7700) |
|
|
令和 2年8月 1日(土) 晴れ 055_02 やっと梅雨が明けた。キンポウゲ科のレンゲショウマ(蓮華升麻)を求めて小 石川後楽園に出かけた。ここは水戸光圀が完成させた庭園で、江戸の町を潤し た神田上水跡もある。園に隣接して後楽園遊園地があり、ジェットコースター から時々、キャーッと聞こえてくる。光圀は、新しもの好きで日本で初めて ラーメンを食べた人物といわれるが、この絶叫には困るだろう。写真は、レン ゲショウマだ。20輪ほど咲いている。まだまだ蕾のほうが多いので、今月く らいは楽しめそうだ。(N P7700) |
|
|
令和 2年7月29日(水) くもり|小雨 054_02 予報では1日くもりだという。コンデジをもって、都立舎人(とねり)公園に 出かけた。3年ぶりになる。残念ながらボランティア花壇は、だいぶ荒れてい る。気を取り直して、日暮里駅周辺の散策に切り替えた。新交通舎人ライナー で、公園駅から15分ほどだ。写真は、JR日暮里駅北口(谷中口)の駅名だ。 猫フォントになっている。今年改札口の改装工事が終わったところだ。谷中 は猫の町としても知られているが、これで駅名も猫風になった。猫耳、肉球、 しっぽが付いている。(N P7700) |
|
|
令和 2年7月27日(月) くもり|小雨 053_02 4連休は、新型コロナウイルス感染者の急増があり自粛だった。今日は暑く はないものの、ときおり小雨が混じる。長袖のポロシャツにして向島百花園に 出かけた。入り口では、和傘の無料貸し出しがあったが、トレッキングシュー ズにリュック姿には馴染まないので遠慮した。写真は、未(ひつじ)の刻(午後 2時ごろ)に咲くというヒツジグサだ。まだ、9時半だ。LEDライトを取り出し、 左手で持ちながら水面が光らず、花弁などの水滴だけにキャッチライトの入 る位置を探して、シャッターを切った。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年7月21日(火) くもり 052_02 レンゲショウマに期待して小石川後楽園に出かけた。まだ、2輪しか咲いて いない。去年より開花が遅いようだ。今度は、ユリに期待して日比谷公園に 廻ることにした。地下鉄ならすぐだ。写真は、ソリューションという品種の ユリだ。これとカサブランカが見ごろになっている。カサブランカは、スペ イン語で白い家の意味で、白く大きいユリとイメージが一致するが、どうして 写真のユリに Solution と名付けたか、調べた範囲では分からない。Solution は解決の意味になる。業界だと溶液の意味だ。soln.と略す約束だ。 NaCl soln.で塩化ナトリウム溶液の意味になる。(N P7700) |
|
|
令和 2年7月19日(日) くもり 051_02 今年の梅雨は、ほぼ毎日雨だ。今日の予報は、くもり後雨になっている。 町会の廃品回収に、大量の段ボールを出してからウォーキングに出かけた。 目的地は2駅先のパティスリーだ。JRで2駅は、ちょっと長いが、私鉄なら ちょうどいい。ケーキを買って帰りは電車にした。この店は、数年前に行った が、繁盛しているようだ。品数も多くなり、見た目もお洒落になってきた。 11時には戻ったが、快晴になった。天気予報が当たらない。(N P7700) |
|
|
令和 2年7月15日(水) 小雨 050_02 写真は、都立日比谷公園に咲くユリのニンフだ。大群落になっている。1週 間前よりも見事だ。天気予報を頼りに予定を入れておき出かけてみた。予報は 曇りだったが、いきなり雨だ。公園西側の霞門から入ると都心の公園とは思え ないような大群落が広がる。時期をずらして植栽しているらしく、まだ1週間 くらいは十分に楽しめるだろう。一方、地下鉄日比谷駅は、東京ミッドタウン 日比谷(複合施設)に直結して、おしゃれなカフェも多い。休憩してから引き 上げた。(DC-G99、24-70mm相当) |
|
|
令和 2年7月12日(日) 晴れ 049_02 久々に晴れた日曜日だ。天気予報では、雨の心配はないという。大量の洗濯 物を外干ししてから、皇居東御苑に行ってみた。今年初めてだ。来苑者が殆ど いない。静かな東御苑になっている。写真は、果樹古品種園の縁に咲くヒメ ヒオウギズイセンだ。名前はスイセンだが、アヤメ科だという。ローアングル から、絞りをあまり絞らずに切り取った。鮮やかすぎるほどのオレンジ色だ。 苑内をひと回りしてから東京駅に向かい、駅ビルのカフェで休憩にした。 (DC-G99、60mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年7月 9日(木) 雨/くもり 048_02 都心に行く用事のついでに、都立日比谷公園に寄ってみた。ちょうど雨も 一時的に上がった。園の北側(祝田通り側)の霞門と雲形池の間の花壇が一面 のユリで埋め尽くされている。調べるとオリンピック・パラリンピックの時期 に最盛期になるように植えられたものだという。蕾が多く、あと10日間くら いは十分楽しめそうだ。写真はユリのコンペティション(Competition)だ。 名前のとおり競い合って咲いている。こういう競争なら歓迎だ。(N P7700) |
|
|
令和 2年7月 4日(土) 雨 047_02 旧古河庭園のお知らせを見るとバラの二番花が見ごろだという。また、秋 バラのために、7月5日で全部摘んでしまうという。小雨だが、防水の効いた ウォーキングシューズはを履き、大きめの傘をさして出かけることにした。 昨日の強風でだいぶ傷んでいるが、沢山のバラを見ることができる。また、 日本庭園では、ヤマユリが見ごろだが、全部倒れていて撮りにくい。雨の洋 館も趣がある。ほかに来園者はいない。(N P7700) |
|
|
令和 2年6月29日(月) 晴れ 046_02 6月20日に堀之内公園を訪ねたときは、まだ10輪ほどしか大賀ハスは開い ていなかった。1週間後に、もう一度と思っていたが、都合で今日になってし まった。やや盛りを過ぎた感じだ。この公園は、やや不便だが間近に大賀ハス を見ることができる。ただ、足立区が池の周囲にベンチの設置工事をしていて 工事車両3台と作業員が十数名来ている。大きいハス池の周囲の園路の半分近 くが立入禁止になっている。何で、今の時期なんだと怒っている人達もいた。 隣の区なので苦情も言いにくい。(DC-G99、70-200mm相当) |
|
|
令和 2年6月26日(金) 晴れ 046_02 都立向島百花園は、開園時刻が10時になったが、それ以外は普通に開園し ている。サービスセンターでもらえる花の見ごろ情報(6/23版)では、草本 類開花数20種類とあり、◎(見ごろ)のマークが点いている。ただ、6種類が 鉢物となっている。写真は、鉢物のタマガワホトトギス(玉川杜鵑草)だ。 背景を整理できるポジションから数カット撮らせてもらった。いつも向島百 花園の帰りに寄るパティスリーのカフェコーナーは、まだ営業していない。 (N P7700) |
|
|
令和 2年6月24日(水) くもり 045_02 久しぶりに都立水元公園に出かけた。2カ月ぶりになる。写真はグリーンプ ラザに咲くスカシユリだ。全体的に手入れが悪く、ぼさぼさの感じだが、今年 は仕方がない。帰り道、小腹が空いたのでファミレスに寄ってパンケーキを 頼んだ。帰宅すると11:30だ。歩数は11300歩だった。昼食は10品目のサラ ダとコーヒーだけにした。(N P7700) |
|
|
令和 2年6月22日(月) 雨 044_02 昨日の晩から雨が続く。予定どおりバラの二番花を求めて谷津バラ園に出 かけた。この時期は8時間園だ。到着は9時になってしまったが、受付のお父 さんが、1番ですという。1時間ほどで園内を2週したが、来客は一人もい ない。バラの手入れは良くないようだ。花殻摘みは、していない。雨のせい もあるが、作業をする職人は、ひとりしか見かけなかった。写真は雫をまとう ソニアだ。帰りに寄ったパティスリーの店員が、年に2回しか来ない客を覚え ていてくれた。春と秋に谷津バラ園に来たときに寄る駅前のケーキ屋さんだ。 店の前に薄紫のジャガランタが咲いていると教えてもらった。 (DC-G99、90mm相当マクロレンズ) |
|
|
令和 2年6月20日(土) 雨/晴れ 043_02 朝、新聞を取りに出ると雨が上がっている。予定外だが、下見を兼ねて 足立区の堀之内公園に行くことにした。大部分は蕾だが、西側の池に大賀ハ スが十数輪咲いている。池のまわりを2周し、水滴が残っているうちに70枚 ほど撮った。もう1週間ほどで、見ごろになりそうだ。帰り道は、途中下車し てカフェに寄った。通常通り営業している。外出にマスクは欠かせないが、 徐々に普通のペースになってきた。(N P7700) |
|
|
令和 2年6月17日(水) 晴れ 042_02 梅雨の晴れ間に、ネジバナを求めて、市川市万葉植物園に出かけた。残念 ながら数が少ない。また、花の色合いが薄く、あまりフォトジェニックでは ない。ザックに常備するテーブル三脚を使って、ローアングルから数カット 撮ったが、写真的にはもうひとつだ。左の写真はハマナデシコ(浜撫子)だ。 ナデシコと比べるとやや繊細さに欠ける。色合いもきつい。彩度を少し下げ て現像した。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年6月15日(月) 晴れ 041_02 文京区の白山神社のあじさい祭は、新型コロナウィルスの影響で中止だ。 まつりは中止だが、アジサイが咲かない分けではない。参道のアジサイに期 待して白山神社に出かけた。早朝、盛大に散水するので、まだ、その水滴が 残っている時間帯に撮り終えたい。写真は、参道のアジサイを社殿の屋根と ともに切り取った一枚だ。その後、白山2丁目のパティスリーに寄ったが、 喫茶コーナーは、まだ休みだった。(N P7700) |
|
|
令和 2年6月12日(金) 晴れ/くもり 040_02 6月9日の堀切水辺公園は、もうひとつだったので、改めて出かけた。ショ ウブは盛りをやや過ぎている。花の時期と天気となかなか上手く合わない。 ただ、撮影のカンは、戻ってきたようだ。名札が付いていないが、背の高い 1株に注目しローアングルから浮き上がるように切り取った。帰りに寄った パティスリーの喫茶コーナーも復活している。(N P7700) |
|
|
令和 2年6月 9日(火) くもり 039_02 河川敷のハナショウブと東京スカイツリーのコラボを撮りたいと思い、堀切 水辺公園に出かけた。ショウブは見事に咲いているが、お天気が曇りで空を 背景にすると、なんとも冴えない。次に堀切菖蒲園に廻った。10分ほどだ。 数、種類とも例年になく豊富だ。ただ、2カ月ほどブランクあるせいか写真が 下手になっている。(N P7700) |
|
|
令和 2年6月 6日(土) くもり 038_02 キンポウゲ科のヒエンソウ(飛燕草)とラン科のネジバナ(捩花)に期待 して、ゆいの花公園に出かけた。園内を2週したがネジバナは、見られない。 公園の職員に聞いてみても、今年はまだ見ていないという。そのかわりヒエ ンソウが見事な連帯飛行を見せてくれる。ただ、風があり、じっとしていて くれない。ベビーカーを押したママさん達が時々通る公園で三脚は使えない。 一脚を構えて数分待てば風が止む時がある。外付けフラッシュを弱く入れた。 カフェは時短営業している。ちょっと寄った。(N P7700) |
|
|
令和 2年6月 4日(木) くもり 037_02 バラの二番花を求めて、旧古河庭園に出かけた。例年なら5月に、一番花を 撮り、6月上旬に二番花を撮りに出かけるところだが、今年は仕方がない。 二番花だけだ。写真は日本で制作されたバラの「初恋」だ。露出を切りつめ、 外付けフラッシュを弱く(-3EV)FP発光させると、背景が暗く沈みバラが浮 き上がる。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年6月 2日(火) くもり 036_02 東京では、5月26日に「新型コロナウイルス感染症緊急事態の解除宣言」が 出された。それを受けて都立の植物園、庭園などが6月1日から、時間を短縮 しつつ開園になった。まず、向島百花園に出かけてみた。やはり空いている。 来園者の距離感も丁度良いかもしれない。写真はユスラウメの実だ。葉の影 でやや暗く立体感がない。外付けフラッシュをごく弱く入れ、光沢感を出す とおいしそうに写る。もちろん、ユスラウメを採らないでくださいとある。 撮るだけなら問題ない。(N P7700) |
|
|
令和 2年4月23日(木) 快晴 035_02 天気のよさに誘われて都立水元公園に出かけた。もちろん往復とも徒歩だ。 緊急時だが近所の公園を一人で30分くらい散歩するのは問題ないという。 96万平方メートルの広大な公園で、たま~に人とすれ違うが、密 ではない。 ところが、園内の放送から「不要不急の公園利用は、ご遠慮ください。」と いう案内が流れてくる。20分ほどで引き上げた。往復の時間を含めても1時間 にならないが、当分の間は仕方がない。(N P7700) |
|
|
令和 2年4月17日(金) くもり 034_02 4月16日には新型コロナウィルスの感染予防のため、全国に緊急事態宣言が 出され、いよいよ動きにくくなった。ただ、運動不足やストレス解消のための ひとりでの近所の散歩などは、問題ないとされている。自宅から徒歩30分程度 の区立公園などを散策することにした。写真は、その帰りに横断した幹線道路 の緩衝地帯に植えられたネモフィラだ。8m×4mほどの広さだが、信号待ちの 間に、広く見える方向から広角マクロモードで、限界まで寄って切り取った。 (N P7700) |
|
|
令和 2年4月 7日(火) 晴れ 033_02 天気予報では一日中くもりだったが、晴れている。少し風があるが、あけ ぼの山農業公園に隣接するチューリップ畑に期待して出かけることにした。 風車まえ広場には元々フェンスなどはなく市民農園とともに自由に歩ける。 8分咲き程度のようだ。今年は黄色のチューリップが少なく、色合いのバラ ンスがもうひとつだ。(DC-G99、24-120mm相当) ※ 公園は、4/7緊急事態宣言を受けて4/8から臨時休園になった。 |
|
|
令和 2年4月 6日(月) 快晴 032_02 昨日も東京では、100人を超える新型コロナウィルス患者が発生した。 緊急事態宣言が今にも出そうだ。その前に、開園している植物園を探して いつものコンデジだけを持って出かけることにした。検索すると、板橋区の 赤塚植物園が開園している。都営地下鉄三田線はガラガラに空いている。 公園事務所などは閉鎖中だがトイレなどは使える。写真は、野草の道に咲く イカリソウを超ローアングルから切り取った1枚だ。(N P7700) |
|
|
令和 2年4月 2日(木) 快晴 032_02 新型コロナウィルスの患者の増大に伴い、外出自粛の声が日に日に大きく なる。ただ、公園などを一人で散策するのはリスクが低いとして、ストレス 解消や健康管理に必要なので問題ないという。朝から風が強いが快晴だ。 家でじっとしているのは、もったいない。歩いて行ける都立水元公園に出か けた。ソメイヨシノが、強風の中頑張っている。写真は、中央広場の小川の ほとりに咲く染井吉野だ。PLフィルターをかけると淡いピンク色が強調で きる。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年3月31日(火) くもり 031_02 食料品の買い物以外で出かけるのは、1週間ぶりになる。新型コロナウィ ルスの影響で自粛が続いているので仕方がない部分もあるが、ちょっとスト レスが溜まる。植物園や庭園などは、軒並み臨時休園だ。公園も一部入れな いところがある。ネットで開いているところを調べると、市川市万葉植物園 があった。集会所は閉鎖だが、園自体は開いている。出かけることにした。 写真は、バラ科のハナカイドウ(花海棠)だ。花の名前に海が入っている理 由を調べたが、分からない。(N P7700) |
|
|
令和 2年3月24日(火) 快晴 030_02 ニリンソウを求めて赤塚植物園に出かけた。正門は工事中で右に廻って 50mほど先の北門から入る。西側のゆるい斜面がニリンソウの群生地だ。 まだ、3分咲き程度だろう。板橋区のお知らせでは「3月13日 二分咲きに なってきました」とあったが、あまり開花が進んでいない。写真は、逆光に 輝くハナイカダを裏側から撮ってみた。園内を2週して、赤塚公園のニリン ソウの自生地(大門地区、奥行き約10m、長さ約200m)に廻った。こちら は、都立公園だ。5分咲き程度だろう。保護のための柵が2重になっていた。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年3月21日(土) 快晴 029_02 クリニックで花粉症の薬をもらってから、都立殿ヶ谷戸庭園に行ってみた。 ほぼ2年ぶりだが、この時期に行くのは初めてになる。カタクリが群生する ことは都立庭園のHPで知っていたが、そのほかにもスプリングエフェメラ ルが色々見られる。中央線国分寺駅南口から徒歩2分の庭園とは思えないほ 静かだ。これも新型コロナウィルスの影響かもしれない。(N P7700) |
|
|
令和 2年3月19日(木) 快晴 028_02 平日だが、都立水元公園に行くことができた。本当に散策の人が少ない。 写真は9時半ころのメインストリートだが、人がいない。新型コロナウィル スの影響で自粛なのだろう。政府は高リスクの3条件(換気の悪い密閉空間 多くの人が密集、近距離での会話や発声)が重なるところを避けるよう注意 喚起しているが、約96ヘクタールの水郷公園は、どの条件にも当てはまら ない。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年3月16日(月) 晴れ 027_02 今年も出遅れてしまい最終日になってしまったが、川口市立グリーンセン ターで開催中の「椿展」に行くことができた。新型コロナウィルスの影響で 観賞温室や緑のアトリエは閉鎖だ。今年は、屋外で椿展が開催されている。 大パーゴラの下を葦簀で仕切り、その中に鉢植えの椿が展示されている。 例年緑のアトリエだったが、ここは内壁の色が水色で、しかも照明は黄緑色 が強い水銀灯だった。そのため、本来の色が出なかった。今年は、屋外で 淡い色も出るようになった。写真は「素粧(そしょう)」という椿だ。 薄化粧の意味になる。(N P7700) |
|
|
令和 2年3月13日(金) 晴れ 026_02 土日は、お天気が良くない予報だ。少し早いかもしれないが、オキナグサ を求めて市川万葉植物園に出かけた。やはり早かった。しかし、咲いたばか りのアセビ(馬酔木)の光沢と透明感に目が留まった。LEDライトを左上か ら入れると背景がアンダーになり、花冠の光沢と透明感が一層引き立つ。 40分ほどで2週して、今度はスイーツを求めて、また電車に乗った。段々、 ついでにウォーキングが修業の旅のようになってきた。 (DC-G99、60mm相当マクロレンズ) |
|
|
令和 2年3月9日(月) 晴れ 025_02 清水公園のHPを見るとヒスイカズラが見ごろだという。民営の公園で、 花ファンタジア(有料の植物園)は2月まで冬季休業だったはずだ。何とか 都合をつけて、出かけることにした。温室ではヒスイカズラが見事に咲いて いる。天井から通路まで下伸びる蔓が何本もある。しかもウエストレベルま で伸びてエメラルドグリーンの独得の花がびっしり付いている。これを避け ながら歩くが難しいほどだ。しかも観光客は一人もいない。盛大に散水した 後ようだ。水滴がたくさん残っている。ちょっと離れて三脚を構え10分ほ ど撮らせてもらった。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年3月7日(土) くもり一時雨 024_02 亀戸中央公園のHPを見るとB地区でアンズが咲いているとある。時折 小雨が舞うが、折りたたみ傘を持って出かけることにした。公園のB地区に アンズの林がある。咲き始めで、あと数日で満開になりそうだ。曇り空を バックに杏子を撮っても冴えない画面にしかならない。常緑樹などのできる だけ暗いバックを探して切り取った。(N P7700) |
|
|
令和 2年3月5日(木) 晴れ 023_02 水元公園に散策に出かけた。写真は、シソ科のヒメオドリコソウ(姫踊子 草)だ。今年は大群落になっている。ただ花は2,3mmと小さく撮るのが 難しいい花のひとつだろう。テーブル三脚を持参したが、これでも間に合わ ない。手持ちに切り替えた。カメラを支える左手の甲が地面に着いている。 鮮やかさが欲しいので、ごく弱くフラッシュを入れている。パティスリーの 喫茶コーナーに寄って休憩して、徒歩で帰宅した。15,900歩になった。 (N P7700) |
|
|
令和 2年3月3日(火) 晴れ 022_02 新型コロナウィルスの影響で、世の中は自粛ムードだ。閉鎖空間で混雑し ているところは感染の危険が高いという。公園などは心配ないという。 通勤時間帯を避けて赤塚植物園に出かけた。電車も空いている。写真は園の 野草の道で見られるキクザキイチゲ(菊咲一華)だ。3m四方ほどの群落だ が小径と反対方向(東)を向いている花が多い。やっと1輪こちらを向く花 を見つけローアングルから切り取った。群落がまばらなので、広がりを上手 く表現できない。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年2月29日(土) くもり 021_02 春植物を求めて向島百花園に出かけた。梅はそろそろ終わりだが、地植え の雪割草などが見られる。ただ、来園者がやたらと多く、落ち着かない。 腕章を付けたガイド?に聞くとフジサンケイグループが募ったウォーキング のメンバーらしい。向島周辺を10kmほど歩くという。10時を過ぎると、 突然多くなった。あまり大きくない庭園だ。園路も狭い。列をなして歩くの には向かない。早々に引き上げた。(N P7700) |
|
|
令和 2年2月27日(木) 晴れ 020_02 用事があって、松戸にでかけた。帰り道は坂川添いのカワヅザクラを見て から戸定邸に寄るのが、定番になっている。坂川のほとりの河津桜は、満開 を少し過ぎたようだ。続いて戸定邸に廻った。ここは徳川慶喜の実弟 昭武 (あきたけ)が住んだ大名屋敷だ。その敷地が戸定公園になっている。 ここの河津桜は、ちょうど良い。青空をバックに1房を切り取った。逆光な ので弱くフラッシュを入れている。(N P7700) |
|
|
令和 2年2月22日(土) 晴れ 019_02 案内状が来ていた雪割草全国大会に行ってみた。最寄り駅は、千代田線 根津駅なので電車1本で行ける。会場は上野グリーンクラブだ。1,2階は 展示販売で、すれ違うのも大変なくらい混雑している。全国からバイヤーが 来ているようだ。3階は受賞作品の展示会場になっている。今年は、暖冬の せいか花つきも良く、発色も綺麗だ。出品数も多く見ごたえもあるが、3階 は混雑していない。会場を2週して400枚ほど撮った。今日は、スーツまで 手が回らない。(DC-G99、60mm相当マクロ、フラットLED) |
|
|
令和 2年2月21日(金) くもり 018_02 明かりの入った地口行灯が並ぶ様子を撮りたいと思い、台東区の千束稲荷 神社に行ってみた。最寄り駅は、日比谷線三ノ輪駅になる。徒歩5分ほどだ。 今年は雨の心配がないせいか、ポリ袋を被っていない。去年はポリ袋が掛け られていた。午後6時少し前に着いた。ちょうど行灯が灯り、ちょうどいい 時間帯だ。ただ撮影会があるようで、カメラマンが大勢いる。ところが6時 を過ぎると、一斉に引き上げて行った。明かりの灯らない地口行灯を撮って いたようだ。昼行燈はあまりフォトジェニックではない。お賽銭をあげて から境内を2周し、300枚ほど撮らせてもらった。(DC-G99、40mm相当) |
|
|
令和 2年2月18日(火) 晴れ 017_02 やっと念願がかなって、里山(再)デビューした。場所は高尾山だ。世界 で最も登山客の多い山だというが、その多くは、ケーブルカーやリフトを 利用して山頂までの徒歩1時間ほどのコースだろう。薬王院までなら舗装さ れた道を30分と掛からない。今回は、それを避けて稲荷山コースにした。 写真は、キク科のニオイカントウ(匂款冬)だ。カントウ(款冬)とは、 フキ(蕗)のことだという。ちょっと甘い臭いがした。高尾山は杉で有名な 山だ。マスクをして歩いたが、目がかゆくなった。今月初めから医者でも らった花粉症の薬を飲んでいるが、ゴーグルが必要かも。(N P7700) |
|
|
令和 2年2月14日(金) 晴れ 016_02 スプリング エフェメラル を求めて都立薬用植物園に出かけた。2月中に 薬用植物園に来るのは初めてだが、暖冬のためか、セツブンソウ、フクジュ ソウ、セリバオウレンなどが見られる。今回は、90mm相当のマクロレン ズだけで撮っている。一脚は必須だが、写りの良さはズームレンズより優れ ている。写真は、ロックガーデンのセツブンソウだ。地面のより50cmほど 高くなっているので、撮りやすい。(DC-G99、90mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年2月11日(火) 建国記念日 晴れ 015_02 満開の梅に期待して、小石川植物園に行ってみた。暖冬にしては、ちょっ と淋しい。写真は紅冬至だが、先客が来ていた。ユキワリイチゲの咲く場所 にも行ってみた。数輪咲いているが、やはり少ない。園内を1週してから、 白山通り沿いのパティスリーに向かった。ここは豊作だ。一駅余分に歩いて 15,013歩になった。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年2月 8日(土) 晴れ 014_02 千葉県流山市の散策に出かけた。流鉄線に乗ることと「杜のアトリエ」で 開催中の「流鉄展(ジオラマ)」を見ることが目的だ。 写真は、馬橋駅に入線する車両の名前の面白さに惹かれて撮った1枚だ。 「にゃんにゃん号」となっている。このカラーリングは、通常さくら号だが 令和2年2月にかけているようだ。ニャンマン(運転)となっているが、猫が 運転いるわけではない。営業キロ数5.7kmを2両編成で走る、ワンマン運転 のローカルな路線だ。開業は古く、大正5年(1916年)だという。 (N P7700) |
|
|
令和 2年2月 6日(木) 快晴 013_02 用事があって、千葉県松戸市まで出かけた。といっても隣の駅だ。用事が 早く済んだので、坂川の畔を歩くことにした。松戸神社の前の河畔には、清 流復活事業の一環で、河津桜が植えられている。気の早いのが、もう咲きだ している。このコースは、駅前のカフェで休憩するのがお約束になっている。 写真は金柑のタルトだ。香りがいい。コーヒーとも良く合う。(N P7700) |
|
|
令和 2年2月 3日(月) 晴れ 012_02 洋蘭展2020が開催されている川口グリーンセンターに出かけた。例年に ない豪華さだ。新宿御苑の協賛もあり、御苑で創出されたランも多数展示さ れている。学名に○○ シンジュクとあるのが、それだ。都心で開かれる世界 らん展に、負けていない。観賞温室だけで約300カットを撮った。ギャラリ ーも少なく、快適に撮れる。写真は、パフィオペディラム_インジグネスだ。 パフィオは女神、ペディラムがサンダルを意味することから女神のスリッパ と呼ばれる。(N P7700) |
|
|
令和 2年2月 2日(日) 晴れ 011_02 セツブンソウを求めて目黒自然教育園に出かけた。武蔵野植物園でやっと 見つけた。昨年は水生植物園の入り口付近にもあったが、今年は見当たらな い。時期的に少し早いようだ。薄紫のユキワイチゲも蕾が、ほころびかけた ところだ。暖冬だが、スプリングエフェメラルが特段早く咲くわけではない ようだ。 (DC-G99、60mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年1月31日(金) 晴れ 010_02 湯島のおりがみ会館で開催中の「おりがみのつるし雛」展に出かけた。 緻密な作りのつるし雛は少ないが、雛祭を祝う紙人形たちはフォトジェニッ クな被写体を提供してくれる。撮影okの有り難いギャラリーだ。しかも無料 で近くには甘味処も揃う、ついでにウォーキングにはぴったりのコースだ。 ただ、それぞれが近すぎて約7000歩にしかならない。20分ほどで約150枚 を撮らせてもらった。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年1月30日(木) 快晴 009_02 やっと晴れた。今週は、日曜日から冷たい雨続きだった。昨日の午後から 晴れて、冬とは思えないほどの暖かさになった。 セツブンソウを期待して、都立野川公園に行ってみた。咲いてはいるが、 少し早いようだ。写真は北側門を入るとすぐにあるペット専用の水飲み場だ。 PET ONLY と書かれている。ステンレスの桶も置かれている。なかなか面白 い。もちろん人専用の水飲み場も隣にある。去年来たときはなかった。 JR東小金井駅から往復するので約14000歩になった。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年1月25日(土) 晴れ 008_02 暖冬だが、お天気が安定しない。梅を求めて向島百花園に出かけた。ほぼ 2か月ぶりだが、雰囲気がだいぶ変わっている。咲いている花々は少ないが 来園者が多く、腕章を付けた案内のスタッフもやたらと見かける。暖かいが 梅の開花は遅れている。写真は、白梅の「冬至」だ。やっと1輪見つけた。 帰りに道は、パティスリーに寄るが、ここも混んでいる。 (DC-G99、60mm相当マクロ) |
|
|
令和 2年1月19日(日) 快晴 007_02 今日は、新たについでにウォーキングの仲間になった、一眼の試し撮り に水元公園に出かけた。カメラは2000万画素になり、DMC-G8と比べて 気持ち大きくなったが、重さは30gの増加に留まっている。標準ズームの LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm / F2.8-4.0 とのバランスも、だい ぶ良くなった。写真は、メタセコイアのメインストリートだ。写りも合格 だろう。(DC-G99) |
|
|
令和 2年1月16日(木) 晴れ 006_02 このところ1月にしては、天気が安定しない。今日は一日晴れの予報だ。 寒桜に期待して、小石川植物園に行ってみた。1本しかないが、見事に咲い ている。蕾も多く、これからが見ごろだろう。小石川植物園に行ったとき は、帰りに近くのパティスリーのイートインで休憩するのが、お約束だが、 今日は臨時休業のようだ。ちなみに、このコンデジは1200万画素しかない が、切れがいい。昨年、準メンバーになった Power Shot5GXⅡは、2000 万画素あり、価格もこのコンデジの3倍以上したが、どうもゆるく今回ドナ ドナになった。(N P7700) |
|
|
令和 2年1月12日(土) 晴れ 005_02 シソ科のシモバシラの根元にできる氷柱の霜柱に期待して赤塚植物園に 行ってみた。開園と同時に入り、スタッフに霜柱の様子を聞くと、今年は 1月4日の開園以来まったくないという。暖かいので仕方がない。気を取り 直して高島平の熱帯環境植物館に向かった。らん・ラン・欄展2020が開催 中のはずだ。写真はには「和蘭´皇后´」というプレートが付いている。 今年は出来がいいようだ。華やかなものが多い。ただ、ずらりと並ぶ鉢の 半分には値札が付いている。これを避けつつ50枚ほど撮らせてもらった。 (DMC-G8、24-120mm相当) |
|
|
令和 2年1月10日(金) 晴れ 004_02 南風が吹いて暖かい。夕方から葛飾ハープ橋の夜景を撮りに四ツ木に行っ てみた。ライトアップされた葛飾ハープ橋を撮るには、綾瀬川に架かる東 四ツ木避難橋がちょうどよい。ところが、現地に着くころには北風に替わり 寒くなってきた。ザックからパーカーを取り出し着込んで、何とか30分ほど 撮ることができた。西の空には、金星が見えた。宵の明星(よいのみょうじょう) だ。ちょっと得をした気分だ。(N P7700) |
|
|
令和 2年1月5日(日) 晴れ 003_02 日曜日だが、燃やすごみの収集がある。年末年始にたまったごみを出して から、国立歴史民俗博物館附属のくらしの植物苑に出かけた。千葉県佐倉市 にあり、ちょっと遠いが「冬の華・サザンカ展」をやっている。昨晩、みぞ れが降ったそうで花弁に水滴が残っている。帰りは、佐倉市美術館に寄った。 入場無料の美術館だが、作品のレベルは低くない。しかも撮影okだ。まず 館内のカフェで休憩してから、観賞することにした。(N P7700) |
|
|
令和 2年1月4日(土) 晴れ 002_02 暖かいお正月だ。これでは、シモバシラの根元にできる氷の霜柱は、見ら れそうもない。それでもお天気は良く、家でテレビを見ているのも飽きたの で、水元公園に出かけた。写真は中央公園だ。古いデジカメだが、年末に 買った撮像素子1インチのカメラよりも解像感が高い。 (N P7700) |
|
|
令和 2年1月2日(木) 晴れ 001_02 毎年恒例の正月写真を撮りに上野東照宮ぼたん苑に出かけた。元旦から 開苑しているが、さすがに1日はいろいろあって難しい。暖冬ということも あってどれもよく咲いている。というか咲かせているのだろう。お天気が良 く、藁帽子の中のボタンは暗くなりがちだ。外付フラッシュをFP発光モード で、ごく弱く焚き込むと、ボタンの八千代椿が背景から浮き上がる。さらに 40mm相当の準標準レンズを絞らずに使い、背景をボカした。 (DMC-G8、40mm) |
|
Diary <Top> | <Home> |