<Home>

  ときどき Diary R04  
       
 令和 4年12月27日(火) 快晴 108_04
  市川市の動植物園に出かけた。4年ぶりだ。寒くて動物園が空いているのは
 良いが、動物たちが巣から出てきてくれない。写真は、イヌ科のフェネック
 の「いなり♀ 1歳」だ。本来夜行性だが、粘り強く待っていれば、ちょっと
 だけ顔を見せてくれる。あの大きな耳で、音に敏感だと説明にある。目の細か
 い檻をボカすようにとっているが、その先の防寒用?のアクリル板は、どう
 しようもなく全体的に、ゆるい写真になっている。
 (EM-5Ⅲ 45-175mm相当)

       
 令和 4年12月24日(土) 快晴 107_04
  年末の一連の家事・作業も年賀状の投函を残すだけになり、ちょっと息抜
 きも兼ねて、皇居東御苑に出かけた。写真は、平川門付近のハルサザンカだ。
 斑入りで好い感じに咲いている。ただ、逆光がきつく、そのまま撮ると色合
 いが出ない。そこで、内臓フラッシュを強めに入れて切り取った。苑内を1
 週して引き揚げた。スイーツまで手が回らなかった。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年12月20日(火) 晴れ 106_04
  先週の土曜日から厳しい寒さが続いている。シソ科のシモバシラの根元に
 できる霜柱の様子が気になり、赤塚植物園に出かけてみた。23区の中でも西
 の方の板橋区は、東の外れより1~2℃気温が低いのだが、今日はむしろ暖か
 く、霜柱は5cmほどにしか成長していない。しかも数株でしか見られない。
 写真はやっと見つけた霜柱だ。来週前半は冷え込みが厳しいという。これは、
 マクロレンズを持って出直しだ。(EM-5Ⅲ 24-120mm相当)

       
 令和 4年12月17日(土) くもり 105_04
  今日の東京地方は、この冬一番の寒さだとい。しかも午後から雨の予報で
 うす暗いほどの曇り空だ。この冬最後の紅葉の撮りに、外付けフラッシュを
 持って、六義園に出かけた。さすがに寒く、来園者は少ない。コンデジだが、
 大型のフラッシュを取付け中心だけ明るくするつもりで焚きこんだ。中心部が
 明るくなり、ちょうどいい感じのグラデーションに撮れる。園内を1周して
 吹上茶屋に寄り、抹茶と上生菓子で休憩してから、もう1周した。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年12月10日(土) 晴れ 104_04
  都心に出たついでに湯島のおり紙会館に寄ってみた。コロナの影響もあって
 2年ぶりだ。1階のギャラリーでは、高さ10cmほどの兎たちがお正月の準備
 をしている。来年は卯年だ。一回りして千代田線湯島駅に向かう途中、甘味処
 に吸い込まれてしまう。抹茶セットにした。帰ってから昼食にして、午後は
 今年3回目の小掃除だ。パソコンを分解掃除した。ミドルタワーでキャスター
 も付けているので、取り回しはだいぶ楽だ。(DMC-LX9)

       
 令和 4年12月 8日(木) 快晴 103_04
  やっと晴れの日が続くようになった。布団を干してから今年最後の紅葉を見
 に水元公園に出かけた。もうスイセンも咲き始めているが、紅葉が最後の輝き
 を見せてくれる。特に黄色く色づいた木々を背景に半逆光に撮れば、アントシ
 アニンの紅(あか)が一層美しいコントラストを見せてくれる。ただ、葉が重
 なり合ったところは暗くなるので、弱く内蔵フラッシュを入れた。空はできる
 だけ入れないようにフレーミングしたが、その僅かな空もPLフィルターも効
 いてより青く、もみじを引き立ててくれる。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年12月 3日(土) くもり 102_04
  12月に入ると朝晩は急に寒くなった。近くの寺さんで紅葉狩りをしようと
 北小金の東漸寺に出かけた。道路に面した総門から本堂まで約400mもある
 立派な寺だが、あまり有名ではないため、ゆっくりと散策することができる。
 ただ曇り空でもうひとつ発色が冴えない。そこで、無線トリガーを使ってフ
 ラッシュを使用した。透過光に紅色が輝き好い感じだ。10時を過ぎると参詣
 者が増えてくる。そろそろ引き揚げる時刻だ。 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年11月27日(日) 晴れ 101_04
  先週はリフォームがあり、なかなか出かけられなかった。一段落したので、
 ムラサキセンブリを求めて都立薬用植物園に出かけてみた。今年のムラサキセ
 ンブリの出来は悪く同園のサイトの開花一覧にも載っていないが、よく探すと
 3株見つけることができた。ただ風が強く、殆どブレボケだ。そこで、付属の
 フラッシュで動きを止めることにした。このデジカメのシンクロ速度は1/250
 秒だ以下だ。背景はアンダーにしつつ花だけ適正露光に持って行きたい。しか
 も極端に絞りたくない。ISO感度を拡張モードで64に変更してやっと撮ること
 ができた。やはり、高速シャッターでもシンクロするレンズシャッターのコン
 デジが使いやすい。(EM-5Ⅲ 24-120mm相当)

       
 令和 4年11月21日(月) 快晴 100_04
  午後から雨が上がり快晴になった。1週間ぶりに中川公園に行ってみた。
 先週、皇帝ダリアは咲き初めで、ちょっと寂しい感じだったが、今日は見事に
 咲いている。例によってPLフィルターと外付けフラッシュを使用すること
 空は青くダリアの花は明るく撮れる。ここは下水処理場の人工地盤の上に作
 られた公園で、あまり有名ではない。たまに散策に地元の人が来るくらいで
 快適に撮り、気ままに歩くことができる。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年11月16日(水) 快晴 099_04
  近所でもサザンカ(たぶん、「初光」)が見られるようになった。それを合
 図に亀戸中央公園に行くことにしている。写真は、公園のA地区のサザンカ
「想夫恋(そうふれん)」。名前に惹かれて2輪が寄りそうな場面を切り取った。
 背景は紅葉した桜で、晩秋の雰囲気を演出してくれる。ほかにも「乙女」、
「富士の峰」、「昭和の栄」など今年は、当たり年のようだ。2時間ほどかけて
 公園を右回り、左回りと2週した。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年11月14日(月) 快晴 098_04
  この時期、快晴だと皇帝ダリアを撮りたくなる。下見もかねて、一駅となり
 の都立中川公園に行ってみた。管理事務所の脇と2階(中川水再生センターの
 2階人工地盤)四阿付近で見られる。蕾が多く満開まで、1週間程度だろう。
 PLフィルターを着け、外付けフラッシュを焚きこむと紺碧の空をバックにピ
 ンク色のダリアがくっきりと浮かび上がる。少し雲があったほうが好い。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年11月12日(土) 晴れ 097_04
  暖かい日が続いている。ポロシャツ1枚でいいくらいだ。今年最後のバラ
 の輝きが見たいと思い、旧古河庭園に出かけた。このところ乾燥が続き、少し
 元気がない感じだ。写真は、ヨハネパウロⅡ。やや白飛びしていたので、画像
 編集ソフトで焼きこんだ。大階段をバックに散策の人が途切れるのを待って
 切り取った。(EM-5Ⅲ 24-120mm相当)

       
 令和 4年11月 9日(水) 晴れ 096_04
  向島百花園で開催中の菊花展に期待して出かけてみた。庭門の先の広場に
 鉢植えの菊が見られるが、出来は、もうひとつという感じだ。園内を2週ほど
 回った。ススキが各所で見られるが、撮るとなると難しい。背景に紅葉を配し
 て空をできるだけ入れにように切り取った。また、今年はリンドウが沢山見
 られるが開園と同時に入っても、まだ気温が低く十分に開いていない。昼頃
 がよさそうだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年11月 6日(日) 快晴 095_04
  朝から快晴だ。放射冷却でちょっと寒いくらいだ。洗濯物を干してから水元
 公園に向かった。写真は、初秋の中央広場だ。PLフィルターが、効いて空が一
 層青く映える。パティスリーのカフェコーナーは、まだやっていない。テイク
 アウトにした。11時過ぎに帰宅したが、洗濯物はすっかり乾いていた。
 (EM-5Ⅲ 28-280mm相当)
       
 令和 4年11月 2日(水) 雨/晴 094_04
  天気予報どおり夜中に少し雨が降ったようだ。谷津バラ園は、春と秋のバラ
 の開花時期は朝8時に開園する。洗濯物を干してすぐに出かけた。秋バラは、
 夏の異常な暑さが長引いたせいで、数も少なく全体的に小ぶりだ。園のサイト
 で見ても開花率は30%となっている。写真は、日本のバラで星光(せいこう)
 だが、一面のバラという訳にはいかない。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年10月31日(月) 快晴 093_04
  快晴だ。赤そば畑を求めて北総花の丘に行ってみた。今年は、赤ソバの生育
 がだいぶ遅いようだ。例年なら10月上旬にも見頃になるが、今年は背丈も低
 くもう一つだ。これは、お天気任せなので仕方がない。その代わり、この公園
 ではコスモスが小径の両側に見事に咲いている。大きなカーブで数輪にぐっと
 寄り、花の帯を対角線上に配するように撮ると、奥行き感がでる。
 (EM-5Ⅲ 24-120mm相当)

       
 令和 4年10月27日(木) 晴れ 092_04
  リンドウ科のセンブリを求めて都立薬用植物園に行ってみた。咲き初めだが
 白い花弁に紫のストライプが入り、オシャレな姿を見せてくれる。ただ風が強
 く10枚撮っても半分はブレている。これは一脚を使用しても防げない。園内
 を1周すると風が弱まったので、もう一度トライした。露出をマイナスに思い
 切り補正して、内臓フラッシュ光とLEDライトで撮っているので、背景は暗く
 沈みセンブリが浮き上がって見える。ここでもレンズシャッターのコンデジが
 使いやすい。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年10月22日(土) 晴れ 091_04
  3代目になったコンデジ(同じ機種を3回も買ったことになる)の試し撮り
 を兼ねて、向島百花園に出かけた。ちょうど咲き始めたアケボノソウを撮るこ
 とができた。コンデジも調子がいい。新個品(出荷されたが、何らかの理由
 で未使用の商品)なので、ちょっと心配したが問題なかった。帰りは、カフェ
 に寄り、バナナとクルミのタルトで休憩にした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年10月21日(金) 晴れ 090_04
  一面のコスモスを求めて足立区の都市農業公園に行ってみた。荒川堤を下る
 と河川敷がコスモス畑になっている。出かける時期が遅かったようだ。一面の
 コスモスとはいかなかった。それでも、柴川水門を背景に形の好い2輪を切り
 取った。PLフィルターが効いて秋の空になった。コスモスがまばらだったの
 で、公園のレストハウスでコスモスのパンケーキセットを頼んだ。ところが、
 メニューの写真と違いあまり写真的ではない。(EM-5Ⅲ 24-120mm相当)

       
 令和 4年10月15日(土) くもり一時雨 089_04
  天気概況では、ほぼ全国的に晴れだが、関東地方の南部だけは「ところに
 より一時雨」だという。その通りで時々小雨になる。そろそろミゾソバの群生
 が見られるかと思い水元公園に出かけた。湿地帯に20m四方ほどの群落があ
 り、蕾が色付いている。開花すると色が薄くなってしまうので、ちょうど好い
 感じだ。いつものコンデジだが、広角マクロモードでいっぱいに迫り補助光を
 入れると、広がりとともに鮮やかな群落を写し取れる。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年10月12日(水) くもり一時雨 088_04
  ハギの時期が終わり、向島百花園も静かになる時期だ。アケボノソウの様子
 を見るために出かけてみた。まだ、蕾がやっと出来てきたころだ。例年よりも
 だいぶ遅い。写真は、キク科のカシワバハグマ(柏葉白熊)だ。葉が柏に似て
 いることを、はぐま(白熊とは)花を僧侶が使う仏具(払子、ほっす)に見立
 てたものだという。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年10月 4日(火) 快晴 087_04
  キンモクセイが香る時期だ。青空をバックにキンモクセイを撮ってみたいと
 思い水元公園に出かけた。キャンプ場前のメインストリートに沿って、キンモ
 クセイが30mほどの長さに植えられている。風が強く、オレンジ色の花がだ
 いぶ散ってしまい、路が黄色く見えるほどだ。フラッシュを強め目に入れて
 切り取った。もうひとつ期待した水生植物園近くのミゾソバば、群落はある
 ものの花はごく少ない。帰り道、ファミレスに寄った。
 (COOLPIX P7700)
       
 令和 4年10月 2日(日) 晴れ 086_04
  上野牡丹苑で開催中の「秋のダリア展」(9/23~10/30)に行ってみた。
 値上げの10月なので入苑料の値上がりは、やむを得ない。牡丹苑の半分の面
 積に植えられらダリアは、全体の半分も咲いていない。ダリアはメキシコの
 高地原産で、暑さに弱いという。今年の夏は、ひどく暑く生育が遅れている
 のかもしれない。標準レンズで、あまり絞らずに撮れば花々が浮き上がって
 見える。上野に来ると、どうしても甘味処に吸い込まれてしまう。
 (EM-5Ⅲ 40mm相当)

       
 令和 4年 9月29日(木)
晴れ 085_04
  今回は、趣向を変えて千葉県の神社巡りにしてみた。本殿の彫刻で、有名
 な我孫子市新木の葺不合神社(ふきあえず じんじゃ)だ。写真は拝殿の六臂
 弁財天(ろっぴべんざいてん)。6本腕の弁財天は珍しいかもしれない。
 お賽銭をあげてから、数カット撮らせてもらった。その後、本殿に向かった。
 柱に巻きつく昇り龍や下り龍、本殿の四方の胴羽目(どうはめ)彫刻は見事
 だが、高いフェンスに囲まれ、かつ暗く、なかなか上手く撮れない。修業が
 足りないようだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 9月25日(日)
快晴 084_04
  やっと晴れた。このところ台風14号,15号が週末に関東地方に接近し、お
 天気は荒れ模様だった。3連休の最後にカラッとした快晴になった。予定を立
 てていないときに出かけるのは、近場の向島百花園になる。この時期は、ハギ
 のトンネル(混雑時は一通になる。)目当ての来園者が多く、トンネルのある
 園の南側は密状態だ。これを避けて園の北側を中心に巡った。写真はユリ科の
 ヤマホトトギス(山杜鵑)だ。2カ所で数株あった。枯れ始めた葉と可憐な花
 の対比を撮ってみた。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 9月23日(金)
秋分の日 くもり一時雨 083_04
  赤と白の彼岸花を同時に見られる所を近県から探すと千葉県柏市の観音寺
 がヒットした。時折小雨が舞うが折り畳み傘を持って出かけた。場所はカタ
 クリの自生地のある柏市の逆井だ。境内の一角の20m四方ほどの林の下で、
 ヒガンバナが見られる。注文通りの赤と白だ。ただ、林の影でどうしても、
 色合いに濁りが出る。内臓フラッシュとLEDライトの出番だ。補助光の届く
 範囲は鮮やかに写る。この後、一時的に雨が強く降った。雨男は返上できそ
 うもない。ただ、今日は台風15号が近づいている。みんな降られたはずだ。
 (DMC-LX9)
       
 令和 4年 9月21日(水) くもり/晴/一時雨 082_04
  台風の影響が残り、くもりだが時折日が差し、小雨も舞うという忙しいお天
 気だ。彼岸の墓参りの帰りに東綾瀬公園にも寄った。ヒガンバナの渓谷(と勝
 手に呼んでいる人工の小川)の向こう岸の彼岸花が見頃になっている。散策の
 人が途切れるのを待って、思い切り絞って撮ると渓谷のように見える。もう一
 カ所の公園と和菓子屋さんにも寄った。けっこう忙しい1日だった。
 (EM-5Ⅲ 90-350mm相当)

       
 令和 4年 9月17日(水) 晴れ 082_04
  大型で非常に強い台風14号が列島を縦断しそうなコースを進んでいる。
 台風で被害を受ける前に、都立薬用植物園に行ってみた。管理事務所でもらえ
 る見頃情報では30種類以上の花々が見られる。さっそく1週した。写真はヒガ
 ンバナだ。林地にあり、薄暗い。このまま撮ると明るい背景にひきづられて、
 花がアンダーになってしまう。例によって2灯流で切り取った。1時間ほど
 散策してから駅前のカフェで休憩し、さらに1時間ほど歩いた。
(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 9月14日(水) 晴れ 081_04
  北総花の丘公園のHPではセンニチコウやキバナコスモスが満開のようだ。
 行きたいと思いつつ出遅れてしまった。センニチコウは終盤でちょっと、
 まばらになってきている。公園の西側1/3くらいを1時間かけて歩いた。
(EM-5Ⅲ 24-120mm相当)
       
 令和 4年 9月11日(日) くもり/晴れ 080_04
  ユリ科のヤマホトトギス(山杜鵑)を求めて皇居東御苑に出かけた。まだ、
 コロナで入国規制が厳しく外国人は殆どいない。二の丸庭園の数カ所でヤマホ
 トトギスが見られる。傷みの少なく、蟻など先客がいない花を探した。コンデ
 ジだが、例によって、内臓フラッシュとLEDライトの2灯流で撮っている。
 花は明るく、補助光の届かない背景は暗くなる。苑内を1周して引き揚げ、カ
 フェで休憩にした。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 9月 8日(木)くもり/雨 079_04
  ときおり小雨が舞うお天気だが、折り畳み傘を持って、旧岩崎邸庭園に行っ
 てみた。同園のキャッチフレーズは「時の風が吹く庭園」で、平日のみ館内
 の撮影ができる。4年前にも行っているが、やはり小雨だった。前回は外壁な
 どの補修中で足場や養生ネットのために、旧岩崎邸の正面が見られなかった。
 今回は見られるが、24mm相当程度の広角では北側正面の全景が納まらない。
 ドローン空撮でもしないと難しそうだ。写真は、1階婦人客室の布張りの天井
 の日本刺繍だ。(DMC-LX9)

       
 令和 4年 9月 4日(日) 晴れ 078_04
  いくぶん涼しくなった。ゆっくりした台風11号が来る前に、市川万葉植物
 園とその一駅隣のゆいの花公園を結んで歩いていみた。写真は、ゆいの花公園
 のノゲイトウだ。このコースでは、帰りは東松戸駅前のパティスリーのカフェ
 コーナーで休憩するのがお約束だ。(COOLPIX P7700)
       
 令和 4年 9月 2日(金) くもり時々小雨 077_04
  台風11号の影響で時々小雨が舞うが、予てから行ってみたいと思っていた
 国立歴史民俗博物館に出かけた。千葉県佐倉市にあるが、東京駅からのバスも
 ある博物館だ。雨のせいで来館者は少なく快適だ。とにかく館内が広い。常設
 展は第6展示室まであるが、第2展示室(中世)を回ったところで、2時間が
 過ぎている。残りは次回として、雨がひどくなる前に引き揚げた。写真は洛中
 洛外図屏風(歴博甲本)から起した5m四方ほどの模型だ。人物の大きさは
 5cmほどだが、実にいきいきとしいている。撮影okの博物館。(DMC-LX9)

       
 令和 4年 8月30日(火) くもり 076_04
  急に涼しくなった。ただ、これは台風よる一時的なもので、また明日から暑
 くなるという。地元の水元公園に出かけた。写真はアカネ科のヘクソカズラ
 (屁糞葛)だ。葉を傷つけたりすると名前のとおり糞尿臭がする。臭気の成分
 はメチルメルカプタン(CH
4S)らしい。これは強烈だ。脱臭の実験で注射器
 法で無臭空気で希釈した1ppmの臭いを嗅いたことがあるが倒れそうになる。
 この嗅覚閾値は0.02ppbと桁違いに低い。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 8月28日(日) くもり 075_04
  向島百花園の虫ききの会(8/25~28)の最終日に間に合った。草むらにス
 ズムシを放虫したり、園内が行燈でライトアップされるイベントだ。諸般の
 事情から家を出たので17:30だ。今日の日没は18:14で、写真的に空に碧さ
 が残るのは19時ころまでになる。写真は、18:53に撮ったスカイツリーと太
 鼓橋だ。手持ちの1/10秒というシャッター速度だが、何とかブレずに済んだ。
 このカメラの手振れ補正機能は強力だ。浴衣の人が橋を渡るのをを10分ほど
 待ったが、残念ながら来なかった。(EM-5Ⅲ 24-70mm相当)

       
 令和 4年 8月21日(日) くもり 074_04
  猛暑がいくらかおさまってきた。サギソウを求めて国営昭和記念公園に行っ
 てみた。西立川にあるが、時間帯を選べば乗り換え1回で済む。ずいぶん便利
 になった。サギソウ祭りは今日が最終日だった。世話をしているボランティア
 の人達の話では、明日にはサギソウを植えた大型のパレット数台を片づけると
 いう。米軍の立川飛行場跡地につくられた総面積180haの広大な公園で、半日
 では全体の1/4も回れない。
(EM-5Ⅲ 24-120mm相当)

       
 令和 4年 8月19日(金) 晴れ 073_04
  日中は、あまりに暑いので早めに夕食を済ませ、和田倉噴水公園に行った。
 ここは天皇の成婚記念として昭和36年に完成し、平成7年にリニューアルし
 た公園だ。地下鉄1本で行くことができる。10時から20時まで、平日は1時
 間に2回噴水が吹き上る。また、土日祝日は4回だという。夜はライトアップ
 され、昼間の喧騒とは違った雰囲気を醸し出す。隣接するレストハウスで結婚
 式があったようでウエディングドレス姿も見えた。
 (EM-5Ⅲ 24-120mm相当)

       
 令和 4年 8月15日(月) 晴れ
 072_04
  お盆の準備で忙しいときは、中々出かけられない。精霊棚が出来て、花屋に
 頼んでおいた仏花が届き飾り付けがすむと、今はコロナで誰も帰省しないこと
 もあり時間ができる。向島百花園に行ってみた。タカサゴユリが各所で見ら
 れる。オートのまま撮っても花の白さに引かれて背景はアンダーになる。そこ
 で、背景がほぼ黒になるくらいにマイナスに露出補正をして、不足分をフラッ
 シュ光で補った。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 8月 1日(月) 晴れ
 071_04
  イワタバコとレンゲショウマを求めて、高尾山の野草園に行ってみた。ひど
 く暑いが、何とか咲いている。広角マクロモードで寄ると、背景に木漏れ日が
 入り、そのほうが目立ってしまう。数歩後退して200mm相当までズームして
 切り取った。また、ガクの影で花弁が暗くなるので、内臓フラッシュを強めに
 炊きこんだ。園内を2週すると、もう汗だくだ。早めに引き揚げることにした。
 13時には帰宅し、シャワーを浴びてテレビを見ながら少し昼寝にした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 7月30日(土) 晴れ
 070_04
  朝から猛暑だ。日陰を探して歩くようになってきた。近場の向島百花園に出
 かけた。写真はサルスベリだ。これを見かけると夏が来たと感じる。しかし、
 (´Д`υ)アツィー。30分で引き上げた。
 (COOLPIX P7700)


       
 令和 4年 7月28日(木) 晴れ/雨
 069_04
  午前中は、快晴でも午後には雷雨になるような不安定なお天気が続く。午後
 1時までに帰宅する予定で。ホテイアオイを求めて加須市の「おおとね農業創
 生センター」に出かけた。電車と6人乗りのコミュニティバスを乗り継いで、
 1時間20分ほどだ。休耕田のホテイアオイが見ごろになっている。明け方の
 雨のしずくも少し残って好い感じになっている。休耕田を2周して300枚ほど
 撮らせてもらった。12時半に帰宅できた。(DC-G99、24-120mm相当)

       
 令和 4年 7月27日(水) 晴れ
 068_04
  あらたにコンデジを買った。撮像素子が1インチで2000万画素ある。レンズ
 が明るく24mm相当ではf1.4。70mm相当ではf2.8になってしまう。
 試し撮りをしたいが、ひどく暑く風が強い。そこで、植物園は諦めて屋内の
 涼しい場所を考え東京国立博物館に行くことにした。まだ、外国人が少ない
 ので混雑する心配はない。実際、1つのコーナーに一人くらいしかいない。
 スタッフのほうが多いくらいだ。写真は四天王のひとり広目天で国宝だ。
 この博物館では、ごく一部の展示を除き、撮影okで有り難い。といっても美術
 品の保護のため展示室は暗い。すべて高感度撮影になった。(DMC-LX9)


       
 令和 4年 7月22日(金)
雨/くもり 067_04
  天気予報では一日中くもりのはずだったが、JR飯田橋駅に着くといきなり
 降り出した。折りたたみ傘を取り出した。雨の小石川後楽園には来園者は殆
 どいない。まず、レンゲショウマの様子を確認した。まだ2輪しか咲いていな
 い。それでもローアングルから数カット撮らせてもらった。雨で左手で傘を
 持つので一脚は使えない。蕾は多いので1週間くらい後になれば、もっと咲い
 てくるだろう。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 7月20日(水)
晴れ 066_04
  また暑さがぶり返してきた。ウォーキングの時間を減らして、その分電車に
 乗る時間を増やすことにして、都立薬用植物園に出かけた。東大和市駅から徒
 歩2分の駅前植物園だ。開園と同時に入って1時間ほど撮り駅前カフェで30分
 ほど休憩してから、もう一度植物園に戻って、今度は逆回りに1週した。無料
 の植物園なので気軽に行ける。写真は民間有用植物区に咲くイチビだ。繊維
 を取っていたと説明のプレートにある。果実が面白い形だ。

(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 7月18日(月)
海の日 晴れ 067_04
  めずしく朝から晴れている。予定を変えて水元公園に出かけた。片道30分
 で、公園の18号池(オニバス池)に着く。今年もオニバスの出来はもうひと
 つだ。小さく、岸からも遠い。気分を変えて、小合だめに向かった。小合だめ
 では岸の近くで睡蓮が見られる。アングルに注意して、水面の反射がないと
 ころを探すと、水面が黒一色になる。公園の北の端まで歩いた。帰りはバス
 だ、家に着きシャワーを浴びて、軽く昼食を取り30分ほど昼寝をした。
 (DC-G99、24-120mm相当)

       
 令和 4年 7月16日(土) 小雨 066_04
  ときおり小雨が舞うが、西新井大師の風鈴祭りに行ってみた。開催は3年ぶ
 りのようだ。規模は大分小さいが、今は仕方がない。テントの天井の葦に吊る
 された風鈴を20分ほど撮らせてもらった。開催初日だが、雨ということもあ
 り来客は、ごく少ない。涼しさが伝わるように、コントラストのある風鈴を
 探した。背景をアンダーにしたいので、LEDライトと外付けフラッシュの2灯
 流だ。(COOLPIX P7700)


       
 令和 4年 7月10日(日) 晴れ 065_04
  新型コロナウィルス感染症の4回目のワクチン接種会場の近くに向島百花園
 があるので、ついでに寄ってみた。写真は、ヒメヒオウギスイセン。背丈が低
 く見下ろすように撮ると、なんだかよくわからない。超ローアングルから撮る
 のが良いが、背景が空だと明暗差が大きすぎて具合が悪い、そこで、木々の葉
 をバックに切り取ってみた。透過光にオレンジ色の花弁が輝き、盛夏らしい
 絵柄になった。(COOLPIX P7700)


       
 令和 4年 7月 7日(火) くもり一時雨 064_04
  曇り空で、数日前よりだいぶ涼しい。しっかりと開花しているオオガハスを
 求めて、もう一度堀之内公園に出かけた。2つのハス池をそれぞれ2週した。
 どうも心掛けが悪いせいか、1週したところで急に降り出した。10分ほど雨宿
 りだ。それから花弁に着いた水滴や葉に溜まった水も被写体になってもらい、
 合計200カットほど撮らせてもらった。この周辺にはカフェはない。駅ビルで
 ケーキを買って帰った。(DC-G99、24-120mm相当)

       
 令和 4年 7月 5日(火) くもり 063_04
  水辺や木陰に涼を求めて、小石川後楽園に行ってみた。都心にあるものの
 いくぶん涼しいようだ。写真は、円月橋と神田川上水跡。この時期は、内庭の
 ハス池周辺の延段(のべだん:自然石と切り石を組み合わせた石畳)の脇で、
 ヤマユリが甘い香りを漂わせている。来園者は少なく、写真を撮るには良い
 時期かもしれない。東門は、水道橋駅西口から約5分の近さだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 7月 3日(日) くもり 062_04
  東京では猛暑日が8日間も続く。ウィーキングの距離も通常の半分以下まで
 縮小だ。水元公園のハス池周辺を回った。18号池は7月2日から開放になった
 が、オニバスは全く見られない。ハス池の蓮は6月の雹で、だいぶ葉に穴が空
 いているが、何とか咲いている。これから見ごろになるだろう。写真は水辺
 の里の池周辺で見られるヤブカンゾウ。(COOLPIX P7700)


       
 令和 4年 7月 1日(金) 快晴 061_04
  東京でも猛暑日が6日間も続く。こうなるとウォーキングは、電車やバスを
 降りたら、もう公園という安近短のことろしか行けなくなる。オオガハスを
 求めて堀之内公園に行ってみた。堀之内公園バス停を降りて、徒歩1分の距離
 だ。2つの池を左回り、右回りと2週したが暑くて30分ともたない。次のバス
 で引き揚げた。駅前カフェでは、健康的にフルーツヨーグルトにした。
 やっと一息ついた。(COOLPIX P7700)


       
 令和 4年 6月27日(月) 晴れ 060_04
  ひどく暑いが、もう一度ユリを見るために日比谷公園に出かけた。1週間す
 ると咲いているユリの品種が替わる。今回は、写真のコンペティションをニン
 フが多く見られた。それにしても暑く30分で引き揚げた。帰宅しも11時だ。
 昼のニュースでは梅雨が明けたといっている。関東地方では史上最も早い梅雨
 明けだとう。しかも今日も猛暑日だ。3日連続で、これも6月としては史上初
 だという。まったく(´Д`υ)アツィー。(DC-G99 、28-280mm相当)

 
       
 令和 4年 6月24日(金) 晴れ 059_04
  千葉市千葉公園のオオガハス情報
を参考に堀之内公園に行ってみた。ほと
 んど蕾で、2つの池を2周したが1輪しかひらいていない。駅に戻り甘味処で
 反省会だ。杏あんみつにした。すっぱい杏とソフトクリームがよくあう。
 (DC-G99 、24-120mm相当)
 ※
2,3日おきの開花情報がある。また、独自に最高積算気温と開花の時期の研究もされ、公開
   されている。その千葉公園の今年のオオガハス祭りは6/18~6/26だ。堀之内公園のハスは
   千葉公園から分けてもらった株で、例年開花時期はほぼ同じだった。

       
 令和 4年 6月20日(月) 晴れ 058_04
  5月と6月と日比谷公園に出かけているが、どちらも雨だった。何とか晴れ
 の日(少なくとも降っていない日)に行ってみたいと思っていた。予定外だが
 日比谷公園に出かけた。電車1本でいけるので、その点は楽だ。雲形池周辺の
 ユリは、ハイブリッド系のトライアンファーターが多くみられるが、ちょっと
 遅い感じだ。ニンフには、まだ早い。第二花壇に回ってみた。ヘメロカリスが
 多く見られる。一日花は、その日の夕方には枯れてしまう。写真には「宝扇
 (ほうせん)」のプレートが付いていた。 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 6月17日(金) くもり 057_04
  蒸し暑いが、静けさを求めて小石川後楽園に出かけた。ハナショウブは終盤
 だが、入り口近くの芝(馬場桜)なのでネジバナが沢山咲いている。超ローア
 ングルから撮っていると庭園の半纏を着た職人が来週にも芝刈りをするので、
 今のうちに撮ってやってくださいという。ハス池のハスは、まだ蕾も立ち上
 がっていない。レンゲショウマの蕾が膨らんできた。今年は、開花が早いかも
 しれない。帰りは、隣の東京ドームホテルのカフェで休憩してから神田川沿
 いに御茶ノ水まで歩いた。11600歩。 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 6月16日(木) くもり 056_04
  久しぶりに向島百花園に出かけた。ハナショウブもアジサイもそろそろ終盤
 で、被写体にはなりにくい。写真は、21区画にあるネムノキだ。まだ咲き初
 めのようだ。ネムノキは水元公園にもあるが、高い木で空をバックに撮るので
 締まりがなかった。これは、3mくらいの木で1mくらいのところから花がつ
 いている。カメラを高く構えて池をバックに水面の反射がないポジションから
 撮った。すっきりとした写りになった。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 6月11日(土) 雨/くもり 055_04
  明け方雨が降ったようだ。新聞を取りに出るとポストの上に水滴がある。
 7時には、曇り空になっていた。大量の洗濯物を干してから市川万葉植物園に
 出かけた。紫のホタルブクロが多く見られるが、梅雨時は花々が少ない。
 そこで、ゆいの花公園に回ってみた。これで何とか特集が組めるくらいの写
 真が撮れた。12時過ぎに帰宅したが、降り出しそうな曇り空で、洗濯物は
 カラっとしない。やむなく取り込んで、除湿器を2時間ほど回した。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 6月 9日(木) 雨/くもり 054_04
  関東地方は6月2日の梅雨入り以来、毎日雨が降っている。今日も朝から雨
 だが、9時を過ぎると上がってきた。ユリに期待して日比谷公園に出かけた。
 電車1本で行ける。便利な公園だ。今日見られるユリは、純白のテッポウユリ
 薄いクリーム色のクーリエ、鮮やかなオレンジ色のハイドパークなどがある。
 清楚な感じのテッポウユリをメインに撮った。プレートには、テッポウユリ
 ” ひのもと ”とある。今朝の雨が水滴になり、好い感じになる。露出不足に注
 意したい。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 6月 2日(木) 晴れ/くもり 053_04
  咲いたばかりのハナショウブに期待して堀切菖蒲園に出かけた。ハナショウ
 ブが咲く時期は朝8時に開園する区立公園だ。開園に少し遅れて入ることがで
 きた。全体に見ると、まだ5部咲きだろう。写真は「水の光」というプレート
 がある。透明感のある白から淡いパープルへのグラデーションがいい感じだ。
 自動露出のまま撮ると白飛びする。気持ちマイナスに補正した。菖蒲園から
 徒歩10分ほどに堀切水辺公園(荒川の河川敷)がある。ここには、まだ名前の
 付いていない株が植えられ、名前を公募していた。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月31日(火) 雨/くもり 052_04
  朝から雨だが、予定どおり旧古河庭園に出かけた。バラが数輪しか残って
 いない。聞いてみると先週金曜の夜の大雨で傷んでしまい、傷んだ花を摘花
 しているところだという。蕾は沢山あるので、二番花は6月の中旬頃だという。
 写真は、やっと見つけたバラの「シンデレラ」だ。傘を差しながら撮影で、
 構図が緩いが仕方がない。帰りは、カフェに寄った。さくらんぼのタルトを
 頼んだ。これは、写真的にも大当たりだった。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月28日(土) 快晴 051_04
  昨日は、午後から土砂降りだったが、今日は一転して雲一つない快晴だ。
 水元公園に出かけた。昨日の雨で小合溜の水位が上がり、ローアングルから
 スイレンが撮りやすい。写真は、PLフィルターを付けて撮った中央広場だ。
 遠くに見える清掃工場の煙突を画面右下の黄金分割点に配して切り取った。
 肉眼だとあまりはっきりしないが、PLフィルターが効いて白い煙突がくっき
 りと写る。10時を過ぎるとひどく暑くなってきたので、帰りはバスにした。
 スイーツ条件の1万歩に少し届かない。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月24日(火) 快晴 050_04
  予てから行ってみたいと思っていた芝山古墳・はにわ博物館に行くことがで
 きた。千葉県は、古墳の数が全国第2位の13,000基以上あり、特に前方後円墳
 677基が確認され、全都道府県中最多だという。なかでも芝山町には、多くの
 古墳があるという。その出土品を展示するのが、はにわ博物館だ。
 写真は姫塚古墳から出土した「二重の首かざりをする女」。この博物館は、
 ごく一部レプリカもあるが、大部分の展示品がオリジナルだ。交通の便があま
 り良くないが、もう一度行ってみたい。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 5月21日(土) 小雨 049_04
  朝から小雨が舞うが、早咲きのユリを求めて都立日比谷公園に出かけた。
 今や日比谷公園は、都心の百合の名所と言ってもいいだろう。オリンピック
 2020に合わせて植えられたユリが、今年も見ごろを迎えつつある。写真は、
 マニフィークだ。案内板には、早咲きのハイブリッド種とある。6月ごろから
 は透かし百合が一斉に咲きだすだろう。できれば、雨上がりに行ってみたい。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月19日(木) 晴れ 048_04
  ゆいの花公園のFacebookによると、ユリノキが咲いているとある。ユリノ
 キは大樹で50mにもなるという。低いところには花を付けないので、見上げる
 写真になりがちだ。ゆいの花公園は、まだ新しい公園でユリノキも、それほど
 高くない。アイレベルくらいに花があり、上から見るような写真が撮れること
 を期待して、でかけた。芝生広場にユリノキが2本あり、15mほどだ。希望
 のアングルから撮ることができた。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 5月16日(月) 雨 047_04
  谷津バラ園のサイトを見るとバラが最盛期を迎えているという。雨の予報
 だが、折りたたみ傘を持って出かけた。習志野市営のバラ園だが、この時期は
 朝8時に開園する。あさ早いほうが、バラの香りが立つからだという。予想通
 り園に着くころには雨になった。写真は、レッドライオンだ。存在感があり雨
 粒も被写体になってくれる。水滴にキャッチライトを入れるために内臓フラッ
 シュを炊きこんだ。水滴が輝きいい感じになる。コンデジだが、良い写りを見
 せてくれる。 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月13日(金) 雨 046_04
  朝から雨だが、案内状が来ていた第34回日草展(山野草展)に行ってみた。
 上野だが千代田線根津駅から8分ほどだ。雨なので来場者は少なく、快適に撮
 影できる。写真は八重のシラネアオイだ。60mm相当のマクロレンズで、あ
 まり絞らずに後ボケを狙った。今回は、レンズ1本だけの一本勝負にした。
 改めて単焦点レンズの切れとボケの良さが分かる。屋外は即売会場になって
 いる。沢山の山野草愛好家が、傘を差しつつ良いものを探している。
 (DC-G99 、60mm相当マクロレンズ)

       
 令和 4年 5月10日(火) 晴れ 045_04
  チドリソウとベニバナエゴノキに期待して、松戸市のゆいの花公園に行っ
 てみた。チドリソウは咲き初めで、エゴノキとベニバナエゴノキは殆ど蕾だ。
 ともに1週間から十日先くらいが見ごろだろう。公園にはモクレンが数種類
 植えられている。写真は、ウケザキオオヤマレンゲだ。咲いたばかりで香り
 弱いが、痛みの少ない花を撮ることができた。モクレンの英語名はマグノリア
(Magnoria)だ。公園には時々、ミニコンサートが開かれるマグノリアハウス
 がある。帰り道でユキノシタを見つけ数カット撮らせてもらった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月 8日(日) くもり午後雨 044_04
  GW最終日は、エゴノキに期待して都立水元公園を散策した。エゴノキは、
 森のシャンデリアとも呼ばれる花で、新緑とともに清々しい印象だ。散った花
 びらを木陰から出て太陽光で見ると純白だ。また、これを写真に撮っても白く
 写る。ただ、木陰の花をそのまま撮ると肉眼と異なり新緑の反射や透過光など
 で純白の花が薄く黄緑がかってしまう。そんな時は、飛ばない範囲で、内臓フ
 ラッシュを炊きこむと、それだけで本来の色合いに近づく。シンクロ速度を
 意識することなくフラッシュが使えることや広範囲にGNを変えられる高級コ
 ンデジが使いやすい。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月 7日(土) くもり時々雨 043_04
  くもり空で、時々小雨が舞う、面倒なお天気だ。折り畳み傘を持って清和
 バラ公園に出かけた。足立区の都営団地の中の区立公園で、電車で2駅で降り
 徒歩20分くらいだ。写真は「ツル.ローズうらら」で、日本で創出されたバ
 ラだ。鮮やかな色合いが特徴だが、ちょっと困ることがある。使用するモニタ
 はA-RGBの色空間に対応して、豊かな色彩を表現できる。これを一般的な
 S-RGB対応のモニタで見ると、鮮やかな赤と緑の一部の色が出ない。どうして
 も濁りのあるようなくすんだ色調になってしまう。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月 5日(木) 晴れ 042_04
  GWも終盤で、テレビでは高速道の渋滞のニュースが流れる時期だが、安近
 短で、公共交通機関を利用するぶんには、あまり影響がない。都立木場公園に
 行ってみた。もっと混んでいるかと思ったが、帰化植物園を歩いている人は殆
 どいない。写真はカモミールだ。和名はカミツレだが、いつもカミツレがカミ
 レツが混乱する。漢字表記は加密列で「か みつ れつ」で、カ ミツ レにたどり
 着くことができる。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 5月 2日(月) 雨/くもり 041_04
  7時には雨が上がった。洗濯物を干してから、水滴の残るボタンを撮りに
 上野東照宮ぼたん苑に出かけた。連日の外出だが、安近短なので問題ない。
 上野動物園は事前予約制だが、開園前から長蛇の列になっている。
 そこは横目で見ながら、ぼたん苑に向かう。開苑との同時に入った。朝の雨の
 せいか来苑者が少ない。1時間ほど粘ったが、数人とすれ違ったけだ。ボタン
 は、そろそろ終盤だが、最後の輝きを見せてくれる。期間は5月中旬まで。
 シャクヤクも多くなった。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 5月 1日(日) くもり/雨 040_04
  天気予報を頼りにして、千葉県市川市北国分にあるハーブ園に出かけた。
 最寄り駅は北総線矢切駅で、徒歩10分になる。ハーブ園に隣接してケーキラ
 ボ マグネットがある。どちらもオーナーは一緒だ。このハーブ園に来ると、
 どうしてもカフェに吸い寄せられてしまう。さすがにマグネットだ。写真は
 ストカエスラベンダーだ。フレンチラベンダーのほうが通りがよさそうだ。
(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 4月29日(金)
昭和の日 くもり/雨 039_04
  朝7時の天気予報では、午前中はくもりで、午後3時ごろから雨だった。
 洗濯物は外干しにして、市川万葉植物園に出かけた。開園の9時半には、もう
 霧雨になっていた。30分ほど撮らせてもらったが、10時になると小雨になっ
 てきた。洗濯物が気になって、そのまま引き上げた。東京は、それほど降って
 いなかった。写真は、シロサギゴケ(白鷺苔)だ、名前には苔と付くが、苔類
 ではない。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 4月26日(火) くもり/雨 038_04
  夕方から大荒れの予報だが、午前中は何とか持ちそうなお天気だ。折り畳み
 傘を持って、水元公園に出かけた。ここは30分で着いて、写真を撮りながら1
 ~2時間歩き、また、30分歩いて帰り、その途中には美味しいケーキ屋さん
 があるという理想?のコースだ。写真は、野草園に咲くホタルカズラだ。本曇
 りで、特に青系統の色合いに濁りが入り発色がさえない。そこで、ザックか
 ら中型LEDライト(単三電池4本)を取り出し、広範囲に強めに入れた。青が
 鮮やかに映える。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 4月23日(土) 晴れ 037_04
  週末からのゴールデンウイークは、混雑が予想されるので、その前に皇居東
 御苑に出かけた。昼から夏のような暑さになるという予報だ。撮影場所は二の
 丸庭園で大部分が木陰なので涼しい。全体的にやや暗い。写真はチゴユリだが
 正面だけから補助光を入れると、花弁にシベの影が強る。そこで、地面にLED
 ライトを置き上に向けて、光量を調節した。補助光を2灯使うので、かってに
 2灯流と呼んでいる。これは、結構効果がある。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 4月21日(木) 晴れ 036_04
  小石川植物園のサイトを見ると冷温室で、チシマギキョウ(千島桔梗)が
 見ごろだとある。地植えが東京で見られるのは、ここくらいだろう。ちょっと
 遅かったようで、少し枯れ始めている。気を取り直して、ツツジ園に回った。
 眩しいくらいにツツジが満開だ。写真は、ポピュラーなオオヤマツツジだが、
 背景に赤系統のツツジを配して、開放絞りで、グッと寄って撮るとツツジが
 浮き上がる。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 4月19日(火) 晴れ 035_04
  やっとPCの更新作業が終わった。プログラムや各種設定、データ等の引っ
 越し作業が大変だ。といっても初期設定をしたら、ソフトに任せて待ってい
 るだけだが、37時間もかかった。今日は気分転換に向島百花園に行ってみた。
 春の花々が満開だ。写真はクロバナロウバイだが、使用するコンデジと相性が
 良くない花でフォーカススポットを中央に固定しても、なかなかピントが来
 ない。5枚に1枚くらいしか使えない。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 4月14日(木) くもり/雨 034_04
  早咲きのボタンに期待して上野東照宮牡丹苑に行ってみた。写真は「花遊」
 (はなあそび)だ。白壁に映える姿が凛々しく名前が面白いので数カット撮ら
 せてもらった。天気予報どおり、10時ころから小雨になった。傘をさしなが
 ら撮影は面倒だ。カメラの設定を変える度にカメラが濡れてしまう。防滴構造
 ではないにコンデジには、ちょっときびしい。それでも40分ほど粘って200
 カットを撮らせてもらった。雨の予報だったせいか、来苑者は少なく3人とす
 れ違っただけだった。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 4月12日(火) 晴れ 033_04
  都心にでたついでに、折り紙会館に寄ってみた。2階のギャラリーがやって
 いる。これまで新型コロナウィルス感染症の影響で長く閉まっていた。帰って
 から調べると2年ぶりのようだ。「和紙人形の世界展」と題して、過去に展示
 されたことがある和紙人形たちが並んでいる。撮影OKのギャラリーで、有り
 難い存在だ。数カット撮らせてもらった。湯島に行くと、帰りは甘味処に吸
 い込まれてしまう。桜あんみつにした。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 4月10日(日) 快晴 032_04
  ラン科のクマガイソウ(熊谷草)に期待して、市川市万葉植物園に行って
 みた。コンデジに一脚という軽装だ。葉は、広がっていたが蕾がやっと頭を上
 げてきたところだ。群落が2カ所あるが同様だ。ヒトリシズカの群生も撮れる
 かと思ったが、やっと数本立ち上がってきたところだ。なぜか株が小さい。
 帰りは、カフェに寄って和栗のシャンティを頼んだ。シャンティとは生クリー
 ムの一種のことだが、もとはサンスクリット語で幸福や至福といった意味も
 あるという。至福のひとときだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 4月 8日(金) 快晴 031_04
  朝起きて、雨戸をあけると抜けるような青空だ。予定外だが、チューリップ
 を撮りにあけぼの山農業公園に行くことにした。洗濯物を干してから急いで出
 かけた。7:30だ。写真は農業公園の風車広場で、チューリップが満開だ。
 PLフィルターが良く効き、ハイコントラストな画面になる。広がりを意識し
 て2:3にトリミングすることを前提に切り取った。まだ、8:30なので散策の
 人は少ないが、昨日の新聞で紹介されたので、いつもより多いようだ。一脚
 を構えて散策の人が通り過ぎるのを待った。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 4月 6日(水) 晴れ 030_04
  やっと晴れた。ニリンソウと桜のコラボに期待して目黒自然教育園にでかけ
 た。港区白金台(しろかねだい)にある自然公園だが、武蔵野の自然が残され
 ている。写真はトウダイグサ科のノウルシ(野漆)だ。30m四方ほどの湿地
 帯に群生している。園路から近い1株にぐっと寄って絞らずに切り取った。
 そのほかにもイチリンソウやミツガシワなど撮りたいもの多く、2時間ほどで
 500カットほどを撮った。スイーツまで手が回らない。
(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 4月 5日(火) くもり時々小雨 029_04
  先週の土曜日から天気予報が、殆ど当たらない。晴れて暖かくなるはずだっ
 たが、雨つづきだ。洗濯物を内干しにして除湿器を入れた。午後からくもりに
 なったが、時々小雨が舞う。透湿防水性のパーカーを着込んで、帽子を深めに
 かぶり、傘はささずに水元公園に出かけた。写真は、小川に映るソメイヨシ
 ノだ。できるだけ空を入れないようにした。帰り道では、いつものパティス
 リーに寄った。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 4月 1日(金) 雨/晴 028_04
  午前中は冷たい雨だったが、午後から晴れてきた。さっそく水元公園に出
 かけた。目当ては、メタセコイアを背景にしたソメイヨシノだ。人が途切れ
 るのを待って切り取った。PLフィルターが良く効く。
 (DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 3月30日(水) 快晴 027_04
  やっと開園した都立薬用植物園に出かけた。この時期なら、林地にカタクリ
 などが見られる。開園と同時に入り、事務室によって見ごろ情報のペーパーを
 もらう。快晴でコントラストがきつい。フラッシュを弱く入れて、影を弱めた
 いが、今回持参したフラッシュは、FP発光対応ではない。LEDライトの機能も
 あるが、このお天気では役に立たたない。現像ソフトでコントラストを少し
 弱めることにした。帰りは駅前のカフェに寄って反省会だ。
 (DC-G99 、70-350mm相当)

       
 令和 4年 3月28日(月) 晴 026_04
  桜の咲く時期は、どうも落ち着かない。明日からお天気が崩れるという。
 都合をつけて桜を見るために亀戸中央公園に行ってみた。写真は旧中川の堤防
 の上に咲くソメイヨシノだ。ちょうど満開のようだ。PLフィルターが効いて
 空のトーンは少し落ち、桜も鮮やかに映る。帰りに道は、明治通り沿いに北上
 して、京成曳舟駅まで歩いた。15200歩になった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 3月25日(金) 晴 025_04
  早春の花々をも求めて、都立水元公園に出かけた。今回は、東京外環自動車
 道の東側にも廻ってみた。ここには、スポーツクライミングセンターがあり、
 スピード、リード、ボルダリングが楽しめる施設がある。屋外には高さ16m
 の壁がある、最大斜度130度で、このオーバーハングは見るだけで、無理
 と思ってしまう。屋内には、ボルダーリングの練習用の壁やシャワールーム
 まで揃っている。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 3月23日(水) 晴 024_04
  きのう、やっと蔓延防止等重点措置が解除になった。9カ所ある都立庭園も
 開園した。まず一番近い向島百花園に行ってみた。待ちかねた花好きの人達で
 混んでいるかと思いきや、いくらもいない。快適に写真を撮りつつ歩くことが
 できる。写真はミツマタだ。下を向いて咲くので煽って撮ると黄色の花が引き
 立たない。そこでコンデジの重さを一脚に預け、左手で補助光を持って、かな
 り強く入れた。鮮やかな黄色のミツマタが浮かび上がる。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 3月20日(日) 晴/くもり 023_04
  市川万葉植物園に出かけた。写真はジンチョウゲだ。例年よりもだいぶ遅れ
 ている。ミツマタもまだ殆ど黄色に色付いていない。アセビに期待したが、赤
 は、まだまだの感じだ。パティスリーで休憩してから、カタクリのようすを見
 に逆井まで足を延ばした。全く咲いていない。葉が出てきたところだ。10日以
 上先になりそうだ。夜のニュースでは、東京で桜(ソメイヨシノ)が開花した
 という。桜とカタクリはほぼ同じ時期だったが、合わなくなってきているよ
 うだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 3月16日(水) 晴 022_04
  里山デビューのために高尾梅郷に行ってみた。写真は、梅郷の一番西にあ
 る木下沢
(こげさわ)梅林だ。高尾山は世界で一番登山客の多い山だが、高尾梅
 郷は裏高尾にある梅園の総称で来園者も少ない。もちろん駐車場は無く、最寄
 りのバス停から徒歩になる。新型コロナウィルス感染症の影響で梅まつりも
 中止で、その分人出も少ないのだろう。八王子市の管理する公園で、梅の開花
 時期だげ開園する。もちろん無料だが、園の管理のためには、それなりに費用
 が掛かる。募金箱があったので、少ないながら寄付をしてボランティアさん
 とちょっと話をしてから引き上げた。高尾駅までに数カ所の梅園を巡った。
 約18000歩。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 3月13日(日) 晴 021_04
  急に暖かくなった。スプリング(spring、春、バネ)とはよく言ったもの
 だと思う。何となく落ち着かない感じは、まさにスプリングだ。予定が決まっ
 ていないときの散策は、水元公園になる。季節が先行して花々の開花が追い
 付かない感じだ。そんな中でも乙女椿は可憐に咲いている。例年にないくら
 いの数だ。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 3月11日(金) 晴 020_04
  用事があって隣町の千葉県松戸市に出かけた。帰りに坂川に寄ってみた。
 ここ数日の急な暖かさで、カワヅザクラが満開になったようだ。まだ蕾もある
 が、この暖かさでは、数日で散り始めてしまうだろう。毎年撮っているが、
 その中でも花の密度が最も高いようだ。空を埋めつくすほどに咲いている。
 帰りは、駅前のカフェに寄るのがお約束だ。ベリーのタルトも春らしい。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 3月 9日(水) 晴 019_04
  川口グリーンセンターのHPを見ると椿展・開催中とある。さっそく行って
 みた。屋外の大パーゴラの下で開催されている。洋ものが中心だ。写真は
 「ドレロスホープ」という品種だが、椿展でなければボタンと間違えそうな
 くらいはなやかに咲く。ツバキというよりカメリア(camellia)と英語表記
 した方がいいかもしれない。観賞温室では、山野草展も開かれていた。これ
 は園のHPのお知らせに載っていない。例年の1/4程度の規模だろう。約400
 平米ほどの温室だが、観客は数人しかいない。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 3月 5日(土) 晴/くもり 018_04
  ライトアップされた橋と東京スカイツリーの競演を撮りたいと思った。1回
 目は白髭橋にした。撮影地点は、荒川区立瑞光
(ずいこう)橋公園に決めた。
 日没時刻は17:39なので、撮影に適した時間帯は17:55から18:15くらい
 だろう。16時に出発しても十分に間に合う。写真は、18:14に瑞光橋の袂か
 ら撮っている。空の碧さは、わずかしかない。ツリーは、18:45から桜をイ
 メージしたライティングになる予定だが、18時を過ぎた頃から風向きが北西
 になり急に冷えてきた。特に堤防の上は風が強い。特別ライティングを見な
 いで引き上げた。 (DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 3月 3日(木) 雨/晴 017_04
  明け方雨が上がったらしい。新聞を取りに出るとポストの上に水滴が残って
 いる。カワヅザクラの様子を見るために水元公園に出かけた。河津桜はやっと
 咲き始めたところだ。ホトケノザは少ししかかない。園内の野草園に廻った。
 今年は、どこもフクジュソウが見事に咲いている。水滴が残ったところが、
 また好い。水滴に存在感が出るように左斜め上から補助光を入れた。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 2月28日(月) 快晴 016_04
  福寿草と梅林のコラボを撮りたいと思い、赤塚植物園に出かけた。それぞ
 れ見事に咲いているが、同じところに咲いていない(植栽されていない)の
 で難しい。写真は、万葉薬用園に咲くフクジュソウだ。快晴で影がキツイ。
 そこで、自分の影の中に入るようにして、補助光を2灯使い立体感を出しつ
 つ切り取った。帰り道も新高島平駅まで歩いたので、13300歩になった。
 (DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 2月26日(土) 快晴 015_04
  天気予報が当たり、急に暖かくなった。買い物を兼ねて上野から湯島まで
 散策することにした。上野グリーンクラブの前を通ると雪割草全国大会が開
 催中だった。今年は案内のハガキ等も無く3年続けて中止かと思っていた。
 入口でな名前を書いて、検温、手先の消毒をして寄ってみることにした。
 写真は、無銘の雪割草だ。咲き方は乙女咲とある。肉眼では鮮やかだが、写真
 に撮ってみるとくすんだ感じた。建物が古く蛍光灯も昼光色のようだが、これ
 も大分年季もので演色性はもうひとつのようだ。ザックからLEDライトを2灯
 出して、この灯りで撮り直した。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 2月19日(土) くもり/雨 014_04
  今年の冬は寒さが続く。立春を過ぎても温かくならない。セツブンソウは
 やっと見ごろになってきたようだ。東京では新型コロナウィルス感染症が1日
 1万人以上発生する日が続き、都県境を越えないでくださいという要請が続い
 ている。西多摩郡瑞穂町の耕心館の野草園に行ってみた。電車で1時間40分
 ほどかかかるがまだ東京だ。園の手入れをするボランティアも節分草がちょう
 ど見ごろだと言っていた。4カ所ほどで見られる。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 2月17日(木) 快晴 013_04
  梅林に期待して、小石川後楽園に出かけた。日差しは明るいが、北風がひど
 く冷たい。冬でもウォーキングのときは、厚手のフリースの上にパーカーなの
 だが、寒くて厚手のダウンジャケットにした。梅は、まだ3分咲き程度。
 写真は、ツバキ園の春曙光(しゅんしょっこう)だ。春の曙の光のように空は
 ややアンダー気味に花を明るく撮りたい。露出をマイナス補正し、内臓フラッ
 シュを弱く焚き込んだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 2月15日(火) くもり 012_04
  セツブンソウを求めて都立野川公園を散策した。1月30日に来た時よりも
 群生している。ただ、本曇と寒さで大部分が下を向いている。群生地が3カ所
 あるが、中ほどでやっと2輪だけ正面を向いていた。コンデジを支える左手の
 甲が地面に着くくらいの超ローアングルから切り取った。公園で200カット
 ほど撮らせてもらったが、アップできるのは1枚だけだ。歩数は14000歩だ
 が、立つ・屈むの動作が多く、スクワットのトレーニングのような撮影に
 なった。就寝中に左足がツレて目が覚めた。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 2月11日(金) 建国記念日 快晴  011_04
  昨日は午後から雪になった。今日は朝から快晴だ。雪が解けてしまわない
 うちに冬ボタンを撮りたいと思い、上野に出かけた。交通機関は平常運転。
 写真のボタンの品種は「黄冠(おうかん)」だ。少し蛍光が入っているよう
 な鮮やかさが眩しい。藁帽子の下の花に露出を合わせると背景の雪景色が飛
 んでしまう。背景の雪景色に露出を合わせると。ボタンは極端な露出不足に
 なる。ここは背景に露出を合わせ、ボタンは内蔵フラッシュの光量を変えな
 がら数段階撮り、適正露出にもっていきたい。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 2月 6日(日) 晴れ 011_04
  川口グリーンセンターで今年の洋蘭展が始まった。観賞温室を改修するので
 しばらく見られなくなるようだ。行ってみることにした。写真は、シンビジウ
 ムの「スタンリー フォーレーカー ”アレアディア”」という長い名前だ。ひど
 く寒さがつづくせいか、どれもあまり出来がよくない。また展示もちょっと雑
 な感じがする。もっとも来園者も少ないので、仕方がない部分もある。LEDラ
 イトを強めに入れると背景はアンダーになり、余計なものが見えなくなる。
 途中下車してカフェに寄った。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 2月 2日(水) 晴れ 010_04
  新型コロナウィルス感染症が急激に増えているせいもあるが、何となく落
 ち着かない。そんな時は、近所のウォーキングに出かけることにしている。
 写真は、京成線高砂駅の青砥方面よりのホームから撮った1カットだ。中川を
 越えるといったん高くなり下りつつ駅に入って来る。頂上付近では、電車の
 スピードが落ちるので、ここで上り・下りがすれ違うことが多い。ただ3本が
 同時にすれ違うことは珍しい。そんな一瞬を切り取った。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 1月30日(日) 晴れ/もり 009_04
  東京の新型コロナウィルス感染症が1万人を超える頃から、「都県境を越え
 ないでください」という防災無線放送が流れるようになった。段々動きにくく
 なった。早咲きの節分草を求めて都立野川公園に出かけた。ほとんどが蕾だ。
 やっと数輪見つけて数カット撮らせてもらった。一面に咲く姿が見られるのは
 1週間以上先だろう。また来ればいい。都内の公園だ。
 (DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 1月26日(水) 雨後くもり 008_04
  天気予報では、くもりで昼頃から晴れだった。7時に洗濯物を干し終えると
 いきなり雨になった。急いで取り込み、内干しにすると今度は雨が上がった。
 こんな日は、人出が少ないだとろうと気持ちを切り敢えて、上野東照宮ぼたん
 苑に行くことにした。予想どおり、苑内には、ほとんど人がいない。
 写真は「鎌田藤」だ、葉に水敵が残っている。本曇りで鮮やかさが出ないので
 内臓フラッシュを弱めに焚き込んだ。昼過ぎに帰ると、除湿器がしっかり仕事
 をしてくれて洗濯物はほぼ乾いていた。 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 1月21日(金) 晴れ 007_04
  都心に出たついでに目黒区の大圓寺に寄ってみた。相変わらず五百羅漢さん
 は、賑やかにおしゃべりをしている。ほっこりさせてくれる一時だ。お賽銭を
 あげてから200カットほど撮らせてもらった。目黒行人坂大火
の犠牲者を弔
 うために造られた羅漢さんで、200年以上前のものだが、彫りも深く豊かな表
 情をしている。高倍率ズームの望遠端で撮ったが、よく解像している。
 (DC-G99 、28-280mm相当)
   明和9年日(1772年4月1日)に、江戸で発生した大火。2万人近い死者・行方不明者を
    出した。江戸三大大火の一つ。


       
 令和 4年 1月19日(水) 晴れ 006_04
  21日から13都県に、まん延防止等重点措置が適用される見込みだ。動きに
 くくなる前に、一面のスイセンを求めて葛西臨海公園に出かけた。ここは、
 東京ディズニーランドと川を隔てて東京側にある臨海公園だ。水族館だけで
 なくスイセンも有名な公園だが、今年は開花が早いとのことで、すでに終盤
 になっている。写真は、フラッシュを弱くFP発光させて、太陽に背を向ける
 1株を切り取った。透過光に花弁(内側の3枚)と萼辺(外側の3枚)が輝い
 て見える。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 1月15日(土) くもり 005_04
  都心に出たついでに早咲きの梅に期待して皇居東御苑に寄ってみた。やっと
 咲いたばかりのようだ。苑内は工事中の場所か多く、あまり自由に動けない。
 東京駅の駅ビルで早めの軽いランチをとり、有楽町駅まで歩いた。写真は駅前
 の東京交通会館の二重螺旋
(らせん)階段だ。昼間なのでシャンデリアは点灯し
 ていない。明かりが灯る頃、また出かけてみたい。13,062歩になった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 1月10日(月) くもり 004_04
  1月になってから、新型コロナウィルスのオミクロン株による感染者が、今
 までにないほどの勢いで急増した。そのため、都立庭園も明日11日から休園
 に入るという。その前に向島百花園に行ってみた。今日は成人の日だが、駅で
 も電車内でも、振袖姿は見かけない。写真は冬ぼたん。地植えだが、見事に咲
 かせている。数カット撮らせてもらった。藁帽子の中は暗いので、フラッシュ
 を強制FP発光させた。(DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 1月 9日(日) 晴れ 003_04
  どの植物園でも花々が少ない時期は、温室が味方になってくれる。板橋区立
 熱帯環境植物館で開催中の「らん展2022」に出かけた。写真は「夢たまご」
 というシンビジウムだ。その名前に惹かれて数カット撮らせてもらった。区立
 の温室だが、業者の協賛の企画展ということで値札もしっかり付いている。
 これを避けながら撮るのはけっこう難しい。同好会が出品するランは、あまり
 光線状態が良くない端にあり、撮りにくい。(COOLPIX P7700)

       
 令和 4年 1月 5日(水) 快晴 002_04
  快晴だが、ひどく乾燥して寒い。サザンカを求めて国立歴史民族博物館附属
 の「くらしの植物苑」で開催中の「冬の華・サザンカ」展に行ってみた。
 温室に数輪咲くだけで、屋外の鉢物は殆ど咲いていない。気を取り直して武家
 住宅群に廻った。佐倉市には武家住宅が残っている。写真は、武家住宅に行く
 途中のひよどり坂の竹林だ。緑に染まりそうな小径だが、足元はうす暗く竹林
 との明暗差が大きい。このまま撮ると足もとがつぶれるか、竹林の緑色が飛ぶ
 かのどちらかだ。露出を竹林に合わせ、足元は、フラッシュ光で補うことに
 した。マニュアル発光にして、GNを数段階に変えて撮れば、全体的なつなが
 りのよい1枚がある。 (DC-G99 、24-120mm相当)

       
 令和 4年 1月 2日(日) 晴れ 001_04
  1月2日は、恒例で上野東照宮ぼたん苑に出かける。この冬は、例年と比べ
 ても寒く、苑内のシモバシラの根元には氷の結晶の霜柱が高さ20cmほどに
 成長している。地面近くの気温はマイナスだ。その寒い中、見事にボタンが
 咲いている。咲かせているのだろう。写真は「島錦」だ。麦藁帽子の下で、
 やや暗い。外付けフラッシュをFP発光モードにして弱く焚き込んだ。鮮やか
 なボタンが浮かび上がる。ダウンを着ていても寒いので、早々に甘味処に逃
 げ込んだ。(DC-G99 、24-120mm相当)

Diary <Top>   <Home>