<Home>

  ときどき Diary H31  
       
 令和 元年12月21日(土) くもり 119_01
  夕飯を食べてから、2駅先の駅前公園で開催中の「イルミネーション サン
 アヤセ2019」というイベントに行ってみた。地元の商店街が、都立東綾瀬
 公園のハト広場で、12月21日、22日の土日だけ開催するローカルなイベン
 トだ。22時まで点灯のはずだが、19:30にはテナントは、もう閉店準備を
 していた。写真は、仮設テント内に作られた30mほどの回廊「ひょうたん
 ライトプロムナード」の様子を撮った。瓢箪に小窓や唐草模様風の装飾があ
 り、中の電球の灯りが漏れて、独特の雰囲気がある。ただ、明暗差が大きく
 写真的にはむずかしい。30分ほどで引き上げた。(Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年12月20日(金) 晴れ 117_01
  午後4時を過ぎてから、足立区が主催するイルミネーションに出かけた。
 元渕江公園まで、電車と徒歩で45分ほどかかる。地元企業の協賛はあると
 しても区のイルミネーションとしてやっている。今年は動物がテーマだ。
 五大大陸をイメージして、そこに住む動物をイルミネーションで表現してい
 るという。写真はシマウマだ。肉眼的には白地に黒のストライブが入ってい
 るが、カメラがホワイトバランスの選択に失敗し、やや緑がかっている。 
 RAWファイル同時保存なので、こちらは補正できるが、もともと非現実の
 世界なので、そのままにした。
(Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年12月18日(水) くもり/晴れ 116_01
  今年最後のサザンカを見に亀戸中央公園に出かけた。
朝のうちは、霧が濃
 かったが、10時ころには何とか晴れてきた。写真はハルサザンカの「笑顔」
 だ。名前に惹かれて撮ってみた。朝霧が露になってシベに残り、弱く入れた
 フラッシュに光っている。高さ5mほどもある大きな木だ。少し引いて背景
 のメタセコイアの黄葉の組み合わせつ撮りたいが、どうしても周囲のビルが
 写りこんでしまう。(Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年12月14日(土) 晴れ 115_01
  師走にしては暖かい。午前中に小掃除を済ませ、午後4時になってから
 音無親水公園に出かけた。公園は京浜東北線 王子駅 北口から徒歩1分とい
 う駅前公園だ。音無橋
(おとなしばし)とその周辺の落葉樹を44基のLED照明
 でライトアップしている。ローカルなイベントだが、手軽に楽しめる。
 ただ、16時で河川敷の遊歩道は立入禁止になる。写真は、両岸か隣接する
 舟串橋
(ふなくしばし)から撮ることになる。この橋は木造で、数人で歩くと
 微妙に揺れて一脚を使っていてもブレが出てしまう。また、照明の色合い
 は10秒ほどでピンク・紫・青・緑・白と順次変わっていくので撮りにくい
 被写体だ。(Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年12月11日(水) くもり 114_01
  
都心に出たついでに小石川後楽園に寄ってみた。今年は暖かいせいもあり
 今が見ごろになっている。特にオレンジ系統のグラデーションが美しい。
 露出を絞り気味にして、内臓フラッシュを焚き込めば、近景のオレンジ色は
 鮮やかになり、遠景は少し暗く沈んで奥行き感がでる。ただ、このコンデジ
 は、内臓フラッシュの光量の調節範囲が狭く、何度も撮り直しになる。
 30分ほどの散策で250枚ほど撮った。(Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年12月 8日(日) 快晴 113_01
  サザンカを求めて都立水元公園に出かけた。写真は、水辺のいきのも館の
 前のタチカンバキ(立寒椿、サザンカとツバキの交雑種)の並木だ。
 「さざんか さざんか さいたみち」
(童謡「たき火」の歌詞 二番)を意識して
 背景に黄葉したケヤキ?を配して奥行きが出るように、ローアングルから切
 り取ってみた。蕾が多いので、今週中にもう一度トライできそうだ。
 (Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年12月 3日(火) 晴れ 112_01
  少し時間ができた。千葉県北小金の東漸寺の紅葉を見に出かけた。
 総門をくぐっても、いくらも黄葉していない。100mほど先の山門をくぐり
 振り返ると門をバックに見事なモミジが見られる。コンデジだが、無線式ト
 リガーを使って5mくらい離れたところにフラッシュを置き、撮っていると
 カメラマンの女性が、「これ何?」と聞いてくる。フラッシュの有無の2枚
 の写真を見せるとフラッシュ有の方が綺麗だと言ってくれるが、「光った瞬
 間に、シャッター切るのは大変ね。」とトリガーの説明は分かってもらえな
 かった。フラッシュの閃光時間は数千分の1秒だ。これに合わせられる人は
 いないだろう。(N_P7700、外付けフラッシュ、無線式トリガー)

       
 令和 元年11月29日(金) 快晴 111_01
  東京地方は、7日ぶりの晴れだ。少し早いが年末恒例のコースに出かけた。
 まず、厳浄院に寄って、お気に入りの石仏に挨拶する。続いて小石川植物園
 に廻る。温室の更新工事が終了し、11月19日に新装開店したばかりだ。
 紅葉は、まだ先のようだ。最後は、パティスリーに寄って締めになる。写真
 は、シシリーポワーズをパナッシェ(フルーツやアイスクリームなどでデコ
 レートする)で頼んでみたところになる。(Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年11月25日(月) くもり 110_01
  都心に出たついでに、湯島の折り紙会館に寄ってみた。2階のギャラリー
 では「若竹和紙人形展」が開催されている。和紙人形は、顔を書かないもの
 が多いが、これは小さな和紙を貼ることで顔を表現している。高さ20cm
 ほどの人形だが、シャープな印象になる。どれも秀作だ。ギャラリーは少な
 いが、人も値札も画面に入れにずに切り取りとるのはむずかしい。
 (DMC-G8,24-70mm相当 F2.8)

       
 令和 元年11月20日(水) 快晴 109_01
  寒くて風が強いが快晴だ。11月6日に撮れなかったサザンカを求めて、
 亀戸中央公園に出かけた。写真は、黄葉した欅
(ケヤキ)を背景に撮ったサザ
 ンカの乙女
(オトメ)だ。9時半ごろだが、日影にありフラットLEDと光量を
 マニュアルで1/8に絞った内臓フラッシュを入れて切り取った。残念ながら
 このコンデジは、あまり操作性がよくない。近接性能が売りのはずだが、
 フラッシュの光量の調節範囲が狭い。1/32くらいまで絞れないと露出オー
 バーになる。この写真は、やむなくNDフィルターをかませている。
 (Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年11月16日(土) 快晴 108_01
  この時期、快晴の休日は皇帝ダリアを撮りたくなる。都立中川公園(下水
 処理場の上部公園)と上千葉砂原公園を廻ってみた。中川公園は、建屋上部
 の人工地盤の公園で、地上15mほどある。また、周囲に建物がなく前回の台
 風19号の強風で。皇帝ダリアは折れて背が低くなっていた。続いて上千葉砂
 原公園に向かった。40分ほどだ。こちらは、被害はなく見事に咲いている。
 PLフィルターを付け、空の色調を落としつつ、光量の大きいフラッシュを使
 い影になるシベも明るく表現できた。この頃はスマホの壁紙を意識して縦長
 の写真も撮るようになった。(N_P7700、PL-F、外付けフラッシュ)

       
 令和 元年11月14日(木) 晴れ 107_01
  リンドウ科の紫千振に期待して、都立薬用植物園に出かけた。いきなり
 出鼻をくじかれた。JR山手線が車両故障のために、乗換駅の一つ手前の駅で
 止まってしまった。外回りに乗るようアナウンスしている。一駅のために、
 逆回りで1時間なら、歩いた方が早いと思っていると、15分ほど動きだした。
 今年のムラサキセンブリは、当たりで数も多く、地植えも合計20個ほどの鉢
 もちょうど見ごろになっている。平日なので来園者も少なく、三脚を据えて
 じっくり撮ることができる。鉢植えの方が、寄れるのでアップにできる。
 12時半には帰宅した。洗濯物は、しっかり乾いていた。
 (DMC-G8,24-120mm相当、三脚、フラットLED )

       
 令和 元年11月12日(火) 快晴 106_01
  朝から快晴だ。出かける予定はなかったが、大量の洗濯物を干してから
 古いコンデジにPLフィルターを付けて、都立水元公園に行ってみた。PL-F
 が良く効いて、空が紺碧になる。コントラストが出て、見慣れた景色が一変
 するようだ。ただ、広角だとムラが出るが、これは仕方がない。
 (N_P7700、PL-F)

       
 令和 元年11月10日(日) 晴 105_01
  千葉県佐倉市の「くらしの植物苑」で開催中の「伝統の古典菊」展に出か
 けた。ここは、佐倉城跡にある国立歴史民俗博物館の附属施設で、入苑料
 100円と安い。写真は「白雲丸
(はくうんまる)」という名称で、江戸時代に盛
 んに栽培された丁子菊
(ちょうじぎく)という種類だという。日差しがきついの
 で、外付けフラッシュを影を弱める程度に入れている。FP発光なので高速で
 もシンクロする。(DMC-G8,24-120mm相当、一脚、フラッシュ)

       
 令和 元年11月6日(水) 晴 104_01
  午後になってしまったが、サザンカを求めて亀戸中央公園に出かけた。
 到着すると、もう15:47だ。園内を1週すると日没も近くなった。そのま
 ま旧中川に架かる「ふれあい橋」に向かった。17:09、「 ふれあい橋」と
 スカイツリーが残照の中に浮かび上がる。昨年まで橋のアーチのライトアッ
 プはブルーで幻想的だったが、今年は色が薄い。近づいて、よく見ると青色
 LEDではなく、蛍光灯に青いカバーをかけた照明器具のようだ。カバーの青
 が退色して、薄くなっている。また、アーチ上部の6個の照明は、川面の
 反射が黄緑なので、水銀灯のようだ。(N_P7700)

       
 令和 元年11月4日(月)
振替休日 晴 103_01
  連日、コンデジの性能チェックに出かけている。今日は、高感度性能だ。
 このパティスリーの喫茶コーナーは、外光がはいらず、照明も落とし気味だ。
 ISO感度の上限を1600に設定した。露出は、F 2.8、1/100秒の条件でISO
 は、1250になっているが、それほどひどい荒れは見せていない。このコン
 デジは、低感度でも解像感はもう一つだが、高感度には強そうだ。スイーツ
 写真専門になりそうだ。(Power Shot5GXⅡ)

       
 
令和 元年11月3日(日)文化の日 晴 102_01
  連休の中日になる。コンデジの性能テストを兼ねて菊まつりを開催中の
 湯島天神に行ってみた。菊の開花には少し早いようで、懸崖作りなどは、
 ほとんど咲いていない。写真は牛の絵馬だ。天神さんなので、牛の背中には
 梅の枝が結ばれている。24mm相当の開放絞りで撮っているが、背景は良く
 ボケてくれる。湯島に行けば、甘味処に寄るのがお約束になっている。
 (Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年11月2日(土) 晴 101_01
  板橋区立環境熱帯植物館に行った帰りに、隣にある清掃工場に寄った。
 フェスティバルをやっているので、工場内を見学させてもらった。写真は、
 工場前庭に展示された内部が見えるスケルトン(車)だ。同区は清掃車のCNG
 化を進めている。たぶん、これは現役を引退したガソリン車をスケルトン
 に改造したものだろう。(Power Shot5GXⅡ)
 CNG:compressed natural gas 圧縮天然ガス
 
       
 令和 元年10月31日(木) 晴 100_01
  連日だが、新調したコンデジの近接性能をチェックするため、都立薬用
 植物園に出かけた。リンドウやセンブリなどの秋の花々が見られる。写真
 は、センブリ(千振)だ。ピントはオートのままでもフォーカスゾーンを
 ピンポイントに絞れば、何とか使えそうだ。解像感は、もうひとつだ。
 (Power Shot5GXⅡ、一脚)

       
 令和 元年10月30日(水) 濃霧/快晴 99_01
  今週月曜日に、新しいコンデジ(Cannon PowerShot 5GXⅡ)が、つい
 でにウォーキングの準メンバーになった。試し撮りを兼ねて、今年最後の
 バラの輝きを撮りたいと思っていたが、朝から濃霧で電車もだいぶ遅れて
 いる。それでも9:30には、旧古河庭園に着いた。霧がバラの花に着いて
 小さな水滴になり、活き活きとしている。肝心のコンデジの写りだが、メ
 ンバーのコンデジの2倍以上の値段で2000万画素だが、期待したほどでは
 なかった。やはり準メンバーだろう。(Power Shot5GXⅡ)

       
 令和 元年10月25日(木) くもり 98_01
  台風19号の被害は、まだ復旧していないが、台風20号崩れの低気圧と台
 風21号が関東に近づいている。少し時間ができたので、都立水元公園に出
 かけた。倒木が多く、メタセコイアの森は立入禁止になっていた。また、
 それ以外でも、片付けの済んでいない倒木が沢山残っている。写真は、グ
 リーンプラザ北側の水辺の野草園付近のシャクチリソバ(赤地利蕎麦)だ。
 繁殖力が強いらしく、去年よりも群落が広がっている。標準ズームに中間
 リング10mmを咬ませて切り取った。三脚とLEDライトは必須になる。
(DMC-G8,24-120mm相当,中間リング)

       
 令和 元年10月20日(日) 雨/くもり 97_01
  台風が関東に上陸してから1週間が過ぎた。各地で甚大な被害が出ている
 が、谷津バラ園はどうなったか気になった。HPでは、開花率40%となって
 いるが、見に行くことにした。開園と同時に入った。やはり花は少ない。
 一面のバラというところは、無くスカスカした感じだ。それでも健気に咲い
 ているバラを探して園内を2週した。写真は、エレガント レディだ。旧名
 称は、ダイアナ プリンセス オブ ウェールズだ。高貴な輝きがある。フラッ
 シュをごく弱く入れると水滴に存在感がでる。(N_P7700)

       
 令和 元年10月11日(金) くもり時々雨 96_01
  大型で非常に強い台風19号が近づいている。明日の夜には、関東地方に
 上陸する予報だ。曇り空だが、台風の前にミゾソバとカリガネソウを撮りた
 いと思い水元公園に出かけた。着くころには小雨になった。去年まであった
 ミゾソバ群落がない。鉾型の葉もほとんど見られないことから、群落はなく
 なったようだ。野草園に廻ったが雨が強くなり、いつものパティスリーに
 避難した。写真はマスカットのモンブランだ。テラス席なので、フラシュを
 外に向けて発光しても、問題なさそうだ。(N_P7700)

       
 令和 元年10月 9日(水) 快晴 95_01
  目黒自然教育園に寄ることができた。正式な名称は、国立科学博物館附属
 自然教育園という。地下鉄南北線の白金台駅から徒歩7分ほどだ。写真は、
 マヤランだ。神戸市の摩耶山で発見されたことに因むが、九州から関東まで
 の常緑広葉樹林などで見られるという。葉はないが、茎に葉緑素を持つとい
 う。ただ、薄暗い場所にあり、光合成はあまり期待できそうもない。LEDラ
 イトを入れて、やっと切り取った。(DMC-G8,60mm相当マクロ)

       
 令和 元年10月 6日(日) 雨/くもり 94_01
  防災訓練のために葛西神社の境内に集まった。ところが9時少し前から雨
 になった。様子を見たあと役員や区の幹部職員の話が30分以上あり10時に
 やっと解散になった。この間、町会の人たち傘をさして待っていた。
 起震車や水陸両用車も来ていたが、体験は見送りになった。
 午後は、晴れたので向島百花園に出かけた。写真はミズアオイだ。百花園で
 ミズアオイを見るのは初めてだった。(N_P7700)

       
 令和 元年10月 3日(木) 晴れ 93_01
  きのう行田市の公園課に開花状況を聞くと先週よりも増えているという。
 水城公園の「あおいの池」のホテイアオイに期待して、行田市に出かけた。
 片道2時間かかる。残念ながら、池一面が薄紫に染まるほどでない。という
 より、パラパラ状態だった。岸に近いホテイアオイを中心に超ローアングル
 から、フラッシュをFP発光させて切り取った。やはり、花の密度がもうひ
 とつだ。街を散策してカフェを2件見つけた。一つは公園の隣にできたヴェ
 ール(緑の意味、仏)、もう一つは、足袋
(たび)の博物館前の日和(ひより)
 カフェ(木、金、土のみ開店)。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 9月30日(月) 晴れ 92_01
  北総花の丘公園の赤そばが見ごろを迎えているという。ちょっと無理をし
 たが出かけることにした。電車で30分、千葉ニュータウン中央駅から徒歩
 10分の距離になる。Bゾーンの芝生広場には直径15mほどの赤そば畑が2ヶ
 所ある。朝からガーデンボランティアが散水している。水を撒いた後に撮る
 と夜露が降りたように見えなくもない。また、花と緑の文化館北側の斜面に
 は、長さ50mほど奥行き5mほどの赤そば畑のベルトが続いている。広角マ
 クロモードで撮っているが、コンデジの描写がややゆるい。(N_P7700)

       
 令和 元年 9月29日(日) くもり 91_01
  旧古河庭園のHPを見ると「秋バラが急速に開花しています! 現在61種
 類が開花中。」とある。洗濯物を内干しにして、さっそく出かけた。写真は
 「マダムサチ」だ。プレートの説明をそのまま紹介したい。「 Mme.Sachi 
 1984 フランス:メイアン HT  鈴木善幸元首相夫人の名前がついてい
 ます。清楚な花形はおだやかな女性をイメージさせます。」 外付けフラッ
 シュをごく弱く入れて切り取った。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 9月27日(金) 晴れ 90_01
  やっと東京地方でもヒガンバナが咲き始めた。今日は、彼岸花を巡るゴー
 ルデンコースだ。まず、宝蔵院に向かう。有名になってきて、9時前だが、
 カメラマンが数人いる。続いて八幡稲荷神社に廻る。バスで15分ほどだ。
 彼岸花の白花の大きな群落が見られるが、まったく人はいない。最後が鎌倉
 野草園になる。神社から徒歩10分だ。小さな野草園だが、白花と赤花を同時
 に撮ることができる。写真は、赤花に陽が差したときに、白花を背景に切り
 取った1枚だ。ごく弱くフラッシュを入れている。反省会は、野草園にほど
 近いパティスリーの喫茶コーナーになる。(N_P7700)

       
 令和 元年 9月22日(日) 晴れ 89_01
  21から23日までの3連休の週間天気予報は、すべて雨だった。少なくとも
 1、2日目は、はずれて晴れだ。地元子供会の廃品回収に新聞紙と段ボール
 を出してから、開花状況のチェックを兼ねて都立水元公園に出かけた。
 ヒガンバナはやっと茎が立ち上がってきた。バードサンクチュアリのミゾ
 ソバは蕾もない。グリーンプラザ裏のカリガネソウは何とか咲いている。
 このコースの締めくくりのパティスリーに寄ると。もうハロウィンの飾りつ
 けになっている。紫芋のモンブランを頼んだ。(N_P7700)

       
 令和 元年 9月20日(金) 晴れ 88_01
  彼岸の入りだ。本当は明日土曜日に墓参りに行く予定だったが、台風17
 号の影響で3連休は雨の予報だ。予定を変更して今日出かけた。少し早めに
 出て、帰りに市川市万葉植物園に寄ってみた。台風15号の影響で千葉県は
 大変な被害だが、ここは大丈夫だ。写真は、万葉植物園で初めて見かけた
 ヤマホトトギスだ。背景が暗くなる位置を探し、マイナスの露出露出補正を
 して、さらにフラッシュをごく弱く入れて切り取った。ヤマホトトギスが
 浮かび上がる。(N_P7700)

       
 令和 元年 9月14日(土) 小雨/くもり 87_01
  時折、小雨が舞うが、萩の様子を見に向島百花園に出かけた。あと1週間
 ほどで萩のトンネルになりそうだ。園内を2週してから園の近くの高木神社
 にまわった。「からかい上手の高木さん」というTVアニメとのコラボのイ
 ベントがあり、巡礼のアニメファンが来ている。続いて、お約束のパティ
 スリーに寄った。写真は、ドゥーブル フロマージュだ。英語なら double
 cheese cake だろう。下層がスフレチーズケーキ、上層がレアチーズケーキ
 になっている。やっと形が保てるくらいに柔らかで、口どけもよく絶品だ。
 今日はフロランタンがおまけに。(N_P7700)

       
 令和 元年 9月12日(水) くもり 86_01
  9月9日に関東地方を上陸した台風15号の影響で、東京や近県の公園や植
 物園は、だいぶ傷んでしまったようだ。一部閉園しているところもある。
 そこで、栃木県ならばとアケボノソウに期待して日光植物園に行ってみた。
 昨日も雷雨があったようで園内の沢が濁流になっている。写真は、小さな滝
 の脇で見つけたヤマトリカブトだ。やはり、だいぶ傷んでいる。また虫食い
 も多い。片道3時間かけて行っているのだが、遠いほど成果があるという訳
 でもない。(DMC-G8,28-280mm相当)

       
 令和 元年 9月10日(火) 晴れ 85_01
  9月に入ると、また暑くなってきた。昨日は台風15号が千葉県に上陸し、
 南風が吹いて、東京はこの夏一番の暑さになった。今日はその暑さに快晴の
 日差しが加わり、さらに暑くなった。ε-(´・`) フー 矢切のカフェにラン
 チに行った。写真はランチの後のケーキで、「ドゥルセ」だ。スペイン語だ
 が、半練り状又は固体のキャラメルの菓子のことのようだ。(N_P7700)


       
 令和 元年 8月31日(土) くもり 84_01
  いくらか涼しくなってきた。都立木場公園に出かけた。調べると1年3カ月
 ぶりになる。写真はハナトラノオ(花虎の尾)だ。別名カクトラノオ。
 この夏は、ひどく暑く植物園でも傷んでいる花が多いが、これは元気に咲い
 ている。北米原産の外来植物で、放っておいても良く育つという。やはり、
 外来種のほうが強いということかもしれない。往復とも電車だが、今日は、
 10249歩になった。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 8月25日(日) 晴れ 83_01
  秋雨前線が一時的に南下したようだ。朝はいくぶん涼しい。何といっても
 湿度が少ないのが有り難い。ウォーキングは今日から活動開始だ。ガガブタ
 に期待して水元公園に出かけた。小さな池だが一面に広がっている。カメラ
 を支える左手の甲が水面に着くくらいのローアングルから切り取った。10時
 を過ぎるとさすがに暑くなってきた。パティスリーの喫茶コーナーで休憩の
 後は、バスで帰ることにした。(N_P7700)

       
 令和 元年 8月24日(土) 晴れ 82_01
  今日は、うちのお寺の施餓鬼だ。旧盆にも墓参りに行くので、合計年6回
 も墓参に行くことになる。仏ほっとけ、というわけにもいかない。午前中に
 出かけたが、またひどく暑くなった。帰り道は和菓子店に寄るのが、お約
 束になっている。100年以上続く店だが、庶民的で煉り切り1個248円だ。
 左側が「水辺の畔(ほとり)」、右が「桔梗」だ。涼やかな色合いも好い。
 (N_P7700)

       
 令和 元年 8月20日(火) くもり|雨 81_01
  8月前半は、野暮用が多くウォーキングに行けなかった。埋め合わせをす
 べく、向島百花園に行くことにした。京成曳舟駅に着く頃には、豪雨になっ
 ていた。東京アメッシュで降雨状況を見ると、局所的に80mmほど降って
 いる。ただ、雨雲の動きは速い。そこで、駅のホームで10分ほど待つと、
 きれいに上がった。写真は、今見ごろのタカサゴユリだ。百花園を2週する
 頃には、また降り出した。パティスリーの喫茶コーナーに避難しているうち
 に、曇り空になった。今日は、17時に歯医者の予約をしている。5分前に家
 を出る時は、また大雨だ。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 8月18日(日) 晴れ 80_01
  8月は、お盆が終わるまでの間、墓参、お盆の準備、来客、リホームの積
 み残し、後片付けと忙しかった。記録続きの猛暑もあり、昨日はノビていた。
 今日は、久しぶりに市川市万葉植物園に行ってみた。手入れをする職人も
 「この夏は、暑くて花も焼けちゃってダメですよ。」と言っていた。園内を
 2週したが、特集が組めるほどの収穫はなかった。帰り道は、途中下車して
 パティスリーに寄った。写真は、サバラン・フルティエだ。ノンアルコール
 で、ベースが塩味が利いたフランスパンになっている。よく冷やすとちょど
 いい。(N_P7700)

       
 令和 元年 8月 7日(水) 晴れ 79_01
  今度は台風9号と10号が同時にやってきそうだ。こういう当たり年は勘弁
 してもらいたい。小石川植物園のHPを見るとオオキツネノカミソリが咲い
 ているという。さっそく出かけたが、暑くて分類標本園と山地植物栽培場
 だけを廻って引き上げた。植物園の1割ほどしか歩いていないが、しかたが
 ない。厳浄院に寄って石仏を見てから、パティスリーの喫茶コーナーでクー
 ルダウンした。この頃はスイーツにも説明書きがある。そのまま紹介したい。
 「マングー・プロバンサル:軽めのマンゴームースにダージリンティーのク
 レームとベルベーヌのジュレ、ヘーゼルナッツの生地がアクセント」
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 8月 4日(日) 晴れ 78_01
  8月に入ってからも猛暑が続く。台風8号が九州に近づいている。お天気が
 崩れる前に向島百花園に出かけた。写真はトケイソウだ。英語名は、パッ
 ションフラワー( Passion flower )という。 Passion には、情熱と受難と
 いう2つの意味がある。今日は受難が合っている。とにかく暑く園内を1週
 しかできない。コンデジがオーバーヒートしそうだ。たまらずパティスリー
 の喫茶コーナーに避難した。やはり受難なのかもしれない。(N_P7700)

       
 令和 元年 7月30日(火) 晴れ 77_01
  台風6号は、7月27日に熱帯低気圧になったが、
これに向かって吹く南風
 の影響でひどく暑くなった。そのまま29日に関東甲信は梅雨明けになった。
 涼しい梅雨から、急激に暑くなり身体がついて行かない。オニバスを求めて
 水元公園に散策に出かけたが、6kmほど歩いたところで1ℓのペットボトル
 が空になった。パティスリーで、休憩後バスで帰ることにした。12時前に
 は帰宅したが洗濯物はすっかり乾いていた。シャワーを浴びてから昼食をと
 り、20分ほど昼寝をした。(DMC-G8,90-400mm相当)

       
 令和 元年 7月25日(金) 晴れ 76_01
  夏風邪も何とか治ったので、都心に買い物で出た。紙人形の妖怪展が開催
 されている湯島の折り紙会館に寄り道をした。写真は、六条御息所
(ろくじょ
  うみやすどころ)
の生霊(いきりょう、生きたまま怨霊となった人)を描いた画家 上村
 松園の作品「焔
(ほのお)」(原画は、東京国立博物館所蔵)とその紙人形。
 見ようによっては、人形は怨念よりも哀愁が漂う。この妖怪展はコミカルな
 ものからシリアスな作品まで展示されている。秀作が多い。8月31日までだ。
 もう一度いってみたい。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 7月20日(土) くもり 75_01
  台風5号の影響で生ぬるい南風が吹き、ひどく蒸し暑い。それでも降らな
 いだけ、ありがたい。向島百花園に出かけた。コースの最後に寄るパティス
 リーの開店時刻が11時になってしまった。園内をゆっくり2周して、11時に
 パティスリーに着くように逆算すると家を出るのは9:00になる。9:07の
 電車に乗り、ほぼ予定どおりに歩き、10309歩になった。写真は、マンゴー
 タルト。アイスコーヒーとも良く合う。(N_P7700)

       
 令和 元年 7月17日(水) くもり/晴れ 74_01
  朝のうち降ったが、6時には上がっている。レンゲショウマに期待して
 小石川後楽園に出かけた。7月9日にも行ったが、小さな蕾だけで収穫なし
 だった。今回は見事に咲いている。山地の湿ったところを好む植物を都心で
 育てるのは大変なことだろう。午後にはリホームの小工事がある。園内を
 1週しただけで引き上げた。12時前には帰宅した。(N_P7700)

       
 令和 元年 7月13日(土) くもり/雨 73_01
  洗濯物を干してから、都心に出かけた。用事の前に皇居東御苑に寄った。
 オリンピックの影響か大規模な改修工事をしている。ここは、そのままに
 していおいてほしい所だ。工事の影響で苑の半分は立入禁止だ。写真は、
 二の丸池の滝口に咲くイワタバコだ。コンデジの200mm相当で、この大き
 さだ。東御苑の開花地図(毎週金曜日更新)を持っていないと、まず分から
 ない場所だ。カメラを提げた人が何人も前を通り過ぎていくが、レンズを向
 ける人はいない。(N_P7700)

       
 令和 元年 7月10日(水) くもり 72_01
  明け方は少し寒いくらいの陽気だ。天気予報でも20℃以下になるという。
 そのせいか、周囲でも鼻かぜを引いている人が多い。曇り空だが、ひさびさ
 の雨ではないお天気だ。都立薬用植物園に出かけた。所在地は小平市だが、
 最寄り駅は、西武拝島線東大和市駅になる。道路1本隔てて、すぐに植物園
 になる。写真はシソ科のコガネバナ(黄金花)だ。花は紫色だが、周皮を除
 いた根を漢方では黄芩(おうごん)ということから名づけられたという。
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 7月 7日(日) 雨 71_01
  天気予報どおり昨日の夜から雨だが、予定どおりバラの二番花に期待して
 習志野市の谷津バラ園に出かけた。大きめの傘とトレッキングシューズは
 必需品になった。園のHPでは、開花率10%とあるが、8000株あるという
 バラの10%なら800株は咲いていることになる。その内フォトジェニックな
 バラが10%あれば80株になる。これで十分だと思った。9時に入園したが、
 10時までは他に誰もいなかった。2週して引き上げ、谷津駅前のパティスリ
 ーで休憩した。写真は抹茶のロールケーキと八朔のマカロンだ。
肌寒いくら
 いなのでホットコーヒーにした。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 7月 5日(金) くもり 70_01
  西新井大師の風鈴まつりに出かけた。何故か今年は、葦簀
(よしず)から
 吊り下げられた風鈴の位置が高いようだ。アイレベルから撮ると見上げる
 ようになる。できれば、ほぼ同じ高さから撮りたい。そのためには、両手を
 一杯に上げる必要があるが、背景を上手く処理できない。風鈴を取り付ける
 作業も大変だと思うが、どうしているのだろう。(N_P7700)

       
 令和 元年 7月 3日(水) くもり 69_01
  週間予報では、今週は殆ど雨のようだ。今日は、朝のうち晴れているが、
 午後遅くから雨だという。洗濯物を干してから水元公園に出かけた。ハスの
 開花状況を確認するためだ。公園のHPによれば、大賀ハスではないとう。
 写真は、グリーンプラザに咲くノウゼンカズラだ。このオレンジ色を見ると
 いかにも夏が来たという感じがする。
(DMC-G8,28-280mm相当)

       
 令和 元年 6月29日(土) 小雨 68_01
  昨晩から小雨が続く。旧古河庭園のHPを見ると洋風庭園のバラの二番花
 は、見ごろだという。ただし、管理の都合上6月いっぱいですべて、花を摘
 んでしまうという。大きめの傘をさし、防水の効いたウォーキングシューズ
 を履いて出かけた。開園の3分前に到着したが、門を開けてくれた。バラの
 数は少ないものの、見事に咲かせている。手入れが良いのだろう。職人に
 「ちょっと、もったいないね。」というと『写真撮ってやってください。』
 という。丹精込めて育てているのが分かる。写真は、雫をまとうリオ・サン
 バだ。LEDフラットライトを入れ、30cmほどから準標準レンズで絞らずに
 撮ると、雫が真珠のように輝く。
(DMC-G8,40mm相当)

       
 令和 元年 6月27日(木) くもり|晴れ|雨 67_01
  台風3号が近づいている。くもり空だが、足立堀之内公園に出かけた。
 大賀ハスは、ほぼ満開だ。雲が切れて時折、真夏のような日差しがある。
 その時を狙い逆光で撮ると花弁が透過光に輝き大賀ハスの神秘性が一層引き
 立つ。ところが、真っ黒い雲が流れてくるとほんの一時
(いっとき)ザーッと
 降るお天気だ。東京アメッシュを見てもごく局所的に降っている。そんな時
 は、公園のトイレに避難する。2、3分で止み、新しい被写体を提供してく
 れるので、ここで帰ってはいけない。(DMC-G8,70-200mm相当)

       
 令和 元年 6月26日(水) 快晴 66_01
  『 陸奥
(みちのく)の しのぶもぢずり 誰(たれ)ゆゑに 乱れそめにし 
   われならなくに 』 河原左大臣『古今集』
 などというのは遠い昔の話になる。梅雨時だが綺麗に晴れると、ネジバナを
 撮りたくなる。ネジバナの古名は「もぢずり」。快晴なので発色に、にごり
 がなく、画像編集ソフトでの補正は必要ない。できるだけ色合いの濃い個体
 を探し、超ローアングルから手持ちで撮っている。(N_P7700)

       
 令和 元年 6月22日(土) 雨/くもり 65_01
  一面のラベンダーを求めて佐倉ラベンダーランドに行ってみた。北海道
 の富良野町というほどではないが、ファーム富田氏の指導を得て2003年に
 開園したという。合計7000平方メートルの畑に5500株のラベンダーが植え
 られている。早咲きの「濃紫早咲」は、そろそろ終わりだが、遅咲きの「グ
 ロッソ」が満開だ。地名が面白く、佐倉市先崎だが「まっさき」と読む。
 開園の10時に着いたが、ちょうど降り出した。ラベンダーの花言葉は「あな
 たを待っています」だが、この雨だと長居は出来ない。早々に引き上げると
 帰り道で雨が止んだ。最寄り駅に行く途中でネジバナを見つけた。
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 6月20日(木) くもり 64_01
  用事があって、足立区に出かけた。すこし足を延ばして堀之内公園の大賀
 ハスの様子(開花状況)も観て来ることにした。蕾が沢山立ち上がっている。
 池の約1/4にある蕾を数えると30個だった。同じような密度であるとする
 と、池全体では120個になる。ほぼ同じ大きさの池が2つあるので、たぶん
 200~300の蕾がありそうだ。1週間もすると満開だろう。20分ほどで引き
 上げた。肝心の用事の方は、ハズレてしまった。(N_P7700)

       
 令和 元年 6月18日(火) 晴/くもり 63_01
  所沢ゆり園のHPで、ユリの開花状況を確認してから出かけたが、もう少し
 早いか、もしくは遅いほうが良かったかもしれない。HPでは「遅咲きのスカ
 シユリの開花がはじまりました。」とあったが、疎
(まば)らな状況だ。一面
 のユリとはいかなかった。早咲きのスカシユリは、そろそろ終わりで数が少
 なく、遅咲きがそれをカバーするほどには咲いていないようだ。開園期間は
 7月7日(まで)とあるので、お天気等々との相談だが、香りのあるハイブリ
 ッド種に期待して6月終わりか、7月の頭に出かけてみたい。
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 6月16日(日) 快晴 62_01
  快晴の日曜日だ。ベッドパッドとダウンケットを干してから、小石川植物
 園に出かけた。ネジバナを期待していたが、もう終わりのようだ。薬園保存
 園と分類標本園をみてから、日本庭園にむかった。帰りは、白山通り沿いの
 パティスリーに寄るのが、このコースの仕上げになる。スイーツ(今回は、
 ジパング)を選び、パナッシェ(仏、混ぜるという意味)にしてもらう。
 アイスクリームとシャーベト、フルーツなどで、デコレートしてくれる。
 (N_P7700)

       
 令和 元年 6月12日(水) くもり 61_01
  午前中に向島百花園を散策した。昨日までは、ひどい雨が続いたので心配
 したが、それなりに咲いている。今回は、テッポウユリが各所で見られた。
 写真は、16番の島のテッポウユリだが、見ごたえがある。ちょうどいい時期
 のようだ。ホタルブクロは15番の島で大きな群落になっていた。帰りは、い
 つものパティスリーに寄り道して休憩するのが、このコースのお約束になっ
 ている。(N_P7700)

       
 令和 元年 6月 9日(日) くもり|小雨 60_01
  薄曇りで時々小雨が降り、ちょっと肌寒い。マウンテンパーカーを羽織り
 帽子をかぶっていれば問題ない。カメラは防滴仕様だ。久々に持ち出した高
 倍率ズームレンズも防滴だ。北綾瀬の「しょうぶ沼公園」に出かけた。
 千代田線北綾瀬駅までは3駅で、しかも南改札口を出れば、もう公園の中と
 いう安近短だ。堀切菖蒲園と比べると、公園は大きいが菖蒲田の総面積は、
 小さいかもしれない。この時期は菖蒲田には木道が敷かれ、間近にショウブ
 を見ることができる。後ボケを活かして、開放絞りで撮っているが、近接撮
 影では高倍率ズームは写りがあまいようだ。
 (DMC-G8,28-280mm相当、フラッシュ FP発光)

       
 令和 元年 6月 8日(土) 雨/くもり 59_01
  少し小雨が舞うが、折りたたみ傘を持って8:20に家を出た。9時少しす
 ぎには旧古河庭園に着くことができる。バラは昨夜の大雨で、だいぶ散って
 しまった。写真は、やや小ぶりメリナだ。サツキをバックに内臓フラッシュ
 をぐっと絞って入れている。花弁に残る水滴にキャッチライトが入り、いい
 感じに仕上がる。10時近くなると団体さんがやって来た。そろそろ引き上げ
 る時間だ。(N_P7700)

       
 令和 元年 6月 5日(水) くもり 58_01
  ハナショウブを求めて堀切菖蒲園に出かけた。相変わらず安近短だ。ショ
 ウブは、ちょうど見ごろのようだ。まだ蕾があるくらいがいい。写真には、
 「水の光」の札があった。この薄紫の色合いがなかなかでない。平日だが、
 人出は多い。園内を1週して引き上げることにしたが、このまま往復では
 歩き足りない。堀切橋で荒川を渡り、東武線の堀切駅から乗車して、西新井
 まで行くことにした。(N_P7700)

       
 令和 元年 6月 2日(日)  くもり 57_01
  撮影技法No.286を書き上げてHPにアップしてから、買い物も兼ねて柴又
 方面に散策に出た。写真は、葛飾柴又寅さん記念館に併設された TORAsan
 cafe のザッハトルテだ。寅さんシリーズの第41作はオーストリアのウィーン
 が舞台だった。本物のザッハトルテ?と期待した。砂糖を加えないホイップ
 クリームは約束どおりだが、ケーキのスポンジにアプリコットジャムが使わ
 れていないので違うようだ。ザッハトルテは登録商標で、街のケーキ屋さん
 でも、その名称は避けている。公共の記念館内のカフェで、これは如何なも
 のか。日曜日なのに客は3人しかいない。(N_P7700)

       
 令和 元年 6月 1日(土)  くもり 56_01
  大量の洗濯物を干し、特集No.618をHPにアップしてから新柴又周辺を
 散策した。写真は、パティスリーのイートインで頼んだ「フロマージュ・レ
 ジュ」だ。スフレふうの焼き菓子と蕨餅がついてきた。アイスティーと良く
 合う。フォトジェニックで、美味しく、これで660円は安い。(N_P7700)
       
 令和 元年 5月30日(木)  快晴 55_01
  予てから行きたとい思っていた日光市上三依
(かみみより)水生植物園に
 出かけることができた。この時期は、もちろん「ヒマラヤの青いケシ」が
 目当てだ。これは俗称ではなく、正式な和名だという。4カ所ほどに植えら
 れ、合計すれば数百株になりそうだ。植物園は、野岩
(のがん)鉄道会津鬼怒
 川線の上三依温泉駅から徒歩7分の距離だが、調べると駅の乗降客は日平均
 で20名程度だ。交通系ICカードは使えない。券売機はなく、切符は窓口で
 買う。自動改札に対応しない切符がもられる。関東地方にも、まだ、こんな
 ローカルな駅があった。応援したいが片道3.5時間では、そうそう行けない。
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 5月28日(火)  くもり・強風 54_01
  真夏のような暑さは納まったが、風が強い。ラベンダーやチドリソウ(ヒ
 エンソウ)を求めて東松戸ゆいの花公園に行ってみた。ラベンダーはこれか
 らのようだ。背の高いチドリソウは、風で揺れて10分間も一脚を構えてい
 ても撮らせてくれない。止む無く、例によって公園を2週して引き上げた。
 写真はバラのシンデレラだ。案内板には「2003年、独、ソフトピンク、丸弁
 クォーターカップ咲、微香性」とあるが、傷みがひどい。コントラストと明
 瞭度を下げると、あまり傷みは気にならない。(N_P7700)

       
 令和 元年 5月25日(土)  快晴 53_01
  暑い日が続く。アサザを求めて市川市万葉植物園に出かけた。予想どおり
 アサザ池(と勝手に名付けている)には一面の黄色い花が広がっている。
 水面ギリギリから撮ると、アサザがずっと続くようにみえる。本当は5m×
 3mほどの小さな池だ。珍しく30人ほどの団体が来た。ウォーキングのツ
 アーのようだ。狭い園路はすれ違うのも大変なので、四阿で15分ほど休憩
 することにした。団体さんは、1周すると引き上げてくれた。それからが撮
 影の時間になる。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 5月23日(木)  快晴 52_01
  少しい時間ができたので、水元公園のハーブ園を歩いてみた。写真はシソ
 科のフレンチラベンダーだ。別名、ストカエスラベンダー。ウサギの耳のよ
 うな苞(ほう)がトレードマークになる。逆光で撮るとその苞が輝いて見え
 る。ただ、暗くなるので内蔵フラッシュをごく弱く入れている。今日はスイ
 ーツまで手が回らない。(N_P7700)

       
 令和 元年 5月19日(日)  くもり時々晴れ 51_01
  谷津バラ園のHPを見ると「ただいま満開です。」とある。ややマンネリ
 ぎみだが、行くしかない。念のために折り畳み傘を持って出かけた。満開の
 バラに巡り合えた。写真は、日本のバラの「うらら」だ。1時間ほどで400
 カットを撮った。この頃は、絞りブラケット機能を使うので、枚数だけは増
 えてしまう。帰りの電車の中で、100枚ほどは没になった。
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 5月16日(木)  晴れ 50_01
  ほぼひと月ぶりに水元公園に出かけた。もう少し頻繁に行けると季節の変
 化が花々で分かるのだが、当分仕方がない。写真はハクウンボクだ。ここ数
 年、この木に花はなかったような気がしたが、調べると数年に1度大量に開
 花するという。甘い香りがする。調べると安息香だ。主成分は安息香酸で、
 バニリンも含まれるという。それでバニラのような匂いがする。安息香酸ナ
 トリウムは清涼飲料水などの保存料として使用される食品添加物だ。
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 5月14日(火)  小雨 49_01
  傘が要らないほどの小雨だ。パーカーを羽織って傘を持ち予定通り奥戸フ
 ラワーパークに出かけた。バスと徒歩で30分程度だが生憎のお天気もあって
 誰もいない。バラは、このところの強風で少し傷んでいる。例によって公園
 を左回りに1週し、続いて右回りにと思ったところで、かなり降ってきた。
 折り畳み傘をさして、もう1週した。写真は雫をまとったバラのゴールドバ
 ニーだ。雨になった方が、活き活きとした写真になる。もっとも、チノパン
 の裾はずぶ濡れだ。そのまま、バスで帰ることにした。(N_P7700)

       
 令和 元年 5月10日(金)  快晴 48_01
  朝から暑いくらいだ。案内はがきが来ていた日草展に行ってみた。場所は
 上野グリーンクラブになる。この数年毎年行っている。NHKも協賛している
 山野草展だが、今年は出品数が去年の半分もない。案内で聞いてみると高齢
 化で出品できる人が極端に減ってしまったという。写真は見事に咲くシラネ
 アオイだ。屋外の即売会場は、去年より大きくなっているが、すれ違うのも
 大変なほど混雑している。(DMC-G8,60mm相当マクロ)

       
 令和 元年 5月 8日(水)  快晴 47_01
  二駅前で途中下車して、足立区の清和バラ公園に寄ってみた。見事に咲い
 ている。写真は、シャルル・ドゥ・ゴールだ。いつものコンデジだが、開放
 絞りでぐっと寄って撮れば、背景がボケて淡い紫のバラが浮き上がる。
 困ったこともあった。腕章を付けたスタッフが、各区画にバラの名前の案内
 図を取り付けていた。「おとうさん、それ一部名前が違うよ。」『えっ!』
 「ほら、この案内図だと、そこの角のバラの色はワインレッドだけど、実物
 は、淡いピンクでしょ。品種違うんじゃない。」『あーっ。』「足立区の指
 定管理者として公園の管理運営してるんでしょ。案内図作るんだったら去年
 と同じじゃなくて現地調査しなきゃね。」『う~ん。』(N_P7700)

       
 令和 元年 5月 6日(月)
振替休日 雨/くもり 46_01
  大型連休の最終日だ。明け方雨が降ったようだが、8時には、道路も乾い
 ている。都心の方が空いているので、向島百花園に出かけた。写真はユリ科
 のムサシノキスゲ(武蔵野黄萓)だ。高山性のニッコウキスゲが、低地に降
 りてきた変種で、絶滅危惧種だという。一日花が見られてラッキーだ。風が
 強く一脚は役立たない。外付けフラシュを弱くFP発光させて切り取った。
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 令和 元年 5月 4日(土)
みどりの日 晴れ 45_01
  徒歩で1時間ほどの大川原ハーブガーデンに出かけた。民営のガーデンだ
 が、入園は無料だ。カフェで休憩するか売店でハーブ類を買うのがお約束に
 なっている。今回はカフェ目当てのコースになる。写真のスイーツは「ルー
 ジュ」だ。フランス語で赤の意味で、分かりやすいネーミングだ。ハーブ園
 で摘んだ花を添えてくれる。フォトジェニックで、味も都心の有名パティス
 リーに負けていない。しかもリーズナブルだ。今回はテラス席にした。何も
 色補正はしていないが、鮮やかに写る。(N_P7700)

       
 令和 元年 5月 1日(水)
天皇即位の日 雨/晴/曇/雨 44_01
  今日から元号が令和になった。明け方は雨だったが、7時には曇空になっ
 た。予報では午後から、また雨だ。雨が止んでいるうちに、上野牡丹苑に出
 かけた。連休は都心の方が空いている。写真は、ボタンの「八千代椿」だ。
 弱く入れたフラッシュに葉に残る水滴が光り、アクセントになる。10時に
 苑を出たが、快晴で暑いくらいだった。甘味処に寄り道をしても11時半に
 は帰宅した。すでに本曇りだ。16時には雨になった。(N_P7700)

       
 平成31年 4月28日(日) 快晴 43_31
  朝から快晴の空だ。野田市の清水公園に出かけた。めずらしい民営公園で
 しばらくぶりに出かけたが、フィールドアスレチックスからキャンプ場まで
 ある総合的なアウトドア志向の公園になっている。その中の花ファンタジア
 という植物園に向かった。まず、早く行って抜けるような青空をバックに来
 園者のいないネモフィラを撮りたい。国営ひたち海浜公園の「みはらしの丘
(3.5ha、ネモフィラ450万株)」には遠く及ばないが、ローアングルから広
 角でぐっと寄れば一面のブルーになる。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 平成31年 4月27日(土) 雨/くもり 42_31
  10連休のスタートだが、明け方から雨だ。8時を過ぎると曇空になった。
 松戸の戸定公園で開催中の藤まつりを見に行った。公園は、徳川最後の将軍
 の実弟 徳川昭武の大名屋敷で国指定名勝だが、あまり有名ではない。特に
 午前中は見物客は少なく、藤の穴場だ。公園を一周して駅に戻り、カフェで
 休憩にした。写真は抹茶と桜のムースだ。春らしい色合いで桜の仄かな香り
 もいい。40mm相当の準標準レンズであまり絞らずに撮ると、ピントの芯
 から周辺に溶けるようにボケていく。(DMC-G8,40mm相当)

       
 平成31年 4月23日(火) 晴れ 41_31
  JRが事故で上り電車が大幅に遅れている。機材満載のザックを背負っては
 しばらく乗れそうもない。無理に乗り込んでも通勤の人に迷惑だ。行き先に
 約束がある訳ではない。急きょ下り電車で行ける市川万葉植物園に変更した。
 写真はチゴユリ(稚児百合)だ。数十輪咲いているが、横を向いているのが
 1輪あった。これを超ローアングルから撮れば、少し上向きに写る。開園直
 後に職員が大量に散水する。葉に残った水滴に、ごく弱く入れたフラッシュ
 光が反射して、いい感じになった。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 平成31年 4月21日(日) 晴れ 40_01
  予定どおり、神代植物公園に出かけた。調べると10年ぶりだ。春バラの
 シーズンだとJR中央線三鷹駅からのバスが混雑するが、今回は、バラには
 まだ早くバスは空いている。写真は、ぼたん園に咲く「春の夢」だ。その
 名前に惹かれて1枚撮った。咲き始めで、ぼたん園やシャクヤク園は、ま
 ばらな状態だ。写真を撮りつつ、2時間半ほど歩き続けたが、49万平方メー
 トルの公園は、広くてとても1周することさえできない。ポイントを決めて
 行かないと、どれも中途半端になりそうだ。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 平成31年 4月20日(土) 晴れ 39_31
  昨日、新たに買ったレンズ( LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm /
 F2.8-4.0 ASPH. / POWER O.I.S.)が届いた。35ミリ換算で24~120mm
 相当になる。この焦点距離のレンズは、すでに1本あるが、それより明るく
 解像感も高い。水元公園に試し撮りに出かけた。写真はシソ科のラショウモ
 ンカズラだ。120mm相当までズームしてもレンズの先端から約12cmまで
 ピントが合う。マクロレンズに迫る性能だ。切れ・ボケとも十分だ。奮発し
 たが、それだけのことはありそうだ。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 平成31年 4月18日(木) 晴れ 37_31
  朝から暖かいというより、暑いくらいだ。皇居東御苑のHPの開花状況で
 は、富士見櫓の苑路でオドリコソウが咲き始めたとある。さっそく出かけた。
 大手門では手荷物検査があり、だんだん厳しくなっている。今回は果樹古品
 種園に植えられている数種類のリンゴの花を見ることができた。写真は高坂
 林檎(こうさかりんご)だ。調べると、まぼろしのリンゴだという。淡い蕾
 の色が青空に映える。10時半を過ぎると団体が大量に入って来る。旗を持つ
 ガイドも外人がやっている。落ち着いて写真が撮れるのは、9時~10時半ま
 でのようだ。(N_P7700)

       
 平成31年 4月13日(土) 快晴 36_31
  朝から快晴で、暖かくなる予報だ。国立科学博物館附属自然教育園に出か
 けた。名前が長くて厳めしいので自然教育園と略したいが、これでは何処に
 あるか分かりにくい。そこで、所在地をとって目黒自然教育園と呼ぶことに
 している。 写真は、水生植物園に咲くミツガシワだ。群落になっている。
 これほど沢山あるのは初めてだ。ポジションを選び水面の反射を避けると、
 背景が暗くなる。さらに外付けフラシュをFP発光させて撮ると、水面はほぼ
 黒くなりコントラストのある絵柄になる。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 平成31年 4月12日(金) くもり 35_31
  今朝も、この時期としては寒い。その分、桜も長く楽しむことができる。
 今日は、向島百花園に出かけた。桜は八重の「関山」が見事に咲いているが、
 曇り空バックでは、どうも締まらない。そこで足元に目を向けることにした。
 写真はユキノシタ科のイワヤツデ(岩八手)だ。蕾の頭が赤いので、タン
 チョウソウ(丹頂草)ともいう。本HPでは、特別に理由がない限り、その公
 園や植物園の表記をそのまま使うことにしている。(N_P7700)

       
 平成31年 4月 9日(火) 快晴 34_31
  明け方寒さで目を覚ました。ダウンケット1枚では、ちょっと寒い。その
 まま起きて、テレビをつけると天気図は西高東低の冬型だ。風が強く寒いが、
 抜けるような青空だ。早々に洗濯物を干し、燃やすごみを出して、それ以外
 の今日の予定は、すべて変更して水元公園に向かった。
 写真は、中央広場のメタセコイアをバックに、数本の染井吉野を切り取った
 1枚だ。PLフィルターが良く効いてハイコントラストになる。さらに画像編
 集ソフトでビビッド
(vivid、生き生きしているさま)な色調を選んだ。
 (DMC-G8,24-120mm相当)

       
 平成31年 4月 7日(日) 晴れ 33_31
  ニリンソウを求めて、板橋区の赤塚植物園に出かけた。開園を少し待って
 入ったが、人出は殆どない。もともとニリンソウの自生地を公園として整備
 したゆるい傾斜地だが、年々群落が小さくなっているようだ。腕章を付けた
 監視員が時々回って来る。一脚を使って柵の外から撮っているので問題ない。
  10時半を過ぎると団体がやってきた。「タンポポって、大きくなると白く
 なるんだ。」という人達には、「これは白花タンポポという種類で、もとも
 と白ですよ。あれは、芹のようは葉と飛ぶ燕に見える花からセリバヒエンソ
 ウって言います。」と教えると皆スマホで撮りはじめた。試しにスマホで撮
 ってみると画質は別として、けっこう接写ができだ。(N_P7700)

       
 平成31年 4月 5日(金) 晴れ 32_31
  足立区都市農業公園のHPによると荒川河川敷のチューリップが見ごろだ
 という。昨日から暖かい。予定を大幅に変えて農業公園に行くことにした。
 距離的には、遠くないのだが交通の便が良くない。最寄り駅は東武線西新井
 駅だが、バスは1時間に1本程度しかないので、下調べが必要になる。
  この公園は桜の種類が多く、50種290本に及ぶという。写真は、エドヒガ
 ン系の八重紅枝垂(ヤエベニシダレ)だ。露出をマニュアルで絞り、外付け
 フラッシュをFP発光させて切り取った。(DMC-G8,24-70mm相当)

       
 平成31年 4月 3日(水) 快晴 31_31
  午後3時ごろから少し時間ができた。いつものコンデジとPLフィルターを
 持って水元公園に出かけた。写真は、影が長く伸びる横光線の中で中央広場
 の林を切り取った1枚だ。28mm相当の広角なので空は均一の青さにならな
 いが、横光線による陰影とPLフィルターの効果が、コンデジとは思えない
 立体感と解像感を与えている。(N_P7700)

       
 平成31年 4月2日(火) 晴れ/くもり 30_31
  朝から快晴だが、予想では午後からくもりだという。風が冷たいので薄手
 のダウンを羽織って、小石川植物園に出かけた。開園とほぼ同時に入ること
 ができた。ソメイヨシノは満開だ。空の青さを活かしてコントラストを出す
 ため、PLフィルターを掛けると空がいっそう碧く、桜のピンク色が映える。
 この時期だけの景色だが、桜を撮ると更に解像感の高いカメラやレンズが欲
 しくなる病気が出てしまう。特効薬はない。11時には引き上げたが、正門の
 券売所は親子連れで混雑していた。(DMC-G8,24-120mm相当)

       
 平成31年 3月31日(日) くもり/晴れ 29_31
  昼頃になって、やっと少し晴れてきた。柏市の逆井にカタクリを撮りに出
 かけた。例年と比べて花数は少なく群落も小さい。桜の開花以降、雨や花冷
 えが続いているためだろう。(DMC-G8,28-280mm相当)
       
 平成31年 3月29日(金) くもり 28_31
  今日の天気予報では、今週末は雨のようだ。時間を作り春植物を求めて、
 市川市万葉植物園に行ってみた。今年は、赤のアセビ(馬酔木)が多くみら
 れる。今回も質感を出しつつ、背景を整理するために内臓フラッシュやLED
 ライトを多用した。10時を過ぎると、30人ほどのウォーキングのグループ
 がやって来て賑やかになった。「この花は何?、こっちは?」と聞かれるの
 で、写真は一時中断して案内役にまわった。ただ、グループは忙しそうに15
 分ほどで行ってしまい、また静かな植物園に戻った。(N_P7700)

       
 平成31年 3月24日(日) 晴れ 27_31
  来客が早めに引き上げたので、カタクリの下見に千葉県の逆井に出かけた。
 カタクリはソメイヨシノの開花とほぼ同じ時期に咲く。今年の東京のソメイ 
 ヨシノ開花は、3月21日だった。カタクリは、暖かくならないと花弁が反り
 返ってこない。11時ごろがいい。そこで、今回の撮影は順番を逆にしてパ
 ティスリーから始めた。ちょうど駅前にあり、喫茶コーナーもある。
 ピスタチオムースのシシリーを頼んだ。焼き菓子も付けてみた。カタクリ
 の自生地は駅から15分ほどだ。カタクリは、まだ2分咲き程度だろう。例年
 通り3月末ごろに満開になりそうだ。(N_P7700)

       
 平成31年 3月23日(土) くもり一時小雨 26_31
  天気予報がはずれた。一日中くもりの予報だっが、向島百花園に着くころ
 には小雨がパラついた。園内を回るスタッフが「生憎ですね。貸し出し用の
 傘、ありますよ。」と言ってくれたが、「これも好いかも。」といってザッ
 クに常備する折り畳み傘を取り出した。写真はオトメツバキだ。内臓フラッ
 シュを弱く入れ、さらに左上から立体感を出すためにLEDフラットライトを
 入れた。手持ち撮影では手が足りないが、一脚があれば何とかなる。
 (N_P7700)

       
 平成31年 3月17日(日) 晴れ 25_31
  山野草展を目当てに川口グリーンセンターに出かけた。例年、観賞温室で
 開催される山野草展には、地元の愛好家の出品と業者の展示即売会があり、
 賑わう。今回は山野草愛好家の出品だけで、見られる数は少なかった。
 その代り、屋外の山野草園ではキクザキイチゲやカタクリが見られ、それな
 りに収穫があった。2時間ほどで500カット以上撮ったので、整理に手間取っ
 た。写真は、キンポウゲ科の菊咲一華の群落。(DMC-G8 24-120mm)

       
 平成31年 3月16日(土) くもり|晴れ 24_31
  週間天気予報では雨だったが、くもりで時々晴れる。水元公園を散策した。
 写真はネコヤナギの花穂だ。逆光気味に撮ると白銀の綿毛がいっそう輝いて
 見える。背景と調和するように、弱くフラッシュを入れた。英名は pussy
  willow。pussy は猫の意味で、willow はヤナギだ。英語でもネコヤナギと
 いうのは面白い。花言葉は「自由」だという。猫だからか?(N_P7700)

       
 平成31年 3月14日(木) 晴れ 23_31
  午前中に用事があり、午後になってしまったが、春植物に会いに赤塚植物
 園に回ることにした。カタクリは、野草の小径にあったが、まだ、蕾だ。
 そのかわり雪割草がけっこう見られる。もともと丘陵地を公園にしているの
 で、自然な感じの植栽になっている。ただ、逆光でシベが暗い。内臓フラッ
 シュをonにして、光量をマニュアルで1/32まで絞り、焚き込んだ。ガイド
 ナンバーは0.2程度だろう。これで十分だ。明るい林の下に咲く春の妖精を
 切り取った。(N_P7700)

       
 平成31年 3月 9日(土) 晴れ 22_31
  東京地方に春一番が吹いたという。やや風が強いが暖かさに誘われて向島
 百花園に出かけた。安近短の定番コースだが内容的には充実している。
 写真は東京スカイツリーを背景に、紅白の梅林を切り取った1枚だ。半逆光
 だがレンズフードを付け、さらに木陰から撮っているので、フレアやゴース
 トは見られない。園内を2周した。10時を過ぎると来園者がぐっと増えて
 きたので引き上げ、いつものパティスリーで休憩にした。(N_P7700)

       
 平成31年 3月 5日(火) 晴れ 21_31
  昨日からの雨がやっと上がった。大量の洗濯物を干してから都立水元公園
 にウォーキングに出かけた。2月は、ほどんど雨が降らず、ここにきて急に
 降って暖かくなったのでベロニカが一斉に咲きだした。大きな群落があちら
 こちらで見られる。この花の正式な和名は、植物学者の牧野富太郎が名付け
 たオオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)だが、ちょっと気の毒だ。そこで学名の
  Veronica persica からベロニカと呼ぶことにしている。 persica とは「ペ
 ルシャの」という意味だという。(N_P7700)

       
 平成31年 3月 2日(土) 晴れ 20_31
  ユキワリイチゲを求めて小石川植物園に出かけた。園にはメッシュで区切
 られた地図があり、A1~G16まで分かれている。1区画は50m四方になる。
 園のHPではユキワリイチゲがF10で見られると載っている。しかし、50m
 四方というのは結構広く、いつも小さな花は探すのに苦労する。そこで、
 今回は正門の券売所で聞いていみた。地図にピンポイントに記入して丁寧に
 教えてもらい、簡単に見つけることができた。群落が2ヶ所あった。淡いパ
 ープルの花を幻想的に切り取った。(DMC-G8 24-120mm)

       
 平成31年 2月27日(水) くもり 19_31
  降り出しそうな曇り空だが、河津桜を求めて松戸市の坂川河畔を散策した。
 7分咲き程度だろう。蕾があるくらいがちょうどいい。マクロモードにして
 画面が花と蕾で埋め尽くされるほどに近づいて切り取った。そのままでは、
 シベが影になり、発色も今一つなので、フラッシュをごく弱く焚き込んだ。
 この後は、戸定邸のさくらびな祭に回ることにした。最後は、カフェで休憩
 して反省会になるのが、この時期のいつものコースだ。(N_P7700)

       
 平成31年 2月26日(火) くもり 18_31
  上野の下町資料館で地口行灯(じぐちあんどん)を見てから、実際の祭で
 掲げられる様子を見たいと思っていた。台東区の千束稲荷神社で毎年、初午
 祭(はつうままつり)があるという。調べると、今年は2月23日~26日だ。
 神社には午後6時少し前に着いた。電灯の点いた沢山の地口行灯が並ぶ。お
 賽銭を上げてから撮らせてもらった。写真の行灯には「お染の姿 しばし と
 どめん」と書かれている。百人一首の「 天津風
(あまつかぜ) 雲の通ひ路
 (かよひじ)
吹き閉ぢよ をとめの姿 しばしとどめむ 」をもじった地口だろう。
 観賞するにも素養が要る。(DMC-G8 40mm相当)

       
 平成31年 2月24日(日) 晴れ 17_31
  先週後半から花粉症がひどいが、医者でもらった薬を飲んで、マスクをし
 ていれば何とか外出できる。上野グリーンクラブで開催中の2019雪割草全
 国大会を見に行った。1,2階は雪割草を扱う業者が展示即売会をやってい
 る。3階が雪割草展の会場だ。今年は、素人がイメージするような標準花の
 出展は少なく、玄人受けするような変わり種がおおい。撮影枚数は例年と比
 べて少ない。即売会の花の方が撮りたいものが多いが、こちらは撮れない。
 写真は標準花の「美世の春」だ。。(DMC-G8 60mmマクロ)

       
 平成31年 2月20日(水) 晴れ 16_31
  今日は、4月中旬の陽気だという。江東区の亀戸神社の周辺を散策するこ
 とができた。神社の梅は満開まで、もう少しだろう。神社の北約100mほど
 に江東天祖神社がある。あまり有名ではないが、道祖神が数体祭られている。
 比較的新しいものには銘が入っているようだ。写真は「朝凪(あさなぎ)」
 という銘があった。数カット撮らせてもらった。その後は、墨田区の香取
 神社にむかった。ここには香梅園という梅園がある。ほぼ満開だ。
 (DMC-G8 24-120mm)

       
 平成31年 2月17日(日) くもり 15_31
  今年もセツブンソウ(節分草)とユキワリイチゲ(雪割一華)を求めて、
 自然教育園に出かけた。園内の3ヶ所に小さなセツブンソウの群落がある。
 セツブンソウは、高さ3~4cmほどの花で手持ちで超ローアングルから撮っ
 ていると「やっぱり、これ(チルト式モニタ)がないと。無理ですね。」と
 言って、一眼レフにマクロレンズを付けたお父さんが、話しかけてきた。
 「そうですね。」と答えて場所を譲り、園内を半周してからポイントに戻り
 また数カット撮った。(DMC-G8 60mmマクロ)

       
 平成31年 2月14日(木) くもり/晴れ 14_31
  11日の雪から寒い日が続いているが、梅と菜の花を求めて浜離宮恩賜庭
 園に出かけた。平日で人は少ないはずだが、10時を過ぎる頃から突然中国
 語が聞かれるようになった。今年の中国の旧正月の休みは、2月4日から10
 日までの7連休だというが、まだ、春節の影響が続いているようだ。写真は
 アブラナ科のナノハナ(背景は梅の八重寒紅)だ。こうして切り取ると超高
 層ビルが林立する中の庭園とは思えない風情になる。(N_P7700)

       
 平成31年 2月 4日(月) 晴れ 13_31
  今日は朝から暖かい。4月の陽気になると予報は伝えている。薄手のダウ
 ンジャケットを引っ掛けて、洋蘭展2019を目当てに川口グリーンセンター
 に出かけた。新井宿駅に付くと、ダウンはもう要らないくらいだ。まるめて
 ザックに押し込んだ。15分ほどで公園に着く。まず、観賞温室で開催中の洋
 蘭展2019を見て回った。新宿御苑の協賛もあり展示される種類や数も多い。
 写真は、温室の中央に置かれた「レリア アンセプス」だ。花弁の僅かにピン
 クがかった色合いが中々出ない。少し引いて、アウトフォーカス気味に華や
 かな背景も入れ込んで切り取った。(DMC-G8 24-120mm)

       
 平成31年 2月 2日(土) 晴れ 12_31
  昨日の夜は雪が舞ったが、今朝は南風が吹いて暖かい。洗濯物を干してか
 ら水元公園の散策に出かけた。写真は公園の北側にある苗圃に植林されたソ
 シンロウバイ(素心蝋梅)だ。蝋細工のような花弁が朝日に輝くところを切
 り取った。(DMC-G8 24-120mm)

       
 平成31年 1月31日(木) 晴れ/くもり 11_31
  午後から時間ができた。予定外だが都立野川公園に行くことにした。天気
 予報では、夜から雨か雪だという。都立公園のHPでは、セツブンソウが見
 られるとなっている。もし大雪だとやられてしまうので、その前に行くこと
 にした。園内のカタクリ山で数十株見ることができるが、昨年と比べて個体
 は小さく、群落もまばらだ。恐らく今年に入って殆ど雨が降っていないせい
 だろう。超ローアングルから切り取った。(DMC-G8 24-120mm)

       
 平成31年 1月27日(日) 晴れ 10_
31
  上野の不忍池周辺を歩いたが、濡れた歩道が凍っている。あまりの寒さに
 下町風俗資料館に避難した。ちょうど初午(はつうま)の時期に合わせて、
 地口行灯(じぐちあんどん)が飾られている。ホワイトバランスをオートか
 ら「晴れ」にして、40mm相当の準標準レンズの開放絞りで切り取った。
 白熱電球の赤みがかった色合いに発色し、後ボケと合わせて、夕暮れ時の雰
 囲気になった。帰り道も風がひどく冷たい。途中下車して、パティスリーの
 喫茶コーナーで休憩した。
(DMC-G8 40mm)

       
 平成31年 1月24日(木) 晴れ 9_
31
  カンザクラをもとめて、小石川植物園に出かけた。旧養生所の井戸の北側
 に1本だけある。ほぼ満開のようだ。ソメイヨシノよりも色合いが濃く、河
 津桜と区別がつかない。みんなの花図鑑では「カンザクラ:カンヒザクラ
 (寒緋桜)とヤマザクラ(山桜)ないしオオシマザクラ(大島桜)の雑種と
 考えられている栽培品種である。」となっている。一方、Wikipediaでは、
 「カワヅザクラ:オオシマザクラ とカンヒザクラの自然交雑種であると推定
 されている。」となっていて、ますます区別がつない。帰りは巣鴨駅まで歩
 くことにした。(DMC-G8 24-120mm)

       
 平成31年 1月22日(火) 晴れ 8_
31
  千葉県松戸市の矢切を散策した。矢切は「やぎり」と読まれることが多い
 が、本来は濁らずに「やきり」が正しい。ネギ畑の間を抜けて市川市北国分
 に入るとケーキラボ(cake labo)という看板が気なった。店名はMAGNETだ。
 これでは引き寄せられてしまう。ハーブガーデンを併設したカフェらしい。
 写真は、ケーキセットで頼んだピエジェだ。ピスタチオを使ったババロアと
 グリオット入りの渋みの効いたショコラムースが、二層になっている。焼き
 菓子とスイセンの花が添えられている。コーヒーはポットで供される。お洒
 落でリーズナブルなカフェだ。(N_P7700)

       
 平成31年 1月20日(日) 晴れ 7_
31
  港区郷土歴史館に行ってみた。この歴史的建造物は、昭和13年に竣工し
 た旧国立公衆衛生院で、平成14年まで使用されてきた。仕事で、4階講堂に
 は来たことがある。平成21年に港区が取得し郷土歴史館として昨年開館した
 複合施設だ。建物には重厚な趣がある。同区の郷土歴史館のほか図書館など
 区の施設が入っている。常設展、特別展を含め見学可能なところは、ひと通
 り見ることができた。来館者は、少なく誰かとすれ違うこともない。建物の
 1/3ほどしか利用されていない。10時半に1階カフェに寄ってみたが、客は
 一人もいない。存続できるか心配になる。(DMC-G8 24-120mm)

       
 平成31年 1月16日(水) 晴れ 6_
31
  きょうは、少し暖かい。水仙を求めて向島百花園に出かけた。春夏秋冬
 花不断という百花園だが、さすがにこの時期は少ない。日本水仙は15番の
 島付近に多く見られる。今回は外付けフラッシュをトリガーを使い、花の裏
 側から遠隔発光して白い花弁の輝きを撮ってみた。ただし、シベが暗くなる
 のでLEDライトを弱く正面から入れている。広角マクロモードで、ぐっと寄
 れば日本水仙の群落に見えるかもしれない。(N_P7700)

       
 平成31年 1月12日(土) くもり 5_
31
  WEB巡回ソフトを走らせると、おりがみ会館で、「彩人形・おひなさま・
 二人展」という紙人形展が開催されている。行ってみることにした。写真は
 2階ギャラリーに展示される「おいらん」だ。高さ15cmほどだ。この大き
 さで、これだけ緻密に作るのは大変な業だろう。写真撮影とフラッシュの使
 用許可を求めると、この部屋だけはOKだという。幸いほかにはギャリーが
 いない。次の客が来るまでの間に50カットほど撮らせてもらった。15分ほど
 あった。これで、無料という大変に有り難い展示会だ。ささやかながら紙人
 形展のPRに協力したい。
(DMC-G8 24-120mm)
 
       
 平成31年 1月10日(木) 晴れ 4_
31
  ニュースでは、一番の寒さだという。洗濯物を干すと、すぐに水元公園に
 出かけた。公園のグリーンプラザ裏の霜柱を撮るためだ。確かに寒く、霜柱
 は出来ていたが、意外と小さい。今度はロウバイを求めて樹木園に向かう。
 ロウバイの林というほどではないが、甘い香りとともに黄色い花が見られる。
 シベが暗いので、内蔵フラッシュをごく弱く入れ込んだ。花弁にハイライト
 が入り、蝋細工のような光沢を見せてくれる。
(DMC-G8 24-120mm)
 
       
 平成31年 1月 6日(日) 晴れ 3_
31
  午後5時ごろ、上野公園不忍池の西側から弁天堂とスカイツリーの写真を
 撮っていると後ろから、声を掛けられた。
 Is it video ? (これは、ビデオですか?)振り向くと大男だった。
 It is still.   (静止画です。)と答えた。すると
 What is the camera iso ? (カメラのISOはいくつですか?)と続いた。
 Two hundred. (200だよ)と答えると流ちょうな日本語で、
 「僕のカメラはニコンだけど、ここではISO100で撮ってますよ。」
  
・・・ 初めから日本語で聞いてよ、・・・・
 「このカメラはパナソニックで最低感度は200、これで十分きれいな絵に
  なるよ。」と言ってモニターを見せると、
 「ok、頑張って、バイバイ。」といって去っていった。こちらも
 「サンキュー、バイバイ」と応えた。(DMC-G8 24-120mm)
 
       
 平成31年 1月 5日(土) 晴れ 2_
31
  この時期にシソ科のシモバシラの根元にできる氷の霜柱を見たいと思い
 赤塚植物園に出かけた。暖かいので小さいが、公園の野草の小径で見ること
 ができる。開園時刻に着いたが先客がいた。写真はあまり撮らずに、やたら
 と話しかけてくる。写真の話なら聞いてもいいが、カメラや機材の自慢話は
 遠慮したい。年齢を聞くと80歳だという。2,3分話を聞いて、その場を離
 れた。公園をゆっくりと一回りしてから野草の小径に戻り、10分ほど霜柱を
 撮った。その後は徒歩で板橋区立熱帯植物館で開催中の「らん・ラン・欄展
 2019」に向かった。今日は15800歩になった。(N_P7700)
 
       
 平成31年 1月 2日(水) 快晴 1_
31
  穏やかな好いお正月だ。ちょっと寒いが、上野東照宮ぼたん苑に出かけた。
 9時半の開苑と同時に入ることができた。今年は花のつきが良く、色形とも
 フォトジェニックな被写体を提供してくれる。例年通り苑内を一往復半して
 撮りまくった。見る方向が逆になると、光線状態も変わるからだ。お天気が
 良すぎて、影がきつい。また、麦藁の中のボタンが暗くなるのでフラッシュ
 弱く焚き込んでいる。写真は五重塔を背景にしたミツマタ。(N_P7700)
 
Diary<Top>  <home>