<Home>

  ときどき Diary R03  
       
 令和 3年12月28日(火) 快晴 113_03
  年末3回目の小掃除も昨日で終わった。これで、大掃除1回分に相当する。
 今日は、ひどく寒いが水元公園に散策に出かけた。さすがに歩いている人は
 少なく、快適だ。写真はメタセコイアの林だ。すっく縦に伸びる木々と朝早
 いため、横に伸びる木の影が交差する。フォトジェニックな世界になる。
 画像編集ソフトで上すぼまりな絵柄を少し修正した。
(COOLPIX P7700)


       
 令和 3年12月22日(水) 快晴 112_03
  快晴だが放射冷却が強く寒い。風も強いが年末恒例のコースでウォーキング
 に出かけた。小石川植物園では、寒桜が健気
(けなげ)に咲いている。次に厳浄
 院にまわり、ほっこり地蔵に挨拶をしようと思ったが地蔵さんの数が少ない。
 ほっこり地蔵は外出中?のようだ。気を取り直してパティスリーに向かう。
 すっかりクリスマスモードで、カフェコーナーは休みだった。それでも14514
 歩になった。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年12月19日(土) 快晴 111_03
  きのうから関東地方にも寒気が入り込み、急に寒くなった。シソ科のシモバ
 シラの根元にできる氷の結晶の霜柱を見たいと思い、赤塚植物園に出かけた。
 開園時刻に数分遅れて到着したが、もう数人カメラマンがいる。丘に続く野草
 の小径を登りながら撮っていると、地元らしいカメラマンが近づいてきて機材
 の自慢を始めた。撮った写真の自慢や苦労話なら聞いても良いが、機材なら買
 えばいいだけ話だ。挨拶して、次の場所に異動した。今年の霜柱は、高さは低
 いが、丸いものが多く立体感がありシルクを束ねたような繊維状の結晶もよく
 分かる。マクロレンズの切れがものをいう被写体だ。12000歩になった。
 (DC-G99 60mm相当マクロ)

       
 令和 3年12月15日(木) 晴れ 110_03
  最後の紅葉を求めて、六義園
(りくぎえん)に行ってみた。都心にあり、郊外
 よりも気温が高めで、紅葉の進み具合は遅く年末まで楽しむことできる。
 しかも、この時期は人影もまばらで、ゆっくり散策ができる。写真は山陰橋か
 ら撮ったつつじ茶屋と逆さもみじだ。
(G1X markⅡ)


       
 令和 3年12月11日(土) 晴れ 109_03
  最後のサザンカに期待して、夕方から亀戸中央公園に出かけた。残念ながら
 ほぼ終わりのようだ。気を取り直して、被写体を旧中川に架かる人・自転車専
 用橋の「ふれあい橋」とスカイツリーの競演に切り替えた。写真は、17:31
 に江戸川区側の河川敷から撮った1枚だ。ツリーのライトアップは17:30
 からキャンドルツリーの赤基調のライティングに替わる。カヌーが滑るように
 北上していった。水面の波に橋のライトのリフレインが滲んで雰囲気が出る。
 シャッター速度は10秒だ。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年12月 9日(木) 快晴 108_03
  午後3時を過ぎてから水元公園に出かけた。夕暮れ時の公園を雰囲気を残し
 て撮ってみた。色温度の設定をオートにしておくと、昼間の写真になってし
 まう。ここは「晴れ」がいい。見た目に近いの夕暮れの少しオレンジがかった
 発色になる。といってもまだ、15:32だ。今日の日没は16:29。公園の北
 の端までは行けないが、10244歩になった。
 (COOLPIX P7700)
       
 令和 3年12月 6日(月) くもり 107_03
  夕方から雨の予報だが、晩秋の武蔵野の紅葉を求めて殿ヶ谷戸庭園に行って
 みた。といってもJR中央線国分寺駅から徒歩2分という駅前庭園だ。不用意に
 撮ると周辺のビルばかり写ってしまう。本曇りでモミジの色合いが冴えない。
 そこで外付けフラッシュを多用している。写真では、無線トリガーを付けて、
 画面の左端の地面に置いて使っている。モジミ本来の鮮やかさに近づけること
 ができる。(G1X markⅡ)

       
 令和 3年12月 2日(木) 快晴 106_03
  都心に出たついでに、前の職場に寄ってから小石川後楽園に廻った。開園と
 同時に入ることができた。急いで大堰川に行き、散策の人の居ない様子を撮る
 ことができた。紅葉の時期は、三脚一脚とも使用禁止になる。通天橋付近は高
 さ30mほどの丘だが道幅は1mもない。当然手すりなどもない。危険防止の観
 点ために仕方がない。構図が緩くなるが仕方がない。写真は、通天橋付近から
 見下ろした大堰川の紅葉だ。半逆光になり透過光でモミジが輝いて見える。
 さらに水面には空の青が映えて好い感じになる。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年11月29日(月) 晴れ 105_03
  今朝は、この冬一番の冷え込みだという。予定外だが紅葉の進み具合を確認
 するため水元公園に出かけた。あまり紅葉が進まないうちに葉が落ちている。
 写真は、小合溜めだ。向こう岸のメタセコイアがレンガ色に色付いている。
 晩秋の感じを出したので、PLフィルターを付けて雲の色さを強調した。帰り
 はバスにしたので一万歩に届かず、スイーツなしだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年11月26日(金) 快晴 104_03
  北小金の東禅寺の紅葉の進み具合の下見に出かけた。総門付近は、ほどんど
 色付いていないが、山門(仁王門)を潜ると大分進んでいる。鮮やかさを補う
 ためフラッシュをスレーブモードにして山門の前に置き、5mほど離れて切り
 取った。ノーフラッシュと比べて、紅葉が輝いて見える。通り過ぎる散策の人
 は、足元に置かれたフラッシュを見て怪訝(けげん)な顔つきをしているが、
 ベテラン風のカメラマンは,頷(うなず)いている。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年11月24日(水) 快晴 103_03
  午後も快晴で,湿度が少ない。こんな日は江戸川提の散策が好い。お使いが
 済んでから江戸川堤の散策に出かけた。写真は、新葛飾橋の都側の橋詰から
 撮った取水塔だ
(15:40)。川の蛇行とカーブするススキが遠近感を演出して
 くれる。松戸側に渡り矢切の渡し付近で暗くなった。今度は、夕焼けに染まる
 富士山や東京スカイツリーが被写体になってくれる。土手の上は街灯がない。
 明るいライトは必携だ。(DC-G99 28-280mm相当)

       
 令和 3年11月20日(土) 晴れ 102_03
  先日の湯島天神の菊まつりの出来が、もうひとつだったので、国立民族博物
 館附属くらしの植物苑で開催中の古典菊展に出かけた。厳めしい名前の植物苑
 だが、入苑料は100円と、いたって庶民的だ。写真には 伊勢菊 試作花 「歴伊
 -12」というプレートが付いている。おそらく歴史民族博物館で試作している
 伊勢菊のひとつという意味だろう。標準レンズであまり絞らずに切り取った。
 背景がいい感じにボケた。古典菊展だが、苑で改良している菊も多く展示され
 ている。今年は、どれも活き活きとして出来が大変に良い。帰りは佐倉市立博
 物館のカフェコーナーに寄り道した。(DC-G99 50mm相当)

       
 令和 3年11月18日(木) 晴れ 101_03
  例年、この時期は湯島天神の菊まつりに出かける。今年は、去年に引き続き
 新型コロナウィルス感染症の影響で、小規模な開催になっている。それでも
 境内に2000株の菊が展示されるという。受験生やその関係者のお参りは多く、
 合格祈願の絵馬は、鈴なりだ。このコースは上野のカメラ量販店にまわるの
 が定番だが、たいして必要の無いモノを衝動買いしてしまう。そこで、今年は
 デパート巡りに切り替えた。今度はチョコレートを大量に買ってしまった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年11月16日(火) 晴れ 100_03
  ムラサキセンブリとチョコレートケーキを求めて薬用植物園に出かけた。
 今月4日にも来ているが、駅前カフェのメニューで見たチョコレートケーキが
 気になっていた。ムラサキセンブリは、外国植物区で10株ほど見ることがで
 きる。ポジション、アングル、ピント位置、露出、補助光の位置や光量を変え
 つつ50カットほど撮らせてもらった。サイトにアップできるような写真は2枚
 しかなかった。一方、カフェのスイーツは数カット撮らせてもらったが、半分
 は良く写っている。好きこそものの上手なれだろう。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年11月12日(金) 快晴 099_03
  朝から雲ひとつない快晴だ。この時期は皇帝ダリアを撮りたくなる。下見も
 兼ねて一駅隣りの中川公園までウォーキングに行った。今年は好い出来だ。
 空のトーンを落とすため、PLフィルターを付け、外付けフラッシュを強めに
 焚き込んだ。希望どおり皇帝ダリアが見事な姿を見せてくれる。帰り道、亀有
 駅近くでカフェコーナーを併設するシフォンケーキの専門店を見つけた。注文
 すると、シフォンケーキをベースにショートケーキを作ってくれる。抹茶とマ
 ロンのケーキにした。今日はラッキーだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年11月10日(水) 晴れ 098_03
  時期的には晩秋なのだが、暖かい日が続く。サザンカを求めて都立亀戸中央
 公園に出かけた。4000本のサザンカのある公園だが、早咲きの昭和の栄、初
 光、乙女、立寒椿などが見られる。全体として開花は1割くらいだろう。
 写真は「昭和の栄」だ。黄葉の始まった木々を背景に切り取った。帰りはファ
 ミレスに寄って休憩した。スイーツ条件の1万歩にわずかに足りないが、おま
 けだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年11月 8日(月) 晴れ 097_03
  菊花展と慶事の前兆とされるキチジョウソウ(吉祥草)に期待して、向島
 百花園に出かけた。明け方まで雨だったせいか、鉢植えの菊のコンディション
 があまり、よろしくない。気を取り直して園内を2週した。キチジョウソウは
 4カ所で見られる。ただ雨の影響で、花に土砂がたくさん着いている。ブロワ
 ーで吹いても取れない。これも仕方がない。今年はリンドウが、5カ所で見ら
 れた(写真)。数も多いが、まだ10時で開いていない。午後になれば開花し
 そうだが、それまで待てない。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年11月 6日(土) 晴れ 096_03
  千葉県松戸市の松戸市博物館で「古墳時代のマジカルワールド」という企画
 展が開催されている。国立博物館などの所蔵品も展示されるようだ。さっそく
 行ってみた。ごく一部は撮影禁止だが、大部分の撮影はOKだ。スマホで撮っ
 ている人も多い。例によって博物館の照明は、やや暗いのでスマホでは難しい
 かもしれない。一眼のISO感度の上限を6400に設定して切り取っていった。
 写真は、ムササビ型埴輪で、全国的に見ても非常に珍しいという。
 (DC-G99 24-70mm相当ズーム)

       
 令和 3年11月 4日(木) 快晴 095_03
  ムラサキセンブリに期待して都立薬用植物園に出かけた。1週間前は蕾の多
 かったムラサキセンブリだが、今日はちょうど好い感じだ。ただ、快晴で背景
 が明るすぎる。そのまま撮ると何ともさえない。そこで、外付けフラッシュを
 FP発光させて、高速にシャッターを切り光の届かない背景を思い切りアンダ
 ーにした。レンズの先端から15cmほどの近接撮影だが、何とかフラッシュも
 調光してくれた。イブニングスター(ムラサキセンブリの流通名)が夜空に浮
 かび上がる。(DC-G99 60mm相当マクロ)

       
 令和 3年11月 2日(火) 晴れ 094_03
  今年最後秋バラを求めて、旧古河庭園に出かけた。いつもは駒込駅の北口で
 降りて本郷通を北上するが、今回は東口で下りて、さつき通り商店街を行って
 みた。お店に新しい発見がある。古河庭園の秋バラだが、そろそろ終盤だ。
 少し傷みも目立つ。写真は、緑光(りょくこう)だ。開花に連れて薄緑色にな
 るという。その涼やかな姿に惹かれて、数カット撮らせてももらった。京成バ
 ラ園で創出されたとある。帰りも同じコースをとり、パティスリーに寄った。
 イートインコーナーは、まだ始まりそうもない。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年10月28日(木) 晴れ 093_03
  リンドウやセンブリの時期だが、リンドウは晴れて温かくならないと咲か
 ない。晴れの日を待って都立薬用植物園に出かけた。予想どおりロックガーデ
 ンで、やや紫がかったリンドウの凛々しい姿が見られる。去年までは地植えの
 センブリがあったが、今年は全くない。その代り30cm程度の鉢植えが20鉢
 ほど外国植物区で見られる。また、鉢植えのムラサキセンブリも隣りにある。
 こちらはまだ咲き始めで、もう1週間ほどでみごろかもしれない。
(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年10月25日(月) 快晴/くもり/雨 092_03
  秋バラを求めて谷津バラ園に出かけた。習志野市の公園だが、バラの開花
 期は8時開園になる(それ以外は9時)。開園時刻に少し遅れて入ることがで
 きた。朝早い方がバラの香りが立っている。また、職員が散水した水滴が花
 や葉に残っているものもある。早起きは三文の得だ。写真のバラは、ニュー
 アベ マリアだ。快晴でコントラストが強い。できるだけ絞らずに、大パーゴ
 ラを背景に切り取った。現像時に軟調気味に補正した。9時を過ぎると降り出
 しそうなくらいに曇ってきた。薄曇りがいいのだが、中々上手くいかない。
 10時近くなると人出が多くなった。引き上げて駅前のパティスリーのカフェ
 コーナーで休憩にした。夕方から雨になった。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年10月23日(土) 快晴 091_03
  今朝の東京地方の最低気温は8℃だという。寒いくらいだが快晴だ。一面の
 コスモスを撮りたい思い、あけぼの山農業公園に出かけた。1週間遅かったよ
 うだ。コスモスは終盤で、まばらな感じだ。PLフィルターはしっか効いて青
 空はいい感じだが、如何せん遅かった。旬というのは10日間だ。もっと情報
 を集めてから計画的に出かけたい
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年10月19日(火) くもり一時雨 090_03
  時折小雨が舞うが、天気予報では午前中はくもりだ。傘をさす程でもない
 ので、ミゾソバを求めて水元公園に出かけた。例年、バードサンクチュアリー
 の中に群落が見られたが、今年は工事で全滅に近い。ただ、サンクチュアリを
 抜け、水生植物園の池の近くの湿ったところにミゾソバの群落を見つけた。
 15m四方ある。花が小さいので、気づく人もいないようだ。一株にぐっと寄
 背景の花も入れて奥行き感を出したいと思った。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年10月16日(土) 雨/くもり 089_03
  秋バラの季節になった。予報は曇りなので旧古河庭園の開園時刻に合わせて
 家を出た。心がけが悪いせいか最寄りのJR山手線駒込駅に着くと降り出した。
 傘をさす人もいる。10分ほどで庭園に着くころには、ほぼ上がっていた。
 バラはちょうど見ごろだ。水滴がついて、ごく弱く入れたフラッシュに水滴が
 輝く。写真はヨハネ・パウロⅡ世だ。純白ではなく中心部がわずかに緑色を帯
 びる。西洋庭園を2週して引き上げ、途中下車してカフェに寄った。今日は
 収穫が多い。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年10月12日(火) くもり/雨 088_03
  向島百花園のサイトを見るとアケボノソウが咲いているとある。今にも降り
 出しそうなお天気だが、さっそく事前予約を入れ出かけることにした。庭園の
 北側の池のほとりで、アケボノソウが咲いている。今回は、フラットLEDライ
 トを2つ持参していた。1台はコンデジのホットシューに付け、もう1台は左
 手に持ち、陰影を確認しながら数カット切り取った。背景はの雑多のものは、
 暗く沈み花が浮き出て見える。お天気は帰るまで、何とかもってくれた。
 16:30から歯医者の予約をしているが、こちらも降られずに済んだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年10月11日(月) 晴れ 087_03
  本来なら、今日はスポーツの日だが、東京オリンピックの関係で、開会式の
 7/23に移動してるので平日だ。ずいぶんと夜景を撮りに行っていない。ある
 程度自由に動けるようになったので、中川展望デッキから東京スカイツリー
 を撮ってみたいと思った。最寄り駅は、京成線立石駅になる。日没は17:12
 なので残照を撮るのに適した時刻は17:30ごろだ。家を16:30に出れば十分
 間に合う。写真は17:45の中川だ。スカイツリーのライトアップカラーはブ
 ルーが基調の「粋(いき)」だ。宵の明星が輝いている。
 (DC-G99 14-140mm相当)

       
 令和 3年10月 8日(金) 晴れ 086_03
  そば畑を求めて、北総花の丘公園に行ってみた。信州大そばというプレート
 がある。去年までは、赤そばが植えられていたところだ。初秋の感じを出すた
 めに背景に黄葉し始めた林を入れ、一株に思い切り近づき、あまり絞らずに切
 り取った。いい感じに背景はボケている。赤ソバは公園のDゾーンに植えたと
 なっているので行ってみたが、ほぼ蕾だ。公園のHPを見ると植栽が遅かった
 らしい。(DC-G99 12-60mm相当)

       
 令和 3年10月 3日(日) 快晴 085_03
  9月30日をもって、緊急事態宣言が解除になった。しかも快晴の日曜日だ。
 布団を干してから水元公園に出かけた。マスクはしているものの人出は、大分
 増えた。ミゾソバを求めてバードサンクチュアリーに行ってみるが殆どない。
 というか群落があったところが、工事中で無残な姿だ。気を取り直して公園
 の北の野草園に向かった。帰りは、カフェ併設のパティスリーに寄ったが、カ
 フェの開店はもう少し先で、インスタで報告すると言っていた。写真はカボ
 チャのモンブランとダクワーズだ。なんとか世の中、動き出したようだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 9月28日(火) 晴れ 084_03
  昨日のニュースで、上野東照宮ぼたん苑で秋のダリア展が開催されていると
 取り上げられていた。さっそく行ってみた。会場は、ぼたん苑の半分ほどしか
 ない。開苑と同時に入った。来苑者は数人しかおらず、快適に歩いて撮影で
 きる。といっても、三脚・一脚とも使用禁止で手持ち撮影だ。和傘の下に咲く
 ダリアも趣がある。ダリアはキク科だが和名は天竺牡丹だ。外付けフラッシュ
 をFP発光さて補助光にした。写真は、40mm相当のパンケーキレンズだが、
 開放絞りでもいい描写をしてくれる。(DC-G99 40mm相当)

       
 令和 3年 9月26日(日) くもり 083_03
  ときおり小雨が舞うが、江戸川堤を歩いて柴又帝釈天に出かけた。帝釈天と
 言えばフーテンの寅さんで有名だが、題教寺本堂の外周を飾る10枚の胴羽目
 彫刻にも見事なものがある。写真は、慈雨等潤(じうとうじゅん)の図だ。
 縦127cm、横巾227cm、厚さ20cmの桧材に彫られた緻密な彫刻だ。
 庭園とともに鑑賞できる。帰りは、参道を京成線柴又駅まで歩き、カフェで
 休憩した。1万歩に届かないので、単線の線路沿いに歩いて帰宅した。
(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 9月22日(水) 晴れ 082_03
  そろそろ向島百花園で、萩のトンネルが見られる頃だ。さっそく出かけて
 みたが、萩のトンネルには、少し早いようだ。ただ、今年はカリガネソウや
 ミズアオイなどの青系統の花がよく咲いている。写真のミズアオイは、弱く
 補助光を入れると花弁がラメのように輝き、いい感じだ。初秋の花々は意外
 と多く、今回20種類以上撮ることができた。園内を3週し、少し寄り道をして
 11374歩になった。スイーツ条件をクリアした。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 9月18日(土) 雨/くもり/雨 081_03
  台風14号は、まだ静岡あたりだが、午後2時ころから晴れてきた。気象庁
 のナウキャストで、雨雲の短時間予想をみると、午後4時くらいから、また
 雨のようだ。雫をまとった彼岸花を撮りに水元公園に出かけた。彼岸花の丘
 まで、徒歩25分だ。背の高い1輪に注目し、広角マクロモードでいっぱいに
 近づいた。LEDライトで1輪だけを照らし、あまり絞らずに切り取ると背景
 は暗く1輪がスポットライトを受けて浮かび上がり、好い感じだ。3時半に
 は帰宅した。予報どおり4時を過ぎると大雨になった。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 9月17日(金) くもり 080_03
  今週と来週はヒガンバナ週間にして、安近短の名所?をまわることにした。
 まず、2駅先の都立東綾瀬公園に出かけた。綾瀬駅の東口を出ると道路を隔て
 てもう公園の入り口だ。ウェルカムゲートとプロムナードが続く。写真はペン
 タスだ。公園の一番北側に人工の渓谷風の小川があり、その向こう岸にヒガン
 バナが植栽されている。ちょうど見ごろだ。帰りは駅前のファミレスで休憩に
 した。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 9月14日(火) くもり 079_03
  用事で都心に出たついでに、皇居東御苑に寄ってみた。午前中ということも
 あり空いている。殆ど散策の人に合わない。皇宮警察のパトロールの方が多い
 くらいだ。ヒガンバナにはまだ早いが、ヤマホトトギスなどが見られる。
 二の丸庭園を2週し、梅林坂を上り天守閣跡にまわってから引き上げた。
 帰宅してもまだ、11時半だ。写真は、ヤマホトトギスだ。よく似たヤマジノ
 ホトトギスとの違いは、花弁にある。ヤマホトトギスは反り返って下を向く。
 一方ヤマジノホトトギスは、水平に伸びる。背景の尖ったものはヤマホトト
 ギスの実だ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 9月12日(日) くもり 078_03
  安近短だが水元公園に出かけた。今日の目的はヒガンバナの開花状況確認
 と野草園のカリガネソウを撮影になる。ヒガンバナの丘では、だいぶ茎が立
 ち上がっている。ここは赤花だけだが、1週間もすれば満開だろう。写真は、
 野草園のカリガネソウだ。今年も見事な紫色を見せてくれた。やはりコンデジ
 の方が撮りやすい。撮っていると二人連れの女性が「この花は何という名前
 ですか。」という。シソ科ですが、鳥の雁に見立ててカリガネソウ、または、
 帆掛け船に見立ててホカケソウとも言います。と答えた。分かる範囲で、その
 謂れも紹介することにしている。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 9月10日(金) 晴れ 077_03
  新型コロナウィルス感染症対策として、外出自粛要請が段々厳しくなる。
 都県境を越えないでくださいというお願いだ。元々安近短なので、大きな問題
 はないが、出かける頻度は以前の半分程度になった。当分は仕方ない。
 都立薬用植物園に出かけた。多くの都立庭園などは入園規制があるが、ここは
 もともと空いているので、そういうことはなく気軽に行ける。9300歩でスイ
 ーツ条件には届かないが、誕生日だ。駅前のカフェで休憩することにした。
 写真は、フォンダンショコラだ。美味くフォトジェニックで大当たりだ。
(DC-G99 28-280mm相当)

       
 令和 3年 9月 6日(月) くもり|小雨 076_03
  5カ月ぶりに赤塚植物園に出かけた。非常事態宣言が出ているので、いつも
 都内だが、今は仕方がない。赤塚植物園は、月曜日でも閉園しないので助か
 るが、園内の掲示板の今見られる花々の情報が遅れていることがある。
 写真は、フウロソウ科のゲンノショウコ。1m四方の群落になっている。園内
 を2週して引き上げた。帰宅しても、まだ12時だった。約1万歩になった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 8月30日(月) 晴れ 075_03
  新型コロナのせいで、自粛生活が大分長くなった。1週間ぶりに出かけた。
 やはり安近短の向島百花園だ。入園のまでのお作法が面倒になっている。まず
 WEBから日付を指定して事前登録をする。すると本人確認用の2次元バーコー
 ドが送られてくる。庭園に着くと、まず手の消毒、自分で検温(体温は36.6℃
 で正常です。)と大きなアナウンスが流れる。受付がスマホの2次元バーコー
 ドを読み取り、本人確認をする。料金150円を払って、やっと入園できる。暑い
 こともあり来園者はごく少ない。写真は、直径1mほどの鉢に咲くオニバス。
 (DC-G99 90mm相当マクロ)

       
 令和 3年 8月23日(月) くもり/雨/晴れ 074_03
  木場公園の帰化植物園に行ってみた。地下鉄に載っている間に、相当降った
 ようだ。千葉県では、一部の路線が不通になったようだ。東西線の木場駅を降
 りると、すっかり晴れている。帰化植物園だが、手入れをする人がいないので
 荒れ放題だ。歩いている人もいない。写真は、フウセンカズラ(風船葛)
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 8月21日(土) 晴れ 072_03
  用事で出かけた帰りに、小石川植物園にちょっと寄ってみた。東京では連日
 新型コロナウィルス感染者がが5000人以上出ている。この時期、混雑する場
 所に出かけるのは、控えた方がいいだろう。写真は、スイカズラ科のツキヌ
 キニンドウ(突抜忍冬)という健気な名前だ。葉を突き抜けて花序がつくこと
 から突き抜きで、冬を忍ぶと書く。普通は園内を2週するところだが、今日
 は分類植物園と温室だけを見て20分ほど引き上げた。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 8月 4日(水) 晴れ 071_03
  用事で上野まででかけた。帰りに上野公園の不忍池(しのばずのいけ)を
 半周した。暑くて、とても1週できない。写真はハスに埋め尽くされた不忍池
 を切り取った。ザックにあったPLフィルターが効いて夏空を表現できた。
 もっとハスの花があるとフォトジェニックだが、贅沢は言えない。
 (DC-G99 24~120mm相当)
       
 令和 3年 7月31日(土) 晴れ 070_03
  新型コロナウィルス感染症数は、全国で1万人を越え東京は4000人以上に
 上っている。もともと安近短だが、出かける回数も減らしてきた。
 向島百花園で朝顔展が始まったので、出かけた。1週間ぶりの庭園だ。開園の
 9時に入ったが、この暑さもあり、ちょっと元気がない。園内を2週し、引き
 上げた。途中下車してパティスリーに寄ってから帰宅したが、まだ11時を過
 ぎたところだ。洗濯物はすっかり乾いている。早めに取り込んで、軽く食べ
 てから30分ほど昼寝をした。この時期、昼寝はいいかもしれない。


       
 令和 3年 7月24日(土) 晴れ 069_03
  梅雨明け以降、猛暑が続く。外出自粛と合わせて出かけにくいが、もう7日
 間も歩いていない。少し歩くために、日影が多く空いている庭園を探すと殿ヶ
 谷戸庭園になった。ここは、JR中央線の国分寺駅南口から徒歩2分の距離だ。
 足ならしには、よさそうだ。入園には事前登録が必要なせいか、ひどく空いて
 いる。園内を2週したが4人しかすれ違わない。樹木が多く園路の大部分は木陰
 になる。湧水や池もあり、いくぶん涼しいがやぶ蚊が多いのが難点だ。四阿で
 は蚊取り線香が焚かれている。虫よけスプレーを吹いておいて正解だった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 7月16日(金) 晴れ 068_03
  関東甲信と東北地方の梅雨が明け、いきなり猛暑になった。まだ、近畿・
 四国地方の梅雨は明けていない。異常気象かも知れない。鉢植えではないレン
 ゲショウマを見たいと思い、小石川後楽園に出かけた。予約は前日の夜でも
 十分間に合う。まだ、3輪しか咲いていないが、まるーい蕾と組み合わせれば
 好い感じにとれる。ただし、ライティングはむづかしい。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 7月15日(木) くもり 067_03
  オニユリに期待して、久しぶりに皇居東御苑に行ってみた。ちょうど好い
 時期だ。数カ所で群生している。今回は、一脚をもたずに出かけた。左手に
 LEDライトを持ち、暗くなりがちなシベを下から照らしながら右手だけで切
 り取った。開放絞りでも数カット撮れば、ブレボケのないカットがある。
 背景がボケて好い感じになった。(DC-G99 60mm相当マクロ)

       
 令和 3年 7月12日(月) 晴れ 066_03
  梅雨明け前だが、朝から蒸し暑い。東京は今日から緊急事態宣言が発令され
 たが、発令が決まる前に事前予約を入れておいたので、向島百花園に行くこと
 にした。ネットによる事前予約は簡単だが、来園者を抑える効果は大きく園内
 を2週しても数人としかすれ違わない。写真は、鉢植えのレンゲショウマだ。
 淡い紫色が魅力的な花だが、撮るのはむづかしい。横に開いた萼辺で、その下
 の花弁は暗くなり色が出ない。そこで、ごく弱く補助光を入れることになる。
 外付けのフラッシュのGNを1/64に絞り、更にディフューザーを取り付ける。
 それでも光量を絞り切れないので、発光部とディフューザーの間に白い厚紙
 を入れた。やっと花弁の光沢と透明感、やさしいパープルが表現できた。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 7月10日(土) 晴れ/雨 065_03
  やっと晴れた。蒸し暑いが、水元公園のハス(公園の公式HPでは、大賀ハ
 スではないという)が気になり、出かけた。ハスは咲いてはいるものの数も
 少なくあまりフォトジェニックではない。気を取り直して、公園の北の端まで
 歩くことにした。写真は、通称インドハマユウだが、正しくは「アフリカハマ
 ユウ」だという。「インドハマユウ」は、形はほぼ同じで、花弁の中央にピン
 ク色の筋があるという。暑くて、ペットボトルがカラになった。12000歩に
 なったので、帰りはバスにした。午後から雨になった。
(DC-G99 24~120mm相当)

       
 令和 3年 7月 7日(水) 雨/くもり 064_03
  都心に出たついでに、ヤマユリに期待して小石川後楽園に寄ってみた。例に
 よって事前予約が必要だが、空いているので当日でもで予約可能のようだ。
 今年度から庭園の東門が開門されて、JR水道橋駅からは、外堀どおりを渡れば
 すぐの近さになった。数カ所ヤマユリが植栽されている。それぞれ絵になるよ
 うな景色の中で咲いている。帰りは、シティーホテルのカフェで休憩すること
 にした。近すぎて距離が伸びない。雨も上がったので、新御茶ノ水駅まで歩く
 ことにした。14000歩になった。(COOLPIX P7700)
 
       
 令和 3年 7月 5日(月) くもり/雨 063_03
  6月28日以降、ほぼ毎日雨になっている。それも強い雨が断続的に降る。
 小雨程度なら、この時期撮りたい被写体は、けっこうある。バラの二番花やユ
 リなどだ。しかし、大雨だと花自体も痛んでいて被写体になりにくい。今日は
 やっと上がった。一日くもりの予報だった。最後の大賀ハスを求めて堀之内公
 園に出かけた。公園に着いて20分もすると大雨だ。ハスの葉にどんどん雨水
 が溜まる。開いている花はみんなやられてしまう。仕方がない。甘味処に逃げ
 込んだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 6月26日(土) 晴れ 062_03
  今年は、光の扱いが上手くないためかネジバナが思うように撮れない。そこ
 で、もう一度チャレンジするために「ゆいの花公園」に出かけた。今回もコン
 デジだが、テーブル三脚、フラットLEDライト、レフ板(A3版の厚紙を折っ
 たもの)を準備した。左上に蔓バラ用の白いアーチを配して、1本のネジバナ
 を切り取った。日影に咲くため明暗差が大きい。花の左側にフラットLEDライ
 トをセットし、右側には、風よけも兼ねてレフ板を置いた。
 (COOLPIX P7700)
       
 令和 3年 6月24日(木) くもり/晴れ/雨 061_03
  1日の中でも曇り・晴れ・雨を繰り返す、忙しいお天気だ。大賀ハスに期待
 し、折りたたみ傘を持って堀之内公園に出かけた。7分咲きくらいだろう。
 ちょうど好い感じだ。ただ、コロナ禍でシャトルバスがすべて休日ダイヤに
 なっていて、一層遠くなってしまった。さらに渋滞でダイヤが15分ほど遅れ
 ている。そのせいもあってか、来園者は地元の人だけのようだ。今回は長め
 のレンズを絞らずに、かつ弱くフラッシュをFP発光させて切り取った。
 (DC-G99 70~200mm相当)

       
 令和 3年 6月22日(火) くもり 060_03
  可燃ごみを出してから水元公園に出かけた。ほぼ1月ぶりになる。写真は中
 央広場だ。28mm相当で撮っているが、1枚では収まらない、コンデジにパノ
 ラマ機能もあるが、使用したことはない。奥がメタセコイアの林で、途中の林
 が切れているところがメインストリートになる。公園を半周してから、カフェ
 で休憩し、買い物をして帰った。15676歩になった。ちょうどいい。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 6月19日(土) 小雨/くもり 059_03
  新型コロナウイルスの予防接種を大手町の大規模接種会場で受けた。全部
 で25分ほどでさっくり終わった。会場(大手町合同庁舎3号館)を出ても、
 まだ、9:25だ。地下鉄2駅分を歩いて日比谷公園に向かった。この時期は都
 心の一等地の公園でユリの大群落が見られる。都立公園で、もちろん無料だ。
 写真はプレミアム ブロンドという品種のユリだ。少しレンズを上に向けると
 高層ビル群が写りこむ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 6月18日(金) 晴れ 058_03
  ネジバナを求めて市川市万葉植物園に行ってみた。先日のゆいの花公園で
 は、ほぼ終わりだったからだ。もう少し早い方がよかったが、今日になって
 しまった。説明のプレートがある花壇には数本しかないが、花壇から逃げ出し
 たネジバナが、園路の端に多数見られる。ちょうど撮りやすい場所だ。マクロ
 レンズで切り取った。逆光なので、外付けフラッシュをFP発光モードで焚き
 込んでいる。ガラス質の花弁が輝いて見える。
 (DC-G99 90mm相当マクロ)

       
 令和 3年 6月14日(月) 小雨 057_03
  都立庭園は6月4日から開園したが、当分の間ネットによる事前予約必要に
 なる。バラの二番花に期待して1週間前に予約を入れた。お天気は週間予報
 もあるが、当日にならないと分からない。朝から小雨だ。取り敢えず行って
 みた。正門に「今日は、予約なしで入園できます。(住所氏名を記入してく
 ださい)」と張り紙があった。二番花もそろそろ終わりだ。今年は早い。
 写真は、日本で創出された「朝雲」という品種で、黄色からだんだん赤に変
 わっていく。準標準レンズだけで、あまり絞らずに切り取った。
 (DC-G99 40mm相当)

       
 令和 3年 6月12日(土) 晴れ 056_03
  天気予報では来週にも梅雨入りするという。ラベンダーを求めてゆいの花
 公園に行ってみた。ラベンダーの香りが公園の外まで漂っている。ネジバナは
 そろそろ終わりで群生する様子は撮ることができなかった。公園を右回り・左
 回りと2週してスーツ条件をクリアした。帰りは途中下車して、カフェに寄っ
 てみた。ちょっと贅沢してフルーツヨーグルトにしてみた。ナイフ、フォーク
 トレイまで銀製だ。少しリッチな気分になる。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 6月 9日(水) 晴れ 055_03
  いつもより少し広い景色が見たいと思い、気持ち遠出をした。写真はユー
 カリが丘線の女子大駅から見た3両編成のコアラ2号だ。遊園地のアトラク
 ションのような電車が走っている。駅名は、ターミナルの「ユーカリが丘」
 から「地区センター」「公園」「女子大」「中学校」と普通名詞が続き固有
 名詞が出てこない。女子大ってどこの?と思ってしまうが、利用者には、こ
 れで十分なのだろう。ちなみに和洋女子大学がある。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 6月 7日(月) 晴れ 054_03
  アジサイを求めて文京区の白山神社に行ってみた。去年に引き続きの今年も
 紫陽花祭は中止だが、露店が出ないのでアジサイは撮りやすい。また人出も少
 なく快適に歩ける。お参りをしてから撮り始めた。写真は、神社に隣接する白
 山神社公園の小径だ。50mm相当の標準レンズで、できるだけ絞らずに撮って
 いる。さすがに開放絞りでは、ややゆるいのでf2.0としてみた。好い感じに
 奥行き感が出た。(DC-G99 50mm相当)

       
 令和 3年 6月 5日(土) 晴れ 053_03
  都立庭園が6月4日から、やっと開園した。ネットによる事前予約制だ。ス
 マホ画面を受付で見せて、入場料を払えば入園できるが、記念に予約券をプリ
 ントアウトして持参した。予約券はチケット販売会社に委託しているようだが
 入園料150円では、これだけで足が出てしまうだろう。写真はタイサンボクの
 花だ。直径20cmほどありそうだ。目の高さに咲いている。両手をいっぱい
 に伸ばしてモニターを下から見ながら切り取った。ほど近いパティスリーの
 カフェコーナーはまだやっていない。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 6月 3日(木) くもり 052_03
  都心に出た帰りに日比谷公園に寄ってみた。雲形池の北側と霞門の間の花壇
 でユリが咲き始めた。写真は「ひのもと」というテッポウユリの園芸種だ。
 名前のプレートは完備している。今見られるのは、このほかに、ハイブリッド
 の「クーリエ」と「ハイドパーク」くらいだ。開花の早いテッポウユリは、ほ
 ぼ満開だが、その他は、ほんの咲き始めだ。面積的にはユリが植栽されている
 花壇の1割程度だろう。間を開けて一度行ってみたい。今回はスイーツまでた
 どり着けなかった。地下鉄1本で帰れる。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 6月 1日(火) 晴れ 051_03
  昨晩は雷雨だったが、6時に新聞を取りにでると気持ちよく晴れている。
 急いで朝食をとり、堀切水辺公園に出かけた。まだ雫がハナショウブに残って
 いるうちに撮りたい。荒川の河川敷なので開園時間というものはない。また、
 6月から堀切菖蒲園の開園が、1時間早まって8時になる。注文したように青空
 に雲が出ている。ローアングルから2株とスカイツリーの組合わせをねらった。
 風があるので、一脚にカメラの重さを預けて風が止むのを待った。PLフィル
 ターも効いている。堀切菖蒲園は開園直後のすている時間帯に撮り切った。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 5月30日(日) くもり|晴れ|小雨 050_03
  くもり時々晴れ、一時小雨という忙しいお天気だ。地元の菖蒲園が5分咲き
 だという。それなりに準備をして出かけた。ちょと早いかもしれない。写真は
 「水の光」というハナショウブだが、透明感のある淡いパープルの色合いが、
 なかなか出ない。RAWファイルに、色々なパラメータを与えて現像し何とか
 表現できた。RAW形式はファイルが大きいが、難しい条件ではデータ量が多
 い分、言うことを聞いていくれる。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 5月28日(金) くもり 049_03
  都電沿線のバラロードに期待して、千代田線町屋駅で降りてみた。駅前にも
 小さな花壇があるがバラはほぼ終わりだ。気を取り直してスカイツリーと都電
 のコラボを撮ってみることにした。写真は、三河島7号踏切から撮ったスカイ
 ツリーと都電だ。踏切が上がった直後に撮っている。開かずの踏切というほど
 ではないが、都電は日中でも5分間隔でやってくる。踏切が上がった状態で、
 上りと下りの車両が1枚に納まる時間帯は、ごく短い。20分ほど粘ったがワン
 チャンスだった。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 5月25日(火) 快晴 048_03
  梅雨の中休みだろう。快晴で湿度で低くカラッとしている。水元公園を散策
 した。写真は公園の中央広場だ。すっかり初夏の景色になっている。1万歩を
 越えたのでスイーツを買って帰った。午後は、2階のエアコンの掃除をした。
 まず、新聞紙を敷き床の養生する。エアコンは、取り外せる部品はできるだけ
 外す。ドレン受用に70リットルのごみ袋を加工して、エアコンの吹き出し口に
 取り付ける。これをしっかりしないとドレンが漏れて悲惨なことになる。洗浄
 スプレーは2本必要だ。1本は冷却フィン、もう1本でシロッコファンを洗浄
 する。あとは2時間ほど空運転して、エアコン内部を乾燥させれば終了する。
 ウォーキングよりくたびれた。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 5月20日(木) くもり|小雨 047_03
  関東地方は梅雨入りはしていないが、梅雨の走りということで時折細かい
 雨粒が落ちてくる。傘をさす程でもない。カワラナデシコに期待して、最短
 コースで市川市万葉植物園に出かけた。全くない。タチアオイもない。
 写真はミツガシワ科のアサザだ。ちらほら咲いている。雫が注文したように付
 いている。ごく弱くフラッシュを入れると、水滴にキャッチライトが入る。
 歩数がスイーツ条件(1万歩以上)に達しなのいので、スイーツはお預けだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 5月18日(火) くもり/雨 046_03
  予報では午後から雨だという。洗濯物を内干し、除湿器を自動運転にしてか
 ら足立区伊興遺跡公園に出かけた。古墳時代の集落跡を中心とした遺跡で、一
 部が伊興遺跡公園として整備されている。発掘調査は終了していないが、出土
 品が多く資料展示館もある。レベルは高いが、交通の便が悪いこともあり40分
 ほど見学したが、来場者はほかに誰もいなかった。写真は、古墳時代の祭祀の
 様子のというプレートのある再現模型だ。受付で聞くと撮影もフラッシュの使
 用も自由だという。スイーツ条件の1万歩を超えたので、カフェに寄った。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 5月13日(木) くもり一時雨 045_03
  5月12日から、緊急事態宣言は延長期間にはいった。一部の公園などの規制
 は少し緩和され、動きやすくなった。明け方に雨は止み、午前中は、くもりの
 予報だったが、バラ園に着いて20分ほどすると本降りになった。足元はゴア
 テックスのウォーキングシューズなので心配はないが、傘を持ちながらの撮影
 で手が足りない。絞り環が鏡胴にあるレンズなので、いちいち絞り環を回すの
 が面倒だ。ほとんどf4.0で撮ってしまった。写真は、アトール(1973年 フ
 ランス:メイアン)のプレートある。拡大すると水滴の一つひとつにキャッチ
 ライトが入っているのが分かる。
(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 5月11日(火) くもり 044_03
  Web巡回ソフトを走らせると「ゆいの花公園」にUPマークが付いた。開け
 てみると、チドリソウが見ごろだという。行ってみることにした。
 1mほどもある植物で、少しの風でも揺れてブレボケになってしまう。時折
 小雨が舞うが、風がほぼないので何とか撮ることができた。つぼみが多い。
 満開まであと数日だろう。背景までピントが合うと面白みがなくなる。開園と
 同時に入ったが、園内をゆっくり2週し、ボランティアの人達の手入れが終わ
 るの待って、開放絞りで切り取った。
(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 5月 7日(金) くもり/雨 043_03
  東京の緊急事態宣言は延長されることになった。徒歩圏内に広大
(96万平方
  メートル)
な都立水元公園があるのはありがたい。駐車場は閉鎖されているの
 で人出は全く少ない。きょうは、エゴノキを目当てに出かけることにした。
 丁度みごろだ。このコースは、帰り道で公園に近くのパティスリー(キャラン
 ト)に寄るのがお約束だった。しかし、TV番組(アド街ック天国)で美味
 しいと紹介されてから、大盛況になり朝10時に開店しても11時には売り切れ
 て、閉店していまう。散策後に寄ってもお店は閉まっている。止む無くコン
 ビニスイーツを買って帰った。(COOLPIX P7700)


       
 令和 3年 5月 4日(火) 快晴 042_03
  お天気は快晴だが、東京の新型コロナウィルス感染症の患者は、一向に減ら
 ず、緊急事態宣言は延長されそうな雲行きだ。片道5km以下の徒歩圏内くら
 いしか出られない。今日は、今年3月にリニューアルオープンした、奥戸ロー
 ズガーデンに行ってみた。かつての奥戸フラワーパークだ。バラの苗は、今年
 植えられたもののようだ。どれも30~40cmほどしかない。1株に2,3輪
 花が付いている。かなり余裕をもって植えられているので、スカスカした感じ
 でどう撮っても地面ばかりが写ってしまう。まっすぐ帰っても面白みがない。
 遠回りだが、高砂まで行き、パティスリーでケーキを買った。

 (DC-G99 24-120mm相当)


       
 令和 3年 5月 2日(日) 快晴 041_03
  朝から快晴だ。大量の洗濯物を干してから水元公園に出かけた。4都府県に
 は3回目の緊急事態宣言が出されている。そのせいもあり意外とすいている。
 公園の駐車場の閉鎖も一因だろう。4月24日(土)のTV番組で水元公園が取
 り上げられていたので、もっと混んでいると思った。歩いていても、昨年の
 1回目の緊急事態宣言時のように「長居をしないでください。30分程度でお帰
 り下さい。」という放送はない。
 公園を半周して、公園近くのカフェに行くと、駐車場が満車だ。岩槻街道の
 下りは、渋滞している。また、TVで放映された小さなパン屋さんは、長蛇
 の列になっている。そっちかと思った。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 4月30日(金) 雨/晴れ 040_03
  6時に朝刊を取りに出ると、雨は上がっていた。ステンレス製のポストの
 上に水滴が残り朝日に煌めいている。バラに雫が残っている内に隣区のばら
 園に行くことにした。洗濯物を干して足立区の清和ばら公園に出かけた。
 直線距離で約5kmだ。都立の団地内の公園で、一部公道を兼ねているため
 常時開いている。写真は、フランスのバラのパパメイアンだ。水滴を強調す
 るために、マイナスに露出を補正して、強めにフラッシュを入れた。いつも
 のコンデジだが、好い写りを見せてくれる。帰りは、つくばエクスプレスで
 北千住に出てJRで帰ることにした。
(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 4月24日(土) 晴れ 039_03
  いよいよ明日には、東京にも3回目の緊急事態宣言が出され、動けなくなる。
 その前にと、市川市万葉植物園に出かけた。30分ほどで1週したが、手入れ
 をする作業員が2人いるだけの、きわめて人気のない植物園だ。ホタルカズラ、
 イチハツ、ツリガネズイセンなど青系統の花々が見られる。途中下車してカ
 フェに寄った。しばらく来られなくなる。ちょっと奢って苺のミルフィーユ
 にした。(DC-G99 24-120mm相当)


       
 令和 3年 4月22日(木) 快晴 038_03
  湿度が低く快晴の日が続く。都立木場公園に出かけた。ここは、ボランティ
 アの人達が管理する帰化植物園がある。といっても外出自粛が続く中、手入れ
 は十分にされず、ぼさぼさの状態だ。新型コロナウィルス感染症が収束するま
 では仕方がない。写真は人道橋の木場公園大橋だ。人通りは殆どない。
 こういう場所で、感染が広がっているのではない。菊川まで歩いてファミレス
 で休憩した。検温してから入店するが、ここもガラガラにすいている。
 (COOLPIX P7700)


       
 令和 3年 4月18日(日) 快晴 037_03
  やや風が強いが快晴の日曜日だ。布団を干してから、咲き残りのボタンに期
 待して西新井大師に行ってみた。フジは見ごろだが、ボタンは殆ど終わりだ。
 予定を変えて南千住の汐入公園にいってみることにした。南千住駅の南側は、
 高層住宅群になっている。写真は、汐入公園の日時計広場のハーブ園に咲く
 ストエカスラベンダー(通称フレンチラベンダー)だ。せっかく明るいレンズ
 を持ちだした。開放絞りで強風の合間に数カット撮らせてもらった。帰りは、
 北千住駅で途中下車し休憩にした。(DC-G99 24-70mm相当)

       
 令和 3年 4月16日(金) 晴れ 036_03
  4月12日に、東京にも蔓延防止等重点措置が適用になり、都県境を越えての
 外出は出来なくなった。都知事は、どうしても必要な人以外は、近県から東京
 に来ないでほしいと言っている。1カ月間は都内しか動けない。電車1本で行
 ける小石川植物園に出かけた。桜が終わったこの時期は、すいている。
 写真は、冷温室で見られるミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)だ。温室改修工事
 後初めて入った。冷たくて温かい部屋と思ったが、英語表記をみて納得した。
 Cool Temperate Houseとなっている。エアコンの動作音がやや大きいが、鉢
 植えではない高山植物を見ることができる貴重な植物園だ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 4月14日(水) 小雨 035_03
  午後から上野に出かけた帰りに、東照宮牡丹苑に寄り道をした。天気予報
 では午後は晴れだったが、小雨だ。左手に傘を持っての撮影になった。コン
 デジなので負担は小さいが、ボタンの上部には雨除けのよしずがあり、やはり
 暗い。LEDライトと内臓フラッシュの二刀流で何とか撮ることにした。ただ 
 ISO感度は200まで上げている。コンデジなのでISOは100以下に留めたいと
 ころだが、片手撮影なのでそうもいかない。雫に好い感じにキャッチライトが
 入る。40分ほどで300枚を撮り、動物園前のカフェで休憩にした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 4月11日(日) 快晴 034_03
  明日には、東京にも蔓延防止等重点措置が適用になり、県境を越えての外出
 は出来なくなる。今日中ならばと千葉県野田市の清水公園に出かけた。
 公園のサイトにはヒスイカズラが見ごろだとある。写真は、温室の天井から吊
 り下がる様子を切り取った1枚だ。開園前にスタッフが盛大に散水するので、
 その水滴も被写体になってくれる。ただ、幅1mほどの通路の上から10本ほど
 ツタが垂れ下がって咲いている。しかも膝の高さくらいまで伸びている。これ
 を避けながら歩くのがむづかしいほどだ。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 4月10日(土) 快晴 032_03
  天気図を見ると移動性高気圧に覆われている。快晴だ。午後から時間ができ
 たので、予定外だが水元公園に散策に出かけた。新緑が気持ちいい。写真は、
 グリーンプラザの裏のハーブ園に咲くブルーベリーの花だ。広角マクロモード
 で思い切り近づいて切り取った。急に出かけたので、スイーツまで手が回ら
 なかった。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 4月 8日(木) 晴れ 031_03
  用事で都心に出たついでに、日比谷公園に寄ってみた。第二花壇の北側で
 ネモフィラとチューリップが満開だ。ちょうど良いときに来ることができた。
 帰りは東京駅まで歩き、フルーツパーラーで休憩にした。
 東京でも新型コロナウィルス感染症の増加している。知事は、国にまん延防
 止等重点措置の発動を要請するという。人の流れを抑えるために、都県境を
 越えいでださいと呼びかけている。自分たちで選んだ知事だ。まともなこと
 を言っているうちは、従うのが都民の役目だろう。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 4月 6日(火) 晴れ 030_03
  昨日は、一日中雨で寒かった。今日は、晴れたが寒気が残り寒い朝だ。
 ニリンソウに期待して、赤塚植物園に出かけた。改修工事は3月いっぱいで終
 わっているはずだ。最盛期には幅50mほどの大群落が見られるのだが、そろ
 そろ終わりだ。しかも寒いので、咲き残りのニリンソウも開いていない。
 その代り、工事で少し長くなった野草の小径では、セリバヒエンソウが群生し
 ている。これもなかなか、思うように撮らせてもらえない花のひとつだ。
 一脚にカメラの重さを預け、風が納まるのを待って切り取った。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 4月 3日(土) 晴れ 029_03
  市川市万葉植物園に出かけた。写真はキンポウゲ科のオキナグサだ。繁殖力
 が強いらしく、所定の場所から逃げ出して園路のいたるところで見られる。
 写真は羽毛状になる前の状態だ。風が強く揺れてなかなか撮らせてくれない。
 外付けフラッシュを取り出し、高速シンクロの力技で写し取った。といっても
 コンデジは、何も意識しなくても撮れる。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 4月 1日(木) 曇り 028_03
  あけぼの山農業公園のサイトを見ると風車広場のチューリップが例年にな
 い早さで見ごろを迎えているという。何とか都合をつけて、行ってみること
 にした。天気予報は曇りだが仕方がない。9時半に着いた。見事に満開だ広場
 を2週して、撮りまくったが、やはりチューリップと青空はセットメニューの
 ようで、どう切り取っても上手くない。土日は雨の予報だ。毎年、お天気の巡
 り合わせ良いとは限らない。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 3月30日(火) 薄曇り 027_03
  都心に出かけたついでに、目黒自然教育園に寄った。正式名称は国立科学
 博物館附属自然教育園というが、地名をとって目黒自然教育園と呼ばれること
 が多い。桜並木にも期待したが、黄砂の影響で遠景は霞んでだめだ。マスクを
 していても喉がいがらっぽい。写真は、桜の花びらとともに二輪草の群落を切
 り取った1枚だ。この群落から10mほどで、桜並木が始まる。28日の大雨と
 強風で、花びらが飛ばされたようだ。季節の移り変わりを1枚で表現できる。
 〆は目黒駅近くのフルーツパラーに寄った。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 3月27日(土) 快晴 026_03
  サクラ・カタクリ週間の3日目は、地元の水元公園だ。一眼とPLフィルター
 をもって朝8時前に出かけた。メタセコイアの林を抜けると中央広場になる。
 抜けるような空と小川に映るソメイヨシノをローアングルから切り取った。
 良い感じになる。一眼は2000万画素だが、もっと解像感が欲しくなる。5000
 万画素から6000万画素の一眼でも手が届く範囲まで、価格がこなれてきた。
 また、病気が出そうだ。 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 3月26日(金) 快晴 025_03
  今週と来週はサクラ・カタクリ週間と名付けて、重点的に廻ることにした。
 ただし、混雑が予想される名所は避けて、あまり知られていない所にした。
 昨日に引き続きカタクリを撮りに出かけた。千葉県柏市の逆井にした。11時
 過ぎに現地についた。急斜面の北側に群生地があり、もろに逆光になる。肉眼
 的には花弁や葉が透過光に輝いているが、写真的には厳しい条件になる。外付
 けフラッシュを取り出し、かなり強めに焚き込んだ。あとは、画像編集ソフト
 の覆い焼きと・焼き込みの機能で何とかなりそうだった。

 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 3月25日(木) 晴/曇り/雨 024_03
  今年は桜の開花が、観測史上最も早いという。それに合わせるようにカタク
 リも早いようだ。「くもり時々晴れ、気温は高め」という天気予報に期待して
 埼玉県入間市の牛沢カタクリ自生地に行ってみた。西武池袋線の仏子
(ぶし)
 から徒歩30分ほどにある。線路に面した南側の斜面に群生地がある。幅は100
 mほど奥行きは30mほどある。牛沢町に着くころには、本曇りになり、あまり
 暖かくない。残念ながらカタクリの花弁があまり反り返ってこない。それに
 ちょっと、くたびれ気味だ。少し遅いかもしれない。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 3月23日(火) 晴れ 023_03
  3月21日で、新型コロナウィルス感染症の緊急事態宣言が解除になり、気分
 的には注意をしつつも出かけやすくなった。遠回りをして文京区の播磨坂を
 下って小石川植物園に行ってみた。播磨坂も桜並木の名所だが、どう切り取っ
 てみても坂の両側の高級マンションが入ってしまう。植物園に急いだ。もとも
 と宴会禁止だがいまは、レジャーシートを広げることも禁止だ。写真は、桜並
 木のメインストリートだが、ブルーシートが写りこまないだけでもスッキリ
 撮れる。PLフィルターがよく効く。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 3月20日(土) 晴れ 022_03
  一脚を更新した。固定が甘くなり、しっかり固定できなくなったからだ。
 自由雲台も合わせて更新した。使用感を見るために水元公園にでかけた。伸ば
 した時の一脚の長さは同じだが、重さは445g
(クイックシュー含む)で、130g
 ほど軽くなった。腰のベルトに通した時の納まりもいいようだ。写真は、一面
 に咲くシソ科のホトケノザだ。今年は、ホトケノザの発色も淡い感じで大変好
 ましい。新しい一脚も、よくいうことを聞いてくれる。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 3月17日(水) 晴れ 021_03
  常磐線の沿線で、安近短の公園で検索すると「ゆいの花公園」くらいしか
 なくなってきた。ここで言う「ゆい」とは、人と人と人を結ぶという意味だ
 という。コロナ禍の時代は、ソーシャルディスタンス(2m以上)をとって
 くださいと公園入口注意書きがある。もともと人の少ない公園だ。そんなに
 心配しなくてもよさそうだ。写真は、ヨウコウ(陽光)という品種のサクラ
 だ。説明版には、天城吉野と寒緋桜の交配種とある。青空に映える。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 3月15日(月) 晴れ 020_03
  ユキワリソウに期待して赤塚植物園に出かけた。3月いっぱい植物園の整備
 工事があり、今は最後の仕上げのようだ。そのせいか園の半分ほどが立入禁止
 になっている。やっとユキワリソウを見つけた。ユキワリソウは通称で、本当
 はミスミソウ(三角草)のはずだが、植物名称は、その園で使用されているも
 のに従うことにしている。風が強く、逆光という悪い条件だ。ISO感度を400
 に上げ、シャッター速度を稼ぐとともに、LEDライトを100%の明るさにして
 株のすぐ左から入れてバランスを取った。これで、やっと花弁(本当は萼辺)
 の薄紫を出すことができた。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 3月11日(木) 晴れ 019_03
  午後から時間ができた。2時間のお手軽コースの市川万葉植物園に出かける
 ことにした。この植物園に午後から行くのは、たぶん初めのことだ。前日に準
 備して午前中に出かけるのが通例だ。カメラを持った来園者が数人いる。
 これが普通なのだろう。馬酔木と書いてアセビと読む。LEDライトを左上か
 ら入れ、花冠の透明感を出したいと思ったが、なかなか上手く撮らせてくれ
 ない。帰りは、松戸で途下車して反省会になった。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 3月 9日(火) 晴れ|小雨 018_03
  アンズの花を求めて、亀戸中央公園に行ってみた。公園B地区のアンズの林
 には、仮設の柵が設けられ、花に近づくことができない。C地区の運動公園
 にも数本アンズがあるので、こちらに廻った。まだ蕾があるくらいがフォト
 ジェニックでちょうどいい。旧中川の堤防沿いに南下して、大島小松川公園
 まで足を伸ばした。こちらはモクレンや菜の花が見ごろになっている。さら
 に新宿線大島駅まで歩くことにした。12000歩になった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 3月 5日(金) 晴れ 017_03
  鮮やかなエメラルドグリーンのヒスイカズラ(翡翠葛)に期待して清水公園
 花ファンタジアに出かけた。昨年は、この時期、天井から下がるツタを避けて
 歩くほどに咲いていたが、今年はツタも短く、蕾は2~3mmほどかない。
 スタッフに聞いてみると、今年は「ちょっと・・・」という。それで、気づいた。
 昨年から植物園は冬季(11月~2月)休業になった。おそらく、冬季は温室の
 暖房を低めにしているのだろう。今もあまり暖かくない。ブーゲンビリアも
 ほとんど咲いていない。イングリッシュガーデンに向かった。鮮やかな黄色の
 ミモザが、迎えてくれる。

       
 令和 3年 3月 3日(水) 快晴 016_03
  昨日は大雨と強風で、まるで台風が来ようだった。今日は、快晴になった。
 雨後の花粉で、∵ゞ(>д<)ハックシュン! が出るが、それなりに準備をして小石川
 植物園に向かった。ウメは昨日の強風で、だいぶ散ってしまったようだ。
 それでも園内を1週して、15800歩になった。帰りに道でパティスリーを見
 つけ、さっそく入ってみた。写真は、カシスブランだ。カシスは黒スグリで、
 ブランは白の意味になる。メレンゲとココナッツのマカロンを添えてみた。
 味も写真も、なかなか良い感じだ。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 3月 1日(月) 晴れ 015_03
  水元公園で、この花を撮っていると花の名前を聞かれることが多い。和名と
 一緒にベロニカ ペルシアという学名も伝えることにしている。和名(オオイ
 ヌノフグリ)は、気の毒なものになっている。今年は群落が大きく、公園の
 あちこちで見かける。13500歩になった。自宅から15分ほどの近くのパティ
 スリーでケーキを買って帰った。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 2月22日(月) 快晴 014_03
  暖かいというより暑いくらいの陽気なった。開園している植物園や公園が
 少なく、散策コースの設定にも苦労する。今回は、福寿草と梅林のコラボを求
 めて、川口グリーンセンターに出かけた。梅も福寿草も満開だが、これをうま
 くコラボできるポジションが見つからない。それでも、コンデジを支える左手
 の甲が、地面に着くくらいの超ローアングルから狙うと、少し梅林が画面に入
 る。ただ、レンズの先端から花まで10cmほどの接写で、梅までパンフォー
 カスにならない。深度合成が課題として残った。
(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 2月21日(日) 快晴 013_03
  暖かさに誘われて、香梅園に行ってみた。香取神社
(東京都墨田区文化2丁目)
 の境内にある小さな梅園だが、紅梅ではなく香梅というところが心憎い。この
 暖かさで開花が急に進んでいるようだ。写真の梅には「春日野」というプレー
 トが下がっている。PLフィルターを付け、中央の1輪にフォーカスと露出を
 合わせると空が紺碧になる。梅まつりは中止だが、コロナ禍でも開園してい
 るところがありがたい。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 2月18日(木) 快晴 012_03
  朝は、かなり寒いが、予報では暖かくなるという。春植物に期待して赤塚植
 物園に出かけた。セツブンソウは出始めで、フクジュソウは、ほぼ終わり。
 万葉植物園をよく探すとセリバオウレン(芹葉黄連)があった。林地の影に
 50cm四方ほどの群落になっている。快晴で、木漏れ日が当たるところと影
 のコントラストがきつい。LEDライトと内臓フラッシュを使用して、何とか
 撮ることができた。高島平駅近くのスイーツのお店は、期待はずれだった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 2月16日(火) 快晴 012_03
  確定申告をe-taxで済ませてから、河津桜を求めて松戸に出かけた。
 坂川の両岸に数十本のカワヅザクラが植えられている。写真はミカンの木を
 背景に200mm相当で切り取ってみた。コンデジだが、十分な解像感と背景
 のボケが楽しめる。陽が高くシベ付近が、暗いので内臓フラッシュを焚き込
 んだ。レンズシャッターなので、全速でシンクロする。やはりコンデジが使い
 やすい。5000歩にしかならないが、確定申告を済ませたご褒美にカフェに
 寄って、タルトタタンで休憩にした。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 2月14日(日) 晴れ 011_03
  用事で上野に出かけた。上野駅を公園口で降りると、東照宮牡丹苑のポス
 ターがあった。開苑期間は2月23日までとなっている。2月に牡丹苑に行った
 ことはないので寄ってみることにした。1月上旬とは咲いている品種が大分違
 う。花の色合いも鮮やかだ。来苑者は、殆どいない。拝観料はスイカで支払
 いができるようになっていた。つづいて、湯島天神に向かった。15分ほどだ。
 こちらは、お礼参り?の受験生でごった返している。早々に引き上げた。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 2月 8日(月) 快晴 010_03
  安近短も手詰まりになってきた。そこで、少し遠出をして西多摩まで足を伸
 ばしてみることにした。といっても、やはり都内になる。写真は、耕心館とい
 う町の施設の野草園に咲くバイカオウレン(梅花黄蓮)だ。その他の野草のネ
 ームプレートも沢山ある。近くには狭山カタクリの里(都内最大のカタクリの
 群生地)もある。その時期になったら、また行ってみたい。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 2月 6日(土) 快晴 009_03
  目黒自然教育園のHPを見るとキンポウゲ科のユキワリイチゲ(雪割一華)
 が咲き始めたという。不燃ごみを集積所に出してから自然教育園に出かけた。
 写真は、路傍植物園で見かけたユキワリイチゲだ。ほかにも武蔵野植物園で
 多くみられる。この園のユキワリイチゲは、花弁の薄紫のグラデーションが
 はっきり見られる。咲いたばかりで、色合いの濃いものを探して切り取った。
 日差しが強く影もきついので、内蔵フラシュを気持ち強めに入れた。
 (COOLPIX P7700)
 
       
 令和 3年 2月 4日(木) 快晴 008_03
  天気予報では春一番が吹き暖かくなるという。そろそろセツブンソウが咲
 くころだ。野川公園に行ってみた。大群落とはいかないが、3カ所に2m四方
 ほどの群落があった。背丈は5cmにも満たない。一眼レフのカメラマンが
 苦労をしていたが、上からモニターを覗いて撮れるコンデジは、無理のない
 姿勢で撮ることができる。ただ、それなにりに工夫はしている。自分の影が
 花に落ちないポジションを探し、カラメを支える左手の甲が園路の地面に着
 くほどの超ローアングルだ。広角マクロモードにして青い空も画面の1/3ほ
 ど入れた。色温度は、少し低めに現像して春の暖かさも表現した。
 (COOLPIX P7700)
 
       
 令和 3年 2月 2日(火) 雨/晴れ/くもり 007_03
  節分だ。2月2日が節分になるのは、124年ぶりのことだという。朝から雨に
 なった。ただ南風が、あり暖かい。早めに雨が止んだので洗濯物を干し、早咲
 きの梅を求めて、足立区の大谷田公園に出かけた。150本ほどの梅林がある。
 少し早いが、寒紅梅
(かんこうばい)が数本咲いている。水滴の残る花や蕾を求め
 て梅園を2週した。この梅園は、目の高さに咲くように剪定しているという。
 撮り終えると晴れてきた。(COOLPIX P7700)
 
       
 令和 3年 1月26日(月) くもり 006_03
  舎人公園のHPを見ると、梅が咲き始めたという。久しぶりに舎人公園に出
 かけた。肝心の梅林は、数本しかない。園を1週した。ドッグランからテニス
 コート、夜間照明のある陸上競技まである都立公園だ。ちょっと不便だが、広
 くて気持ちがいい。今も整備工事が続いている。写真は、公園のシンボルの噴
 水とメイストリートだ。メタセコイアの道がずっと続く。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和 3年 1月22日(金) 晴れ 005_03
  このところ、ちょっと運動不足だ。ストレスが溜まる。江戸川の提の散策に
 出かけた。スーパー堤防の整備は、だいぶ進んでいる。2車線の緊急車用道路
 が走り十分な広さがある。ゆるい斜面は、草滑りが滑らないくらいだ。写真は
 堤防上部に造られた駐輪場だ。オーディナリー(だるま式自転車)を模した
 車止めになっている。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 1月20日(水) 快晴 004_03
  ちょっと寒いが、快晴だ。小石川植物園に出かけた。そろそろ寒桜が見ら
 れる頃だ。ツバキ園では早咲きの椿も咲いている。写真は、園内に1本だけ
 ある寒桜だ。ややうつむき加減に咲くので、下からLEDライトを入れている。
 花は鮮やかさを増し、背景は気持ちアンダーになって空が青くなる。この
 コンデジは、言うことを良く聞いてくれる。構図をしっかり決めるために、
 一脚は必需品だが、一杯に伸ばした時の固定が、やや緩くなってきた。そろ
 そろ更新時期かも。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 1月18日(月) くもり/晴れ 003_03
  早咲きのツバキに期待して亀戸中央公園に出かけた。日中なので、電車も空
 いている(通勤時間帯は分からない)。公園C地区にオトメツバキがあった。
 薄桃色のしっかりした花弁で光沢もある。乙女椿だけで30カットほど撮った。
 園を右回り、左回りと2週してハルサザンカなどを探した。ウメやアンズは、
 まだ、蕾も膨らんでいない。帰りは、公園にほど近い、ドッグカフェで休憩
 にした。客は犬も人もいなかった。(DC-99G、90mm相当マクロ)

       
 令和 3年 1月10日(日) 快晴 002_03
  1都3県に緊急事態宣言が出ているが、短時間の公園散策なら問題ない。
 霜柱を求めて赤塚植物園に出かけた。開園時刻に少し遅れて9:10に公園に着
 いた。先客のグループがいた。三脚やカメラバックなど大量の機材を小径に置
 いている。重い機材を運んできた努力は買うが、マナーは良くない。小径の幅
 は50cmほどしかない。また入口には、「通り道をふさがないでください」と
 いう注意書きもある。こういう場所では、最小限の機材でさっと撮って、すっ
 と引き上げたい。公園の半分ほどが工事中で立入できない。園内を半週して25
 分で公園を後にした。(COOLPIX P7700)

       
 令和 3年 1月 3日(日) 快晴 001_03
  ひどく乾燥して寒いが、快晴だ。用事で都心に出た帰りに上野で下車した。
 上野駅公園口は大きくリニューアルされていて歩きやすい。人影はまばらだ。
 東照宮ぼたん苑まで行ってみた。混雑していたら、そのまま帰ろうと思ってい
 たが、中をちらりと覗くと観光客は少ない。入ってみることにした。写真は
 ボタンの「八千代椿」だ。そのまま撮るとコントラストがきつく、麦わら帽子
 の中は暗い。そこで、フラッシュを取り付け、マニュアルで光量をぐっと絞り
 焚き込んだ。麦藁帽子の下も少し明るくなり、花弁の鮮やかさを補うことがで
 きる。(COOLPIX P7700)

Diary <Top>   <Home>