<Home>

  ときどき Diary R06  
       
 令和6年11月19日(火)
 快晴 110_06
  今年は、まだムラサキセンブリを撮っていない。2週間前にも都立薬用植物
 園に着たが、全くなかった。今回は、外国植物区で1株だけ見つけた。ただ
 北風が強く、殆どがブレ写真だ。そこで、フラッシュで強引に止めて撮るこ
 とにした。シャッター速度もマニュアルで、一杯に速くする。当然、疑似夜景
 のような写真になる。それもありだ。左の写真はサフラン。香辛料のサフラン
 は、乾燥させた、この花の赤いメシベ。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年11月16日(土)
 晴れ 109_06
  黄葉を背景にした山茶花に期待して、都立亀戸中央公園に出かけた。公園の
 公式サイトでも「お待たせしました。」とあったが、咲いているのは1分咲き
 にも満たないだろう。写真は、公園のB地区でやっと見つけたオトメサザンカ
 だ。黄葉を活かすため、露出は少しマイナスにして、その分をフラッシュで
 補って切り取った。帰り道は、明治通りを京成曳舟駅まで歩いて、駅の近くの
 Cafeで休憩した。10900歩。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年11月14日(木)
 晴れ 108_06
  千葉県佐倉市のくらしの植物苑で開催中の菊花展に行ってみた。咲いている
 菊は、例年の2割程度だろう。ただ蕾はあるので、あと10日もすれば咲いて
 くるかもしれない。写真は、奥州菊の極楽殿(ごくらくでん)だ。軽く1周し
 帰り道に佐倉市美術館のCafeで休憩した。
 (DC-G99 DG12-60/F2.8-4.0)

       
 令和6年11月 9日(土)
 晴れ 107_06
  千代田線千駄木駅から歩いて小石川植物園に行ってみた。途中、駒込大仏
 にお参りをする。都心だが、けっこう上り下りの多いコースだ。小石川植物
 園のサザンカ園でもまったくサザンカが咲いていない。薬園保存園でリンド
 ウが数株見られる。また、令温室でダイモンジソウを見つけた。写真は桜並
 木のメインストリート。園内を一回りしてから、来た道をを戻り11200歩に
 なった。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年11月 4日(月) 
振休 晴れ 106_06 ハロウィーン
  都立薬用植物園の公式サイトを見ると、センブリがようやく咲いたとある。
 1.5時間ほどかかるが出かけることにした。振替休日ということもあり、電車
 は比較的すいている。9時過ぎに薬用植物園に着いた。写真は、リンドウ科の
 センブリだ。白い花弁にパープルのストライプが入りお洒落な花だが、最も
 苦い民間薬といわれる地味な存在だ。リンドウは、咲き始め。ムラサセンブリ
 は、去年路地植えだった場所を探しても全くない。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月31日(木) 晴れ 106_06 ハロウィーン
  タデ科のミゾソバを求めて水元公園に行ってみた。10月16日は、ほとんど
 咲いていなかったが、水生植物園の近くの湿地帯に群落になっている。例年
 よりも2週間くらい遅いようだ。園路から目一杯に両手を伸ばして、色が濃く
 蕾の多い株を切り取った。帰り道は、公園にほど近いパティスリーで休憩し
 バスで帰ることにした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月29日(火) くもり/雨 105_06
  向島百花園の公式Xを見るとアケボノソウが咲いたとある。さっそく行っ
 てみた。10人近くのテレビクルー?が居て、何だか騒がしい。気にせず池の
 ほとりに向かった、1株あったが、なんとも花が小さい。直径5mmほどしか
 ない。例年1cmほどの大きさだったが、これも猛暑のせいか。コンデジをマ
 クロモードにして一杯に寄ったが、まだ小さく、やむなくトリミングした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月25日(金) 小雨/くもり 104_06
  旧古河庭園の公式Xを見ると秋バラが見頃だとある。小雨が舞う生憎の天気
 だがコンデジを持って出かけることにした。開園の9時過ぎには到着した。
 春と違ってバラの数は少ないが、深みのあるいい色をしている。写真は、リオ
 サンバだ。咲きすすむに連れて色が変わっていく。背景の洋館は工事中で、
 あまりフォトジェニックではないので、できるだけ画面に入れないように切り
 取った。10時を過ぎると団体が多くなった。引き上げる時間だ。帰りは駒込
 駅にほどちかいパティスリーに寄った。カフェーコーナーが再開されていた。
 11:00から。 (DMC-LX9)

       
 令和6年10月24日(木) 晴れ 103_06
  目黒区の自然教育園に行ってみた。カリガネソウもツリフネソウも終わって
 いた。ただ、路傍観察園と武蔵野植物園でホトトギスが見られた。写真は白花
 のホトトギスだ。軽く1周して引き上げた。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月20日(日) 晴れ 102_06
  向島百花園には、今月の12日にも出かけているが、やっと涼しくなった
 晴れの日だ。もう一度行ってみた。写真はアオイ科のスイふヨウ(酔芙蓉)。
 一日花で、咲き始めた花弁は白いが、時間がたつにつれてピンクに変化する
 様子を酔って赤くなることに例えたものだという。中国原産だが、中国名は
 三醉芙蓉らしい。逆光に輝く様を望遠で引っ張ってみた。ただ、そのまま撮る
 と逆光で花の中心のシベが暗くなるので、フラッシュを強めに入れた。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月15日(火) 晴れ 101_06
  カリガネソウとリンドウに期待して、都立石神井公園に出かけてみた。自宅
 から1時間15分ほどで到着する。さっそく野球場の隣の野草観察園に向かった。
 分かりにくいところにあるせいか、散策の人は殆どいない。青いリンドウは、
 2株だけだったが、カリガネソウは、多いな群落が3カ所以上あった。ただ、
 日差しがきつくコントラストが強い。帰りは、公園脇のパティスリーのテラス
 席で、休憩するのが恒例になった。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月13日(日) 晴れ 100_06
  午前中に掃除とHPの編集をして、午後から柴又八幡神社の神獅子舞を見
 に出かけた。11:00から20:00まで続く獅子舞だ。といっても一つの舞が20
 分くらいで、1時間に1本あるようだ。柴又八幡神社例祭
 「飛び活鼓」と「笹かがり」の2本を撮らせてもらった。高速連写で1000枚
 以上撮ったが、アップ出来るような写真は20枚ほどだ。
 (DC-FZ1000M2)

       
 令和6年10月12日(土) 快晴 99_06
  朝から快晴で、ちょっと涼しいくらいだ。この時期本来の陽気なった。
 向島百花園のX(旧Twitter)を見るとカリガネソウ、シモバシラ、シュウメ
 イギク等が見られるとある。さっそく出かけた。写真は、Xで紹介されていな
 いが、リンドウだ。10時を過ぎると急に暑くなり、夏日になったようだ。
 暑い中、人出も増えてきた。10時半には引き上げることにした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月10日(木) くもり|小雨 98_06
  ときどき北風が吹き小雨が舞うお天気だが、何とか持ちそうだ。神代植物
 公園の水生植物園に行ってみた。湿地帯の木道を歩きながら水生植物を観察
 できる。今は写真のタデ科のミゾソバ(溝蕎麦)はツリフネソウ科のツリフ
 ネソウ(釣船草)が見頃だ。しっかり保護されているので、どちらも大きな
 群落がいくつもある。ただ、木道からは遠く、撮りにくい。木道に近い花を
 丹念に探した。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月 7日(月) 晴れ 97_06
  北総花の丘公園のサイトを見ると、赤ソバが、まだ咲いているという。
 さっそく出かけてみた。B地区の円形のソバ畑では、パラパラ状態だ。少し離
 れると何だか分からない。気を取り直してD地区やE地区に回ることにした。
 写真は、D地区の南の花壇の赤ソバだ。ここも花の色が薄い。やっと色の濃く
 「高嶺ルビー」らしい数株を見つけ、思い切り寄って切り取った。風が強く、
 一脚を構えての待ち時間が、長くなった。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年10月 4日(金) 雨/くもり/晴 96_06
  早朝に降ったが、午後から晴れ、夏日になった。9月29日の東綾瀬公園の公
 式サイトでは、ヒガンバナの見頃は4から5日先の見込みとあったので、午前
 中に出かけてみた。やや盛りを過ぎた感じで、一部では色が褪せている。
 それでもヒガンバナの渓谷と勝手に呼んでいる人工の小川の岸に咲く花を切り
 取っていった。今回は400mm相当の望遠まであるズームだが、そこまでは
 不用だ。200mm相当で十分かもしれない。(DC-FZ1000M2)

       
 令和6年10月 3日(木) 雨/くもり 95_06
  上野に行ったついでに、上野東照宮ぼたん苑で開催中のダリア展に寄って
 みた。受付を入ったすぐには、沢山のダリアが並ぶが中程から殆ど無くなって
 しまう。その代わり切り花の水盤や風鈴、秋をイメージしたオブジェ(栗の
 イガや紅葉の葉)が多く並ぶ。夏の猛暑でキク科のダリアも生育が良くない
 ようだ。(DMC-LX9)

       
 令和6年10月 2日(水) 快晴 94_06
  水元公園の公式X(旧ツイッター)を見ると、やっと彼岸花が見頃になった
 とあった。予定外だが、ヒガンバナの丘に行ってみることにした。丘の斜面の
 両側には、ヒガンバナが一面に咲いている。ただ、丘を下った右側は殆ど咲い
 てない。というか、もう枯れている。全体に見ると5分咲きだろう。それでも
 右にカーブする道の一輪に思い切り寄り、カメラの絞りを絞らずに後ボケを
 狙って切り取った。(DMC-LX9)

       
 令和6年 9月30日(月) くもり 93_06
  今年は、猛暑のせいでヒガンバナの生育が良くない。柏市の逆井の観音寺
 に行ってみた。例年、赤と白の彼岸花が、咲き乱れる様子が見られるが、地面
 が見えてスカスカした感じだ。いつもの年の一割くらいしか咲いていない。
 一部は、すでに枯れ始めている。密に咲いている場所を200mm相当の望遠で
 引っ張ってみた。帰り道は、逆井駅に近いパティスリーで、休憩してから引
 き上げた。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 9月28日(土) 晴れ
 92_06
  9月23日にも水元公園のヒガンバナの丘に行っているが、少し増えた程度で
 昨年と比べたら3分咲き程度だろう。まだ、蕾は多くあるが、早めに咲いた株
 では枯れ始めている。今年は、大群落にはならないかもしれない。丘を下って
 水元大橋に向かう途中、近所の人とすれ違ったような気がする。
 (DC-FZ1000M2)

       
 令和6年 9月25日(水) くもり|小雨
 91_06
  ヒガンバナを求めて、葛飾区奥戸の宝蔵院に出かけた。JR小岩駅から徒歩
 20分ほどだ。例年この時期、寺の参道の両側や庭一面に見られるが、今回は
 石仏の前に少しあるだけだ。盛りは1週間は先だろう。新しい2000万画素の
 コンデジを試してみたが、赤い色の発色が自然でいい感じだ。画像編集ソフ
 トで調節する必要が無い。帰りは、小岩駅前のヨーカ堂で予備の下着を多め
 に買った。地元はスーパーが減って、買い物難民になりそうだ。困った。
 (DC-FZ1000M2)

       
 令和6年 9月23日(月) 
振替休日 晴れ  90_06
  朝起きると、昨日までの暑さが嘘のように涼しい。朝食後、水元公園のヒ
 ガンバナの丘の様子を見に出かけた(写真)。急に涼しくなったからといっ
 てもヒガンバナの開花が追いつくわけではない。例年、この時期なら丘一面
 にヒガンバナが広がっているが、まだ疎ら状態だ。ヒガンバナの最盛期は1週
 間くらい先だろう。もう一度行く予定。左の写真は水生植物園のオモダカ。
 夏の疲れで花々も少なく元気がない。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 9月20日(金) 晴れ  89_06
  お彼岸になってもまだまだ暑い。週間予報は今日は涼しくなく予報だった
 が、天気予報は当たらない。気を取り直して、向島百花園に出かけた。例年
 萩の時期だが、これも遅れていて、萩のトンネルもスカスカした感じだ。
 写真は、ヤマホトトギスだ。葉の一部はすでに枯れ始めているが、それが
 自然で良い感じに見える。一脚でカメラを半固定し、風が止むのを待って切り
 取った。園を1周すると汗だくだ。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 9月15日(日) 晴れ  88_06
  できるだけ木陰を選んで歩くことにして、水元公園に出かけた。行きはバス
 にした。ついでにヒガンバナの様子も見てくることにした。写真は、中央広
 場脇のベンチだ。いい感じに木陰になっている。ヒガンバナは、全く咲いて
 いない。公園近くのカフェで休憩して、引き上げた。
(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 9月14日(土) 晴れ  87_06
  台風13号の影響で南風が強く、蒸し暑い。夕食後、地元の神社の定例祭に
 行ってみた。個人的には、自宅の軒先にお祭り提灯を下げて応援しているが
 全体的にはあまり盛り上がっていないようだ。写真は参道に並ぶ行灯だ。
 先頭の行灯には明かりが入っていない。電池切れのようだ。部外者が行灯に
 触る訳にはいかない。そこで、ザックからいつものLEDライトを取り出し行灯
 の下の地面に置いみた。色温度は高めに設定した。行灯に灯りが入ったよう
 にみえる。詳細は、撮影技法で紹介予定。(DMC-LX9)

       
 令和6年 9月12日(木) くもり/晴れ 86_06
  相変わらず朝から暑いが、二の丸庭園の林の下だけなら直射日光は避けら
 れると思い、出かけることにした。開苑の9時に着いたが、外国人が50m以上
 並んでいる。簡単な手荷物検査があるので、余分な荷物は持って行かないこ
 とにしている。写真は、ユリ科のヤマホトトギス(山杜鵑草)だ。酷暑のせい
 か傷んだ花が多い。10時近くになると、外国人が急に増えてきた。引き上げ
 ることにした。途中下車して甘味処に寄った。帰宅しても11時半だ。シャワー
 を浴びてから軽く昼食にした。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 9月10日(火) 晴れ 85_06
  台風10号の後、一時的に涼しくなったが、酷暑がぶり返してきた。日中は
 あまり暑くて、ウォーキングは無理だ。あらたにコンデジを購入したので試
 し撮りも兼ねて、荒川土手のナイトウォーキングに出かけた。コンデジだが
 三脚使用時は、手ぶれ補正を切らないと、余計にぶれてしまうようだ。写真
 を拡大すると車の光跡が、ほぼ同じ周期で微妙に上下に振動してる。そのため
 撮像素子1インチにしては、やや緩い写りになった。
 (DC-FZ-1000M2)


       
 令和6年 9月 5日(木) 晴れ 84_06
  朝のうちは、まだそう暑くない。午後は猛暑の予報だ。連日になるが今日
 もウォーキングに出かけた。赤塚植物園だ。写真は、池のほとりに咲くサワ
 ギキョウだ。200mm相当で引っ張ってこのくらいだ。咲いた数輪とその上の
 蕾を入れて切り取った。背景は池の水面で反射を拾わないようにすれば、ほぼ

 黒く潰れ、紫色のサワギキョウが引き立つ。10500歩になった。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 9月 4日(水) くもり/晴れ 83_06
  大型の台風10号が温帯低気圧に変わり、消滅して、やっとお天気が安定
 した。ただ、強風と大雨で植物はだいぶ傷んでしまったことだろう。心配し
 つつ市川万葉植物園に行ってみた。ツリガネニンジンは咲いているものの、
 ほぼ横倒しの状態だ。傷みの少ない枝を見つけて切り取った。

 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 8月26日(月) 晴れ 82_06
  大型で非常に強い台風10号が、九州から本州までを縦断しそうな経路で進
 んでいる.台風の被害が出る前に、加須市の休耕田に咲くホテイアオイを撮っ
 ておきたいと思い、出かけることにした。公式サイトでは、8月20日ころ満開
 とあった。やや盛りを過ぎた感じだが、十分被写体になってくれる。
お天気
 も午前中は保ってくれた。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 8月22日(木) 晴れ 81_06
  天気予報は、所により雨だが、12時までに戻るつもりで向島百花園に出か
 けた。変化アサガオ展が開催中だが、あまりの暑さでくたびれている。写真
 はオミナエシだ。オミナエシの群落は、奥行きがあり絞りを絞ってもパンフォ
 ーカスにはならず、いつも困っていた。今度は反対に、あまり絞らずに1房に
 近づき、背景に園路やサルスベリが入るようにトリミングした。けっこう良い
 感じに撮れる。
12時前に帰宅したが、直後に雨になった。
(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 8月20日(火) 晴れ 80_06
  6時少し前に朝刊を取りに出るとポストの上に水滴が乗っている。明け方雨
 があったようだ。短時間天気予報でも今日は、一日中くもりで、所により雨
 の心配もあるという。ゴアテックスのウォーキングシューズを履き、折り畳み
 傘をザックに入れて、都立水元公園に出かけた。9時前に到着したが、すでに
 カンカン照りの猛暑だった。写真は、公園のメインストリートだが、歩く人は
 殆どいない。グリーンプラザまで歩いて、バスで帰ることにした。公園近くの
 パティスリーは、遅めのお盆休みだった。
(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 8月14日(水) 晴れ 79_06
  台風7号が迫っている。予報では、関東地方は今週末には大荒れだという。
 駅から15分以内の公園で、木陰が多いということで、北総花の丘公園に出か
 けた。これなら急な雨でも、何とかなる。写真は、公園のEゾーンの陽だまり
 広場から自然生態園に下る斜面に咲くキツネノカミソリだ。これほど大きな
 群落は初めてだ。園路から撮れる範囲で、形の良い花を探してあまり絞らず
 に切り取った。背景がいい感じにボケてくれる。14,025歩。この暑さの中で
 は、ちょっと歩きすぎだ。帰宅後、シャワーを浴びて、30分ほど昼寝をした。

 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 8月11日(日) 晴れ 78_06
  まったく暑く、遠出する気になれない。ということは、安近短の向島百花
 園ということになる。1周して帰るつもりだったが、半周で500mlのペット
 ボトルが空になった。写真は、1m角くらいの池に咲くオニバスだ。これほ
 近くで見られるところは、他にないかもしれない。上からのぞき込むように
 切り取った。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 8月 6日(火) くもり 77_06
  高尾山・野草園のブログを見るとキレンゲショウマが咲いたとある。お天気
 は、くもり夕方から雨だが、午後2時くらいに帰宅予定なので問題はない。
 キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)は、花期の長い植物だ。野草園では蕾が多
 く見られたが、花は2輪だけだで、群落とはいかないようだ。ちなみにキレン
 ゲショウマはアジサイ科で、レンゲショウマはキンポウゲ科になる。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 8月 4日(日) 晴れ 76_06
  水元公園に、ほど近いパティスリーのカフェコーナーが再開したという。
 猛烈に暑いが、片道をバスにすることで出かけた。公園を歩く人は少ない。
 写真を撮りつつ、できるでけ木陰を歩いて、グリーンプラザに着いた。ここ
 からパティスリーまでは、10分ほどだ。それでも10,992歩になりスイーツ
 条件クリアだ。写真はマンゴーパイとレモンのマカロンだ。アイスコーヒーに
 よく合う。帰りは、バスにした。帰宅すると11:45だった。シャワーを浴び
 てから軽く昼食をとり、30分ほど昼寝をした。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 8月 1日(木) 晴れ 75_06
  レンゲショウマ(蓮華升麻)を求めて小石川後楽園に出かけた。7月16日に
 も来ているが、その時は、まだ咲いていなかった。今日は数輪咲いていたが
 猛暑のためか萼が焼けた感じで、花弁の紫色が殆ど無い。背景の緑を活かし
 てローアングルから蕾も入れて切り取った。暑くて30分で引き上げることに
 した。帰り道は、飯田橋駅のフルーツパーラーで休憩にした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月27日(土) 晴れ 74_06
  (都立)庭園に行こうのサイトを見ると向島百花園で朝顔展が開催中だと
 いう。開園に少し遅れた。例年広場で多くの鉢を並べているはずだが、ブルー
 シートが敷かれているだけだ。とりあえず一回りした。10時近くに広場に戻
 ると朝顔の鉢を並べていた。ただ、この暑さで花は元気がない。帰りに道は
 途中下車して、杏のタルトを買った、大きな半生?のアンズが入っている。
 すっぱさが丁度いい。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月25日(木) 晴れ 73_06
  7月の下旬に埼玉県加須市の休耕田に咲くホテイアオイを見に行くのが恒例
 になってきた。今年で3年目だ。昨日届いた中古のコンデジの試し撮りもかね
 て出かけた。自宅から2時間ほどだ。3分咲き程度だが、良い感じだ。コンデ
 ジの製造番号は初期のもので、電池が互換バッテリーという妙な組み合わせ
 だった。電池は回収ボックス行きだ。本体は、何故かキズ、汚れともなく
 新品に近い状態だ。訳あり品かも?。逆光にウォーターヒヤヒンスの花弁が
 輝く。暑くて次のバスで退散になった。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月23日(火) 快晴 72_06
  ここ数日、東京にも熱中症特別警戒アラートが出されている。10年に一度
 の暑さだという。遠出のウォーキングは、しばらく無理そうだ。近くて冷房の
 あるところが良い。今日は、湯島のおりがみ会館に行ってみることにした。
 2階ギャラリーでの新しい展示はないようだ。暑さのせいかコンデジの調子が
 おかしくなってきた。フォーカスが固まって動かない、そのまま撮ると当然
 ピンボケだ。軽くカメラの左側を叩くと、一時的に回復する。また、数枚に
 1枚程度、ひどく露出オーバーになる。これでは使えない。帰宅後、同じコン
 デジ(中古)を注文した。中古のコンデジは、発売時の価格よりも値上がりし
 ている。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月19日(金) 晴れ 71_06
  きのう梅雨があけた。と同時にさらに暑くなった。木陰のレンゲショウマを
 求めて国分寺の殿ヶ谷戸庭園に行ってみた。庭園の国分寺崖線の斜面の小径に
 3輪咲いていた。蕾は沢山あるので、まだ見頃はこれからかもしれない。
 庭園などは、右回り・左回りと2周するのだが、暑くて1周が限度だ。国分寺
 の駅ビルのカフェでクールダウンすることにした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月16日(火) くもり 70_06
  新御茶ノ水駅で下りて、水道橋までひと駅歩き、小石川後楽園を1周して
 から飯田橋駅西口に着いた。まだ、9650歩だが、家に着くまでには、1万歩を
 超えるはずだ。スイーツ条件クリアの見込みで、駅2階のフルーツパーラーに
 入った。写真は、わらび餅のセットだ。一口大のわらび餅6個と10種類ほどの
 カットフルーツが和風の角皿に載っている。ウォーキングの後には丁度良い。
 抹茶付きで1580円。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月13日(土) 雨/晴れ 069_06
  夜のうちに梅雨前線が北上したらしい。6時過ぎに新聞を取りに出るポスト
 の上に水滴が残っている。予報では、晴れて暑くなるという。片道をバスにし
 て、ウォーキングで帰ってくることにした。写真は、グリーンプラザの野草園
 に咲く、ヒメヒオウギイズイセンだ。名前に水仙と入っているがアヤメ科の植
 物だ。この花やオニユリのオレンジ色を見ると、真夏になったと感じる。逆光
 気味にしてフラッシュを強めに入れて切り取った。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月11日(木) 雨/くもり 068_06
  朝の8時までは小雨が舞っていた。短時間降雨予報では。9時頃から上がる
 ようだ。しばらくぶりに、皇居東御苑に行ってみた。9時少し過ぎに着いたが
 ほぼ雨は上がっていた。この時期は、二の丸庭園のヤマユリやオニユリが良い
 被写体になってくれる。ただ、雑木林の中は、薄暗い。一脚を持って行かな
 かったので、LEDライトと内蔵フラッシュの2灯流だ。しかも、レンズ絞りは
 解放で、SSはやっと1/60秒だ。しっかりとシベにピントを合わせたい。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月 7日(日) 晴れ 067_06
  梅雨明け前だというのに、全く暑い。あまり歩かずに写真が撮れる、西新井
 大師の風鈴まつりに行ってみた。今年は7月5日からやっているはずだ。10時
 に境内に着くと、いつものところにテントが2張りある。その天井に葦簀があ
 り、風鈴がぶら下がっている。暑させいか、例年と比べ数が少ない。また、産
 地を示すプレートも殆ど無い。写真は、境内の池の脇にあったガラス風鈴。
 30分ほどで引き上げた。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月 3日(水) 雨 066_06
  石畳とヤマユリのコラボに期待して小石川後楽園に出かけた。園の東門を
 入ると,ほのかに甘い匂いが漂ってくる。内庭にみごとに咲いている。ちょう
 ど見頃のようだ。10時を過ぎると、ひどく暑くなってきた。そのまま西門を
 出て、飯田橋駅のフルーツパーラーに直行した。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 7月 1日(月) 雨 065_06
  6月22日(土)に堀之内公園に出かけたときは、オオガスは、咲き始めとい
 う感じだった。1週間ほど空ければ、満開かと思っていた。お天気の影響で、
 少し遅れたが、もう一度行ってみた。公園に着く頃には、また強い雨だ。オオ
 ガハスの花の寿命は4日間で、3日目頃が写真的だという。ただ、花弁に溜ま
 る雨水の重さで、花がだらしなく開いてしまう。その前に、急いで撮った。
(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月29日(土) 雨/くもり 064_06
  日比谷公園にユリを撮りに出かけた。今月3回目になる、もともと東京オリ
 ンピック2020の開催時期に、一斉に咲くように各種のユリが植えられた。
 令和2年には、早咲きの透かし百合と遅咲きのハイブリッド系が、同じ時期に
 咲いていた。ところが、段々と、それぞれの品種の時期に咲くようになり、多
 くの品種が同時に撮れることは少なくなった。写真はコンペティションだ。
 今多く見られるのは「ニンフ」のようだ。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月26日(水) くもり 063_06
  東京都公園協会のX(旧Twitter)を見ると石神井公園の野草観察園でヤマ
 ジノホトトギスが咲いたとある。それは早すぎるだろうと思い、確認に出か
 けた。本当に数株で花がついている。ちょっと斑点の赤がきついが、間違い
 ない。野草園を2周して、公園前のパティスリーで公園を見ながら休憩した。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月24日(月) 雨/快晴 062_06
  だいぶ遅くなったが、アジサイを求めて千葉県北小金の本土寺に出かけた。
 本土とは、本来お釈迦様がいる場所という意味で、極楽だという。朝のうち
 は、雨っぽかったが、北小金に着く頃には快晴になった。極楽でも暑さは変
 らないようだ。写真は、大型の水槽に植えられた蓮を撮っている時に、偶然
 やってきた蜂を撮ってみた。ボバリングしていたので、留まっている。足を
 前に出して着地体制のようだ。まだ9時だというのに、ひどく暑くなった。
 境内を半周して引き上げた。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月22日(土) 雨/晴れ/雨 061_06
  出かけるころには晴れていた。オオガハスに滴(しずく)が残っているうち
 に撮りたいと思い、早めに出かけた。堀之内公園のオオガハスは4分咲き程度
 だろう。特に大きな池では、数輪しか咲いていない。写真は小さな池のオオガ
 ハスだ。これを撮ってから30分もすると.滴はすっかり消えていた。7日間
 ほどあけてもう一度行ってみたい。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月20日(木) 晴れ 060_06
  一面のラベンダーを見たいと思い、千葉県佐倉市のラベンダーランドに出
 かけた。写真は、ラバンジンという品種のラベンダーだ。ほどよい香りだ。
 ただ、よく咲いているのは、この畑1枚だけのようで、他の数枚の畑には別の
 品種のラベンダーが植えられているようで、まだ開花までは少しありそうだ。
 花が見られる期間を伸ばすための工夫らしい。京成線ユーカリが丘駅北口か
 らコミュニティバズが1時間に2本程度出ている。下車するバス停は先崎会館
 (まっさきかいかん)になる。徒歩5分。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月17日(月) 晴れ 059_06
  昨日に続き連日の外出だが、天気予報では、明日から関東地方にも前線が
 かかり、一部では線状降水帯の影響で大雨になるという。そんなことでネジ
 バナを求めて小石川後楽園に出かけた。内庭のスイレンの池と唐門の間の芝地
 に咲いている。ただ、コンデジのピントが合わない。やむなくマニュアルフォ
 ーカスモードにして、カメラを前後してピントを合わせた。帰り道、JR飯田橋
 駅の西口2階にできたフルーツパーラー東京果実園に寄った。男性客は、殆ど
 いないが、えいっと入店し、わらび餅セット(抹茶付き)を頼んだ。けっこう
 いい。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月16日(日) 雨/くもり/晴れ 058_06
  7時前には、雨が上がった。洗濯物を外干しにしてから都立日比谷公園に出
 かけた。6月4日にも来ているが、十日もすると咲いてる百合の種類が替わる。
 今回は、「ホワイトヘブン」、「ティセント」、「ニンフ」などが見られた。
 10時半に引き上げ、千代田線根津駅で下車し、甘味処に向かった。写真は、
 「アベックあんみつ」だ。その名を聞いて店の名前が分かる人は、相当な通だ
 ろう。しかも庶民的なお値段だ。11時間店。月曜日休み。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月13日(木) 晴れ 057_06
  相変わらず暑い。すでに朝から暑い。あまり歩かずに写真の撮れる公園と
 いうことで、東松戸駅から10分ほどの「ゆいの花公園」に行ってみた。写真
 は、キンポウゲ科のチドリソウ(千鳥草)だ。別名でヒエンソウ(飛燕草)と
 もいう。群れて飛んでいるように見えるものは、チドリソウが適しているが、
 1輪をアップで撮るときはヒエンソウがよさそうだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月11日(火) 快晴 056_06
  例年なら梅雨入りしている時期だが、今年は遅れている。毎日快晴で暑い。
 こんな時にウォーキングをしたら、熱中症になりそうだ。というわけで、公園
 の中に駅がある場所ということで、都立舎人(とねり)公園にした。
 全く暑いが、ボランティア花壇では、麦わら帽子を被った方たちが作業をして
 いる。挨拶をしてから花壇の様子を数カット撮らせてもらった。メインスト
 リートには、殆ど人がいない。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月 8日(土) 快晴 055_06
  6月5日に、堀木水辺公園に来たときは、ハナショウブは6分咲きだった。
 特に、PLフィルターでコントラストと青さを強調した空に映える白系統のハ
 ナショウブが少なかった。今日もう一度トライした。明日からまた、曇りや
 雨になる天気予報だ。8:30に荒川河川敷の堀切水辺公園に着いた。東京ス
 カイツリーのある方向は、殆ど雲がない。PLフィルターがよく効いて、白い
 ハナショウブが引き立つ。ただ、ハナショウブは、水を張った菖蒲田の縁から
 遠く、両手をいっぱいに伸ばして、花まで15cmほどに近づいて広角マクロ
 モードで撮っている。こうなると一脚も使えない。水平垂直に注意しつつ、
 枚数を撮ってマイベストを選ぶことにした。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月 5日(水) 快晴 054_06
  やっと晴れた。このところ1日の内のどこかの時間帯で雨や雷があった。
 雷三日とTVでは言っていた。堀切菖蒲園に行ってみた。きもち早めで、7分咲
 きくらいだろう。荒川河川敷の堀切水辺公園にも回った。こちらは5分から
 6分咲きだろう。スカイツリーにかかる雲が動くのを待って数カット撮らせて
 もらった。堀切菖蒲園駅前のパティスリーでスイーツを買って帰宅した。まだ
 11時だが、洗濯物は気持ちよく乾いていた。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月 4日(火) 雨/晴れ 053_06
  朝6時に新聞を取りに出ると、空は明るいが、まだ少し降っている。予報は
 晴れだ。今日は、都心に買い物に行く予定だ。コンデジをザックに入れて、
 早めに出て、まず日比谷公園によってみた。予想どおり、霞門付近でテッポ
 ウユリが咲いている。しかも朝の雨が水滴として残っている。数カット撮って
 から、デパートに回った。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 6月 2日(日) 晴れ/くもり/雨 052_06
  遅咲きのバラを求めて習志野市谷津バラ園に出かけた。園に着いた頃は、
 晴れていたが、急に暗くない強い雨になった。すぐにやみ、また晴れるという
 急がしいお天気になった。折りたたみ傘は持ってきた。また、防水の効いた
 トレッキングなので、とくに問題はない。カフェで休憩していると、また晴
 れて暑いくらいになった。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 5月23日(木) くもり 051_06
  5月下旬は、以外と花々が少なく、あまり出かけていない。旬のページでも
 5月下旬は、84枚しかアップできていない。他の旬のページは100枚を超えて
 いる。身近な植物園から見直してみることにした。手始めに市川市万葉植物園
 に出かけた。はやり、旬の花々は少なく、来園者も殆どいない。そんなことも
 あり、造園業者が入って色々と作業をしている。工事の邪魔にならないように
 園を半周して引き上げた。写真は、バイカウツギ(梅花空木)。
(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 5月20日(月) 雨/くもり 050_06
  都心に出たついでに、日比谷公園に寄ってみた。ちょうど10時半頃には雨も
 上がり、咲き始めたユリ(マニフィーク)に水滴が残り、いい感じだ。ただ、
 如何せん暗い。LEDライトをコンデジに取り付け100%で点灯した。30cm
 くらいまで寄れば、花もある程度明るくなった。15分ほど撮らせてもらって
 引き上げることにした。帰宅しても、まだ12時前だ。
(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 5月18日(土) 快晴 049_06
  夏のように暑い日が続く。洗濯物を干してから、東松戸のゆいの花公園に
 行ってみた。7000歩程度にしかならないが、まだ暑さに体が慣れていないの
 で、これくらいがちょうど良さそうだ。写真はキンポウゲ科のチドリソウだ。
 少しの風でも揺れて、待っている時間が長い。園内を2周して引き上げた。
(COOLPIX P7700)
       
 令和6年 5月14日(火) 雨/くもり 048_06
  朝新聞を撮りに出ると、ポストの上に水滴が残っている。天気予報どおりに
 夜半に雨が上がったらしい。千葉県の谷津バラ園に行ってみた。今年はバラの
 出来がいい。どこを切り取っても画になりそうだ。水滴にキャッチライトを入
 れるために、FP発光に対応したフラッシュは必須だ。早くバラ園に入り人出
 が多くなる前に撮りきりたい。写真は、「ローズうらら」。広角側で思い切り
 寄った。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和6年 5月11日(土) 快晴 047_06
  風が強いが朝から快晴だ。フレンチラベンダーを求めて、都立汐入公園に
 出かけた。ラベンダーと比べて香りは弱いが、ウサギの耳のような苞が特徴
 的だ。色の異なる数種類が植えられている。やはり、苞が紫色のものがフォ
 トジェニックだ。逆光から撮ると耳が一層鮮やかに写る。
(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 5月 7日(火) 雨/くもり 
046_06
  朝から雨だが、そろそろ清和バラ公園のバラが見頃になるはずだ。早めに
 朝食をとり、可燃ごみを出してから清和バラ公園に出かけた。最寄り駅は、
 つくばエクスプレス線の清和駅で徒歩2分の距離だ。ただ、これではウォーキ
 ングにならない。そこで、同じ足立区内の綾瀬駅から歩くのが、恒例になって
 いる。徒歩25分程度だ。今年はバラの出来がいい。フラッシュをマニュアル
 発光でごく弱く入れると、水滴にキャッチライトが入り、生き生きとした感じ
 になる。しかも雨で、来園者は殆どいない。咲き乱れる各種バラを背景にケニ
 ギンベアトリックス?を切り取った。この一角だけ、品種を示すプレートが
 ない。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 5月 3日(金) 快晴 
憲法記念日 045_06
  ゴールデンウィークも後半に入った。テレビから連日、高速道路などの渋滞
 のニュースが流れてくる。こんな時は、都心に向かったほうがすいている。
 向島百花園に行ってみた。新緑が美しい。写真は、ロウバイ科のクロバナロ
 ウバイ(黒花蝋梅)だ。快晴のお天気でコントラストがきつい。強めに内蔵
 フラッシュを入れて、影を弱めて撮った。園内を2周して引き上げた。
 電車もすいている。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月30日(火) 小雨 044_06
  小雨というか、傘をさすほどでもないくらいの霧雨が時折舞うが、バラを
 求めて旧古河庭園に行ってみた。写真は「万葉」だ。京成バラ園で創出された
 とある。ときどき団体さんがやってくるが、バラ園を一周することもなく、通
 り過ぎて行く。次の目的地に向けて観光バスが待っているのだろう。5分も待
 てば背景のすっきりした景色になる。バラ園を2周して引き上げた。途中、パ
 ティスリー寄り道をした。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月28日(日) 快晴 043_06
  暑いくらいの陽気になった。一部では真夏日(30℃以上)になったところ
 もあるようだ。暑さに慣れていないので、ウォーキングは少なめということ
 で、ゆいの花公園に出かけた。写真はモクレン科のホオノキ(朴の木)だ。
 花の直径が20cmほどある。高いところに咲き、モニターを下に向け、両手
 を上にいっぱいに伸ばして、やっと撮ることができた。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月26日(金) 晴れ 042_06
  晴れているが、かすんでいる。天気予報が黄砂に注意と呼びかけている。
 洗濯物を内干しにして、除湿機のスイッチを入れて水元公園に出かけた。
 青空バックに新緑を撮りたいが、空がかすんで、どうもよろしくない。
 写真は、ヒトツバタゴだ。別名、なんじゃもんじゃの木ともいわれる。日が
 差して新緑が輝いた時にシャッターを切った。11時半に帰宅すると洗濯物は
 気持ちよく乾いていた。取り込んでから、お昼にした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月23日(火) くもり 041_06
  天気予報が当たり、今にも降り出しそうな曇り空だ。ただ、予報では降ら
 ないとなっている。折り畳み傘を持って市川万葉植物園に出かけた。この時
 期は、クマガイソウやイチハツなどが見られるはずだ。開園の9:30ちょうど
 に植物園についた。写真は、2×3mほどの花壇一面に咲くホソバノアマナだ。
 (ネームプレートでは、ホソバノアマナだが、タマスダレのようにも見える)
 これほどの密度で咲いているのは初めてかもしれない。クマガイソウは、1輪
 でけあった。他には、ジャケツイバラ(蛇結茨)が鮮やかな黄色い花を咲か
 せていた。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月20日(土) 晴れ 040_06
  皇居東御苑の花の見頃情報は、毎週金曜日に更新される。昨日チェックす
 ると沢山の花々が、咲いている。特にキンランとオドリコソウに期待して、
 東御苑に出かけた。電車1本で行ける。二の丸庭園では、キンラン、ギンラン
 とチゴユリなどが見られる。写真は、シソ科のオドリコソウだ。富士見櫓に
 向かう小径の両側に咲いている。少し赤みの差した花を探して切り取った。
 10時を過ぎると、外国人が急に多くなる。引き上げることにした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月18日(木) くもり 039_06
  黄砂の影響で時々くしゃみが出るが、咲いたばかりのボタンを求めて上野
 東照宮牡丹苑に出かけた。開苑に5分ほど遅れて入ったが、ほとんど散策の人
 がいない。それはそれで有り難い。落ち着いて撮ることが出来る。写真は、
 「八千代椿」だ。名称にツバキと入っているがボタン科だ。マクロレンズの
 開放絞りで、ぐっと寄った。背景がいい感じにボケてくれる。マクロレンズな
 ので、開放絞りでもピントの合う中心部は、しっかり解像している。10時を
 過ぎると外国人が急に多くなった。牡丹苑の後は甘味処に寄るのがお約束だ。
 (DMC-GX7MK2 90mm相当マクロ)

       
 令和6年 4月15日(月) 晴れ 038_06
  都立薬用植物園は、4月の第3、4月曜日と5月のすべての月曜日で開園する。
 一番花々が多い時期に見てもらうための対応らしい。大変けっこうだ。ボラン
 ティアの人たちが、9時から手入れをしている。写真はフデリンドウ(筆竜胆)
 だ。花の直径が1cmも無いほどだ。近接撮影に強い標準ズームを使用してい
 るが、これは大写しにならない。そこで、ザックに常備するオート中間リング
 10mmを使用することにした。これで等倍近くまで寄ることが出来る。しかも
 オートなので手ぶれ補正も働く。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和6年 4月13日(土) 晴れ 037_06
  一属一種で、氷河期の生き残りといわれるミツガシワ(三槲)を求めて、目
 黒自然教育園に出かけた。水性植物区にあるが、花は、ほとんど終わりだ。
 その代わり、今回はサトイモ科の花が多く見られる。写真はウマシマソウ(浦
 島草)だ。地味な花が葉の下にあり、直射日光の影で、よく見えない。そこで
 フラッシュ光で撮ることにした。露出を-3EV補正し、内蔵フラッシュの光量
 をマニュアルで1/4にした。ガイドナンバーは1程度はずだ。光が回るように
 ディフューザを付けて切り取った。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月10日(水) 快晴 036_06
  5時45分に起きると、きのうの台風のような強風と大雨は、すっかり上がり
 快晴だ。放射冷却で、寒いくらいだ。洗濯物を急いで干してから、標準ズーム
 にPLフィルターを付け、さっそく水元公園に桜を撮りに出かけた。きのうの
 強風で一部散り始めているが、遠目には分からない。しかも、まだ、足元が
 濡れていて、座って花見をする人はいない。絶好のロケーションだ。PLフィ
 ルターがよく効いて、ソメイヨシノが実際よりも鮮やかに撮れる。
 (DC-G99 24-120mm相当、PL-F)

       
 令和6年 4月 8日(月) くもり/雨 035_06
  今週の前半は、お天気が悪い予報だ。今日は、午前中はもつようだ。都立
 石神井公園の公式ブログをみるとキバナカタクリ(黄花片栗)やイチリンソウ
 (一輪草)が見頃だとある。例によって、一輪咲いたのか群落があるのかなど
 量的な情報は無い。公園に付属するボランティアが管理する野草園だ。大群落
 などは無理だろう。それでも午前中だけ行ってみることにした。写真はキバ
 ナカタクリだ。この5輪が今咲いているすべてのようだ。望遠ズームレンズで
 切り取ったが、FP発光対応のフラッシュを持って行かず苦労した。機材が増え
 れば荷物が重くなる。一眼を持ち出すときは、デイリー用の20ℓミレーザック
 よりもドイターのトレッキング用25ℓのほうが良さそうだ。午後から大雨。
 (DC-G99 90-350mm相当)

       
 令和6年 4月 6日(土) くもり 034_06
  この週末から来週初めが、ソメイヨシノの見頃になるが、関東南部は、お天
 気が望めないようだ。足元の花々に期待して赤塚植物園に行ってみた。
 ニリンソウは、そろそろ終わりのようだ。ただ、万葉植物園に小さな群落が
 残っていた。超ローアングルから数カット撮らせてもらった。園内を2周し、
 20種類ほどの植物を切り取った。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月 2日(火) 晴れ 033_06
  明日、明後日と雨の予報だ。しかもだいぶ降るらしい。2日連続のウォーキ
 ングだが、安近短の向島百花園に出かけた。桜(ソメイヨシノ)にはまだ早い
 が、足元には沢山の花々が見られる。写真はメギ科のイカリソウ(碇草)だ。
 花の直径でも1.5cmほどだ。地面にカメラを支える左手の甲が着くくらいの
 ローアングルから見上げるように撮っている。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 4月 1日(月) 雨/晴れ/くもり/雨 032_06
  明け方降ったが、8時には上がり日が差した。予定どおり柏市逆井のカタク
 リ自生地にでかけた。写真は途中のナノハナの畑だ。自生地に着くと、あまり
 人がいない。朝方の雨のせいだろう。カタクリの出来はあまり良くない。
 コンクリート製の柵の向こう側にさらに、5cmメッシュの網が固定されてい
 て、ローアングルが撮りにくくなった。崖の上部には、けっこう咲いている。
 昼過ぎには、くもりから土砂降りになった。

 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和6年 3月30日(土) 快晴 031_06
  東京地方は、きのう桜が開花した。それから急に暑くなった。今日は夏日
 に近い。市川市万葉植物園に行ってみた。ヒトリシズカもイカリソウも、全く
 無い。急に暑くなっても植物は間に合わない。写真は、タンチョウソウ(丹頂
 草)、別名:イワヤツデともいう。これは、そろそろ終わりのようだ。その
 他には、オキナグサ(翁草)が沢山見られた。園路脇の縁石にくっ付くように
 咲いている。高さ10cmほどで下を向くので、これも上手く撮らせてくれない
 花のひとつだ。
 (COOLPIX P7700)
  
       
 令和6年 3月27日(水) 快晴 030_06
  久々の快晴だ。一面のカタクリを求めて、神奈川県相模原市の城山カタクリ
 の里に出かけた。電車と直通バスを乗り継いで2時間20分ほどだ。カタクリは
 受付に6分咲きと出ているが、まばらな状態で一面に咲くような斜面はない。
 その代わり、キクザキイチゲやユキワリソウ(正式名称は、オオミスミソウ)
 が多く見られる。写真はキクザキイチゲだ。背景に林地を入れて切り取った。

 (DC-G99 24-120mm相当)
 
  
       
 令和6年 3月24日(日) くもり 029_06
  曇り空だが、わりと暖かい。ホトケノザやイカリソウを求めて水元公園に
 行ってみた。ホトケノザの大きな群落を見つけた。10m四方ありそうだ。
 さっそく超ローアングルから切り取った。いつものことだが、このマゼンダ系
 の色合いが上手く出ない。撮影に当たって、ファイルサイズは大きくなるが、
 色空間は、Adobe RGB空間を指定している。また、広域帯に対応したモニタ
 で見ているので、それなりに実際の色合いに近いはずだ。試しに、モニタの
 表示をSRGBに切り替えると、もっと色合いが沈んでしまう。
 (COOLPIX P7700)

     
       
 令和6年 3月22日(金) 快晴 028_06
  快晴だが、きのうから北風が強く寒い。ソメイヨシノの開花も例年より遅れ
 ている。サザンカ・ツバキ園の椿に期待して、小石川植物園に出かけた。
 まず、ツツジ園を一回りした。写真はホンコンドウダン(香港灯台、流通名
 ピンクシャンデリア)だ。露出を切り詰め、フラッシュのFP発光に頼って切り
 取った。足元付近はつぶれて、ほぼ写らない。釣り鐘状の花弁にキャッチラ
 イトが入り、生き生きと写る。続いて、サザンカ・ツバキ園に回った。10種類
 ほどのツバキが見られるが、強風のため花がだいぶ痛んでいる。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和6年 3月20日(水) 晴れ 
春分の日 027_06
  殿ヶ谷戸庭園のブログを見ると、カタクリが103輪咲いたとある(蕾含む)。
 こういう定量的なデータが行く切っ掛けになる。これならば、はずれがない。
 国分寺崖線(こくぶんじがいせん)の南側の日当たりの良い斜面にカタクリが
 群生する。ただ、気温が上がらないと花弁が反り返ってこない。11時頃が良
 さそうだ。今回は、10時15分に、その現場に着いたが、まだシベが見えるまで
 花弁が反り返っていない。庭園をもう1周してくると、ちょうどいい感じだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 3月15日(金) 晴れ 026_06
  しばらくぶりに、神代植物公園に行ってみた。調べると6年ぶりだ。公園サ
 イトを見るとマメ科のヒスイカズラが見頃だという。公園に着くと、まず温室
 に向かった。明るい天井から、ぶら下がるので、逆光になる。そこで、外付
 けフラッシュを高速シンクロ(FP発光)させて切り取ることにした。鮮やか
 なエメラルドグリーンが浮かび上がる。その後、公園を一周したが、50万平
 方メートルもある公園だ。2.5時間もかかった。
 (DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和6年 3月13日(水) 晴れ 025_06
  アンズ(杏)の花を求めて亀戸中央公園に行ってみた。今年の冬は暖冬なの
 だが、その割には花が遅いようだ。例年、咲いている時期だが、今年は、殆ど
 蕾の状態だ。といってもアンズは、蕾のうちが色が濃く、赤い萼とともにフォ
 トジェニックな被写体を提供してくれる。露出を気持ち抑え、その分をフラッ
 シュで補うと空は青く、蕾のピンク色も華やかになる。帰りは、明治通りを京
 成曳舟まで歩いた。12000歩を超え、スイーツ条件クリアだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 3月 9日(土) 晴れ 024_06
  目黒雅叙園での百段階段で開催中の「千年雛めぐり2024」に行ってみた。
 3月10日が最終日ということもあり、大変な混雑だ。30分ほど並んでやっと
 会場行きのエレベータに乗れた。7つの和室があり、有名な日本画家の絵画で
 装飾された和室が7つある。東京都指定文化財になっている建物だ。その各部
 屋に色々な人形か雛祭りを演出している。400カットほど撮らせてもらった。
 照明はあるものの、やはり暗く、F2.8通しのレンズで正解だった。スイーツ
 まで手が回らなかった。 (DC-G99 70-200mm相当)

       
 令和6年 3月 7日(木) 晴れ 023_06
  用事があって、午前中に一駅となりの松戸に出かけた。2月中旬にも来てい
 るが、その時のカワヅザクラは咲き始めだった。今日は、やや盛りを過ぎた
 ところだ。それでも十分に被写体になってくれる。ただ、色合いが濃くなり
 新鮮な感じが少なくなる。そこで内蔵フラッシュをマニュアルで、いっぱい
 に炊き込んだ。桜が明るく、青空との対比もいい感じになった。12時近くに
 なったので駅前のカフェでランチにした。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 3月 4日(月) 晴れ 022_06
  天気予報では、明日から雨で、また寒くなるようだ。その前に、一面のミモ
 ザを見たいと思い、清水公園の花ファンタジアに出かけた。開園とほぼ同時に
 入ったので、来園者は殆どいない。イングリッシュガーデンの入口と奥にミモ
 ザが数本ある。ちょうど見頃だ。ビタミンカラーの丸い花が房状に垂れ下が
 り、それが画面いっぱいになるように切り取った。10時半を過ぎると急に、
 来園者が増えた。ミモザの周囲の道は一方通行になるようだ。引き上げること
 にした。(DC-G99 24-120mm相当)

       
 令和6年 3月 2日(土) 晴れ 021_06
  スプリングエフェメラル(春植物)を求めて赤塚植物園に出かけた。都営
 三田線の西高島平駅を降りると地元よりもだいぶ寒い。20分ほど歩くと板橋
 区立赤塚植物園に着くが、花々はごく少ない。写真はミツマタだ。まだ、冬
 モードと言ったところだ。フクジュソウもほとんど蕾で、東京の東のはずれ
 よりも十日ほど季節が遅い感じだ。園内を2周して引き上げた。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 2月29日(木) 晴れ 020_06
  2月も終わりだ。銀行と郵便局をまわって記帳してから、都立水元公園に
 行ってみた。河津桜は3本しかないが、みごとに咲いている。ただ3本しかな
 いので一面のと言うわけにはいかない。できるだけ暗い林か青空をバックに
 して、淡い花弁の色を引き立たせたい。雲間に青空が覗くのを待って、1枝の
 河津桜を切り取った。空が明るいので、内蔵フラッシュの光量を調節するこ
 とで花を適正露光にもっていく。RAWから現像するときに、青の色味を少し
 落とせば桜が一層引き立つち春らしくなる。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 2月25日(日) 雨 019_06
  上野グリーンクラブで全国雪割草展が開催されている。お天気が崩れそう
 だが、今日が最終日だ。折りたたみ傘を持って出かけた。予想が当たり千代
 田線根津駅を出るとまもなく降ってきた。1階が即売会場で、2階が受賞作
 品などの展示会場になっている。写真は「月輪(げつりん)」という銘の
 標準花だ。花弁に見えるが、淡いパープルの蕚(がく)と葉の緑色がいい感
 じだ。20分ほどで約200カットを取り、雨がひどくなる前に引き上げ、途中
 下車して甘味処に寄った。(GX7Ⅱ、G MACRO 30mm/F2.8)

       
 令和6年 2月24日(土) 晴れ 018_06
  三ノ輪の千束神社に着いたのは、17:30だっだ。まだ明るい。今日の日没
 は17:33分だ。斜めになった行灯
(あんどん)直しながらを境内を一回りした。
 ただ、昨日は雨が降ったので、行灯はポリ袋が掛かっている。これは仕方が
 無い。17:45ごろから撮り始めた。参詣の人は殆どいない。日が暮れてから
 行灯の雰囲気がいい感じになる。カメラのホワイトバランスは、「晴れ」だ。
 ここで、オートホワイトバランスのまま撮ってしまうと、昼間の写真になって
 しまう。15分ほど撮って引き上げた。 (DMC-G8 50mm相当)

       
 令和6年 2月24日(土) 晴れ 017_06
  4日ぶりに晴れた。今日は、2カ所回る予定で午後3を過ぎてから出かけた。
 始めに向島百花園によった。ただ、土曜日の午後は人出が多い。植物の説明会
 もあり、長い列になっている。1時間ほどで引き上げ、三ノ輪の千束神社で開
 催中の地口行灯まつりに行った。東武東上線で、北千住まで行き、日比谷線に
 乗り換えれば2駅だ。三ノ輪の駅から千束神社まで約7分の距離になる。こち
 らは、見物の人が殆どいない。行灯なので灯りが入る日没後が、見所だ。
 (DMC-G8 24-120mm相当)

       
 令和6年 2月20日(土) くもり/晴れ 017_06
  今日は、暖かい。ニュースでは5月の陽気なるといっていた。昨晩の強風と
 相まって、梅が散ってしまうかもと思い、湯島天神に出かけた。予想通り、
 だいぶ散っている。女坂の紅白の梅は、何とか持ちこたえていた。これを撮ら
 せてもらった。人が途切れるのは10分ほど待ち。やっととれた1枚だ。1輪
 でも紅白に咲き分ける「思いのまま」を探すと3本ほど見つかった。丹念に
 さがせば、「思いのまま」の1輪を見つけることが出来る。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 2月17日(土) 晴れ/くもり 016_06
  早咲きのカワヅザクラ(河津桜)を求めて千葉県松戸市の坂川に出かけた。
 昨日は4月の陽気というニュースだったが、まだ、二分咲き程度だろう。咲い
 たばかりの枝先の数輪を狙って切り取った。PLフィルターがよく効く。ただ、
 逆光なので、内蔵フラッシュをマニュアルでやや強めに入れた。高コントラ
 ストに仕上がる。戸定が丘歴史公園にまわり、梅林を撮ってから松戸駅前の
 カフェで休憩にした。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 2月15日(木) 晴れ 015_06
  今年は、なかなか思ったようなセツブンソウの写真が撮れない。毎日のよう
 に公園のサイトや公式ブログをチェックしている。セツブンソウの開花情報は
 多いが、いざ行ってみると、どうもフォトジェニックではないところが多い。
 今回はブログ情報を頼りに都立石神井公園
(しゃくじいこうえん)に出かけた。
 野草観察園の2カ所で数株が見られる。この公園は隣接するようにして区の施
 設が多数ある。また、入り組んだ私有地に民家が点在するため、野草観察園
 は、入り組んだ細い道の先にあり、分かりにくい。
 (GX7Ⅱ、G VARIO マクロ 30mm/F2.8)

       
 令和6年 2月13日(火)
晴れ 014_06
  残照の中に五色桜橋と富士のコラボを撮りたいと思い、夕方になってから
 荒川の堤防に行ってみた。日暮里舎人ライナーの扇大橋駅下車、江北橋通を
 西(夕日に向かって)に15分ほど行くと歩道橋があり、これを登ると堤防の
 上だ。今日の日没時刻は17:20になる。日没時刻から20分を過ぎたあたり
 からの30分ほどが残照の撮影タイムになる。まだ、ビルの間に富士が見える
 貴重なスポットだ。-3EVの露出補正をして、ホワイトバランスは蛍光灯(昼
 光色)にすると幻想的な風景になる。自動露出やオートホワイトバランスの
 ままだと、昼間の写真になってしまう。一工夫して切り取りたい。
 (DC-G66 DG 24-120mm/F2.8-4.0)

       
 令和6年 2月11日(日)
建国記念日 晴れ 013_06
  セツブンソウとフクジュソウに期待して目黒自然教育園に出かけた。今年は
 特に花が小さく、上手く撮らせてくれない。ISO感度の設定を間違えて、200
 のままで撮ってしまった。通常オート(80~200)で撮っている。内蔵フラッ
 シュを使うと、自動的にISO 80になり、コントラストが上がるが、ISO 200で
 もう画像が、少しゆるくなる。その分を画像編集ソフトで、コントラストを上
 げると、今度は、ノイズが増える。コンデジの弱みは、高感度撮影に向かない
 点だ。やはり、コンデジに代わる小さく軽いマイクロフォーサーズの一眼が
 欲しくなる。この病気は毎年発症する。ワクチンはなさそうだ。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 2月 9日(金) 晴れ 012_06
  コンデジに代わる小さく軽いマイクロフォーサーズのカメラが欲しくなり、
 すでに生産終了している中古品を購入してみた。さっそく試し撮りに柴又に
 出かけた。ボディはまずまずだが、標準ズームレンズがよろしくない。広角
 側は使えるが望遠側(30~42mm)では、順光にも関わらず盛大にフレアが
 出る。ファインダーでも分かるほどで、PCのモニターでみると、使えない状
 況だ。たまには、はずれがある。
 (Panasonic GX7Ⅱ、G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6Ⅱ)

       
 令和6年 2月 6日(火) 小雨 011_06
  昨日の夜から降りだした雪は段々強くなった。今朝には止んだが、5cmほ
 ど積もっている。こんな日は、雪の牡丹苑に行くのか恒例になってる。
 お天気は、わずかに小雨が降っている。傘を差さない人もいるが、コンデジは
 濡れると、ひどい目に合うことになる。牡丹苑は、良い感じに積もっている。
 ただ、藁帽子の下は、暗いので補助光が必要だ。苑内を往復して300カットを
 撮った。11時を過ぎたので、上野駅の甘味処に寄った。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 2月 3日(土) 快晴 010_06
  今日は、節分だ。だからという分けでは、キンポウゲ科のセツブンソウを
 求めて都立野川公園に行ってみた。2カ所で小さな群落になっている。ただ、
 寒いせいか、あまり頭を持ち上げてくれない。また、このところ乾燥がひど
 く砂埃が白い花弁に着いて、あまりフォトジェニックではない。それでも何
 とか園路から近いところに形の良い2輪を見つけ、コンデジを支える左手の甲
 が地面に着くくらいの超ローアングルから切り取った。一眼に望遠マクロを
 付けたカメラマンもいたが、ここまでのローアングルは出来ない。コンデジ
 が有利だ。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 1月30日(火) 快晴 009_06
  暖かくなってきた。そろそろセツブンソウが見られる時期だ。西多摩郡瑞穂
 町の耕心館に行ってみた。電車と徒歩で2時間半ほどだ。野草園では、ちょう
 ど咲き始めのだった。少し早いかもしれない。写真は耕心館の隣の けやき館
 でゆっくり回っているループウィング型風車だ。発電量は多くないようだが、
 風切り音が殆ど無い。威圧感も少ない。青空にくっりに映える姿を見ると、
 つい撮ってしまう。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 1月26日(金) 快晴 008_06
  朝から快晴だ。ただ風が強く寒い。こんな日は、江戸川の土手から富士山が
 見えるはずだ。朝食後すぐに出かけた。すべて徒歩だ。写真は、葛飾大橋の中
 程から見たスカイツリーと富士山だ。手前に江戸川が広がる。約440mの橋を
 渡り、矢切の方に回った。矢切に行くとケーキラボ・マグネットというカフェ
 に吸い寄せられてしまう。お茶の後、中矢切のネギ畑の脇を進むと江戸川の土
 手になる。今度は新葛飾橋を渡って12時すこし前に、帰宅した。16600歩に
 なった。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 1月24日(水) 快晴 008_06
  この冬一番の寒波が来ているという。朝6:30に干した洗濯物が凍りそうだ。
 早咲きの梅を求めて皇居東御苑に出かけた。梅林坂付近にたくさんの梅が見ら
 れる。写真は、冬至という種類の白梅だ。数カット撮らせてもらった。梅林坂
 をのぼり、江戸城本丸跡に着く。このあたりから外国人が多くなる。10時半
 過ぎると、人手が多くなる。そのまま大手門から出て千代田線で帰宅した。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 1月22日(月) 晴れ 007_06
  午前中に亀戸中央公園に出かけた。オトメツバキは、まだ蕾だが、公園のC
 地区に咲くサザンカの「笑顔」が満開だ。数カット撮らせてもらった。公園を
 1周してから、京成曳舟駅まで明治通りを歩いた。13000歩になった。カフェ
 で休憩にした。(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 1月18日(木) 快晴 006_06
  温室の花々を求めて新宿御苑に出かけた。写真は、大温室に置かれた花手水
 (はなちょうず)。この頃、植物園や庭園などで見かけることが多くなった。
 水盤に、切り花を浮かべたものだが、センスの善し悪しが出てしまう。これ
 は適度に隙間があり好い感じなっている。右上は、ベトナムツバキ、赤と白の
 球状の花は、マメ科のカリアンドラ・ハエマトケファラのようだ。和名は合歓
 のはずだ。2時間ほど歩いて1万歩を超えた。 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 1月15日(月) 晴れ 005_06
  早咲きの梅に期待して、向島百花園に行ってみた。写真は、園の入口外側に
 咲く一重寒紅(ヒトエカンコウ)だ。露出を1段不足にして、その分を内蔵フ
 ラッシュ(-1EV補正)で補った。内蔵フラッシュでも1/200秒までならシン
 クロする。背景は暗く沈み、一重寒紅が浮き上がる。帰りに道、高砂駅で途中
 下車して、パティスリーに寄った。
 (DC-G99、24-120mm相当 )

       
 令和6年 1月13日(土) 晴れ 004_06
  折り紙会館のサイトのギャラリーコーナーが更新されていた。湯島天神と
 結んで出かけてみた。2階のギャラリーは9:30に開店する。10時少し前に到
 着した。昨年12月10日にも来ているが、大きく展示物に変わったところは見
 られない。写真は、1階ギャラリーの十二単(じゅうにひとえ)と題された高
 さ15cmほどの紙人形だ。撮影OKだが、これにはプライスタグも付いている。
 また、ガラスに周囲の光源が反射して、正面から撮りにくい。少し右上から
 撮るようにして、何とか画面に入らないようにした。
 (COOLPIX P7700)

       
 令和6年 1月 7日(日) くもり 003_06
  隅田公園と牛嶋神社などで開催中の「東京下町回遊・竹あかり」というイベ
 ントに行ってみた。17:00点灯なので、16時を過ぎてから出かけた。都バス
 1本で行ける。穴に開けた竹筒を組み合わせたオブジェや竹で編んだ籠などが
 ライトアップされ、幻想的な雰囲気だ。特に牛嶋神社の参道に置かれたオブ
 ジェが秀逸だ。30分ほど撮り、17:30のバスで帰宅した。ところで、隅田公
 園は、隅田川左岸の墨田区の公園と隅田川右岸の台東区の公園に分かれる。
 (DCM-LX9)

       
 令和6年 1月 5日(金) 快晴 002_06
  今日は、今年最初の「燃やすごみ」の日だ。年末からの大量をごみを集積場
 所に持って行った。洗濯物を干してから、ロウバイに期待して水元公園に出か
 けた。公園の北の外れにロウバイが数本あり、咲いている。枯れ葉が落ちない
 で枝に残っているので、ちょっと騒がしい感じだ。蝋細工のような花弁の輝き
 を撮りたい。ほぼ1万歩になった。帰りはバスにした。
(COOLPIX P7700)

       
 令和6年 1月 2日(火) 晴れ/くもり 001_06
  1月2日は、上野東照宮牡丹苑に行くことが恒例になっている。今年も出か
 けた。新型コロナが5類になり、自由に出歩けるようになったが、牡丹苑は比
 較的すいている。ただ、あまり出来は良くないようだ。昨年の異常気象のため
 だろう。苑内を2周して、上野駅ビルの甘味処に寄ろうとしたが、列が出来て
 いる。外国人も多い。ここは、そのまま引き上げることにした。夕方TVを見
 ていると羽田空港の大事故を生中継していた。今年は、新年早々、大災害や
 重大事故が続く。(DC-G99 24-120mm相当)

Diary <Top>   <Home>