<Home>

  ときどき Diary H29  
       
 平成29年12月27日(水)
晴れ 92_29
  やや風が強いが、新宿御苑に出かけることができた。この時期の新宿御苑
 の見どころは、水仙のペーパーホワイトと、このジュウガツザクラだろう。
 風が一時止むのを待って、思い切り寄って2輪と蕾を切り取った。あとは、
 苑内のカフェによって江戸東京野菜のスイーツ盛り合わせを賞味して引き上
 げた。12時過ぎには帰宅した。思いついたことがあり、夕食後、駅前の電飾
 を撮りに出かけた。片道5分だ。(DMC-G8,24-120ミリ相当)

       
 平成29年12月20日(水)
晴れ 91_29
  おりがみ会館で「新春歌舞伎 江戸の花舞台」という展示を12月6日~翌年
 2月3日までやっている。見に行くことができた。歌舞伎の名場面と観客も含
 めた歌舞伎座の様子や庶民の暮らしぶりを数百体の和紙人形で再現している。
 歌舞伎座の建物が再現され、中に役者や観客が大勢いるが、屋根は無いもの
 の建物の4辺の壁を作っているので、中の役者や観客が良く見えない。庶民
 の暮らしぶりには、以前見た和紙人形たちも協力しているようだ。全体とし
 ての一体感や鑑賞に適したレイアウトなどに欠け、ひどくもったいないギャ
 ラリーになっている。展示期間は長いので、テーマを3つに分けてゆったり
 と見やすい展示にする工夫が欲しい。(DMC-G8,24-120ミリ相当)

       
 平成29年12月17日(日)
快晴 90_29
  夕方から、カメラを持ってお使いに出た。地味な電飾を華やかに撮れない
 かと考えていた。駅前のイルミネーションを被写体に、思いついた方法を試
 してみた。絞り優先モード(A)、レンズの絞り開放(f2.8)、マニュアルフォ
 ーカスの最短距離(このレンズの場合25cm)に固定したまま、WB:晴れ、
 という設定で撮ってみた。ひどいピンボケになるが、このボケ具合が華やか
 さにつながる。詳細は、撮影技法で紹介予定。(DMC-G8,24-70ミリ相当)

       
 平成29年12月16日(土)
快晴 89_29
  年末の小掃除の3回目だ。レースのカーテンを外して洗濯をした。カーテ
 ンはダブルに吊っているので、枚数が多く2回も洗濯機を回した。ただ、レ
 ースなので脱水したまま、カーテンレールに取り付ければokだ。洗濯の後
 は、初冬の水元公園を撮りに出かけた。写真は、勝手に水元渓谷と呼んでい
 る人工的な小川だ。落差50㎝程度の滝もある。この時期だけ、落ち葉がコ
 ンクリートの護岸を覆い、渓流の趣を見せてくれる。カメラのホワイトバラ
 ンスはオートのままでokだ。(N_P7700)

       
 平成29年12月13日(水)
快晴 88_29
  亀戸中央公園に寄ることができた。写真はB地区のサザンカ(昭和の栄)だ。
 5mほどの大きな木になっている。花は木の影にあり、いくら待っても日は
 当たりそうもない。花に露出を合わせると背景の空の青さやケヤキが飛んで
 しまう。ザックからLEDフラットライトを取り出し、光量100%でメインの
 光源にした。背景も写し撮ることができた。(DMC-G8,24-120ミリ相当)

       
 平成29年12月9日(土)
快晴 87_29
  よく晴れているが、放射冷却で寒い。モミジの最後の輝きを見たいと思い
 都立六義園に出かけた。写真は、山陰橋の上からツツジ茶屋を望むポジショ
 ンだ。青空に染まった水面に写る逆さモミジを切り取った。暗い水面に露出
 を合わせると背景が飛んでしまうむずかしい条件だ。茶屋周辺の景色が飛ば
 ないギリギリの露出にして、逆さモミジが潰れない条件を模索した。
 あとは、画像編集ソフトで背景を少し焼き込んで、逆さモミジのコントスト
 を調節すればいい。(DMC-G8,24-120ミリ相当)

       
 平成29年12月6日(水)
晴れ 86_29
  今年は、皇帝ダリアの花が遅く、11月には撮ることができなかった。
 都立中川公園にあるようだ。もう日暮れの時刻だが、外付けのフラッシュを
 持って出かけた。電車で一駅だ。だいぶ暗く、フラッシュ使用して、やっと
 撮ることができた。この公園は、中川水再生センター(下水処理場)の人工地
 盤の上に作られた公園だ。たくさんの楓が植えられ、紅葉の時期は見ごたえ
 がある。安近短の好いところを見つけた。ただ、風向きによっては、湿った
 かび臭いニオイが漂ってくるのが玉に瑕だ。(N_P7700)

       
 平成29年12月3日(日)
快晴 85_29
  今年も夢の島ラン展に出かけた。午後には、年末の小掃除が待っている。
 ゆっくりできないが、ラン展も縮小気味で時間的にはちょうどいい。写真は、
 セロジネ ムーレアナだ。花弁に露出を合わせるだけで、背景はアンダーに
 なる。館内を1週して引き上げた。帰り道は、JR京葉線経由の方がいくぶん
 安いが、地下鉄の有楽町線経由にした。京葉線の休日ダイヤは平日より本数
 は多いが、ディズニーランドの客で通勤時間帯のように混雑する。
 (DMC-G8,24-120ミリ相当)

       
 平成29年11月26日(日)
快晴 84_29
  色づいた紅葉を撮りたいと思い、松戸市の東漸寺に出かけた。9時前で、
 まだ参詣の人もカメラマンも殆どいない。参道で赤く色づいたモミジを見つ
 た。無線式フラッシュトリガーを使い、葉の裏からフラッシュライトを入れ
 朱を強調することにした。具体的には、フラッシュをテーブル三脚に固定し、
 画面に入らない位置に置いて、発光部を狙いをつけた紅葉に向けるだけだ。
 ケーブルもなく無線式は取り回しが楽だ。だんだんと撮影用の小物類が増え
 てくる。(DMC-G8,28-280ミリ相当、フラッシュ、トリガー)

       
 平成29年11月23日(木)
勤労感謝の日 雨|快晴 83_29
  午前中は、ひどく降ったが昼になると一転して快晴になった。午後から、
 江戸川の土手に行き富士とスカイツリーを撮り、そのまま水元公園に廻った。
 どちらも安近短だが、2か所回ると10kmを超える。写真は水元公園に桜土手
 のケヤキだ。PLフィルターを使わなくとも空は青く黄葉とのコントラストが
 美しい。(N_P7700)

       
 平成29年11月19日(日)
くもり時々はれ 82_29
  動物園に行きたいと思っていたが、なかなか機会がなかった。動物園には
 三脚も一脚も持たず気軽に行ける。今日は、この冬一番の冷え込みだという
 が、小さなデイバックを背負って、市川市動植物園に出かけた。
  写真はレッサーパンダの「はるまき」だ。檻は目開き4cmほどの格子に
 なっている。レンズの先が格子に触れるくらいまで手を伸ばせば、格子はボ
 ケて殆ど写らない。同様にスマホを格子の真ん中に構えて、じっと待つ女性
 もいた。これは正解だ。一方、檻から2m以上も離れて大砲(超望遠レンズ)
 を構えつつ、ときどき首をかしげるグループもいた。こちらは檻しか写らな
 いだろう。写真は機材ではない。(DMC-G8,90-400ミリ相当)

       
 平成29年11月18日(土)
くもり|雨 81_29
  谷津バラ園のHPを見ると11月17日現在、開花率が100%になりましたと
 載っている。予定を変えて、折りたたみ傘を持って行くことにした。開園と
 同時に入り、園内を1週すると天気予報どおり雨だ。1日で雫のある、なし
 の両方の写真が撮れる。写真は、日本のバラのコーナーに咲く「王朝」だ。
 雫をまとう姿にも気品がある。帰り道のお約束は、駅前のパティスリーに寄
 ることだ。食用のバラをトッピングしたローズアプリコットを選んだ。勢い
 で苺のマカロンも頼んでしまった。(DMC-G8,24-120ミリ相当)
 
       
 平成29年11月11日(土)
くもり|晴れ 80_29
  色づいた木々をバックにサザンカを撮りたいと思い、亀戸中央公園に出か
 けた。少し早いが、公園のB地区で早咲きのサザンカが見られる。写真はオ
 トメサザンカ(乙女山茶花)だ。逆光なので立体感や鮮やかさに欠けるため、
 LEDフラットライトの光量を最大にして花の左上から入れている。色調の調
 整はしていないが、咲いたばかりのオトメサザンカが、黄葉した欅を背景に
 浮かび上がる。いつものコンデジだが、キレもボケも十分だ。(N_P7700)

       
 平成29年11月 9日(木)
快晴 79_29
  今年の戸定邸の菊花展は、もうひとつだった。そこで、用事のついでに湯
 島天神の第39回菊まつりに寄ってみた。ザックに常備する?コンデジで、約
 10分に50枚ほど撮らせてもらった。写真は、本殿と社務所をつなぐ渡り廊下
 を飾る懸崖作りだ。内臓フラッシュを弱くマニュアル発光させ、周囲とのバ
 ランスをとった。(N_P7700)

       
 平成29年11月 5日(日)
快晴 78_29
  3連休の最終日だ。菊花展を目当てに松戸市の戸定邸に行ってみた。快晴
 でコントラストがきつく、中庭の菊ももう一つだ。毎年、園路に菊の杉作り
 が並ぶが、今年は出品数も少なく花も小ぶりだ。帰り道は、駅前のカフェに
 寄り道をした。写真はグランマニエ ショコラだ。オレンジとチョコレートは
 相性がいい。また、洋種の香りも、良く合っている。
 (DMC-G8,24-70ミリ相当)

       
 平成29年11月 3日(金)
文化の日 快晴 77_29
  センブリ(千振)やリンドウ(竜胆)を自然に近い形で撮りたいと思い、植物
 園のHPを検索した。都立薬用植物園で咲いているようだ。写真は、ムラサキ
 センブリ(紫千振)だ。日差しが強く、日向の被写体はコントラストがキツく
 なるが、ちょうど日影にありいい感じだ。できるだけ暗い背景を選び、LED
 フラットライトを入れると、背景は沈みムラサキセンブリが浮き上がる。
 (DMC-G8,90ミリ相当マクロ)

       
 平成29年10月31日(火)
晴れ 76_29
  天気予報によれば、東京の10月のお天気は23日も雨だったという。特に
 週末連続の台風に挫(くじ)けてしまったが、谷津バラ園の開花率が50%を
 超えたら、平日でも小雨の予報でも行くと決めていた。9時には谷津バラ園
 に着いた。台風22号が日曜に千葉県をかすめて、温帯低気圧になったが吹き
 戻しの風が強く、傷んでいるバラが多い。写真はヘンリーフォンダだ。
 スポット測光モードで陽の当たる花の中心に露出を合わせれば、周辺はアン
 ダーになり花が浮き出るように見える。(DMC-G8,90ミリ相当マクロ)

       
 平成29年10月26日(木)
晴れ 75_29
  上野の東京学芸大学大学美術館で開催中の「シルクロード企画特別展」を
 何とか見たいと思っていた。最終日にやっと行くことができた。「素心伝心
 クローン文化財 失われた刻の再生」がテーマの展示会だ。写真は法隆寺
 釈迦三尊像を最新のデジタル技術と従来からの制作技術・技法を融合させて
 再現された複製だ。当時と同様の素材・質感で再現するだけでなく、欠損し
 た部分も再現し、飛鳥時代の姿を表しているという。基本的に複製なので、
 撮影可能だ。個々の像の脇に撮影の可否のマークがある。ISO感度を3200
 まで上げて切り取った。(DMC-G8,24-70ミリ相当)

       
 平成29年10月14日(土)
雨 74_29
  天気予報を見ると一日中雨のようだ。気を取り直しバラを目当てに旧古河
 庭園に行ってみた。来園者も少なく、水滴をまとったバラを間近に見られる。
 カメラが濡れないように注意したい。人間のほうは多少濡れても、張りぼて
 ではないので、破れることはない。帰りに道は川端康成も通ったスイーツの
 店に寄るのが、このコースのお約束だ。しかし、今日は休みだった。ウォー
 キング、写真、スイーツの3拍子はなかなか揃わない。(N_P7700)

       
 平成29年10月9日(月)
体育の日 晴れ 73_29
 3連休の最終日だ。日比谷公園で開催中の「秋の山野草展」に行ってみた。
 春の山野草展と比べて地味で、人出も少ない。もっとリンドウが出品されて
 いるかと思ったが、ごく少ない。また、天候の影響か全体的に出来もあまり
 よくないようだ。写真は、ヒダカミセバヤ(日高見せばや)だ。岩に着生さ
 せるのは、大変だろう。時期的には少し遅いようだ。公園を一回りして引き
 上げた。物足りないので、途中下車して清和ばら公園に行ってみた。秋バラ
 は、あまり手入れが良くないようだ。(N_P7700)

       
 平成29年10月1日(日)
晴れ 72_29
  北総花の丘公園の開花情報を見ると、9月24日の情報で、赤そばの「高嶺
 ルビー」が、ほぼ満開のようだ。また出遅れているが、さっそく出かけた。
 満開は過ぎて全体的に色合いが薄くなっているが、まだ蕾のあるような株を
 探して、公園のBゾーン(都市の景)を2週した。ここは高速シャッターで
 もシンクロするコンデジを広角マクロモードで使いたい。内蔵フラッシュを
 マニュアル発光で、ごく弱く焚きこんでいる。早朝にボランティアが散水す
 るようだ。葉の先端などに水滴がまだ残っている。約1万歩になったが、11
 時には帰宅した。午後は家の周りの掃除と片づけだ。(N_P7700)

       
 平成29年9月27日(水)
くもり 71_29
  目黒自然教育園に寄ることができた。正式な名称は、国立科学博物館附属
 自然教育園という。園内の植物には種名表示板や解説板が整備されている。
 このあたりが教育園なのかもしれない。写真は、ツリフネソウ科のツリフネ
 ソウ(釣船草)だ。水生植物園に群生している。(N_P7700)

       
 平成29年9月24日(日)
くもり 70_29
  午後から向島百花園に出かけた。この時期は、30mの萩のトンネル目当て
 の来園者が多く落ち着かないが、撮りたいものはトンネルと反対側の池の渕
 に咲くカリガネソウだ。こちらまで回って来る人は少ないが、それでも三脚
 を広げてという訳にはいかない。一脚が頼みだ。露出をマイナス側に補正し
 て、その不足分を内臓フラッシュで賄うとともに、鮮やかさを補っている。
 さらにLEDフラットを左上から入れて、少し印影を付けている。コンデジだ
 が、浮き立つような作品になった。(N_P7700)

       
 平成29年9月23日(土)
秋分の日 雨/くもり 69_29
  墓参りの予定だったが、雨に出鼻をくじかれた。午後には上がったので
 水元公園に出かけた。クマツヅラ科のカリガネソウ(雁金草)を何とかうまく
 撮りたいと思っているが、台風で茎が横になっていて、どうも上手くない。
 帰り道は、自宅近くのパスティリーに寄った。写真はマカロン
ドォ トンヌ
 だ。冷蔵庫にリンゴがあったので、ウサギにカットして添えてみた。甘めの
 マカロンの後にシャリシャリ感のあるリンゴが丁度いい。
 (DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

       
 平成29年9月17日(日)
くもり/雨 68_29
  台風18号の影響で明け方に、かなり降ったようだ。午前8時の時点では、
 とりあえず止んでいる。台風が来ているとはいえ、せっかくの日曜日だ。
 雫をまとった彼岸花を撮りに、大きめの傘を持って水元公園に出かけた。
 ヒガンバナの丘(勝手に名付けている)に着くころには、降り出したが風は
 ほとんどない。コンデジだが開放絞りのまま、弱くフラッシュを入れ、ロー
 アングルから数カット撮った。アップできる作品が1枚撮れれば十分だ。
 (N_P7700)

       
 平成29年9月16日(土)
くもり・小雨・晴れ 67_29
  朝9時の時点で台風18号は、まだ九州の南方にあるが、秋雨前線が刺激さ
 れ、空は降り出しそうな暗い曇に覆われている。時折小雨もパラつくが陽も
 差す時もある忙しいお天気だ。風は殆どほとんどないので、折り畳み傘を
 持って近くの鎌倉野草園に出かけた。彼岸花がちょうどいい時期だ。野草園
 の裏手の八幡神社では、白花が沢山見られるので、そちらを見てから野草園
 に向かった。1周10分ほどの園内を2周して引き上げた。
 (DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

       
 平成29年9月13日(水)
晴れ 66_29
  途中下車して、都立東綾瀬公園に寄ることができた。駅に隣接する細長い
 リング状の公園で、東改札口を出ると噴水広場だ。公園の小川の北側では、
 約1万本のヒガンバナが見られる。今年は開花が早いようだ。一部分を望遠
 レンズで切り取ると渓谷のように見える。(DMC-G8,90~400ミリ相当)
       
 平成29年9月 9日(土)
晴れ 65_29
  急に秋晴れになった。洗濯を済ませ、湯島の折り紙会館に向かった。2階
 ギャラリーで「鬼に魅せられて」という和紙人形作家の展示会が開催されて
 いる(9/2~10/12)。撮影OKという有り難い展示だ。30分ほどで150カッ
 トを撮らせてもらった。どれも秀作だが、一部、視線に方向性の感じられな
 い作品もあった。配置上の問題かもしれない。帰りは甘味処に寄り道になる。
 (DMC-G8,24~70ミリ相当)

       
 平成29年9月 3日(日)
くもり 64_29
  北よりの風が吹き、涼しくて長袖のポロシャツでちょうどいい。カリガネ
 ソウを目当てに向島百花園に出かけた。明治通り沿いの池のほとりに数株あ
 るが、まだ蕾だ。写真は、葛棚で見つけたマメ科のクズ(葛)だ。弱くフ
 ラッシュを入れ見上げるように撮っている。赤紫の花弁に、これほど光沢が
 あるとは知らなかった。園内を2週して帰り道にパティスリーに寄るのが、
 このコースのお約束になっている。(N_P7700)

       
 平成29年9月 2日(土)
雨/晴れ 63_29
  台風15号は、まだ遠いが大型なので、もう影響が出ている。午前中はひど
 い雨になったが、11時ごろには、すっかり上がり快晴になった。風が涼し
 く、すでに秋のようだ。午後から市川市万葉植物園に出かけた。片道徒歩も
 含めて40分程度だ。写真は60cmほどの鉢に咲いていたホテイアオイだ。
 90ミリ相当のマクロレンズで、開放絞りのまま思い切り寄り、フラッシュを
 ごく弱く(-3EV)FP発光させた。周囲が溶けるようにホケて、幻想的な雰
 囲気になった。(DMC-G8,90ミリ相当マクロ、フラッシュ)

       
 平成29年8月30日(水)
晴れ 62_29
  3年ぶりに、北総線の新柴又駅周辺を散策した。また、暑くなったので、
 ウォーキングは駅周辺と江戸川の土手にとどめた。まず、駅に近い医王寺に
 参拝した。正式名称は薬王山瑠璃光院医王寺という。ここは山門の仁王像が
 見どころだ。写真は、山門に向かって左の阿形像だ。気が付くと山門の2階
 の回廊で、四天王(持国天、増長天、広目天、毘沙門天)が四方ににらみを
 きかせている。コンデジの200ミリ相当では、荷が重い。お賽銭をあげ5分
 ほどで引き上げた。パティスリーのイートインで休憩してから、江戸川の土
 手に向かった。川風はいくらか涼しい。(N_P7700)

       
 平成29年8月27日(日)
晴れ 61_29
  今日は、晴れているが涼しい。都心に買い物に行ったついでに重要文化財
 に指定されている明治生命館を見学した。昭和初期のオフィスビルの最高峰
 といわれる建築だ。意匠は古代ギリシア・ローマの古典主義様式でまとめら
 れている。外観も内装も贅を尽くしている。戦後GHQにより接収され、ア
 メリカ極東空軍司令部として使用されたことは有名だ。アメリカ軍から返還
 されたのは昭和31年だという。一部が一般公開されている。1階は、店頭営
 業室として利用される現役の施設だ。見学は土日は11:00~17:00、水・
 木・金は16:30~19:30となっている。(DMC-G8,24-70ミリ相当)

       
 平成29年8月26日(土)
晴れ 60_29
  この時期のウォーキングは木陰のあるところがいい。皇居東御苑に出かけ
 た。大手門の手荷物検査は、だんだん厳しくなるようだ。二の丸雑木林を
 2週して引き上げた。写真は、ユリ科のヤマホトトギス(山杜鵑草)だ。
 時期的に少し早いようだが、数輪咲いている。園路から遠く、一脚前に倒し
 ながら、両手をいっぱいに伸ばして撮った。弱くフラッシュを入れている。
 帰り道は、途中下車して、早めのランチにした。(N_P7700)

       
 平成29年8月20日(日)
くもり 59_29
  やっと雨が上がった。今月は毎日、どこかの時間帯で降っているような気
 がする。大量の洗濯物を干してから、小石川植物に出かけた。咲いている花
 の種類は、少ないがヒガンバナ科のタヌキノカミソリ(狸の剃刀)を見つけ
 た。このコースは、パティスリーに寄って休憩することが、お約束になって
 いる。写真は、中央の淡いライトグリーンのミストラルというケーキをデコ
 レートしてもらった。店ではパナシェと呼んでいる。飲み物がついて(今回
 コーヒー)がついて1000円と、ついでにウォーキングお勧めの店だ。
 (DMC-G8,24-120ミリ相当)

       
 平成29年8月16日(水)
雨一時くもり 58_29
  雨の止み間を縫って、向島百花園に出かけた。今日までお盆休みの会社が
 多いようだ。電車も空いている。30分ほどで庭園を一回りした。今年は、
 タカサゴユリが沢山見られるが、撮るとなると難しい。花が同じ方向を向い
 ているが、園路からでは、なかなかこれを活かしたアングルがとれない。
 コンデジの重さを一脚に預け、柵の外側から両手をいっぱいに伸ばして数株
 のタカサゴユリを切り取った。(N_P7700)

       
 平成29年8月13日(日)
くもり/晴れ 57_29
  8年ぶりに、都立殿ヶ谷戸庭園に行ってみた。公園の公式ツイッターに
 「次郎弁天池のそばでレンゲショウマが見ごろなので、ぜひご覧ください。」
 とあった。国分寺駅の駅前庭園で、自宅から1時間ほどで行ける。小さいが
 群落になっている。お盆の時期で空いている。12時前には帰宅した。丁度
 花キューピッドに頼んだお供え用の花も届いた。精霊棚の準備をしてから、
 先祖のお迎えにお寺に出かけた。ホオズキを忘れていたので、近所の花屋で
 買って帰った。(N_P7700)

       
 平成29年8月10日(木)
くもり 56_29
  台風5号の影響はなかった。通過後は湿っているが、涼しい東風が吹き、
  30度を超えることはなくなった。一時的だろう。涼しいうちに飛鳥山公園
 に行ってみた。ここには3つのミュージアムが建っている。紙の博物館、
 飛鳥山博物館、渋沢史料館だ。3館共通券を買うと大分割引になる。有効期
 間は3か月もあるので、興味のある人は、ゆっくり見ることができるだろう。
 写真は渋沢史料館の青淵(せいえん)文庫の閲覧室だ。シンプルだが、ステン
 ドグラス、シャンデリア、タイル、カーペットともすべて特注で、一部には
 アレンジされた壽の文字が見られる。(DMC-G8,24-120ミリ相当)

       
 平成29年8月5日(土)
くもり 55_29
  薄曇りのお天気だが、ひどく蒸し暑い。都立水元公園に出かけた。広大な
 都立公園で水分補給は欠かせない。水飲み場を見かけたびに、一口飲みなが
 ら歩いた。写真はグリーンプラザの前庭の直径1mほどの鉢に咲くミツガシ
 ワ科のガガブタ(鏡蓋)だ。水面の反射を拾わないようなアングルを探すと
 水面が、黒く写りハート形の葉や白く繊細な花がより引き立つ。10時半に
 は、近くのパティスリーによってパイナップルのフランとアイスコーヒーで
 休憩にした。汗が引くと、これ以上歩く気力が無くなり、焼き菓子を買って
 バスで帰ることにした。(N_P7700)

       
 平成29年8月2日(水)
くもり一時小雨 54_29
  くもり空で涼しい。小石川後楽園に寄って、サンドイッチでお昼にした。
 水戸黄門ゆかりの名園だが、ときどき隣の東京ドームシティのサンダードル
 フィン(130km/hのジェットコースター)から絶叫が聞こえる。この時期、
 ハスやタカサゴユリが見られる。写真は内庭の池の周囲に咲く高砂百合だ。
 ザックに常備するコンデジで、フラッシュを弱く入れて切り取った。30分も
 すると風が強くなってきた。小雨も混じる。庭園を半周しかしていないが、
 携帯用の小さな傘しかない。引き上げることにした。(N_P7700)

       
 平成29年7月30日(日)
くもり 53_29
  日本付近で台風5号、9号、10号が迷走している。そのせいで、お天気
 は安定しないが、日差しがないだけ涼しい。ただ、湿度は高く少し歩くと汗
 が噴き出してくる。今日は、都立舎人公園に出かけた。舎人と書いてとねり
 と読む。ボランティア花壇では遮光ネットを張り、レンゲショウマを育てて
 いる。残念ながら少し早いようだ。帰り道は途中下車して羽二重(はぶたえ)
 団子で有名な老舗の喫茶店で休憩にした。写真は羽二重アラカルトだ。餡と
 焼きのミニ団子、しずく団子2個とみかんがついて648円だ。JR山手線の
 日暮里駅の東口にある。(N_P7700) 

       
 平成29年7月29日(土)
くもり 52_29
  7月21日付の開花植物の案内に、レンゲショウマとあるのを見かけて赤塚
 植物園に出かけた。野草の小径の中ほどにあるが、被写体まで5mほどある。
 今回は、望遠系ズームを持ってこなかった。隣接する万葉薬用にまわった。
 カノコユリが見られる。60ミリ相当のマクロレンズの開放絞りで、やや見上
 げるように切り取った。林の中に鹿子百合が浮かび上がる。この1枚が撮れ
 ただけでも十分だ。(DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

       
 平成29年7月23日(日)
くもり 51_29
  くもり空で昨日よりいくぶん涼しい。都立水元公園に出かけた。元水産試
 験場の18号池で、自生するオニバスが見られる。数は例年よりも多いが、
 小さい。90~400mm相当のズームで引っ張って、写真の程度だ。スマホで
 撮っている人もいるが、まず、どこに写っているか分からないだろう。これ
 以上長い玉(レンズのこと)をついでにウォーキングの仲間に入れる予定は
 今のところない。(DMC-G8,90~400ミリ相当)

       
 平成29年7月17日(月)
海の日 晴れ 50_29
  3連休の最終日だ。西新井大師の風りん祭に行ってみた。全国の風鈴が見ら
 れるが、売り切れ・完売の札が目立つ。暑さのせいか参拝や風鈴目当ての客
 は少ないので、仕入れが少ないのかもしれない。葦簀の影の下を歩いている
 が、やはり暑い。20分ほどでカフェに避難した。(N_P7700)


       
 平成29年7月15日(土)
 晴れ 49_29
  カワラナデシコを求めて、市川市万葉植物園に出かけた。暑いので機材は
 最小限にした。いつのものコンデジ、一脚、簡易ディフューザー、クローズ
 アップレンズNo.2が必需品になる。写真は河原撫子だ。時期的にはちょう
 どいい。できるだけ涼しいうちにと開園の9時半に入ったが、連日真夏日が
 続き、とにかく暑い。50分で500mℓのペットボトルがカラになり退散だ。
 途中下車して買い物をしても、11時半には帰宅した。(N_P7700)

        
 平成29年7月9日(日)
 晴れ 48_29
  向島百花園に行くことにした。開園と同時に入ることができた。開園前に
 職員が盛大に散水する。来園者が居ては、散水しにくいからだ。その水滴が
 蒸発する前に写真を撮りたい。写真はオレンジ色のヤブカンゾウをバックに
 したキキョウだ。それにしても暑い。百花園は、あまり木陰がない。早々に
 退散して、イートインのあるケーキ屋さんでアイスコーヒーを頼んで冷却だ。
 カメラもだいぶ熱くなっている。 (DMC-G8,24~120ミリ相当)

        
 平成29年7月8日(土)
 晴れ 47_29
  高温注意情報がでるほど暑い。こんな時のウォーキングは木陰のある所に
 限られる。皇居東御苑に出かけた。本丸跡の方は日影がなく、あまり散策に
 適さない。二の丸庭園の苑路をくまなく歩いた。写真はヤマユリだ。今年は
 数も多く、良い香りが漂ってくる。植物の島の真ん中のユリは遠く、望遠で
 ないと写し撮れないが、よくよく探すと苑路の近くにもある。ローアングル
 から数輪を切り取った。しかし、暑い。10時半には引き上げた。
 (DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

        
 平成29年7月2日(日)
 くもり|晴れ 46_29
  所沢ゆり園に行くことができた。調べると6年ぶりだ。片道2時間なので、
 それほど遠いわけではない。スカシユリはそろそろ終わりに近く、大輪で香
 りのあるハイブリッド系が多くなっている。といってもスカシユリのように
 斜面を埋め尽くす程にはない。広角系でぐっと寄って撮っているが、お天気
 が安定しない。一時的に陽が差したかと思えば、今にも降りそうなくらい暗
 くなる。カメラのオートホワイトバランスが上手く機能しているか気になる。
 西武池袋駅で「ゆり園散策切符」を買うと、往復の交通費と入園料含めて
 1500円だ。だいぶ安い。(DMC-G8,24-120ミリ相当ズーム)

        
 平成29年6月28日(水)
 雨後くもり 45_29
  午後から雨が上がった。期日前投票も兼ねて散策に出かけた。駅前の区民
 センターに寄ってから水元公園にまわった。中央水路のハスに期待していた
 が、まだ少し早いようだ。水辺環境ふれあいゾーンの半分ほどは、工事中で
 立入禁止になっている。これでは中央水路の北側から、ハスをねらうことが
 できない。公園に北端にあるグリーンセンターを目指して歩いたが、湿度が
 高くあまり快適ではない。写真はムラサキツメクサだ。アカツメクサ、レッ
 ドクローバーともいう。1輪にぐっと近づいて、群落の広がりを切り取った。
 (DMC-G8,24-120ミリ相当ズーム)

        
 平成29年6月24日(土)
 晴れ 44_29
  10時半に小石川植物園に着いた。公園のHPでは、6/21 ネジバナが咲いた
 となっている。券売所で聞くと意外な場所だった。群落になっている。今度、
 ついでにウォーキングの仲間になったテーブル三脚(小型三脚、ほぼザック
 に常駐)が、デジカメのフォーカスブラケットモードとともに大活躍した。
 分類標本園には、見るべきものあまり無く、そのまま帰宅した。
 写真は、地元のパティスリーのザッハアールグレイだ。「持ち歩きのお時間
 は?」と聞かれると、いつも「5分だから、保冷剤は要らないよ。」と答え
 ることにしている。(DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

        
 平成29年6月24日(土)
 晴れ 43_29
  ここ2年ほど、天候不順のせいもあるが、足立区堀之内公園の大賀ハスの
 最盛期に合わせることができない。今年はネット情報を頼りに、日を決めた
 が、数輪しか咲いていない。30分ほどで池の周りを2週し、次のバスで引き
 上げた。折角の土曜日だ。このまま帰宅するのはもったいない。そこで、小
 石川植物園に廻ることにした。どちらも安近短のコースだ。2つ組み合わせ
 ても、大したアルバイト(本来の意味は仕事、労働。ドイツ語。山歩きの
 連中がよく使った)にはならない。(DMC-G8,28~280ミリ相当ズーム)

        
 平成29年6月17日(土)
 晴れ 42_29
  日差しは強いが湿度が少なく快適なウォーキングができる。今日は、ネジ
 バナを期待して千葉県松戸市のゆいの花公園に行ってみた。例年、芝生広場
 の北と東側に見られるが、数本しかない。ボランティアで手入れをしている
 方に聞くと、これからだという。1週間ほど先が、いいかもしない。写真は、
 ミニサイズのヒマワリだ。背丈は1mに満たない。園内を2週してから引き
 上げた。(DMC-G8,90ミリ相当マクロ)

        
 平成29年6月14日(水)
 雨/晴れ 41_29
  夜半に、かなり降ったようだが、とりあえず止んでいる。バラの二番花を
 見るために旧古河庭園に寄ってみた。数は少ないが雫をまとったバラが見ら
 れる。見物の人は殆どいない。ザックに常備するコンデジで、フラッシュを
 ごく弱く入れながらどんどん撮った。それから園内を1週して30分ほどで
 引き上げた。帰り道では、文豪 川端康成も通ったカフェで休憩するのが、
 このコースのお約束になっている。写真はシャルロット・フリュイだ。シャ
 ルロットとは、女性の帽子に見立てたケーキで、フリュイは果物だ。飾りに
 見立てた半透明の飴細工がフォトジェニックだ。。(N_P7700)

        
 平成29年6月11日(日)
 くもり 40_29
  北綾瀬の「しょうぶ沼公園」でライトアップをしているという。今日が
 最終日になる。夕飯の後片付けをして、18:30に出かけた。これくらいで
 ちょどいい。駅に隣接した公園で、アクセスは楽だ。19時前には到着した。
 昨日までイベントがあったらしいが、今日は静かなものだ。ライトアップと
 いっても、園路に沿って提灯があるだけで、特段明るいという分ではない。
 デュアル手振れ補正が良く効いて、手持ち撮影だが、ブレは少ない。
 (DMC-G8,24-70ミリ相当ズーム)

        
 平成29年6月10日(土)
 晴れ 39_29
  関東地方は6月7日に梅雨入りしたが、東京の東のはずれは殆ど降ってい
 ない。今日も朝から暑い。洗濯を済ませてから木場公園に出かけた。都市
 緑化植物園では、ボランティアの人たちが手入れをしている。植物のネーム
 プレートもだいぶ増えてきた。写真は、帰化植物園で見かけたイネ科のウサ
 ギノオ(兎の尾)だ。少しの風でも揺れてしまう。ISO感度を上げて、あま
 り絞らずに切り取った。(DMC-G8,90ミリ相当マクロ)

        
 平成29年6月7日(水)
 くもり 38_29
  ネジバナとカワラナデシコを期待して、市川市万葉植物園に出かけた。
 どちらもなかった。タチアオイとホタルブクロしかない。20分ほどで引き上
 げた。そのまま、午後は水元公園に廻った。菖蒲祭だ。ことらは、ちょうど
 見ごろになっている。(N_P7700)
        
 平成29年5月31日(水)
 晴れ 37_29
  このところ真夏のようなお天気が続き、ひどく暑いが、午前中に30分ほど
 堀切菖蒲園を散策することができた。時期的には、やや早いようだ。早咲き
 の一部の品種が多くみられる。今回は明るいズームレンズで、できるだけ絞
 りを開けて、浮き上がるように切り取ってみた。シャッター速度は、早くな
 りブレは減っているが、ピントが浅くフォーカス位置をどの花に合わせるか、
 しっかりカメラに伝える必要がある。(DMC-G8,70~200ミリ相当ズーム)

        
 平成29年5月21日(日)
 晴れ 36_29
  東京も気温が30度を超える夏日だ。長時間のウォーキングには適さない。
 向島百花園に行くことにした。花々の種類は意外と少なく、過去の5月下旬
 のページを見ても、向島百花園には行っていない。写真は、イワベンケイソ
 ウ科のキリンソウ(麒麟草)だ。小さな花の集合で、手前から奥までピント
 を合わせるため、絞りをf 11まで絞っている。ここまで絞ると回折現象の
 ため画像がゆるくなるが、このマクロレンズは、何とか持ちこたえている。
 今日は、9600歩だった。(DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

        
 平成29年5月17日(水)
 くもり/晴れ 35_29
  雨男だが、雨でない日にもバラを見たいと思っていた。天気予報では曇り
 だが、ときどき陽が差すお天気だ。電車で二駅先の都営団地の中にある清和
 ばら公園に行ってみた。職人が手入れをしているのを見るのは初めてだ。
 そのせいか例年にないほど良く咲いている。写真は、ロイヤルハイネスだ。
 コンデジだが、絞り優先モードの開放絞りに、ごく弱くフラッシュを焚き込
 んで撮れば、背景も程よくボケてバラが浮き上がる。(N_P7700)

        
 平成29年5月14日(日)
 晴れ 34_29
  上野で開催されている「日草展」に行ってみた。全国のアマ、プロの作品
 が見られる春の山野草展だ。会場の1、2階は展示スペースで、各賞を受賞
 した作品が並んでいる。屋外は即売会場になっている。珍しい花があった。
 メギ科のサンカヨウ(山荷葉)だ。白い花が、朝霧などで濡れると透明に
 なるという。作品なので、スタッフに水をかけてと頼む分にもいかない。
 10時半になると即売会場は、すれ違うのも難しいほどに混雑してきた。
 見物客は引き上げる時間だ。(DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

        
 平成29年5月10日(水)
 小雨 33_29
  旧古河庭園に寄ることができたが、小雨で傘が手放せない。左手に傘、右
 手にコンデジを持ち、雫をまとったバラを撮りまくった。来園者は少なく、
 自由に撮れる。写真は、クリスチャン・ディオールだ。コンデジの開放絞り
 だが、十分な解像感と後ボケがある。内臓フラッシュの光量をしぼり、ディ
 フューザーを付けている。今回、赤系統のバラが多く、インカなどの黄色系
 統は、まだ蕾のものが多かった。20分ほどで150カットを撮ったが、気が付
 くとズボンの裾はびしょ濡れだった。(N_P7700)

        
 平成29年5月7日(日)
 小雨/晴れ 32_29
  明け方小雨があったようだ。6時に新聞を取りに出ると道路が濡れている。
 これで出鼻をくじかれてしまった。家を出たのは9時半を過ぎていた。10時
 10分ごろに、いつもは帰りに寄るパティスリーの近くを通った。順番は逆だ
 が、チェリーのタルトとアメリカンで休憩にした。その後は、急いで水元
 公園に向かったが、着いたのは10時50分になっていた。写真はグリーンプ
 ラザ裏側の野草園に咲くミヤコワスレ(都忘れ)だ。春に咲く数少ない野菊の
 ひとつだが、これは植栽された園芸種だ。(N_P7700)

        
 平成29年5月4日(木)
みどりの日 快晴 31_29
  快晴のみどりの日だ。洗濯と布団干しだけでは、もったいない。千葉県
 市川市万葉植物園に出かけた。ヒトリシズカやクマガイソウは、終わりだ。
 代わりにアヤメ科のイチハツ(一初)、ツリガネズイセン(釣鐘水仙)やホタル
 カズラ(蛍葛)といった青系統の花が多く見られるが、種類は少ない。
 写真は、途中下車して寄ったカフェのフルーツパンケーキだ。コーヒーと
 セットで、1260円だ。ちょっと贅沢かも。(DMC-G8,40ミリ相当)

        
 平成29年5月3日(水)
憲法記念日 晴れ 30_29
  連休後半の始まりだ。日比谷公園で開催中の山野草展に行った。はやり、
 都心のほうが空いている。開園の10時少し過ぎに着いたが、何となく見物
 の人が少ない。例年熱心な方がスタッフに育て方などを聞いているが、今年
 は熱心な見物人がいない。遠慮しつつ陳列場を一回りした。スタッフが、
 今年は、ずいぶんカラスにやられてしまったと言っていた。写真はキンポウ
 ゲ科のカザグルマだ。(DMC-G8,24-120ミリ相当ズーム)

        
 平成29年4月30日(日)
快晴 29_29
  ゴールデンウイークは都心のほうが空いている。皇居東御苑に出かけた。
 地下鉄1本で、しかも座って行ける。写真はシソ科のオドリコソウ(踊子草)
 だ。書陵部の前庭にも群生している。木陰になるので、マイナス1段の露出
 補正をして、フラッシュを弱く入れて切り取った。イメージとしては、適正
 露出に必要な光の1/4をフラッシュに頼る感じだ。フラッシュは、FP発光に
 設定した。シャッター速度は1/1000秒だが、シンクロしている。10時半に
 なると外人観光客が急に増えたので、引き上げることにした。
 (DMC-G8,28-280ミリ相当ズーム)

        
 平成29年4月29日(土)
昭和の日 晴一時雨 28_29
  艶やかな牡丹を期待して、隣区の西新井大師に行ってみた。1週間は遅い
 感じだ。多くが散り始めている。それでも第1から第3牡丹園までを廻った。
 帰り道は、ひと駅を歩き、西新井駅に近いカフェに寄ることにした。写真は
 ビンに入ったショコラとマンゴーのケーキだ。メニューには JAR CAKE と
 なっている。500円だ。焼き菓子を添えて、デコレートしてもらうと650円
 になる。カフェ・ラテと合わせて1000円だ。小さな店だが、子供連れの客が
 多い。ジャーケーキならテイクアウトも楽だ。ケーキもカフェラテも美味い。
 (DMC-G8,24-70ミリ相当ズーム)

        
 平成29年4月23日(日) 晴/くもり 27_29

  4月20日に日光植物園のHPで「 4/14 ミズバショウが咲き始めました。」
 という記事を見つけ、何とか行きたいと思っていたが、遅くなってしまった。
 やはり、記事の掲載から数日のうちに行かないと旬に間に合わない。花の群
 落は見られないが、咲いたばかりの数輪と清冽な水の流れをモチーフにミズ
 バショウ池を3週した。イメージ合うところが一カ所だけあった。サトイモ
 のような大きな葉の陰になっている。フラッシュを弱く入れて切り取った。
 今年は尾瀬に行けるか?(N_P7700)

        
 平成29年4月19日(水) 晴/くもり 26_29

  チューリップの見頃のお知らせを見たら、週間予定に入れておき、その週
 の早朝に行くという去年からの予定だ。貴重な青空がもったいない。迷わず
 千葉県柏市の あけぼの山農業公園 に出かけた。まだ、人影はほとんどない。
 縦横比2:3を意識し、風車が右上の黄金分割点の来るようにフレーミングし
 た。アイレベルだと畔の赤土が目立ってしまう。カメラ位置を少し下げ、地
 上1mくらいから同心円状のチューリップ畑を切り取った。
 (DMC-G8,24-70ミリ相当ズーム)

        
 平成29年4月16日(日) 快晴 25_29

  快晴だ。洗濯を済ませれば、連日出かけても問題ない。今日は向島百花園
 にした。桜は終わりだが、足元にはたくさんの花々が見られる。写真はムラ
 サキサギゴケ(紫鷺苔)だ。長さ1cmほどの花だが、紫のサギ(鷺)に見
 えるように撮るのは難しいが、写すだけならコンデジでも何とかなる。
 フラッシュも、ごく弱く焚きこんでいる。12時前に帰宅した。暑いくらいの
 天気で洗濯物は、もう乾いていた。(N_P7700)

        
 平成29年4月15日(土) 晴れ 24_29

  風が強いが、フデリンドウを求めて薬用植物園に出かけた。フデリンドウ
 は春に咲くリンドウで、林地の落ち葉の間から咲いている。濃いブルーから
 白花まで見られる。快晴の天気でコントラストがきつくなる。太陽が雲に隠
 れるのを待って90mm相当のマクロレンズで、あまり絞らずに切り取った。
 淡いブルーの花々が浮かび上がる。東大和駅に隣接する植物園で、あまり歩
 数は伸びない。9370歩だった。(DMC-G8,90ミリ相当マクロ)

        
 平成29年4月12日(水) 晴れ後くもり 23_29

  これからは、土日に加えて水曜日も諸般の事情が許す範囲で、撮影&ウォ
 ーキングに出かけてみたい。スギ花粉の時期が終わったら遠出もできそうだ。
 今日は、小石川植物園に行ってみた。出遅れたので花見の人が多くなったが、
 仕方がない。何とかもっている染井吉野をPLフィルターを効かせてローアン
 グルから切り取った。空が一段と青くなりソメイヨシノのピンク色が映える。
 コンデジだが、300カットほど撮り植物園の周辺も歩いて14500歩になった。
 (N_P7700,PLフィルター)

        
 平成29年4月 9日(日) 雨後くもり 22_29

  やっと桜が満開になってきたが、昨日は一日中雨だ。今日も雨だが、午後
 6時を過ぎたころ、やっと上がった。夕飯を済ませ7時過ぎになったが、夜桜
 を撮りに出かけた。マニュアル露出で背景が写る程度の露出を確認すると
 f2.8、0.5秒だった。手持ち撮影だが、手ぶれ補正機能が良くなっているの
 で何とか見られる。次にフラッシュのガイドナンバーを計算した。約3mの
 距離の桜をf3.2で撮りたい。3×3.2=9.6 だ。フラッシュをマニュアル操作
 に切り替えてGNを10にセットした。街灯は水銀灯なので背景は緑がかって
 いるが、何とか撮れた。(DMC-G8,24-120ミリ相当、プラッシュ)

        
 平成29年4月 5日(水) 晴れ 21_29

  板橋区立赤塚植物園の周辺を散策することができた。写真は、公園の四季
 の道のハナイカダ(花筏)だ。葉の中央に蕾が数個ついている。逆光に若葉
 が輝くところを切り取った。シルエットでも蕾の存在が分かる。園内を2週
 してから都立赤塚公園のニリンソウの自生地に向かった。大群落になってい
 るが、もうひとつ色合いが冴えない。数カット撮り、そのまま都営三田線の
 西高島平駅まで歩いた。(N_P7700)

        
 平成29年4月 2日(日) 晴れ 20_29

  4月とは思えない寒さだが、ソメイヨシノを求めて都立水元公園に出かけ
 てみた。やはり、桜は2分咲きほどで花見の場所取りもほとんど見られない。
 そのまま桜堤を北上し、グリーンプラザまで行った。写真はネモフィラだ。
 一面のブルーとまではいかない。野草園でもイカリソウが見られる程度だ。
 ケーキ屋さんで休憩して駅まで歩き、駅前スーパーで日用品を買って11時半
 に帰宅した。15900歩だった。(DMC-G8,24-120ミリ相当)

        
 平成29年3月25日(土) 晴れ 19_29

  東京の桜の開花のお知らせがあったのは、22日(水)だが、その後、花冷え
 が続き桜の開花は進んでいないようだ。ちょうど1年前にも来ている。今年
 も行ってみた。大手門では、皇宮警察が一人ひとり手荷物検査をしていた。
 イギリスでもテロ事件があったばかりだ。やむを得ない対応だろう。ザック
 の中身を見せてから入場した。ソメイヨシノは咲き始めで、見ごろまでお天
 気次第だが1週間はありそうだ。写真はヤブツバキ(藪椿)だ。フラッシュを
 弱く入れて切り取った。(DMC-G8,24-120ミリ相当)

        
 平成29年3月18日(土) 晴れ 18_29

  そろそろ里山デビューしたいところだが、花粉症がひどくて中々踏み出せ
 ない。2月初めから、医者に通い花粉症の薬を飲み始めているので、いくぶん
 良いが、それでもマスクは必需品だ。マスクをしての山歩きは、どうも馴染
 まない。里山デビューは、花粉が収まってからになりそうだ。ということで、
 マスクをして水元公園に出かけた。写真はグリーンプラザ裏側の野草園に咲
 くニオイスミレだ。写真を撮りつつ往復歩き、ちょっと寄り道をしてスイー
 ツを買い、約15000歩になった。(DMC-G8,90ミリ相当マクロ)

        
 平成29年3月12日(日) 晴れ/くもり 17_29

  恒例になっている、川口グリーンセンターの山野草の展示即売会に行って
 みた。ここ数年縮小傾向のようだ。
  写真は噴水広場の花壇に咲くパンジーだ。一見地味だが、これもスミレ科
 の植物だ。常用のズームレンズで、ローアングルから寄れるところまで近づ
 き、空を入れ無いように切り取った。
(DMC-G8,24-120ミリ相当)

        
 平成29年3月11日(土) 晴れ 16_29

  青空をバックに、福寿草と梅林のコラボを撮ってみたいと思い、国営武蔵
 丘陵森林公園に出かけたが、今回も出遅れている。フクジュソウは、ほぼ終
 わりだ。1週間は遅いようだ。304ヘクタール、南北約4kmの広大な公園で
 2系統の園内バスがある。全長17kmのサイクリングコースもあり、園内の
 移動はレンタサイクルがいいかもしれない。今回は、公園の南側1/3くらい
 を歩いた。約1kmの野草コースの中ほどの東向き斜面で、カタクリが咲き
 始めている。(DMC-G8,24-120ミリ相当)

        
 平成29年3月5日(日) くもり 15_29

  うす曇りだが、午前中に水元公園を散策した。午後は、昨日の折り紙会館
 で撮った写真の選択・編集と特集の作成、ホームページへのアップの作業が
 待っている。テーブル三脚が、ついでにウォーキングの仲間になったので、
 試してみることにした。現地でもたもたするのは、嫌なのでクイックシュー
 も取り付けた。マイクロフォーサーズのデジカメなら、しっかり固定できる。
 これで、フォーカスブラケットや絞りブラケットなどのカメラの機能を十分
 に引き出すことができる。ケーキ屋さんで休憩後、バスで駅に出て買い物を
 してから帰宅した。11時半だった。(DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

        
 平成29年3月4日(土) 晴れ 14_29

  いつも出遅れているが、今回は3月4日なってしまった。折り紙会館の2階
 ギャラリーで、ひな祭りの展示があるのは今日までだ。去年までに見た人形
 が多く、新人の作品は少ないようだ。撮影okの会場でも開館を待って入り
 来客の少ない時間帯に撮り切りたい。特に中2階は、光線状態が良くないの
 でフラッシュを天井にバウンズしている。早く入って、早く引き上げるのが
 マナーだ。1階ギャラリーは、新作が多いが値札が付いている。これを避け
 るのがまた難しい。(DMC-G8,40ミリ相当,フラッシュ)

        
 平成29年2月26日(日) 晴れ 13_29

  俗にユキワリソウと呼ばれるが、植物名としては、ミスミソウ(三角草)、
 スハマソウ(州浜草)のほうが正しいようだ。向島百花園では、ミスミソウ
 としている。昨日は、あまりに着飾った雪割草を見たので、もう少し自然に
 近いものを見たいと思った。植栽されたものだが、やっと咲いたところだ。
 撮影は、こちらの方がずっと難しい。(N_P7700)

        
 平成29年2月25日(土) 晴れ 12_29
  今年も上野で開催される雪割草展に出かけた。1,2階は即売会の会場で、
 3階に色々な賞を受賞した作品が展示されている。写真のユキワリソウには
 「 日輪咲 一茶 」のプレートが添えられているが、多くは「 無 銘 」となっ
 ている。必ずしも受賞作品がフォトジェニックとは限らない。1作品につい
 て条件を変えつつ3枚ほど撮る。1時間ほどで400カットを撮り切った。
 10時を過ぎると来客が多くなった。素人カメラマンは引き上げる時間だ。
 写真の半分くらいは、補助光にLEDライトを使用している。近くの湯島天神
 をまわり、甘味処で休憩だ。(DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

        
 平成29年2月19日(日) 晴れ 11_29
  都営地下鉄三田線の西板橋駅から歩き始めた。殆どの乗客は一つ前の新板
 橋駅までに降りてしまい、終点まで行く人はごくわずかだ。やはり高島平の
 マンモス団地のために延伸された路線だ。西板橋駅からだと大した登りもな
 く、しかも途中に赤塚城址の梅林も楽しむことができる。東京の東のはずれ
 と比べて少し気温が低いようだ。フクジュソウもセツブンソウも、やっと咲
 き始めたところだ。福寿草はパラボラに溜まった砂やごみをブロワーブラシ
 で軽く吹き飛ばしてから撮った。(DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

          
 平成29年2月15日(水) 快晴 10_29
  午前中に池上梅園に寄ることができた。梅園は池上本門寺の西の丘陵に作
 られた1ヘクタールほどの南北に長い区立公園だ。そう広くはないが、斜面
 にあるので、上手く切り取れば、奥行き感を出すことができる。ただ午前中
 の早い時間は逆光になる。午後ならば問題ないが、贅沢はいえない。梅林の
 南の端から北に向かって、丘陵の斜面を活かしつつ、PLフィルターを使用し
 て空の碧さを強調した。満開はもう少し先だ。(DMC-G8,24-70ミリ相当)

          
 平成29年2月8日(水) 晴れ 09_29
  セツブンソウが咲いているとテレビのニュースが報じていた。国営昭和記
 念公園のHPの開花情報では、「 2月6日 ‘セツブンソウ’が咲く斜面は、白く
 染まっています。」となっている。話半分としても、平日に予定を入れた。
 昭和記念公園は5年ぶりだが、梅林も節分草も期待したほどではなかった。
 こもれびの里には古民家や土蔵が移築されている。写真は土蔵に展示されて
 いる雛飾りの一体だ。口を開け、手を前で合わせて歌っているように見える
 ので、「歌姫」と名付けた。(DMC-G8,60ミリ相当マクロ)

          
 平成29年2月5日(日) くもり 08_29
  午後から雨の予報だ。午前中に洋蘭展を目当てに川口グリーンセンターに
 出かけた。今年で17回目だという。もともと鑑賞温室では、ランが常設展示
 されているが、この時期だけは、地元の蘭愛好会のコレクションや新宿御苑
 のランの一部も併せて展示される大規模なラン展だ。写真はレリオカトレア
 族の”ピンクエンジェル”た。今年はカメラボディを更新したが、手振れ補正
 もよく効き、ピントを外すことも少なくなり気持ちよく撮れる。
 (DMC-G8,90ミリ相当マクロ)

          
 平成29年1月25日(水) 快晴 07_29
  このところ写真・ウォーキング・スイーツの3拍子揃った「ついでにウォー
 キング」ができていない。リベンジも兼ねて、平日に水元公園に出かけた。
 今年2回目の寒波だという。野草園のシモバシラの根元には、霜柱の大きな
 氷の結晶を見ることができる。グリーンプラザ裏側の苗圃(びょうほ、苗木
 を育てるための畑。)ではロウバイが香る。全部で400カットほど撮ること
 ができた。公園にほど近いパティスリーによって休憩だ。12800歩になり、
 3拍子そろった。(DMC-G8,24-70ミリ相当)

          
 平成29年1月22日(日) 晴れ 06_29
  永代橋の夜景を撮りに出かけた。買い物と風呂掃除を終えて家を出たのは
 午後4時だが、これで十分だ。写真は隅田川大橋から撮った永代橋だ。屋形
 船が通るのを待ってシャッターを切った。17時29分だった。これより5分遅
 いとビル群の背後の暮色はなくなる。隅田川大橋は、上層が首都高速9号深
 川線、下層が都道の2重構造になっている。橋自体はフォトジェニックでは
 ないが下流側に永代橋、上流側に清洲橋を見ることができる。歩道の幅が5
 mほどあり、三脚を立てるのも苦労しない。(DMC-G8,28-280ミリ相当)

          
 平成29年1月21日(土) 晴れ 05_29
  午後から、買い物に上野へ出かけた。ついでに池之端の下町風俗資料館に
 寄ってみた。特に新しい催し物はないようだ。そこから20分ほどの湯島天神
 にまわった。こちらは受験生とその両親で、ごった返している。祈祷を受け
 る親子が本殿の前に列をなしている。奉納された絵馬は鈴なりだ。次に天神
 に、ほど近い甘味処に行ってみたが満席だ。買い物、ウォーキング、撮影、
 スイーツのゴールデンコースは、なかなか完結しない。
 (DMC-G8,40ミリ相当)

          
 平成29年1月15日(日) 快晴 04_29
  きのうに続き、ひどく寒いがフリースを2枚重ねその上にパーカーを着込
 んで皇居東御苑に出かけた。早咲きの梅やロウバイが見られる。写真はヤエ
 ヤバイ(八重野梅)だ。来園者が少いのは快適に歩けるが、風が冷たく、
 早々に引き上げた。(DMC-G7,60ミリ相当マクロ)


          
 平成29年1月14日(土) 晴れ 03_29
  大寒波が襲来しているという。朝早くに干した洗濯物が氷りそうに寒い。
 買い物に隣の駅まで行った。写真は、亀有香取神社の鳥居の両側に鎮座する
 狛犬?だ。というか亀の石像だ。こちらは口を閉じだ吽形(うんぎょう)、鳥
 居に向かって右には阿形(あぎょう)がいる。流石に「こち亀」で有名になっ
 た亀有だ。本殿の前には昔ながらの狛犬が睨みを利かせている。写真の名称
 は香取神宮のHPでは狛亀となっている。旧社殿(1860年建立)の棟瓦とし
 屋根の両端に置かれていた亀形瓦を模したもののようだ。その本物は葛飾区
 郷土と天文の博物館に寄宅されているという。(DMC-G8,40ミリ相当)
 
          
 平成29年1月7日(土) 晴れ 02_29
  3連休の初日だ。高気圧に覆われ、良く晴れて放射冷却のため寒い。霜柱
 (シソ科の多年草のシモバシラの根元にできる氷の結晶)に期待して板橋区
 立赤塚植物園に出かけた。霜柱ができた朝は早め(8時ごろ)に開門すると
 いう公園だが、もたついて9時を少し過ぎてしまった。午前10時ごろまでが
 見ごろで、陽が当たると溶けてしまう。シモバシラの群落が野草の道に2カ所
 四季の道に2カ所ある。写真は、傾斜のきつい野草の道で撮った霜柱だ。カメ
 ラを持つ手が地面に触れるほどのローアングルから切り取ると青空が入る。
 シルクのような結晶を切り取った。(DMC-G7、24-120ミリ相当)

          
 平成29年1月2日(月) 晴れ 01_29
  天気予報どおり、暖かい正月だ。家でゆっくりしているのは勿体ない。
 洗濯物を干して、上野東照宮牡丹苑に出かけた。9時半の開苑とほぼ同時に
 入ることができた。今年の冬牡丹はよく咲いている。というか咲かせている
 のだろう。昨日
開苑したばかりだ。根元に霜よけの藁が敷かれていない株
 もあるくらいだ。職人が作業をしている。写真は「八千代椿」だ。紛らわし
 いが、八千代椿という品種のボタンだ。準標準レンズの開放絞りで寄り切り
 取った。花が傘の陰に入り、暗いのでFP発光対応のフラッシュが必須だ。
 光量を8分の1に絞っている。
(DMC-G7、40ミリ相当)

Diary<Top>   <home>