|
令和5年12月27日(水) 晴れ/くもり 114_05 きのう、国営昭和記念公園のサイトを見ると、ウィンターリリーが見頃だと 紹介されていた。アイスチューリップは知っているが、冬にユリを見るのは初 めてだ。早速出かけた。JR中央線立川駅で降りて、公園の東門から入ることに した。立川市はずいぶん発展した。公園の途中までペディストリアンデッキに なっている。車道に降りることなく、また迷わずに行ける。ふれあい橋の南西 の花壇で、ウィンターリリーが見事に咲いていた。帰りは立川駅のエキュート にあるフルーツパーラーで、早めのお昼にした。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年12月23日(土) 晴れ 113_05 今年一番の寒波が来ているという。東京も昨日から急に冷え込んできた、 こうなると、シソ科のシモバシラの根元に出来る氷の霜柱が気になってくる。 日が昇って暖かくなると溶けてしまう時間の芸術だ。霜柱が出来る頃は、開園 が8:30になる。( いつもは、9:00)8:50に公園に着いた。舞い散ったモ ミジと絹の束のような氷の造形のコラボが、秋から冬への移ろいを感じさせて くれる。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年12月21日(木) 晴れ 112_05 ふなばしアンデルセン公園の公式サイトを見るとアイスチューリップが咲き 始めたようだ。さっそく出かけた。咲いてはいるが、来年1月2日~1月31日 のチューリップまつりの準備期間のようだ。公園のシンボルの風車は、足場で 囲われ工事中だ。また、チューリップにも名前を示すプレートが殆ど付いてい ない。それでも、広い園内を半分ほど歩き、咲き始めのアイスチューリップ を撮らせてもらった。(DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和5年12月17日(日) 晴れ 111_05 夕食後、地元の夜景を撮りに駅周辺を散策した。写真は、JR金町駅北口の ロータリーの中心に飾られた電飾だ。日中とは、違う景色を見せてくれる。 写真編集ソフトで、周辺ぼかしのフィルターを掛けてみた。それなりに雰囲気 が出る。地元でも時間帯を変えて歩けば、いつもと違う景色が見られる。 (DMC-LX9 24-72mm相当) |
|
|
令和5年12月13日(水) 晴れ 110_05 足立区の元淵江公園で開催中の光の祭典に行ってみた。新型コロナウイルス 感染症の影響もあり、4年ぶりだ。写真は、公園の釣り堀池に設置されたボー ル状の灯りだ。音に合わせて色が変化する。シンボルツリーを背景にしてパー プルに変化するのを待って切り取った。はしゃいで走り回って子供が多い。一 脚は持参したが、危ないので、ISO感度を800まで上げて手持ち撮影にした。 数枚撮れば1枚くらいは満足に写っている。ライトアップは17~22時まで。 (DMC-LX9 24-72mm相当) |
|
|
令和5年12月 7日(木) 快晴 109_05 午後3時半を過ぎてから、夕景を撮りに水元公園に出かけた。行きはバスに した。写真はレンガ色に染まったメタセコイアだ。28mm相当で煽って撮った ので、上すぼまりなる。こそで、画像編集ソフトで、木々がほぼ垂直になるよ うに編集した。また、それを前提に少し引いて撮っている。少し緑色が残り良 い感じなった。公園を南下して、定点観測しているモミジに着いたのは17時 近くになった。日没は16:30で、もう西の空にも明るさがない。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年12月 4日(月) 快晴 108_05 夕景を撮りたいと思い、午後3時を過ぎてから、高倍率ズームを付けた一眼 と一脚をザックに入れて江戸川堤に出かけた。写真は15:57に新葛飾橋のた もと(東京側)から撮った金町浄水場の取水塔。 大型車が通ると少し揺れる橋を渡り、下流側に1kmほど歩くころ日没(今日 の日没時刻は16:28)になった。すると今まで見えなかった富士山が、残照 の中に浮かび上がる。そのシルエットも数カット撮った。家に帰ると17:30 だった。(DC-G99、28-280mm相当) |
|
|
令和5年12月 2日(土) 快晴 107_05 まだ残る秋バラと紅葉のコラボに期待して、旧古河庭園に行ってみた。開園 と同時に入れば、散策の人の少ない景色が撮れる。写真は、心字池の向こうの 3基の雪吊りを手前に飛び石を配して切り取った1枚だ。露出を雪吊りに合わ せると手前の飛び石が,潰れて全く写らない。そこで、外付けフラッシュを強 めに炊き込んだ。PLフィルターも効いてハイコントラストの1枚になった。 洋風庭園では、色づいた紅葉を背景にバラが見られる。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月29日(水) 晴れ 106_05 11月も終わりになる。紅葉を求めて千葉県北小金の東漸寺に行ってみた。 北小金通りに面した総門付近は、まったく色づいていない。100mほど進み 山門をくぐり振り返ると、ここだけ紅葉している。雲間から光が差し込むの を待ち、さらに外付けフラッシュをマニュアルで、いっぱいに炊き込んで、 鮮やかさを補った。好い感じに発色してくれた。帰りは、途中下車して早め のランチにした。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月28日(火) 晴れ 105_05 今日は、暖かいというより、少し暑いくらいの陽気になった。そろそろ、お りがみ会館は、正月の準備が出来ている頃だろうと思い、出かけてみた。 すっかり正月の装いだ。だた、出し物は相変わらず、兎のお正月で、新しい 作品が数点あるだけだ。それでも撮影OKで無料のギャラリーだ。午前中でも 数人来客がある。人が途切れるのを待って数カット撮らせてもらった。帰りは 甘味処に寄るのが、きまりになっている。(DMC-LX9) |
|
|
令和5年11月22日(水) 晴れ 104_05 急に寒くなってきた。夏から一気に晩秋の陽気になった。サザンカを求めて 都立亀戸中央公園に出かけた。ここは、もともと日立製作所亀戸工場があった ところだ。工場移転に伴い、跡地は都立公園として整備され昭和55年に開園 した。隠れたサザンカの名所だ。写真は、黄葉したケヤキをバックにサザンカ の「乙女」を切り取った。空の青さを強調するため、PLフィルターを掛け、 さらに-1EVの露出補正をした。また、花の鮮やかさを補うために内蔵フラッ シュの光量を1/16にして炊き込んでいる。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月19日(日) 快晴 103_05 くらしの博物苑で開催中の「伝統の古典菊展」に行ってみた。11月上旬だ けで5回も出かけている。ちょっときついが、今回の古典菊は見応えがあった。 古典菊といっても写真は、国立歴史民族博物館附属くらしの植物苑で作出した オリジナルの伊勢菊で、名前は「歴伊-1」だ。今回使用したレンズは、DG VARIO-ELMRIT F2.8-4.0/12-60mmだ。和製ライカだが、立体感があり、 何となく写真が上手くなったような気がする。帰りに寄った、佐倉市美術館の カフェも好い感じだ。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和5年11月18日(土) 快晴 102_05 11月13日にも中川公園に行ったが、皇帝ダリアの状態はもう一つだった。 今回、もう一度行ってみた。空に少し雲があるが、いい感じに咲いている。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月16日(木) 快晴 101_05 猿江恩賜公園で皇帝ダリアが見頃だという。早速行ってみた。地下鉄半蔵門 線住吉駅から徒歩2分という近さだ。行くのは初めてだ。写真は、公園のシン ボルの時計台と黄葉の始まった銀杏並木の組み合わせだ。快晴のお天気に加え PLフィルターが効いて空が、実際以上に碧い。 猿江公園という名称だが、住所は毛利になっている。地名の由来は、1058年 頃(康平)に「源義家臣猿藤太」と書かれた鎧を着た武士の遺体がこの地の 入江に流れ着き、住民たちが祠を建て手厚く弔ったという伝説によるという。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月14日(火) 快晴 100_05 昨日の撮影会は、はずれてしまったので、連日だがムラサキセンブリを求 めて都立薬用植物園に行ってみた。温室裏で見事に咲いている。 流通名のイブニングスターのように撮ってみた。露出はマニュアルで、シャッ ター速度を思い切り速くして、ほぼフラッシュ光だけで撮る感じになる。背景 の鉢などは暗く沈み、ムラサキセンブリが浮かび上がる。東大和駅の近くのカ フェも営業中で、ちょっと寄った。いいかんじだ。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月13日(月) 快晴 099_05 お天気は快晴だ。皇帝ダリアを求めて、中川公園に行ってみた。下水処理場 の人工地盤の上に咲くのだが、トップライトの工事ということで、屋上公園の の半分ほどが立入り禁止になっている。やむなく公園管理事務所脇の数本の 皇帝ダリアを撮って引き上げた。帰りにフルーツ大福 と ぱくっとチーズ(ス フレケーキ)を買った。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月 9日(木) 快晴 098_05 そろそろ都立薬用植物園で、ムラサキセンブリが見られる頃かと思い出かけ てみた。去年は鉢植えが多数並んでいたが、地植えされたようだ。数株が外国 植物区の植え込みの脇で、ひっそり咲いている。ただ、快晴の日向でコントラ ストがきつすぎる。曇りの日にまた行ってみたい。写真は、ヤマジノギクだ。 この色合いがデジカメで出るか心配したが、何とか写っている。説明板には、 大分県農業水産指導センターが、50年以上かけて品種改良をしたものとある。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月 5日(日) 晴れ 097_05 リンドウを求めて小石川植物園に行ってみた。小石川植物園祭が開催中だ。 いつもは締まっている東門が開いている。いつもは、御殿坂を下りきって南側 の正門から入るが、東門の方が楽だ。写真はシダ園に咲く、ユリ科のキイジョ ウロウホトトギス(紀伊上﨟杜鵑草)だ。今年は見事に咲いている。 上﨟とは「怪しき下﨟(下郎)なれども・・・」の「げろう」と反対の意味だ。 貴婦人的な意味もあるらしい。お祭りで、人でも多かったがリンドウも見られ て、収穫も多かった。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年11月 2日(木) 晴れ 096_05 向島百花園で、アケボノソウが咲いたという。さっそく出かけた。例年より 1ヶ月は遅い感じだ。池の畔に1株あった。小さな花が2輪咲いていた。200 mmにズームして、さらにクローズアップレンズNo.2を付けて切り取った。 写真は、鉢植えのミセバヤだ。見せたいものだという意味の古語が語源だと いう。5mmほどの花が多数かたまって咲く。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年10月31日(火) 晴れ 095_05 都立薬用植物園のサイトを見るとセンブリが咲き出したとある。さっそく 出かけた。もともと地植えのセンブリが、弱ってきたので、数年前に30cm ほど鉢に移して、木陰になる外国植物区に置いたものだという。20鉢くらいに 増えいている。漢方薬にはなく、日本の民間薬で、もっとも苦いもののひとつ だという。千回振り出し(熱水抽出)ても、まだ苦いことからセンブリと言わ れる。白地にブルーのストライプがおしゃれな植物だ。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年10月27日(金) 快晴 094_05 旧古河庭園の秋バラが見頃だという。さっそく出かけた。開園の9時過ぎ に入園した。洋館前の階段下の西洋庭園で,見事なバラを見ることができる。 ただ、お天気が快晴で、影がきつい。そこで、外付けフラッシュを使用し、 カメラの露出補正を-1EVとし、フラッシュ側も-1EVの補正をかけ、両者で 適正露光に持って行くようにした。帰りは、駒込駅前のパティスリ-に寄った。 喫茶コーナーは始める予定はないという。(DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年10月23日(月) 快晴 093_05 タデ科のミゾソバ(溝蕎麦)を求めて水元公園に出かけた。10月8日に来た ときには、花も鉾型の葉も全く見られなかったが、今回は水生植物園と1本道 を隔てた、やや日当たりの良くない湿地に多数見られる。1つの花は2~3mm ほどで、近づいて見ないと分からない。そのせいか、散策の人たちも、足を止 めて見る人は、殆どいない。一脚を構えて日が差すのを待って切り取った。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年10月21日(土) 晴れ 092_05 バラを求めて習志野市谷津バラ園に出かけた。バラが咲く時期は開園時刻 が早く8時に開く。8時少し過ぎにバラ園に着いた。まず香りの庭に向かう。 ここには香りのあるバラが集められている。朝早い方が香りが立つので、まず 寄ってみた。その後は、左回り、右回りと2周した。10時を過ぎると来園者 が増えてくる。朝露も消えてしまったので、引き上げることにした。 例によって谷津駅前のパティスリーで、休憩にした。 (DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年10月18日(水) 晴れ 091_05 都立舎人(とねり)公園の公式サイトを見ると、赤ソバが満開だという。 少し出遅れたが、出かけることにした。西日暮里駅から日暮里舎人ライナー に乗り、舎人公園駅で降りれば、もう公園の中だ。園の北側の丘に白い蕎麦 と赤蕎麦の畑が広がる。白と赤の畑を両方を一度に見ることが出来る所は、そ うないだろう。それぞれの畑を右回り、左回りと2周して切り取った。少し遅 くなったので、途中下車してランチにした。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年10月16日(日) 快晴 090_05 アケボノソウ(曙草)とキイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)に期待 して、向島百花園に出かけた。例年見られる時期だが、アケボノソウは全く ない。キイジョウロウホトトギスは滝口に小さな1輪を見つけた。写真は百花 園の園路から見た東京スカイツリーだ。萩の時期も終わり来園者は、ほとん どいない。帰りには途中下車して、ケーキを買った。 (DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年10月14日(土) 快晴 089_05 カラッとした快晴だ。洗濯物を干してから、ツリフネソウ(釣舟草)とカ リガネソウ(雁金草)に期待して、目黒自然教育園に出かけた。カリガネソ ウは、そろそろ終盤のようだ。写真は路傍植物園で見つけたホトトギスだ。 葉の一部は枯れ始めているが、これが普通のようだ。園内を半周して、近く のカフェで休憩後、帰宅した。12時前だが、洗濯物はすっかり乾いていた。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年10月11日(水) 晴れ 088_05 今日は、健康診断の日だ。朝食を食べずにクリニックに行く。その場で問 題になるようなデータはなく、予約制ということもあり30分で、さっくり終 わった。帰宅してもまだ10時だ。一面の赤ソバ畑を求めて、北総花の丘公園 に行くことにした。千葉ニュータウン中央駅近くの公園だが、京成線高砂駅 からアクセス特急成田行きを使えば、自宅から40分ほどで到着する。今年は 夏の猛暑のせいで、赤ソバもコスモスも生育がよくないという。 (DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年10月 8日(日) 晴れ 087_05 ミゾソバを求めて水元公園に行ってみた。例年、2カ所の群落があり、10月 上旬頃に見頃になる。ところが今年は、花が全くない。鉾型の葉が特徴で、あ れば、すぐに分かるのだが、まず葉が見当たらない。グリープラザの裏側まで 行くと、道ばたでシャクチリが見られる。数カット撮った。帰りは、公園内の カフェ「涼亭」で休憩した。13000歩になった。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年10月 7日(土) 晴れ 086_05 柴又八幡神社の例大祭に行ってみた。写真は、奉納される神獅子舞だ。 3匹の獅子が舞うことから三匹獅子舞とも呼ばれるようだ。11時から19時まで に9本の神獅子舞が奉納される。大獅子は高校生、中獅子は中学生、小獅子は 小学生だという。3人×9番=27人の氏名と演目が掲示されている。1番あたり 30分以上あり、激しい舞だ。よく地元だけで、これだけの人数が集められる 感心する。(DC-G99 70-200mm相当) |
|
|
令和5年10月 5日(木) 晴れ 085_05 上野東照宮ボタン苑で開催中のダリア展に行ってみた。今年は、夏の暑さで 例年と比べて花が少ない。手入れをする職人に聞いてみても「今年は~・・・」 という返事しか返ってこない。春の牡丹苑と比べて会場は2/3程度で、花が少 なく、2割程度の株に花がついているだけだ。しかも品種名のプレートが殆ど 付いていない。ちょっと不満も残る。一回りして、上野駅から常磐線で松戸 まで行き、早めのランチにした。(DMC-LX9) |
|
|
令和5年10月 1日(日) 都民の日 晴れ 084_05 秋の花々を求めて向島百花園に行ってみた。庭園の受付で気が付いたが、今 日は都民の日で無料だった。そのせいもあり人が多い。ただ来園者は、萩のト ンネル目当てのようで、写真のカリガネソウの咲く池の北側には、あまりやっ て来ない。ネームプレートは立っているのだが、写真を撮っていると、この花 の名前は、と聞かれることが多かった。「花を雁に見立てて、カリガネソウ、 または帆掛け船に見立ててホカケソウと言います。」と出来るだけ丁寧に応え ることにしている。出来るだけ邪魔にならないように一脚を立てて小径の端か ら撮っているのだが、昼間からフラッシュを焚き、LEDライトも使っているの で目立つらしい。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 9月29日(金) 晴れ 083_05 早朝は、いくぶん涼しくなった。ヤマホトトギスを求めて市川万葉植物園 に行ってみた。株はあるが、葉が枯れていて、まったく咲いていない。今年は 本当に花期がバラバラという感じだ。写真は、フウロウソウ科のゲンノショウ コ(現の証拠)。痢止めや胃腸病に効能がある薬草として有名で、煎じて飲む と、効果がすぐ現れることによる。ただ、漢方薬には無く、民間薬だ。10時 を過ぎると真夏のように暑くなった。園内を1週して引き揚げた。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 9月26日(火) 晴れ 082_05 赤と白が入り混じる彼岸花を求めて、千葉県柏市の観音寺に出かけた。今年 は開花が遅れていると聞いていたので、去年よりも遅めにしたが、花はほぼ終 わりの状態だった。花の寺としても有名な観音寺だが、この時期はさすがに少 ない。写真は、境内に咲くシュウメイギクを撮らせてもらった1枚だ。良くな いことは続き、逆井駅前のパティスリーは休みだった。JR柏駅に隣接するデパ ートのカフェで反省会になった。 (DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 9月25日(月) 晴れ 081_05 きのうは、一日、交通安全週間の安全指導に出ていた。といってもテントの 中に居て、たまに道を聞かれるくらいだが、ちょっとくたびれぎみだ。 今日の明け方は、少しと寒いくらいだったが、快適に歩けるので1月ぶりに向 島百花園に行ってみた。ハギの季節だが、例年と比べて萩のトンネルは、あま りきれいに出来ていない。カリガネソウが見られる池のほとりに行ってみたが ほとんど咲いていない。今度はヤマホトトギスを求めて、園の東の端まで行く と、数株咲ているが、葉の一部は枯れ始めている。その対比を意識して数カッ ト撮らせてもらった。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 9月21日(木) くもり一時小雨 080_05 曇り空で、ときおり小雨が舞うが、水元公園に出かけた。ヒガンバナの開花 状況を確認するためだ。彼岸花(赤)は3分咲き程度だ。白は、満開だろう。 写真は、オニバスだ。予想外だが、水辺の里の青いコンテナ(70リットル) に咲いている。ただ、小さく、花の径で3cmほどだ。右上に写る白い花は、 トチカガミだ。帰りはバスにした。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 9月16日(土) 晴れ 079_05 今日、明日が地元の葛西神社の例大祭だ。新型コロナウイルスのために4年 ぶりの開催になる。今回は宵宮はないようだ。午後6時半に家を出た。5分ほ どで神社の参道だ。子ども会の手作り行灯(あんどん)が並ぶ。どれも秀作 だがLED照明のため昼白色で温かみがない。そこで、RAWファイルから現像 の時に、少し色温度を上げてみた。背後に鳥居が写り込み好い感じになった。 境内を1周して引き揚げた。ISO感度を2000まで上げているが、画面の荒れ は見られない。(DMC-LX9) |
|
|
令和5年 9月14日(木) 晴れ 078_05 荒川区の西日暮里公園と諏訪台通りを尋ねてみた。公園はJR西日暮里駅に 隣接している。写真は、荒川区立第一小学校(明治18年開校)の門の脇に置 かれたフクロウの像だ。すぐ左下に高村光太郎の「正直親切」の直筆の記念碑 とともに小学生を出迎えている。諏訪台通りの両側には、寺社が多く、ひとつ づつ参拝した。10時を過ぎるとひどく蒸し暑くなった。通りから少し外れた ところに、山小屋風のカフェを見つけ休憩にした。7500歩 (DMC-LX9) |
|
|
令和5年 9月12日(火) 晴れ 077_05 早朝は、少し涼しくなってきた。(ただ日中は、以前と変わらずに暑い。) 久しぶりに皇居東御苑に行ってみた。外国人観光客が多く、大手門には50m ほど並んでいる。写真は、カイコウズ(海紅豆)だ。アメリカデイゴと呼ばれ ることが多いが、鹿児島県の県花だ。10時になるとひどく暑い。二の丸庭園 を1周して引き揚げた。それでも8500歩になった。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 8月31日(木) 晴れ 076_05 今日の満月は、スーパーブルームーンだ。更新した望遠ズーム(G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6Ⅱ)の手振れ補正機能は、ボディ側の手振れ補正機能 と協調動作する。400mm相当の手持ち撮影でも、画像がファインダーにピタ リと張り付いたように動かず、気持ちよく撮れる。オートフォーカスも速く 快適だ。満月を2階のベランダから撮って、モノクロ化した。 カメラボディを更新しつつ、レンズを買い増して15本になった。手振れ補正 機能が良くなり手ブレは減ったが、レンズ沼にはまり身動きがとれない。 (DC-G99 45-400mm相当) |
|
|
令和5年 8月27日(日) 晴れ 075_05 夜景を撮りに、早めに夕食を済ませ外苑の和田倉噴水公園に出かけた。 大分、省エネで運転しているらしい。夏場の土日は1時間に4回噴水が吹き上 がるとなっているが、1時間ほど粘ったが全部の噴水が吹き上がるのは2回 だけだった。ポジションを替えての撮影はむずかしい。写真は、球体噴水の 前から大噴水を撮った1枚だ。RAWから現像にあたって、HDR処理をしてみ た。これは1枚のRAWファイルからマイナスとプラス補正した画像と無補正 の画像をPC内に作成し、合成するという技術だ。白飛びと潰れを軽減できる。 (DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 8月26日(土) 晴れ 074_05 台風9号と10号が近づいているせいか、お天気の変化が激しい。ただ、これ までよりも幾分涼しい(というよりも暑くはない)。ほぼ1カ月ぶりに向島百 花園に出かけた。8月24日から「虫聞きの会」がある。スズムシなどの虫の音 を鑑賞するイベントだ。ただこれは、夕方から始まり21時まで開園している。 今日は、午前中に行ったので虫の音は、ちょっと無理だ。そのかわり、人出は 少なく、快適に歩ける。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 8月21日(木) 晴れ 073_05 日中はまったく暑く、撮影に行けない。夕方になってからスカイツリーを 撮りに中川展望デッキに行ってみた。17:30過ぎに家を出れば、日没に間に 合う。ただ日没の時刻前後は曇ってしまった。久しぶりに高倍率ズームを出し てみた。しっかりしたカーボン三脚で、セルフタイマー2秒で撮ったので、ブレ は無いはずだが、写りがちょっとゆるい感じだ。 (DC-G99、28-280mm相当) |
|
|
令和5年 8月10(木) くもり/晴れ 072_05 先月は、観測史上最も暑かった7月だという。その流れを引き継いで、8月も ひどく暑い。おまけに台風6号と7号がダブルでやってきている。ただ今日は、 曇り空で、日差しはいくぶん弱い。水元公園にオニバスの様子を見に行った。 旧水産試験場跡の18号池に自生するが、今年は数が少なく、花もごく小さい。 公園の北にあるグリーンプラザまで歩いた。1,1000歩になったが、ウォーキ ングは、暑くてこれで限界だ。帰りはバスにした。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和5年 8月 2日(水) 晴れ 071_05 まったく暑い日が続く。ネット情報では、加須市の休耕田のホテイアオイが 見頃だという。6月にも行っているが、もう一度行くことにした。しかし、暑 く20分と撮っていられない。たまらず、近くの道の駅で缶コーヒーを飲んで 15分ほど休憩し、また20分ほど撮影した。これで限界だ。次のバスで引き揚 げることにした。撮影に当たっては、それなりに工夫をした。まず、スプレー で水をまいた。フラッシュをFP発光させると逆光でも花弁が鮮やかに写る。 (DC-G99、90-350mm相当) |
|
|
令和5年 7月31日(月) 晴れ 070_05 まったく暑く、世界的にも猛暑のようだ。1週間ぶりのウォーキングだ。 といっても、近くて日影のある場所ということで向島百花園になった。写真は ノウゼンカズラだ。この花を見ると、いかにも真夏という感じがする。園内を 1週して引き揚げた。9000歩。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 7月25日(火) 晴れ 069_05 4年ぶりに江戸川の花火大会(第57回 葛飾納涼花火大会 19:20~20:30) が開催された。早めに夕食を済ませ、19時に出発した。新葛飾橋のたもとの 土手まで約15分だ。取水塔と花火のコラボを撮りたいと思ったが、土手の上 の行列は、ほどんど動かない。河川敷に降りるのは諦めて、新葛飾橋の歩道に 進んだ。テーマを川面と花火の組合せに替えることにした。歩道の幅は1m ほどしかない。観客の他に通行人もいる。三脚は使用できない。コンデジを 橋の欄干に押し付けながら、シャッター速度2秒前後で100枚ほど撮ったが、 国道6号線だ。通行量は多く、大型車が走ると橋が少し振動する。写真の9割 はブレボケだ。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 7月22日(土) 晴れ 068_05 あけぼの山農業公園のサイトを見ると風車広場のヒマワリが満開になったと いう。さっそく、出かけた。土日であれば、バスが公園まで行く。バスを降り れば公園で、暑い中あまり歩かずに済む。まず、風車を背景にヒマワリを撮ろ うと思ったが、すべて花が後ろ向きだ。この位置関係はどうしようもない。 広場を1週し、10:02のバスで帰ることにした。PLフィルターを使用したの で、空が碧く雲とのコントラストがついた。また。花がややうつむき加減なの で、そのまま撮ると花が暗くなる。フラッシュを弱くFP発光させた。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和5年 7月20日(木) 晴れ 067_05 まったく暑い日が続く。ウォーキングもままならない。写真を撮りに行く ところは冷房が効いている場所になる。しばらくぶりに湯島のおりがみ会館に 行ってみた。特に企画展はやっていないが、1階ギャラリーでは新しい作品も 少し見られる。撮影OKの会場はありがたい。ただ、和紙人形は和紙の厚みが あるため、ややメタボになってしまう。画像編集ソフトのGINPで横方向だけ 7.5% 縮小した。湯島に行くと甘味処に吸い込まれてしまう。今回は、小倉 あんみつにした。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 7月16日(日) 快晴 066_05 この3連休は、猛暑の予報が出ていた。予報は当たり、ひどい猛暑になって いる。きのうから始まった西新井大師の風鈴まつりに行ってみた。ここなら 大師前駅の北口は、もう寺の参道だ。4枚のテントをコの字型に並べ、周囲を 葦簀で囲んでいる。天井には葦簀を張り、風鈴を吊るしている。お陰で、祭り の会場は日影で風もある。ただ、昨日TVニュースがあったようで、開園前か ら混雑している。まったく暑く、集中力が続かない。会場を1週して20分ほど で引き揚げた。(DC-LX9) |
|
|
令和5年 7月14日(金) 雨/くもり 065_05 今週は、ひどく暑く出かけられなかった。明け方雨が降ったせいか、いくぶ ん涼しい。レンゲショウマの様子が気になり小石川後楽園に行ってみた。 3輪しか咲いていない。しかも猛暑のせいか色合いがあまり芳しくない。内庭 に回った。写真は唐門の前の池に咲くスイレンだ。朝の雨が水滴として残り好 い感じなっている。帰りに道は、ちょっと贅沢して東京ドームホテルのカフェ で休憩にした。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 7月 8日(土) くもり一時雨 064_05 ヤマユリを求めて皇居東御苑に行ってみた。二の丸庭園の数カ所で見事に 咲いている。この他にもオニユリの群落もある。あまり知られていないが、 東御苑は、都内でい静かにユリが見られる穴場だろう。来苑者の9割は外国人 のようだが、彼らはまっすぐに江戸城跡に向う。二の丸庭園に来る人は殆ど いない。お陰で、ゆっくり撮ることができる。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 7月 5日(水) 晴れ 063_05 都立水元公園でハスが咲いているというニュースがあった。今年は、大分早 いようだ。オオガハスならば、開花は早いのだが、公園の公式サイトでは「オ オガハスではありません。」となっている。公園のハス池は、地図で見ると 120m×30mほどの広さだ。ほぼ一面に咲いている。これだけの数のハスを見 られるところは、そうないだろう。しかも公園なので無料だ。9時を過ぎると 急に暑くなってきた。公園の1/4ほどを歩いて引き揚げた。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和5年 7月 1日(土) 雨 062_05 雨の予報だが、レンゲショウマ(蓮華升麻)を求めて小石川後楽園に出か た。家を出ると、まもなく降り出した。この頃は短時間降雨予報(1時間先ま での5分ごとの雨予報)も当たらないくらい天気の目まぐるしく変わる。 トレッキングシューズを履いてきたので、足元は大丈夫だ。写真はハスの葉 に溜まる雨水を撮った。ある程度溜まると、その重さで葉が横を向き流れ落 ちてしまう。その繰り返しだ。多くの葉に水が溜まる状態になるまで待って 切り取った。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 6月28日(水) くもり 061_05 朝から曇り空で、ひどく蒸し暑い。予報では、午後から雷雨に注意となって いる。そろそろオオガハスが咲くころと思い、足立区堀之内公園に出かけた。 北千住から出ているコミュニティーバスは、運転手不足のため休日ダイヤで 運行されている。1時間に1本もなく、そろそろ日暮里舎人ライナーに変更し たほうが良いかもしない。オオガハスは3部咲きくらいだ。まだ、一面の ハスという具合にはならない。帰り際に、ちょっと日が差した。ザックに仕舞 ったカメラをもう一度取り出し、半逆光から1枚撮った。 (EM-5、40mm相当) |
|
|
令和5年 6月25日(日) 晴れ 060_05 やっと晴れた。日比谷公園のユリも公園のインスタで確認すると、見ごろの ようだ。8時半に公園に着くように出かけた。電車1本で行けるので、予定が 立てやすい。ただ、平日のその時間帯は通勤客で満員だ。土日がいい。まだ、 空いて余裕で座っていける。公園の霞門から雲形池周辺のユリロードには数 種類ユリが見頃になっている。写真は「ニンフ(妖精)」だ。逆光に輝く1輪 を40mm相当のレンズで絞らずに(f1.8)で切り取った。外付けフラッシュ をFP発光させると、妖精が浮かび上がる。(EM-5、40mm相当) |
|
|
令和5年 6月23日(金) くもり 059_05 ことしは、どうもネジバナの最盛期にめぐり合わない。明け方に雨が上がっ たので、もう一度ゆいの花公園に出かけた。今度は盛りを過ぎている感じだ。 気を取り直して園内を2週した。写真は、アカバナ科のガウナだ。この公園で は、英語名をプレートに記していることが多い。和名ならハクチョウソウ (白蝶草)だ。白い蝶が舞う姿だが、少しの風で動いてしまう。今日は蒸し暑 い曇り空だが、風は殆どなく、被写体ブレは殆どなく撮ることができた。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 6月20日(火) くもり 058_05 くもり空だが、湿度は低く過ごしやすい。気になっていた「小台の七庚申」 (おだいのしちこうしん)を見に午後から出かけた。これは、大正時代に荒川 (旧荒川放水路)の開削工事にともなって、移転された青面金剛(しょうめん こんごう)だ。もともと村の入り口や辻に立てられていたもので、本来まと まっているものではないはずだ。それを一度に見られるのは、ありがたい。 お参りそしてから撮らせてもらった。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 6月16日(金) 晴れ 057_05 関東地方は6月8日の梅雨入り後、9日から毎日どこかの時間帯で降っている。 今日は、めずらしく1日中晴れの予報だ。ネジバナを撮りに市川市万葉植物園 に行ってみた。中央の芝生広場で沢山みられる。ただ、日差しがきつく思った ように撮れない。そこで、日影にある株を探した。今度は、背景が明るすぎて うまくない。ザックからもう1台LEDライトを取り出し、テーブル三脚につけて ネジバナの右側15cmほどのところにおいた。もう1灯は、コンデジのホット シューにつけて、広角マクロモードで、ぎりぎりまで寄った。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 6月13日(火) 雨/くもり/晴 056_05 朝のうちは小雨だったが、9時を過ぎると雨が上がった。ユリを求めて都立 日比谷公園に行ってみた。写真は、ホワイトヘブンだ。繊細な白い花で、昨日 までの大雨で、大分傷んでいる。今日咲いたような花を探してユリゾーンを 2週してやっと見つけた。探す方が時間が掛かる。11時半に帰宅したが、気持 ちよく晴れている。除湿器を止めて洗濯物をベランダに干した。 (EM-5、24-120mm相当) |
|
|
令和5年 6月 8日(木) 晴れ 055_05 キンポウゲ科のチドリソウ(千鳥草)を求めて東松戸のゆいの花公園に出か けた。できれば青とピンクの花の組合せた画面にしたかったが、適当な被写体 がなかった。というか、チドリソウの数が少ない。例年ならば、この時期、園 路の両側に沿ってびっしりあるが、今年は疎らな感じだ。帰り道は、途中下車 して早めのランチにした。たんぱく質が少ないので、帰宅後、温泉卵を食べて バランスをとった。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 6月 6日(火) くもり/雨 054_05 ネット情報では、埼玉県加須市の休耕田で、もうホテイアオイが咲いてい るという。夕方から雨の予報だが、12時半ごろに帰宅する予定で出かけた。 東武伊勢崎線の加須駅南口から6人乗りのコミュニティバスが出ている。これ を利用した。30分ほどで道の駅おおおとねに着く。その道の駅の裏の休耕田 でホテイアオイが見られる。4枚ほどの田の2割くらいの面積がうす紫色に 染まる。このところの大雨で、水位も高く、超ローアングルも撮りやすい。 (DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和5年 6月 4日(日) 晴れ 053_05 週末は台風2号の影響で本当にひどく降ったが、今日は気持ちよく晴れた。 相変わらず安近短だが、堀切菖蒲園に行ってみた。今年はどの花も開花が早い ので、台風でやられてしまったかと心配したが、花菖蒲はしっかり咲いてい る。まず、堀切水辺公園に向かった。かなりローアングルからハナショウブと スカイツリーのコラボを狙った。PLフィルターが効いて青い空が一段と青く、 注文したような雲がくっきりと出て、好い感じになった。続いて、堀切菖蒲 園に行った。ここは、かなり人出が多い。9:30には引き揚げた。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 5月30日(火) 雨/くもり 052_05 朝の8時過ぎには、ほぼ雨が上がった。都心に出たついでに、ユリの群落を 見るために日比谷公園に寄ってみた。園の北にある霞門付近はユリロードと 呼ばれ、ユリの原種やハイブリッドなど28種類が、5月から次々と咲きだす。 写真は「クーリエ」、背景のオレンジ色は「ハイドパーク」だ。いい感じに 咲いている。これからテッポウユリやヤマユリなどが咲くはずだ。また行って みたい。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 5月27日(土) 晴れ 051_05 一面のラベンダーに期待して、佐倉ラベンダーランドに行ってみた。北海道 では、とても半日でというわけにはいかないが、佐倉なら隣の県で1時間ほど で行ける。写真は、一番密集している所だが、まだ少し早いようだ。紫色に なっているが、蕾で香りも弱い。1週間くらい先がよさそうだ。ただ、大型の 台風2号が来ている。来週後半は、関東地方も雨の予報だ。 (DC-G99、90-350mm相当) |
|
|
令和5年 5月24日(水) 快晴 050_05 朝方は、ちょっと寒いくらいで快晴だ。こういうお天気の日は、いつもの 水元公園を散策するお約束だ。布団を干してから出かけた。写真は、旧水産 試験場跡近くの公園口から撮った小合溜だ。快晴の空に雲が浮かんで、いい 感じだ。広い公園を1週し、15000歩以上になったが、公園に近くのパティ スリーは休みで、スイーツまで辿り着かなかった。(DMC-LX9) |
|
|
令和5年 5月22日(月) 晴れ/雨 049_05 雨の間を縫って向島百花園を散策した。写真は、ベンケイソウ科のキリン ソウ(麒麟草)だ。名前の由来は諸説あるが、麒麟は、伝説上の生き物で、 古来、そのの出現は吉兆とされ、特に優れた子供(麒麟児という)が生まれる 前兆ともさる。世のお父さんたちが、この名を冠したビールを愛飲するのは、 優秀な子供を望んでのことかも。ただ、下戸の ついでのウォーキングには、 縁がない。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 5月19日(金) くもり/雨 048_05 午前中はくもりの予報だが、午後から雷雨になるようだ。ひさしぶりに市川 市万葉植物園に行ってみた。この時期の被写体なら、池のアサザやタチアオイ かと思ったが、タチアオイは全くないアサザも池に数輪あるだけだ。ただ、コ ウホネは沢山みられる。園内を2週して引き揚げた。途中下車して、カフェで 休憩にした。値上げはされているが、高級路線に切り替えたようだ。モーニン グななくなり、開店時刻も10時になっている。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 5月15日(月) 雨 047_05 先週の土曜日から雨が続いている。用事で都心に出たついでに日比谷公園に 寄ってみた。今年は、もうユリが咲いている。雲形池の北側の植え込みに群生 している。品種は「マニフィーク」だ。日比谷公園には面白い石が沢山ある。 古代スカンジナビア碑銘譯(番外編で紹介予定)や南極の石、ミクロネシアで 使われていた石貨(石の貨幣)などだ。公園を半分回ってから引き上げた。 歩数が伸びす、スイーツまで辿り着かなかった。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 5月13日(土) くもり/雨 046_05 谷津バラ園のサイトを見ると満開とある。気象庁の短時間降雨予報では園 のある千葉県習志野市は、9時過ぎころから一時的に強い雨になるようだが、 折りたたみ傘を持ち、ローカットのトレッキングシューズを履いて出かける ことにした。写真は、「スーパースター」だ。9:20頃に撮ったが、この直後 から降り出した。散策の人は急に減った。これからが撮影の時間になる。 鮮やかさを補い、水滴にキャッチライトを入れるために、フラッシュを付け -3EVの補正をしてFP発光モードで撮っていった。 (DC G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 5月11日(木) 晴れ/雨 045_05 チドリソウを求めて千葉県東松戸のゆいの花公園に出かけた。まだ、数株 しか咲いていない。気を取り直して園内を2週した。ベニバナエゴノキを見 つけた。ただ、花壇の中央にあり、近くまで寄っても3m以上ありそうだ。 200mm相当までズームして切り取った。緑の中にベニバナエゴノキの花が 浮かび上がる。背景のボケは非球面レンズ特有の玉ねぎボケだ。あまりきれい ではないが、コンデジには荷が重い。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 5月 8日(月) 雨のち曇 044_05 きのうから降り続いた雨は、午前中に上がった。午後から2駅先の都営団地 の中にある清和バラ公園に行ってみた。午前中の大雨で、少し傷んでいるが、 今まで見たことが無いくらい見事に咲いている。しかも、薄曇りで申し分ない お天気だ。雫が花や葉に残りアクセントになってくれる。弱く内臓フラッシュ を入れると、キャッチライトが入り、いい感じに仕上がる。園内を3週して、 散策の人が入らないようなポジションを探した。11300歩になった。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 5月 5日(金) こどもの日 快晴 043_05 ゴールデンウィークは、今のところ晴れのお天気が続いている。薄曇りが 写真的には有り難い。快晴の場合、強い影ができるので、かげを弱くするため に一眼の場合、高速シンクロ対応のフラッシュが必要になる。今回は一眼を 持って、それなりの装備で都立木場公園にでかけた。ボランティア花壇は新型 コロナウィルス感染症の影響で、手入れをする人がいないので、荒れている。 新型コロナの5類移行(インフルエンザと同等の扱いになる)により、ボラン ティアの活動が盛んになり、回復するだろう。 ( DC-G99、24-120mm相当) |
|
|
令和5年 5月 3日(水) 憲法記念日 快晴 042_05 久しぶりに林試の森公園にでかけた。JR目黒駅から行人坂を下る途中に五 百羅漢で有名な大円寺がある。ちょっと寄ってアイーン地蔵に挨拶をしてから 林試の森公園に向かった。ここは都立林業試験場跡を公園にしたところだ。 沢山の種類の樹木あり、どこを歩いても木陰になっている。帰りは来た道を引 き返し、途中目黒不動に寄ってお不動さんにお参りた。ゴールデンウィーク だが、地下鉄は空いている。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月29日(土) 快晴 041_05 快晴だが、風がつよい。モクレン科の花々に期待して東松戸のゆいの花公園 に行ってみた。マグノリアハウスという施設があり、時々演奏会などが行われ るちょっと洒落た公園だ。マグノリアとはモクレンのことだ。そんなことで、 モクレン科の樹木が多い、今回は、ユリノキ(写真左)、ウケザキオオヤマレ ンゲ、オガタマオキの花が見られた。ただ風が強く花が画面の中央に来ない。 待ち時間ばかり長くなる。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月27日(木) 快晴 041_05 快晴になった。きのうは、かなり降ったので、黄砂が洗い流され2階のベラ ンダから、空まできれいになった。予定外の時は、水元公園散策になる。 写真は、水元大橋(人専用橋)から見た小合溜(こあいだめ)だ。いつもの コンデジだが、PLフィルターが効いて空は一層青く、新緑が鮮やかに映る。 花粉も収まってきた。散策にいい季節だ。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月24日(月) くもり 040_05 向島百花園から東白髭公園を経由して汐入(しおいり)公園まで歩いた。 14052歩になった。写真は、向島百花園の白藤だ。藤棚になっていないとこ ろが好い。汐入公園では、フレンチラベンダー(ストカエスラベンダー)に 期待したが、数年間に来た時よりも規模が小さくなっている。ウサギの耳の ような苞がかわいく、やさしい香りが好ましい。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月21日(金) 晴れ 039_05 よく晴れて、夏のように暑い。真夏日(最高気温30℃以上)の予報もある。 日焼け止めをしっかり塗って、キンランを求めて船橋アンデルセン公園に出か けた。チューリップの時期は風車とのコラボを求めて大量のカメラマンが来園 するが、チューリップの終わったこの時期は、自然体験ゾーンを1時間歩いて も誰ともすれ違わない。ただ、わんぱく王国ゾーンは園児などで大賑わいだ。 写真は、日が当たったキンランを上から撮った1枚だ。あまり花が開かない キンランだが、真夏のような暑さのせいか花が開いている。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月18日(火) 晴れ 038_05 久しぶりに一眼をもって上野ボタン園に出かけた。上野東照宮の春の牡丹祭 りは4月8日~5月7日までだが、今年は、すでに終盤を迎えている。例年より 10日から2週間くらい早いようだ。それでもボタン苑の後半には見頃のボタン が残っている。明るい標準レンズを絞らずに使い(絞り開放)さらに、フラッ シュを高速シンクロさせた。といってもフラッシュ光だけで撮っている訳でな く、-3EVの補正をしている。必要な光量の1/8をフラッシュで賄い、鮮やかさ を出すためだ。背景が良い感じにボケる。(DC-G99 40mm相当) |
|
|
令和5年 4月16日(日) 雨/晴れ/雨 037_05 明け方まで、かなり降っていたが、8時頃には曇りになった。東御苑の二の 丸庭園でキンランが咲いたという。1週間前にも行っているが、全くなかった。 1週間で、そんなに早くと思ったが、出かけることした。相変わらず外国人観 光客が多い。彼らは江戸城跡に向かうが、二の丸庭園には、入ってこない。 キンランが3カ所で咲いている。1週して引き揚げ、途中下車して甘味処に寄っ たよった。午後3時ごろから、今度は雷雨になった。お天気が安定しない。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月13日(木) 晴れ 036_05 久しぶりに市川市万葉植物園に行ってみた。4代目のコンデジは、使えない ので、3代目を物入れから出した。背面のロータリスイッチが不調だが、まだ、 こちらの方が何とか使える。写真はサトイモ科のウラシマソウ(浦島草)だ。 花弁のように見える部分は「苞(ほう)」で、ここから細長く伸びる鞭のよう なものは花序の附属帯だという。これを浦島太郎の釣り糸に見立てて名付けら れたという。ただ、群生していると分かりにくい。できるだけ、他の株とかさ ならないものを探した。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月11日(火) 快晴 035_05 一面のネモフィラを求めて都立舎人公園に行ってみて。今年から植栽を始め たという。約30×50mほどの丘の斜面に咲いている。もう少し丘に波打つよ うな隆起があるとフォトジェニックなのだが仕方がない。今回、色々あった。 4代目のコンデジが故障した。ズームしない。機械的なトラブルのようだ。 露出が安定しない。ひどい露出オーバーになるときがある、電気的なトラブル のようだ。また、新交通が架線トラブルで午後不通になった。午前中に引き揚 げてよかった。トラブル(trouble)の語源は旅行(travel)だという。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月 9日(日) 快晴 034_05 朝から快晴だ。週末には、またくずれる予報なので、昨日に引き続き出か けることにした。都立薬用植物園でフデリンドウが見頃だという。1時間半ほ どかかるが、開園の9時を目掛けて出かけた。交通の便は良い。何と言っても 東大和駅の隣にあるのだから。徒歩2分というのは間違いない。明け方は寒い くらいだったので、リンドウが開いているか心配したが、ちょうどいいくら いだ。ただ、背丈が5cmほどしかない。超ローアングルになった。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月 8日(土) 晴れ/雨 033_05 4日にあけぼの山農業公園に行ってから毎日、どこかの時間帯で雨が強く 降っている。今日も夕方から雨の予報だ。洗濯物を干してから11時には戻る 予定で皇居東御苑に出かけた。外人観光客が多くなっている。9割以上外人だ ろう。写真は、ヒカゲツツジだ。薄い緑色をしている。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 4月 4日(火) 快晴 032_05 移動性の高気圧に覆われて快晴だ。放射冷却の影響で今朝は寒いくらいだ。 こんな時は、千葉県柏市のあけぼの山農業公園に行くことになる。開園と同時 に入れば、散策の人が少ない、すっきりとした絵柄になる。また、太陽の位置 が高くなるとPLフィルターの効果も少なくなる。やなり早起きは三文の徳のよ うだ。アイレベルから撮ると、畔の赤土が目立ってしまう。ここは中腰で花よ り少し高い位置に構えて撮りたい。30分ほど撮り、ケーキを買って帰宅した。 ( EM-5 Ⅲ、24-120mm相当) |
|
|
令和5年 4月 1日(土) 晴れ 031_05 くもりの予報だったが、晴れている。今日の予報では暑くなるという。 イチリンソウを求めて目黒自然教育園に行ってみた。例年なら少し早いくらい のはずだが、すでにちょっと草臥れ気味だ。路傍植物園のイチリンソウの群落 を数カット撮ってから一回りすることにした。写真は、武蔵野植物園で見つけ たチゴユリだ。ほかにもラショウモンカズラや一属一種のミツガシワなども見 られる。少し遅くなったので、目黒駅前のフルーツパーラーでランチにした。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月30日(木) 晴れ/くもり 030_05 赤塚植物園のサイトを見るとニリンソウが満開だという。ただし、昨日の 情報だ。夜中に雷が鳴り、相当降った。桜は散ってしまうかも知れないが、 ニリンソウは、大丈夫かと思って赤塚植物園に行ってみた。桜はだいぶ散って いる。ニリンソウは、多少傷んでいるがスポッティングで隠せるくらいだ。 超ローアングルから広がりを表現すべく切り取った。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月27日(月) くもり 029_05 週間天気予報が毎日変わる。これでは1週間先の計画が立てにくい。曇り空 だが、柏市のカタクリ自生地に行ってみた。すでに終盤のようだ。咲いたば かりの一面のカタクリを撮りたいが、無理な注文だ。急な斜面の中ほどで、 かたまって咲くカタクリを切り取った。今年は、枯れたスギナ?のようなも のが大量に写り込む。殿ヶ谷戸庭園でも同じだったが、逆井では、カタクリの 生育を阻害しているようにも見える。 ( EM-5 Ⅲ、90-350mm相当、外付けフラッシュ) |
|
|
令和5年 3月24日(金) くもり/雨 028_05 天気予報では、くもり後雨だが、7時少し前に洗濯物を干し終えると晴れ間 が出てきた。ソメイヨシノを求めてコンデジを持って水元公園に出かけた。 写真は中央広場の小川の脇の桜だ。7部咲きくらいだろう。桜の上部の雲が切 れるのを待って数カット切り取った。PLフィルターを付けていないが、雲間 の青空がくっきりとした色合いに発色した。風が無ければ小川の水面に逆さに 桜が写るのだが、贅沢はいえない。風があるので雲が一時切れたのだから。 この後は大雨になった。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月22日(水) 晴れ 027_05 週間天気予報がはずれて晴れになった。予定外の外出で、まず近いというこ とが条件になる。事実上、水元公園が向島百花園だ。ソメイヨシノには、少し 早いので向島百花園にした。百花園には桜は少ないせいか来園者は少ない。 写真は、バラ科のニワウメ(庭梅)だ。高さ1mほどで撮りやすい。蕾のある 枝を探したが、殆どない。もう数日早ければ良かったかもしれない。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月19日(日) 晴れ 026_05 春のお彼岸の墓参りの帰り路だが、そろそろキンポウゲ科のオキナグサ (翁草)が見られる時期かと思い、市川万葉植物園に寄ってみた。花壇から 逃げ出した連中が園路の脇の縁石に沿って1列に10mほど咲いている。 背が低く5cmほどしかない。少しでも上を向いている株を探して超ローアン グルから切り取った。オキナグサもなかなか上手く撮らせてくれない花のひ とつだ。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月16日(木) 晴れ 026_05 東京では、3月14日に桜の開花のお知らせがあった。例年より1週間は早い ようだ。東京近郊ではカタクリはソメイヨシノの時期に合わせて咲く。殿ヶ 谷戸庭園に行ってみた。国分寺崖線の南斜面に咲いている。見頃だろう。 春の花々が一斉に咲きだすが、行ってみたいところは多数ある。お彼岸の墓参 りもありイベントが多なる。2週間天気予報を睨みつつ落ち着かない日々 が続く。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月14日(火) 晴れ 025_05 小菅公園でベニスモモ(紅李)が咲いているTVニュースがあった。2駅先 にある水再生センターの屋上の人工地盤の公園だ。東西に分かれ、合計で 59000平方メートルもある。テニスコート5面、多目的グランド、日本庭園 の他に子供向け遊具もあり、近くの園児も多数来ている。ベニスモモの木が 10本ほどあり、どれも満開だ。できるだけ蕾のある枝を選んで切り取ったが 淡い花弁のピンク色が中々出ない。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月11日(土) 晴れ 024_05 このところ東京は暖かい。最高気温が20℃を超える日が3日間も続き、過 去最高だという。(ソメイヨシノ開花予想も一週間前倒しになった。)その せいで、花々が急に咲き始め、落ち着かない日々が続く。今年は特に花粉症が ひどく、出かけるのは厳しいが、薬を飲みつつ花粉の着きにくいパーカーを着 て、帽子を深くかぶり出かけた。写真は亀戸中央公園A地区に咲く乙女椿だ。 (DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 3月 8日(水) 晴れ 023_05 朝は少し寒いが、日中は4月下旬の陽気になるという。今年は、2月下旬に 上野で開催された全国雪割草展を見ることができたが、もう少し自然な感じ のユキワリソウを見たいと思っていた。するとDIC川村美術館の散策路などで 見られるという。しかも野生種だという。早速出かけることにした。(株)DIC の研究所の広大な敷地の中に庭園や職員のための福利厚生施設などがある。 しかも、京成佐倉駅から無料の送迎バス(大型の観光バス)が1時間に1本出 ている(片道約30分)。しかも有料の美術館を見なくてもバスは無料だ。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月 5日(日) くもり 022_05 薄曇りだが、比較的暖かい。ツバキや早咲きのツツジに期待して、小石川 植物園に出かけた。写真は、ツツジ園の「岩根絞」だ。ほかにも「光源氏」、 「春曙光(しゅんしょっこう)」など好い名前の椿が見られる。また、ツツジ 園では、ハヤトミツバツツジやホンコンドウダン等が咲き、ウォーキングが 中々進まない。約300カットを撮りつつも園内を1週し12,000歩になった。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月 3日(金) 快晴 021_05 今年は、特にスギ花粉の飛散量が多いという。医者でもらう花粉症の薬を2月 中旬から飲みはじめ、アレルギー専用の目薬をさしておけば、例年ほとんど症 状は出なかったが、今年は目がかゆくなり、くしゃみも時々出る。緊急避難的 には、咳や鼻水対応の風邪薬でも一時的に抑えることができる。今日は止む無 く風邪薬のお世話になった。水元公園では、河津桜やキャンプ場前の梅林が見 頃を迎えている。ホトケノザやベロニカ ぺルシカ(オオイヌノフグリの学名) がやっと出始めた。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 3月 1日(水) 晴れ 020_05 春植物を求めて赤塚植物園に行ってみた。写真は、キンポウゲ科のキクザキ イチゲ(菊咲一華)だ。20輪ほどあるが、園路が側に向いているのは、この 1輪だけだった。電車で1時間ほどだが、やや気温が低く、やっと咲き始めた ところのようだ。ほかにもセリバオウレンや福寿草などが見られる。10,500 歩になり、スイーツ条件はクリアした。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 2月27日(月) 快晴 019_05 すっかり春の日差しになった。快晴の空に、スカイツリーと梅林の組合せを 撮ってみたいと思い、向島百花園に出かけた。都立庭園は月曜日でもやってい るのでありがたい。人出も多いが、頭よりも上の紅白の梅とツリーに絞れば、 何人いても問題ない。PLフィルターが効いて空が全く青い。雪割草や福寿草も 咲き始めているが、みな上を向いていて、足元の花々を撮っている人は殆ど いない。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 2月25日(土) 快晴 018_05 上野池之端で全国雪割草展をやっているようだ。さっそく行ってみた。 例によって、上野グリーンクラブの1階は即売会で、2階が展示会場になって いる。今年は、案内状が来なかったせいか来客は少なく、快適に撮れる。200 点以上出品されているようだ。専属カメラマンが、設備が整った撮影コーナー (フラッシュ、アンブレラ、レフ板各2台ほか)に鉢植えの作品を運んでバシ バシ撮っている。アマチュアは、遠慮気味に、これはと思うモノを100点ほど 撮らせてもらった。帰りは不忍池を1週して湯島まで歩いた。 ( EM-5 Ⅲ 60mm相当マクロ) |
|
|
令和5年 2月21日(火) 快晴 017_05 早咲きの河津桜を求めて、松戸市の坂川のほとりを散策した。松戸神社の 付近で河津桜が見られる。日当たりの良い場所だけだが、良く咲いている。 今回もコンデジだが、ストロボを使うときはレンズシャッターが適している。 何の設定もしなくても1/2000秒でシンクロする。一眼だと高速シンクロ対応 のストロボが必要になり、どんどん機材が重くなる。帰りに駅前のカフェに 寄ったが、開店時刻が10時になりモーニングサービスもなくなっていた。 ( DCM-LX9) |
|
|
令和5年 2月18日(土) 晴れ 016_05 今年は、千束神社(台東区竜泉2丁目、最寄り駅 日比谷線 三ノ輪)で初午 地口行灯を掲載するようだ。午後5時近くなってから出かけた。お賽銭をあげ てから撮り始めた。参拝者やカメラマンは殆どいない。ただ、狐の面をつけた 3人が出没した。コスプレ?と聞いてみたが違うようだ。といっても里神楽が 始まる様子もない。面白そうな地口行灯を撮らせてもらった。一脚は不可欠に なる。カメラのモニタにグリッドを表示して、傾かないように撮りたい。 ( EM-5 Ⅲ 40mm相当) |
|
|
令和5年 2月17日(金) 晴れ 015_05 キバナセツブンソウを求めて瑞穂町まで出かけた。2月2日にも来ているが、 その時は、節分草だけだった。今日は黄花節分草が見頃のようだ。写真は鉢植 えのキバナセツブンソウだが、葉の様子がちょっとビニールっぽい。乾燥を防 ぐ工夫だろう。地植えもあり、もうすぐ咲きそうだ。耕心館の土蔵では、瑞穂 町ひな飾りのイベントが今日から始まった。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 2月15日(水) 晴れ 014_05 また、急に寒くなった。三寒四温だが変化が大きすぎるようだ。菜の花を 背景に梅を撮りたいと思い、ダウンを着込んで浜離宮庭園に行ってみた。 菜の花は5部咲き程度だが、それなりに咲いている。ただ、黄色の防鳥ネット? が張られ、どうも写真的には上手くない。そこで、数輪の八重寒紅に思い切り 寄って背景をぼかすことにした。内臓フラッシュを強めに焚きこんだ。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 2月12日(日) 晴れ 013_05 きょうは、暖かい。ユキワリイチゲ(雪割一華)をもめて、小石川植物園に でかけた。園内の太郎稲荷神社の前に2カ所群落があるが、まだ1輪しか咲い ていない。しかも色合いが薄く、あまりフォトジェニックではいようだ。気を 取り直して梅園に向かった。こちらは、程よく咲いている。杏も1本見つけた がちょっとくたびれている。広い園内を歩いて12000歩になった。スイーツ条 件クリアでケーキを買って帰った。午後は、風呂とトイレの掃除だ。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 2月 6日(火) 晴れ 012_05 今年は、上野牡丹苑の開園期間が長いようで、2月23日までとなっている。 もう一度冬ボタンを見に行くことにした。写真は「八千代椿」だ。やや暖かい こともあり、見事に咲いている。(乾燥注意報が出続けるなか、大変な努力で 咲かせている。職人が忙しく手入れに動き回っている。)奥行き感を出すため に、右奥に2輪を配して切り取った。鮮やかさを補うために外付けフラッシュ をFP発光させた。必要な露光量の約1/8をフラッシュで賄うイメージだ。帰り 道、町屋で途中下車しランチは、ちょっと贅沢することにした。 ( EM-5 Ⅲ 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 2月 2日(木) 晴れ 011_05 セツブンソウを求めて東京都西多摩郡瑞穂町の耕心館に行ってみた。最寄り 駅はJR八高線の箱根ヶ崎駅になる。ここから徒歩20分ほどだ。写真は耕心館 のとなりの けやき館に設置されたループウィング型風車だ。青空にウィング が映える。まず、館内のカフェで休憩してから撮り始めた。野草園では、セツ ブンソウが数カ所で咲いていた。今回は写真が、節分に間に合った。 (DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 1月29日(日) 晴れ 010_05 上野不忍池(しのばずのいけ)周辺を散策した。写真は、池のほとりの下町風俗 資料館の駄菓子屋の軒に下げられた地口行灯だ。資料館は大正時代の東京下町 の様子を再現している。地口行灯(じぐちあんどん)は、初午(2月最初の午の日) に軒に掛ける行灯で、洒落に絵解きをつける形になっている。側面は「初午 (はつうま)や江戸一ぱいの春がすみ」、正面には「坊主がひくけりゃ 下駄まで ひくい」とある。元句は、「坊主にくけりゃ 袈裟までにくい」。地元スーパ ーでは、北海道展をやっていた。マルセイバターサンドを買って帰った。 (DMC-LX9) |
|
|
令和5年 1月27日(金) 晴れ 009_05 大寒(1月20日)以降、厳しい寒さが続く。東京では、雪は降っていないが 全国的に大雪で、高速道路の大渋滞が出ている。今日は、蝋梅を求めて水元 公園を散策した。蝋細工のような花が甘く香り、好い感じに咲いている。 内臓フラッシュを弱く入れると、つやのある花弁に反射して存在感がでる。 16000歩。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 1月21日(金) 晴れ 008_05 昨日の天気予報では、「東京地方は、この冬一番の冷え込み。」たっだ。 今日の5:30の時点では、そのとおりで快晴だった。予定通り二宮市の吾妻山 公園にナノハナと富士山のコラボを撮りに出かけた。標高136mの吾妻山は、 JR二宮駅から徒歩30分ほどだ。山頂に着くころには雲が出てきた。箱根連山 や相模湾は見えるが、ちょうど富士山の所だけ雲がかかっている。1時間ほど 粘ったが、暖かくなり、ますます雲の多くなった。引き上げだ。今年は富士 (不治)の病が発症しそうだ。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 1月20日(金) 晴れ 007_05 寒桜を求めて小石川植物園に行ってみた。小石川養生所の井戸のすぐ隣に 1本だけあるが、満開をやや過ぎたくらいだろう。どうしてうつむき加減に咲 くので、下から見上げるようなアングルになる。空の方が明るく花がアンダー になってしまう。そこで、フラッシュを取り付けて、マイナス側に1EVの補正 をかけて焚きこんだ。このデジカメは1/250秒までシンクロする。明るくまだ 浅い春の感じになった。(EM-5 Ⅲ 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 1月17日(火) くもり 006_05 天気予報では午前中晴れ、午後遅くから曇り一時雨だったが、朝6時で降っ てはいないものの道路は濡れている。こんな日は、洗濯物を外干しにするか、 内干しにするかで悩む。電気代も上がっていることで、予報を信じて出来れば 外干しにしたいが、出かけるときはそうもいかない。内干しにして、水元公園 に出かけた。12時少し前に帰宅した時は、まだ曇っていたが、1時ごろから晴 れてきた。外干しでも良かったようだ。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 1月15日(日) くもり 006_05 夜半に降ったようだが、朝に上がった。早咲きの梅を求めて、皇居東御苑に 行ってみた。写真は、梅林坂の紅冬至(べにとうじ)だ。一見桜?と思ってし まうが、梅で間違いない。春が感じられるように、RAWからの現像時に色温 度を少し上げてみた。外国人観光客が多くなった。経済的には、良いのかも しれないが、新型コロナウィルス感染症の増加が心配される。 (COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 1月12日(木) 晴れ 005_05 乾燥が続くが、夜景の撮影には空気が澄んで適している。地元の中川左岸 テラスに行ってみた。写真は、17:14分の中川左岸テラスから撮った川面だ。 点灯前のスカイツリーが、残照の中に影絵のように浮かび上がる。今日の日没 時刻は16:48。空がオレンジ色に焼ける時間は数分しかない。それをじっと 待つのは、修行に近い。(DMC-LX9) |
|
|
令和5年 1月10日(火) 快晴 004_05 連日、乾燥注意報が出ている。今日は北風も強く寒い。こんな日は富士山の 夕景がよく見えるはずなので、五色桜大橋と夕景の富士のコラボを撮りに荒川 土手に行ってみた。日暮里舎人ライナーの扇大橋駅下車 江北橋通を西に1km ほど進めば首都高速江北ジャンクションに着く。そこから100mほど上流側に 行ったところがベストポジションになる。橋のライトアップはoffのようだ。 照明の電力の一部は車の通行による振動発電によるはずだが、時節柄しかたが ない。土手の上は風が強くカーボン三脚はちょっと煽られる。センターポール の下にザックを重しとして吊るしたが、かえってゆれる。止む無く下にを押さ えつけるように力を入れながらシャッターを切った。今回は手振れ補正はonの ままにした。 (DC-G99 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 1月 7日(土) 晴れ 003_05 アイスチューリップ(冬に咲かせるチューリップ、ウィンターチューリップ とも)を求めて、ふなばしアンデルセン公園に出かけた。3連休の初日だが、 開園と同時に入れば、快適に歩くことができる。10時半を過ぎると家族連れ が急に増えてくる。写真は、「トリプルエー」という品種だ。好い色をして いる。逆光なので、外付けフラッシュを弱くFP発光させた。 (EM-5 Ⅲ 24-120mm相当) |
|
|
令和5年 1月 4日(水) 晴れ 002_05 シソ科のシモバシラの根元にできる氷の結晶の霜柱に期待して、赤塚植物 園に出かけた。昨年12月20日に来た時と同様に、いくらも出来ていない。 公園入口の池には氷が張っているので、もっと成長してもよさそうだが、土 の水分が殆どないようだ。土の表面がカサカサに乾いている。また、隣の農業 公園の畑にも霜柱(関東ローム層などにできる氷の柱条の結晶)があるはず だが、表面の土を少しどけてみると2,3mmの氷の結晶が見られるだけで大き くなっていない。畑の土も乾いている。気を取り直して蘭展を見に、板橋環境 熱帯館に向かった。(COOLPIX P7700) |
|
|
令和5年 1月 2日(月) 晴れ 001_05 年始の恒例になっている上野東照宮牡丹苑に出かけた。比較的暖かく、例年 見られる氷のシモバシラなどはできていない。その代わり、ボタンが見事に咲 いている。苑内を2往復した。1回目は24-120mm相当のズームレンズで、2 回目は50mm相当の標準レンズに交換した。どちらもあまり絞らずに、後ボケ をねらったが中々うまくいかない。写真は「島錦」だ。藁帽子の下でやや暗い ので、外付けフラッシュをFP発光させて切り取った。上野に来ると帰り路は、 甘味処に吸い込まれてしまう。(DC-G99 24-120mm相当) |
|
Diary <Top> | <Home> |