<Home>

  ときどき Diary H28  
          
 平成28年12月24日(土) 晴れ 85_28
  良く晴れて寒いが、午前中に今年3回目の小掃除を片付けて、午後から湯
 島のおり紙会館に出かけた。2階ギャラリーでは
「歳神様をおもてなし」と
 題した展示会がある。毎年ウサギの和紙人形が新年の準備をしている。だい
 ぶ国際化したようで、外人が多い。折紙教室のような体験型観光が受けて
 いるようだ。写真は、新年に晴れ着を着せてもう一コマだろう。30分ほど
 粘り、100カットほど撮らせてもらった。近くのホテルのレストランで遅め
 のランチにした。
(DMC-G7、60ミリ相当マクロ)

          
 平成28年12月23日(金) 
天皇誕生日 曇り一時雨 84_28
  曇り空だが、妙に暖かく、ときおり雨もパラつくという変なお天気だ。
 折角の祭日だ。もう夕方だが、少し寒くなリ雨も上がったので柴又に出か
 けてみた。
柴又駅をアウトフォーカスに寅さん像を黄昏の中に切り取って
 みたかったが、なかなか好い顔を見せてくれない。写真は、スイーツでは
 ないが、スコーン
( scone,小麦粉・バター・牛乳などを混ぜて焼いた小型のイギリスの
 丸いパン.)
だ。クローテッドクリームとブルーベリーのシャムがつく。紅茶
 はダージリンにした。参道を離れるとお洒落な店がある。
 
(DMC-G7、40ミリ相当)

          
 平成28年12月17日(土) 快晴 83_28
  今日は寒い。こんな日は霜柱(植物のシモバシラの根元に発達する氷柱)
 が見られるかもしれない。洗濯を早めに済ませて水元公園に出かけた。
 9時に公園の北にある野草園に着いた。
霜柱がいくつかできているが、三脚
 は使えない。LEDフラットライトを左手に持ち、陰影を確認しながら右手だ
 けでシャッターを切った。この1枚のために20カット撮っているが、ブレ
 ボケの無いのは3枚だった。9時20分ごろ、同じことを考えたカメラマンが
 もうひとりやって来た。挨拶を交わして、選手交代だ。
 
(DMC-G7、90ミリ相当マクロレンズ)

          
 平成28年12月16日(金) 快晴 82_28
  帰りに浅草に寄ることができた。明日から羽子板市のようだが、仕方が
 ない。写真は雷門だ。
結構明るくISO800で、手振れなく撮れる。浅草の夜
 は早いが、まだ、外国人が大勢いるというか、中国人がやたらと多い。
 「歩きながら食べるのは、やめましょう。汚れた手で商品に触るのは、やめ
 ましょう。」 とアナウンスが流れている。情けない国際化だ。あまり時間
 がない。雷門から本堂まで一往復して、今日は、おしまいた。都バス1本で
 も帰れるが、6号線の渋滞にはまってしまい1時間もかかった。電車の方が
 よさそうだ。
(DMC-G7、24-70ミリ相当)

          
 平成28年12月11日(日) 快晴 81_28
  快晴の日曜日だ。よく晴れて放射冷却で寒い。こんな日はサザンカを撮り
 たくなる。布団を干して、さっそく出かけた。電車で30分ほどの都立亀戸
 中央公園
だ。写真は公園B地区に咲く乙女という名のサザンカ(山茶花)だ。
 背景にメタセコイアを配して、あまり絞らず縦位置に切り取った。直射日
 光があり、コントラルトがきついが、初冬の雰囲気になった。
 
(DMC-G7、28-280ミリ相当)


          
 平成28年12月7日(水) 晴れ 80_28
  帰りに、ちょっと寄り道をした。カステラの専門店だが、カフェコーナ
 ーもある。パンケーキのセットを頼んだ。Jr(ジュニア)サイズで、パン
 ケーキが3枚つく。レギュラーサイズだとパンケーキが6枚になり、タワー
 のようにそびえ立つ。次回、挑戦してみたいが、炭水化物が多すぎるかも。
 (DMC-G7、24-70ミリ相当)

          
 平成28年12月4日(日) 晴れ 79_28
  暖かい日曜日だ。1回目の小掃除は午後にして、市川市動植物に最後の紅
 葉を撮りに出かけた。動物園も家族連れでにぎわっている。写真は、動物
 園の「なかよし広場」で出番待ちのモルモットだ。スタッフが手のひらに乗
 せてくれる。小さなこども達が順番を待っている。「あったか~い。」とい
 う声が、あちこちから聞こえてくる。膝に乗せることもできる。
時折、ミニ
 ブタとヤギが寄ってくる。今は、鳥インフルエンザの時期でもあり、夏場は
 見られるアヒルはオリの中だ。ふれあい広場出口では、手をしっかり洗うの
 が約束だ。大きな手洗い場とポンプ式の泡せっけんが用意されている。
 
(DMC-G7、24-70ミリ相当)

          
 平成28年12月3日(土) 晴れ 78_28
  夢の島ラン展に行ってみた。花々の少ないこの時期に温室はよい被写体を
 提供してくれる。隣接する清掃工場からの給熱で運営している夢の島熱帯
 植物館もそのひとつだ。ただ、ラン展の時期が、だんだん早くなるようだ。
 年を越すと都心で、大規模なラン展が開催されるが、(ここは)それと競う
 ような規模ではない。また、植物館で保有している株を展示しているとパン
 フレットにある。今回は横着をして標準ズームだけで撮った。そのせいか、
 どうも切れがない。(DMC-G7、24-120ミリ相当)


          
 平成28年11月23日(水) 
勤労感謝の日 くもり 77_28
  午前中、用事があって足立区西新井に出かけた。写真は、帰りに道で見つ
 けたカフェのディッシュケーキだ。ケーキにはヴェール(外側がピスタチ
 オムースで、中にアーモンドクリームとナッツ類が入る)をチョイスした。
 小さな焼き菓子も3種類ついてくる。カフェオレも頼んで1000円と下町価格
 がうれしい。2階にも数席あるというが、小さくてお洒落な店だ。いったん
 帰宅し、午後は千葉県北小金の東漸寺
(とうぜんじ)に紅葉を撮りに行った。
 (DMC-G7、40ミリ相当)


          
 平成28年11月21日(月) くもり 76_28
  このところ、「お使い写真」が多くなってきた。買い物や用事のついでに
 撮った写真をこう呼んでいる。写真は、京成線高砂1号踏切から撮ったポイ
 ントだ。日本語では転轍機(てんてつき)という。電車の轍(わだち)を切
 り替える装置だ。この踏切も開かずの踏切で、ピーク時は1時間のうち40分
 も閉まっているという。数年前に単線が高架になったが、まだ、これだけの
 路線が残っていて、あまり効果がなく開かずの踏切は返上できそうもない。
 
(N_P7700)

          
 平成28年11月15日(火) 晴れ 75_28
  昨日のスーパームーンは雨で見られなかった。ならば、翌日の十六夜
 
(いざよい)の月を撮ろうと近くの公園の駐車場に向かった。17時で車は締め
 出されるので、快適に撮影できると思ったが、霞がかかり、どうもよろしく
 ない。周囲を見回すとモミジバフウ(紅葉葉楓)が見事に色づいている。
 ザックからフラッシュを2台取り出し、1台をメイン光源としてモミジバフ
 ウの根元に置いて、スレーブ発光させると闇の中に紅葉が浮かび上がる。
 個人的ライトアップだ。露出は、絞り、シャッター速度とも任意にできるマ
 ニュアルが適している。フラッシュは強制発光モードだ。駐車場の足元灯、
 注意書きのプレートや白線は殆ど分からない。(N_P7700、フラッシュ2台)

          
 平成28年11月13日(日) 晴れ 74_28
  中川緑道左岸公園の整備が終わったら、行きたいと思っていた。平成25
 年9月に来たときは、護岸の工事中でテラスに降りることはできなかった。
 今は、夜間照明も完備され、午後5時くらいだと、ジョギングの人も多い。
 水面に近いところから東京スカイツリーを撮ることができる。風の弱い夜な
 らば、対岸の明かりが水面に長く映り込み、独特の景色を見せてくれる。
 写真の撮影時刻は17:27だ。緑色のライティングはシャンパンツリーだと
 いう。もみの木をイメージしたスカイツリーにシャンパンゴールドのきらめ
 きを見るには絶好のスポットだろう。(DMC-G7、28-280ミリ相当)


          
 平成28年11月12日(土) 雨
晴れ 73_28
  6時半に新聞を取りに出ると晴れているが、ポストの上には水滴が光って
 いる。こういう日は秋バラを撮りに行きたくなる。予定外だが習志野市谷津
 バラ園に出かけた。開園時刻の9時に少し遅れたが、バラに水滴が残ってい
 るうちに撮りたい。キャッチライトを入れたいので、外付けフラッシュをご
 く弱く入れている。写真は大パーゴラを背景に切り取ったヘンリーフォンダ
 だ。10時半には引き上げた。谷津駅前のケーキ屋の喫茶コーナーで休憩し、
 反省会だ。 (DMC-G7、24-120ミリ相当)

          
 平成28年11月6日(日)
 晴れ 72_28
  出遅れてしまい、亀戸中央公園に着いたのは午後3時半になっていた。咲
 いたばかりのサザンカを撮りたいと思っていたが、少し早いようだ。公園の
 北側のB地区のうち、日当たりの悪い園路の脇にサザンカの乙女が数本見ら
 れる。園内を2週しつつ、日没を待った。スマホで調べると、今日の日没は
 16時40分だ。空に碧さが残る時間帯は17時から遅くても17:30ころまで
 になる。写真は17:28に撮った人・自転車専用のふれあい橋だ。江東区と
 江戸川区の境を流れる旧中川に架かっている。人通りは多い。ホワイトバラ
 ンスは蛍光灯にしてみた。(DMC-G7、28-280ミリ相当)

          
 平成28年10月30日(日)
 くもり 72_28
 
  今月は、寒暖の差が激しい。夏日に近い日もあれば最低気温が10℃に届
 かない日もあった。油断をしてカゼをひいた。ちょっとひどい。軽めの夕食
 とスイーツ、風邪薬を飲み、暖かくして早く寝れば、何とかなる。写真は
 、新たに見つけたパティスリーのピスタだ。ピスタチオのマカロンにクリー
 ムとイチゴなどが乗っている。(DMC-G7、60ミリ相当)


          
 平成28年10月23日(日)
 晴れ 71_28
 
  そろそろ、赤そばの花が見られる時期だ。電車で30分ほどの北総花の丘
 公園に出かけてみた。千葉県立の大きな公園で、そば畑はBゾーンの芝生広
 場の真ん中にある。毎年行きたいと思っているが、この公園に来るのは5年
 ぶりだ。ローアングルから背の高い1株にできるだけ寄り、60mm相当のマ
 クロレンズで、わずかに青空を入れて切り取った。一脚が役に立つ。背景に
 山並みはないが、信州の高原のような雰囲気になる。このまま左を向くと
 千葉ニュータウン中央駅周辺の高層ビル群や印西クリーンセンターの煙突が
 見える。(DMC-G7、60ミリ相当マクロ)

          
 平成28年10月18日(火)
 雨後晴 70_28
 
  だいぶ遠回りだが、旧古河庭園に寄って薔薇を見てから、都心に買い物に
 行く予定だった。明け方に雨が止んだ。開園と同時に庭園に入り、まだ来園
 者の少ないバラ園で、30分ほど水滴のついたバラを撮ることができた。買い
 物がメインなので、カメラはいつものコンデジだ。それでも多少の工夫はし
 ている。水滴にキャッチライトを入れるためフラッシュをごく弱く使用し、
 さらに簡易ディフューザーを付けている。露出はフォーカス枠連動の設定な
 ので、スポット測光的な効果があり、暗く沈んだ背景から水滴をまとったソ
 ニアが浮かび上がる。偶然撮れたカットだ。 (N_P7700)

          
 平成28年10月15日(土)
 快晴 69_28
 
  朝起きると快晴の空だ。こんな日はコスモスを撮りたくなる。急いで洗濯
 物とベッドパッドを干しであけぼの山農業公園に向かった。チューリップと
 風車で有名な公園だ。コスモスも、なかなか良いのだが、今年は一面のコス
 モス畑になっていない。まばらな感じだ。それでも花の密度の高そうなとこ
 ろを切り取ったが、結果は今ひとつだ。帰り道は途中下車してケーキを買っ
 て帰った。写真は「利休」と名前が付いた抹茶のムースだ。非対称の形に味
 わいがある。中が3層になっている。この頃のスイーツは、内部までしっか
 り仕事がしてある。(DMC-G7、60ミリ相当マクロ)

          
 平成28年10月 9日(日)
 雨/くもり 68_28
 
  午前中に、ひどく雨が降ったが、午後には上がってくれた。風呂掃除を済
 ませてから柴又八幡神社の例大祭を見に行った。疫病除けを願って奉納され
 る神獅子舞がある。雨は上がっているが暗く、ISO感度を6400に上げ毎秒
 8コマの連写機能で切り取った。1時間ほどで600カットを撮ったが、激しい
 舞いで、90%以上がはブレボケでHPへのアップに耐えない。20分ほどの舞
 いが午後8時までに、九番も奉納されるという。舞い手は小学生から高校生
 までだという。横笛や太鼓なども含め伝統を継承する子供たちが大勢いるこ
 とにも驚いた。(DMC-G7、28-280ミリ相当)

          
 平成28年10月 8日(土)
 小雨/くもり 67_28
 
  3連休の初日だ。そろそろ都立水元公園で、ミゾソバ(溝蕎麦)が見られ
 る頃だと思って、折り畳み傘を持って出かけた。バードサンクチュアリの小
 路の両側に群落があるが、着くころには小雨になった。左手で傘を差しつつ
 右手に一脚に固定したコンデジを構えるというアクロバティックが格好だ。
 それでも数十枚は撮った。ごく弱くフラッシュを入れている。レンズシャッ
 ターのコンデジは、シャッター速度を意識することなくフラッシュが使える
 ことが利点だ。といっても雨には敵
(かな)わない。公園に近い、いつものパ
 ティスリーで雨宿りだ。どうも雨男は返納できない。(N_P7700)

          
 平成28年10月 5日(水)
 くもり|雨 66_28
 
  この頃はフレンチトーストにはまっている。赤提灯に寄ることはないが、
 カフェには吸い寄せられてしまうことがある。しっかり焼かれたフレンチト
 ーストで、注文してから時間がかかる。マンゴージュースがサービスでつく。
 ダージリンの紅茶とよく合う。ティーカップも良いものを使っているようだ。
 フォトジェニックで、また行きたくなる。(DMC-G7、40ミリ相当)


          
 平成28年10月 2日(日)
 晴れ 65_28
 
  上野のデパートに買い物に出かけた。昨日気が付いていれば、1日で済ん
 だかもしれないが、今日も出かけた。写真は、デパートの向かいにあるパー
 ラーのあんみつだ。パーラー(parlor)とは、飲み物などを供する飲食店だ
 が、このごろは聞かない名称で、古風な感じがする。店は1747年に初代が
 大阪から江戸へ下り、菓子屋を開いたときに始まるという。1949年(昭和
 24年)にレストランも開業し、その後パーラーと改称しているようだ。
 (DMC-G7、24-70ミリ相当)

          
 平成28年10月 1日(土)
 くもり 64_28
 
  9月10日におりがみ会館に日本のまつり展を見に行ったときは、1階の展
 示場を見過ごしていた。今回は、1階の展示場を見ることにした。写真は、
 土佐県高知市のよさこい祭りと題された和紙人形だ。人形の右側には、はり
 まや橋の欄干があり、橋を練り歩く三味線(鳴り物という)奏者のふたりを
 アップに切り取った。高さ20cmほどの和紙人形だ。プロの人形作家の仕
 事だが、秀作だろう。ただ、写真を撮るには光線状態が、あまりよくない。
 色々と工夫をして撮りたいが、土曜日で来館者も多い。さっと撮って引き上
 げた。 (DMC-G7、24-70ミリ相当)

          
 平成28年 9月25日(日)
 くもり 64_28
 
  今日もきのうに引き続き、ヒガンバナの集中撮影だ。まず、水元公園の彼
 岸花の丘(とかってにネーミングしている)に向かう。1年に10日ほど出現
 する撮影ポイントだ。時期的にちょうどいい。撮り終わったら駅に向かう。
 今度は電車で2駅の綾瀬東公園だ。写真は公園の北にある50mほどの小川だ
 が、周囲の人や車を入れないように切り取ると渓流に咲くヒガンバナの群落
 に見える。本当は隣接する野球場から子供たちの声援が聞こえている。それ
 なりの機材をザックに詰め込み、安近短だが2か所を巡ると、ちょっとくた
 びれる。駅前のファミレスに寄り、スイーツで反省会をするのがお約束に
 なっている。 (DMC-G7、90-400ミリ相当)

          
 平成28年 9月24日(土)
 くもり 63_28
 
  やっと雨が上がった。今日は2か所を回るので、ちょっと忙しい。といっ
 ても、いつもの安近短だ。まず、区内の鎌倉野草園を散策した。そこから徒
 歩30分ほどの宝蔵院に回るコースだ。どちらも隠れたヒガンバナの名所に
 しておきたい。写真は、宝蔵院の道祖神をアウトフォーカスに配して、ヒガ
 ンバナを切り取ってみた。これだけ見ると、信州?といえなくもないが、北
 アルプスが写っていない。それはもう少し先になりそうだ。(N_P7700)

          
 平成28年 9月22日(木)
 
秋分の日 小雨 62_28 
  今週は台風の影響もあり雨が続く。買い物に出かけた。写真はデパートの
 カフェのタル ト オ ミュスカだ。ぶどうのタルトとすればいいのだが、小洒
 落(こじゃれ)た名前を付けたいのだろう。4階の全面ガラス張りの窓から
 駅前のロータリーが見渡せる。テーブルにはワレモコウ?が1輪あり、確か
 に街のケーキ屋さんよりも洗練されている。準標準レンズをあまり絞らずに
 プラスに露出補正をして、縦位置に切り取った。雰囲気は、それなりに表現
 できた。 (DMC-G7、40ミリ相当)

          
 平成28年 9月18日(日)
 くもり|小雨 61_28
 
  時々、小雨が舞う天気だが、折り畳み傘を持って水元公園に出かけた。写
 真は食虫植物のタヌキモ(狸藻)だ。水中に吸引型の捕虫嚢をもち、これで
 ミジンコなどを捕らえるという。花は5mmほどの大きさだ。グリ-ンプラ
 ザに着くころには、本降りになってきた。早々に退散だ。(N_P7700)



          
 平成28年 9月17日(土)
 晴れ|くもり 60_28
 
  台風の影響で来週の週間予報は、全部雨になっている。ときどき曇るお天
 気だが大量の洗濯物を干してから皇居東御苑に出かけた。大手門が開く9時
 に着いたが、外人が、結構並んでいる。ひとりずつ手荷物検査をされている。
 その列の最後に並んでしまったためか、ジッパーを開け、ザックの中身を見
 せてから入場した。皇宮警察の巡回も多いような気がする。5分に1回くら
 い巡視の警官とすれ違う。あまり落ち着かないが、仕方がない。この時期二
 の丸雑木林でヤマホトトギスが見られる。10時半ごろになると、旗を立てた
 団体さんが多くなる。苑内を2週して引き上げた。
 (DMC-G7、90ミリ相当マクロ)

           
 平成28年 9月10日(土)
 晴れ 59_28
 
  昼食をして、ちょっと休み午後は水元公園に向かった。午前のおりがみ会
 館だけでは、歩き足りない。いつも安近短なので、1日に2回出かけても体
 力的にも経費の面でも負担にならない。写真はサルスベリだ。園内の小径を
 右下に配して大きくぼかし、奥行き感を表現した。また、太陽の位置が高く
 サルスベリの房下半分が影になるので、フラッシュをごく弱くFP発光させた。
(DMC-G7、28~280ミリ相当)

           
 平成28年 9月10日(土)
 晴れ 58_28
 
  午前は、文京区湯島のおりがみ会館に出かけた。2階ギャラリーでは、
 「日本のまつり 」 と題した紙人形展が見られる。撮影ok、しかも無料と
 いう有り難い展示会(9/2~10/22)だ。どれも個性的で秀作ぞろいだ。30分
 ほどで100カットを撮らせてもらった。場所柄あまり長居はできない。
 甘味店で抹茶セットを味わってから引き上げたが、帰宅しても12時前だ。
 今日は午後の部もある。(DMC-G7、24~70ミリ相当)

           
 平成28年 9月 3日(土)
 晴れ 57_28
 
  午前中に鎌倉野草園を散策した。鎌倉といっても神奈川県の鎌倉市ではな
 い。葛飾区立の公園だ。安近短のついでにウォーキングには、ぴったりの野
 草園だ。ボランティアが、一緒に園内を1周して見ごろの花々を案内してく
 れる。写真は2cmほどのカリガネソウ(雁金草)だ。やや赤みのさした花
 弁とシベが独特の形を作っている。つる性の植物で少しの風でも揺れて、な
 かなか撮れせてくれな。ISO感度を400に上げ、さらにザックからLEDフラッ
 トライトを取り出し、左手に持ちながら10カットほど撮った。ブレの少ない
 のはこの1枚だけだった。帰りは、新柴又駅に近いパティスリーの喫茶コー
 ナーに寄り道だ。(DMC-G7、90ミリ相当マクロ)

           
 平成28年 9月 1日(木)
 快晴 56_28
 
  9月になっても暑い。このところ台風が3つも続けてやって来て、快晴の
 日がもったいない。夜の散策に出かけた。18時半ごろに綾瀬川に架かる東
 四つ木避難橋に着いた。自宅から電車と徒歩で35分ほどだ。丁度いい時間
 帯になっている。肉眼では空はほぼ黒だが、写真的には青さが残っている。
 葛飾ハープ橋のライトアップもちょうどいい。コンデジのNDフィルターを
 onにして露光時間を意図的に延ばした。車のライトの流れが光跡となり、
 一部が川面に反射して奥行き感を出してくれる。橋の上は風があって涼しい
 が、しっかりした三脚が必要だ。(N_P7700)

           
 平成28年 8月28日(日)
 くもり|雨 55_28
 
  台風10号の影響で、お天気が、くるくる変わる。降られても、近くの駅
 に逃げ込める都立木場公園に出かけた。9時に着いたが、時々パラパラと落
 ちてくる。風は、ごく弱いので撮影を続けて園内を2周した。写真は、どこ
 にでもあるヤブランだが、なかなか思うように撮れない。今回使用した24
 ~120mm相当のズームレンズは、広角から標準域の描写がよく解像感もあ
 る。レンズ先端から約15cmまで寄れる。望遠側の切れがもう少し良けれ
 ば、散歩レンズに最適なのだが、なかなか上手くいかない。
 (DMC-G7、24-120相当)

           
 平成28年 8月27日(土)
 くもり 54_28
 
  迷走していた台風10号が近づいてきているが、朝のうちは、比較的涼しく
 晴れ間も覗くお天気だ。市川市万葉植物園に出かけた。開園とほぼ同時に入
 るが、誰もいない。10時ごろから急に、暗くなり風が強くなった。屋外の
 植物の撮影では、風が大敵になる。そうそうに引き上げた。写真は、途中下
 車で買った和菓子だ。名前は、左側が金魚、透明な寒天の中に紅い金魚が見
 える。鉢は餅と白あんでできている。右側は桔梗だ。グラデーションも実に
 よくできている。(DMC-G7、24-70相当)

           
 平成28年 8月21日(日)
 晴れ 53_28
 
  台風が、9,10,11号と3つも来ている。今週は大荒れになりそうだ
 が、今日は落ち着いている。念のため、折り畳み傘を持って、水元公園に出
 かけた。写真は、グリーンプラザ前の鉢で咲くミツガシワ科のガガブタだ。
 直径1cmに満たないほどの大きさだが、コンデジのマクロモードでやっと
 切り取った。ペットボトルの水が無くなるころ、ケーキ屋さんの喫茶コーナ
 ーに避難してクールダウンした。午後は観葉植物の植え替えが、待っている。
 帰り道はバスにした。(N_P7700)

           
 平成28年 8月14日(日)
 晴れ 53_28
 
  文京区の白山を散策した。まず、小石川植物園に向かう。やはり、盛夏に
 は花 少ない。分類園と薬草園を一回りした。続いて石仏が見られる厳浄院
 に寄ってみた。お盆の時期で、墓参りの人が多い。数カット撮らせてもらっ
 て、すぐに引き上げた。〆はパティスリーの喫茶コーナーになる。フロマー
 ジュ・クリュ(チーズケーキ)にした。紅茶はダージリンをホットで頼んだ。
 酸味の効いたソルベ(シャーベット)が暑い時期にはうれしい。立体的なデ
 コレートでフォトジェニックだ。(DMC-G7、24-70相当)

           
 平成28年 8月13日(土)
 晴れ 52_28
 
  一時期よりは、いくらか涼しい。浜離宮恩賜庭園で、キバナコスモスが見
 ごろだという。早速行ってみた。園内を一回りして中之島の茶店で休憩しよ
 うとしたが、外人観光客で混雑している。今回はパスして、旧芝離宮恩賜庭
 園に向かった。徒歩40分程度だ。JR浜松町駅のすぐ隣で、もっと来園者が
 多いかと思ったが、それほどでもない。(DMC-G7、24-120相当)
           
 平成28年 8月7日(日)
 晴れ 51_28
 立秋
  ひどく暑いが暦の上では立秋だ。朝顔展を目当てに向島百花園を訪ねた。
 開園と同時に入ったが大輪朝顔は、どれもうな垂れている。写真はトウテイ
 ラン(洞庭藍)だ。ゴマノハグサ科なので、ラン(蘭)ではなく、名称のラ
 ンは、藍色の藍だという。しかし暑くて30分でパティスリーの喫茶コーナー
 に避難した。ε-(´・`) フー (DMC-G7、90 マクロ)
           
 平成28年 7月30日(土)
 晴れ 50_28
 
  7月28日に関東地方の梅雨が明けた。公園ナウでは都立水元公園の花菖蒲
 園の近くでソバの花が咲いていると紹介されている。遅れ気味だが、行って
 みることにした。場所はすぐ分かったが風が強くて、ブレボケ写真ばかり撮
 れてしまう。30分ほど粘ってみたが、暑くてそろそろ限界だ。今回は、バス
 で帰ることにした。(DMC-G7、24-120)


           
 平成28年 7月24日(日)
 晴れ 49_28
 
  昨日で色々なことが一段落した。これからは撮影に専念できそうだ。写真
 は、市川市万葉植物園に咲くオニユリ(鬼百合)を雲の浮かぶ青空をバック
 に、ローアングルから切り取った1枚だ。露出を切り詰め、空の青さを強調
 しつつ弱くフラッシュを入れている。シャッター速度は1/1600秒だが、コ
 ンデジのレンズシャッターなので問題なくシンクロする。ただ、画素数が
 1200万画素しかなく、四つ切相当にトリミングすると1000万画素以下に
 なってしまい、今後のことを考えると、やや力不足だ。このコンデジは、使
 い始めて3年半になる。そろそろ後継機を考える時期だ。(N_P7700)

           
 平成28年 7月18日(月)
 
海の日 くもり 48_28 
  連休は都心の方が、すいていることが多い。小石川後楽園に出かけた。電
 車も座っていけるほどだ。ここは文化財保護法によって国の特別史跡・特別
 名勝に指定されている都立庭園だ。入園料300円で、水戸黄門ゆかりの名園
 を鑑賞できる。隣接して東京ドームと後楽園遊園地があり、時折ジェットコ
 ースターの乗客の絶叫が聞こえてくるのは、仕方がない。特に晩秋の通天橋
 周辺の紅葉が見事だが、今回、HPでレンゲショウマ、ヤマユリが見られま
 すという紹介を見つけて行ってみることにした。写真は、円月橋をバックに
 したヤマユリだ。この1株だけ咲いていた。1輪でも十分ありがたい。
 (DMC-G7、24-120)

           
 平成28年 7月16日(土)
 くもり 47_28
 
  3連休の初日だ。雨が降り出しそうな曇り空だが、久しぶりに都立薬用植
 物園に出かけた。写真は、民間薬原料植物区に咲く、マメ科のハブソウ(波
 布草)だ。「生薬名はボウコウナン(望江南)といい、健胃などの目的に煎
 用される。」とパネルに説明がある。園内を2周してコンビニのサンドイッ
 チでお昼をしてから引き上げた。 (DMC-G7、24-120)
           
 平成28年 7月2日(土)
 晴れ 46_28
 
  谷津バラ園の公式HPでは、「 開花率は30%となっております。園内は
 開花率30%とは思えないほど咲きならんでいます。」 となっている(7月
 1日現在)。これに期待して谷津バラ園に出かけた。ただ、最盛期は過ぎて
 いて傷んだバラも多い。花殻摘みの職員も数人見かけたが、間に合わないく
 らいだ。ある程度、花殻を摘んだ午後のほうが、写真的には好いかもしれな
 い。しかし、午前中でも暑くてデジカメがオーバーヒートしそうだ。バラの
 撮影も咲き始めがよさそうだ。(DMC-G7、28-280)

           
 平成28年 6月26日(日)
 うす曇り 45_28
 
  植物の撮影には、もってこいのお天気だ。連日のウォーキングになるが、
 コンデジと一脚の軽装備で小石川植物園に出かけた。写真は、薬園保存園に
 咲くエゾキスゲ(蝦夷黄萓)だ。場所がら群落とはいかない。逆光ぎみに切
 り取った。分類標本園も2周したが、あまり植物の管理はよくない。温室は
 更新工事中で見られない。帰り道はフランス菓子店の喫茶コーナーで、反省
 会だ。シャンテフレーズ(苺のショートケーキ)が美味いパティスリーは一
 流だと思う。店員が2名増えていた。ギャルソン(男性給仕)とセルヴーズ(
 女性給仕)か、それともパティシエ見習いかも。(N_P7700)

           
 平成28年 6月25日(土)
 雨
曇 44_28 
  明け方に強い雨があったが、6時半ごろに止んだ。いつもより遅めに向島
 百花園に出かけることにした。アジサイには、やや遅いがキキョウ(桔梗)
 やノウゼンカズラ(凌霄花)などが見られる。ローアングルの時片膝をつく
 とチノパンが多少汚れるが明日洗濯すればいい。綿とポリエステルの混紡で、
 すぐに乾く。写真は、帰りに道に寄ったパティスリーのビジュ(フランス語
 宝石)だ。この時期はアイスコーヒーを頼むことになる。東京スカイツリー
 の形のサブレがおまけにつく。ちょうど紫陽花とツリーのコラボを撮ってき
 たところだ。(DMC-G7)

           
 平成28年 6月22日(水)
 雨
曇 43_28 
  JR山手線日暮里駅東口周辺の再開発で、老舗の団子屋さんもビルに納まっ
 てしまったが、同時に茶店もできた。今日は、ちょっと寄り道た。写真は、
 羽二重アラカルトだ。スイーツは5種類の中ならチョイスできる。すべてミ
 ニサイズだ。焼き団子、あずき羹、ぜんざいを選んだ。果物は季節で変わる
 という。荒川区が積極的に関与した再開発で、超高層マンションも数棟でき
 たが町全体の調和や統一感はほとんどなく、写真を撮りたいという気にはな
 れない。(DMC-G7)

           
 平成28年 6月18日(土)
 快晴 42_28
 
  足立区のお知らせが更新され、「 堀之内公園の大賀ハスは、来週見頃で
 す。」 となっている。広角から望遠ズームまで十分なレンズを準備し出かけ
 た。しかし、数輪しか残っていない。腕章を付けた指導員に聞くと、今年は
 例年と比べて(開花が)特に早く、もう終わりだという。見物に来た人も、
 「え~っ」 と言って、そのまま帰って行く。写真は帰り道で見つけた配管?
 だ。配管マニアとしては、思わずバスを下りようとした。ただ、配管の色は
 流体によって決まっているはずだが配色が変だ。バルブハンドルが2つ付い
 ているが、バルブ本体は無いようだ。下車するのは止めて3枚撮った。調べ
 ると、この場所の名称は堀之内一丁目プチテラスだと分かった。プチテラス
 は足立区まちづくり公社
(2012.3.31解散、読売新聞調べ)が整備したごく小さな
 公園で区内に数十カ所あり、それぞれに芸術作品とも実用品とも、分からな
 いようなオブジェが設置されている。災害対策用給水槽ではなかった。
 (DMC-G7)

           
 平成28年 6月16日(木)
 くもり一時雨 41_28
 
  平日だが、ネジバナとカサブランカを目当てに、それなりに準備をして千
 葉県のゆいの花公園に出かけた。武蔵野線東松戸駅を下りると突然の雨だ。
 折りたたみ傘をさして公園を目指していると、10分ほどで雨が上がった。
 芝生の所々でネジバナが見られるが、群落にはなっていない。ホワイトバラ
 ンスは、くもりの設定だが色彩が冴えない。特に花のピンクから赤が冴えな
 い。いつものコンデジだがマクロモードで被写体まで約5cmまで迫ってい
 る。カメラを持つ左手が芝に触れるほどの超ローアングルで、三脚は対応で
 きない。内蔵フラッシュをマニュアル発光、光量1/64 とし背景に(バラの)
 アーチを選び、奥行き感を演出した。(N_P7700)

           
 平成28年 6月12日(日)
 くもり 40_28
 
  曇り空で蒸し暑いが、午前中に野田市の清水公園を1時間ほど散策できた。
 写真は公園内の花ファンタジアに咲くスカシユリ(透百合)だ。時期的に少
 し遅いようだ。園内のミニユリ園(といても十分に大きい)のうち早咲き?
 のピンク系のユリはそろそろ終わりのようだ。発色が今一つだが、黄色系統
 のユリを中心に広さを表現するために広角マクロで、ぐっと迫ってみた。
 コンデジだが、背景がほどよくボケて奥行き感も出た。今年から、花ファン
 タジアの営業期間は3月~6月、9月~11月のシーズンだけになり、それ以外
 は休園だという。(N_P7700)

           
 平成28年 6月11日(土)
 晴れ 39_28
 
  関東地方は6月5日に梅雨入りしたが、その後ほとんど雨は降っていない。
 今日の東京地方の最高気温は29.1℃だという。午前中に水元公園を散策し
 た。いつもは往復とも徒歩だが、まだ身体が暑さに慣れていないので、片道
 はバスにした。写真はグリーンプラザの温室で見かけたフウロウソウ科のベ
 クティスグリッターだ。ゼラニウムの一種らしい。花弁におもしろい模様が
 ある。日陰を選んで歩いているが、やはり暑い。そうそうにパティスリーの
 喫茶コーナーに避難した。(N_P7700)

        
 平成28年 6月 4日(土)
 晴れ 38_28
 
  荒川の河川敷の堀切水辺公園に寄り、ショウブと東京スカイツリーのツー
 ショットを撮ってから堀切菖蒲園に向かった。菖蒲園に入ったのは9時を過
 ぎていた。そのため、園内は日傘を差した来園者でいっぱいだった。写真は
 ショウブの辰野
(たつの)と首都高速中央環状線の対比をねらった。江戸時代
 からあった菖蒲園と高速道を組み合わせてみた。歌川広重の浮世絵には、ロ
 ーアングルから空をバックに菖蒲を描いた作品もある。今は、ローアングル
 にすると高速道路が背景に入ってくる。それもありだろう。10時を過ぎる
 と、立ち止まって写真をとることさえ憚
(はばか)られるような状態だ。園内
 を1周半して引き上げた。(N_P7700)

        
 平成28年 5月29日(日)
 晴れ 37_28
 
  このところクレープやフレンチトーストをメニューに載せるファミレスや
 カフェが多くなってきた。歓迎したい。これなら気軽に楽しみつつ写真も撮
 れる。周囲の迷惑にならないようにISO感度を上げたコンデジで数枚撮り、
 デジカメはさっと仕舞う。写真はクレープシュゼットだ。ファミレスなので
 銀座ぶどうの木のようなフランベ・サービスはない。香りでは負けているが
 味では頑張っている。甘さの中にも苦みのあるオレンジソースが絶妙だ。オ
 レンジ、晩柑、グレープフルーツが添えられる。(N_P7700)

        
 平成28年 5月28日(土)
 くもり 36_28
 
  天気予報が当たって薄曇りで少し蒸し暑い土曜日だ。タチアオイ(立葵)
 とカワラナデシコ(河原撫子)を期待して市川市万葉植物園に出かけた。
 ちょうどタチアオイが咲き始めたところだ。カワラナデシコは全くない。写
 真は桃色のタチアオイだ。説明のプレートには、「万葉名 あふひ」と書か
 れている。園内を2周したが、来園者は一人もいない。10時半に引き上げた
 が、そのときに、門のところでカメラを提げた人とすれ違った。空いている
 のは結構だが、あまりに利用者が少ないと植物園の存続が心配になる。
 (DMC-G7)

        
 平成28年 5月21日(土)
 快晴 35_28
 
  晴れれば、夏日になる陽気だ。午前中に少し歩くつもりで、日焼け止めク
 リームを塗って、都立水元公園に出かけた。半袖の人も多く見かけるが、一
 昨年に代々木公園周辺で感染者が出たのデング熱や、今年のジカ熱対策とし
 て長袖が望ましい。また、虫除けスプレーなどもしておきたい。
 写真はグリーンプラザ裏側に咲くニゲラだ。和名は、種が黒いことからクロ
 タネソウ(黒種草)だという。(N_P7700)

        
 平成28年 5月15日(日)
 晴れ 34_28
 
  昨日に続き晴れだ。日焼け止めを塗り帽子をかぶって奥戸フラワーパー
 クに出かけた。早く到着したいのでバスにした。開園時刻の前から門が開い
 ている。公園の管理は近所の人が任されていて、花の時期は早めに開けるら
 しい。やや満開を過ぎている感じだ。それでも花殻を摘んでくれると、すっ
 きりした画面になるはずだが、行政もボランティアには、そんなに頼めない
 だろう。もう1週間早いほうがよさそうだ。写真はゴールデンメダイヨンだ。
 (N_P7700)

        
 平成28年 5月14日(土)
 晴れ 33_28
 
  案内はがきが来ていた第30回 日草展に行ってみた。全国のプロ・アマの
 丹精込めた山草が集まっているという。会場の1,2階が展示スペースに
 っている。受賞作品が、多数並んでいる。屋外は即売会場だ。開園と同時に
 入ったが、30分もすると大変な人出になった。そうそうに退散したが、以
 前から見たいと思っていたキヌガサソウ(衣笠草)を撮ることができた。
 会場の上野グリーンクラブは、不忍通り沿いにある。通りを南下して、秋葉
 原にあるパナソニックの修理工房に寄って、点検の終わったレンズを受け
 取ってから帰ることにした。(DMC-G7)

        
 平成28年 5月11日(水)
 雨/くもり 32_28
 
  午前中は雨風が強かったが、午後2時くらいに上がった。近場の清和ばら
 公園に寄ることができた。都立団地の中の区立公園だ。ちょうど見頃に間に
 合った。バラの1株毎に名前のプレートがなく、植栽された5m角ほどの区
 画に1つあるだけだ。1区画に十種類ほど植えられ、その名称が1カ所の大
 きなプレートに、花の色合いとともに、まとめて列記されている。1種類の
 バラを数カット撮っては、プレートの場所に戻り、その名前と思われるプレ
 ートの部分を接写した。面倒な作業だ。散策する女性グループも 「 これは
 何?これは?」 と呟
(つぶや)きながら歩いている。(N_P7700)

        
 平成28年 5月 7日(土)
 晴れ 31_28
 
  今年の上野東照宮ぼたん苑の春ボタンの開苑期間は、今月10(火)まで
 だ。開苑と同時に入った。沢山のシャクヤク(芍薬)が見られる。・・・
 品種を示すプレートがなく名前が分からない。シーズン終了が近いためか
 ・・・・ 快晴のお天気で影がきつく、あまり写真的ではない。といっても、
 くもりの日を選んで来ることもできない。外付けのフラッシュを取り出し、
 設定をFP発光にして、ごく弱く炊き込んでいる。シベなどの影は弱くなり
 背景は、少しアンダー気味になる。新調したズームレンズだが、やや暗いも
 ののキレもボケも期待以上だ。35ミリ換算で約1/2倍まで写るので、2本の
 マクロレンズの出番が減りそうだ。(DMC-G7)

        
 平成28年 5月 3日(火)
 
憲法記念日 晴れ 30_28 
  ついでにウォーキングの仲間になった24~120mm相当のズームレンズの
 試し撮りを兼ねて向島百花園に出かけた。これは広角側では、レンズ先端か
 ら約10cm、望遠端でも約15cmまで被写体に寄ることができる。クロー
 ズアップに強いレンズだ。開放f値が暗いのが難点だが、35ミリ換算で約
 1/2倍までいける。写真は反省会に寄ったパティスリーのケーキ(ポワジェ)
 だ。感度をISO800まで上げてシャッター速度は1/15秒だ。スカイツリーを
 模した焼き菓子がおまけに付いて、ちょっと得した気分だ。洋梨のコンポー
 トとカラメル味のチョコレートクリームが絶妙だ。(DMC-G7)

        
 平成28年 5月 1日(日)
 晴れ 29_28
 
  ここ数年、ゴールデンウィークには皇居東御苑の散策が恒例になっている。
 相変わらず安近短だ。連休は都心の方が空いている。地下鉄も往復とも座る
 ことができる。開苑と同時に入り、二の丸雑木林の小径を隈無
(くまな)く歩
 いた。写真はセンリョウ科のフタリシズカ(二人静)だ。雑木林にひっそり
 咲く様子を表現するため広角マクロモードで10cmほどに迫り、フラッシュ
 の光量を絞って炊き込んだ。こんな時も一脚が便利だ。今回は雑木林に拘っ
 てみた。(N_P7700)

        
 平成28年 4月29日(金)
 
昭和の日 晴れ 28_28 
  今日から5月3日まで、日比谷公園の陳列場で春の山野草展がある。
 ひどい強風で、陳列場のガラス窓はすべて閉まっている。窓の外からガラス
 の反射を拾わないように撮っていると、スタッフが中に入ってもいいという。
 陳列場の一番外れに 「 中へお入りください 」 と書かれた小さな紙が貼って
 あった。さっそく、入れてもらうことにした。これなら、風による被写体ブ
 レやガラスの反射もなく撮れる。写真はエゾルリソウ(蝦夷瑠璃草)だ。淡
 いブルーに惹かれて数カット撮った。通路は人がすれ違えないほど狭く、引
 くことができず苦労した。(DMC-G7)

        
 平成28年 4月23日(土)
 晴れ 27_28
 
  この頃、拡幅整備される都道は、大分様子が変わっている。歩道が広くな
 り、電線は埋設され、空がすっきりしている。街路樹にはシャクナゲ(石楠
 花)やハナミズキ(花水木)などが植栽され、カメラマンに被写体を提供し
 てくれる。大変結構だが、ひとつ心配もある。花々に気を取られると、ドラ
 イバーの注意が散漫になりそうだ。今のところ、事故が増えたという話はな
 いので大丈夫だろう。今日は、やや遠回りだが、この道を歩いて公園に向
 かった。(N_P7700)

        
 平成28年 4月20日(水)
 晴れ 26_28
 
  清水公園のブログでは、今年はヒスイカズラ(翡翠葛)の花付きが、過去
 最高にいい、となっているのを見て何とか平日に出かけたいと思っていた、
 開園の9時とほぼ同時に入園し、さっそく温室に向かった。職員が水やりを
 した直後で、花に水滴が残っている。この時間帯だけの見所だ。まだ他に来
 園者もなく落ち着いて撮れる。といっても通路は狭く、一脚を使用した。コ
 ンデジをマクロモードに設定し内蔵フラッシュにはディフュザーをかぶせ、
 15分ほどで30カットほど切り取った。(N_P7700)

         
 平成28年 4月16日(土)
 晴れ 25_28
 
  クマガイソウ(熊谷草)を期待して、市川市万葉植物園に出かけた。業者
 が鯉を仮設の槽に移して、池の水抜きと清掃をやっていた。騒音はあるが
 写真には写らないので問題ない。クマガイソウは満開だった。これを撮るた
 めに90~400mm相当のズームレンズを持っていたが、柵の外からでも、
 けっこう90mmマクロで撮ることができる。葉の付け根に、ごみが溜まって
 どうも目障りだ。ブロワー(ブラシ)を取り出し、吹き飛ばした。これなら
 植物に触れることなく掃除ができる。(DMC-G7)

        
 平成28年 4月15日(金)
 晴れ 24_28
 
  平日だが、足立区都市農業公園に行くことができた。畑がある公園で、レ
 ンゲを期待して出かけたが、全くなかった。平成19年の4月中旬に来たとき
 は沢山咲いていた。ハーブ園ではボリジが植えられ、独特のブルーの花が見
 られる。透過光で見ると美しく輝くブルーだが、立ったままのアイレベルか
 らだと全く冴えない。今回は、一眼に60mm相当のマクロレンズを付けてい
 る。カメラを支える左手の甲が地面に着くくらいのローアングルから切り取
 った。フリーアングルモニタなので、楽な姿勢で撮ることができる。逆光に
 輝く繊毛と神秘的なブルーを切り取った。(DMC-G7)

        
 平成28年 4月10日(日)
 晴れ/くもり 23_28
 
  板橋区立赤塚植物園と都立赤塚公園のニリンソウ自生地を結んで歩いてみ
 た。植物園では、区主催のグリーンフェスタ2016が開催され、コンサート
 や各種屋台で賑わっている。樹木医などによるガイドツアーもあり結構だが
 コンサートでエレキギターを大音量で掻き鳴らすのは、頂けない。特に隣接
 する万葉植物園を歩くときは、ひどく違和感がある。住宅地の中の公園だ。
 周辺住民への配慮も欲しい。写真は、舞い落ちた桜の花びらとニリンソウの
 コラボを狙った1カットだ。桜が終わる頃ニリンソウは満開になる。花々の
 リレーが続く。コンサートでは、このリレーを応援するような曲目の選択を
 望みたい。(N_P7700)

        
 平成28年 4月9日(土)
 晴れ 22_28
 
  暑いくらいのお天気だ。午前中は特に予定もないので、チューリップを撮
 りに荒川の河川敷に出かけた。野球場に隣接して虹の広場があり、半円形に
 チューリップが植栽されている。写真を撮っている人は殆どいない。トレー
 ニングをするシニアや脇の道をロードレーサーで駆け抜けるサイクリストが
 多く、貸し切り状態とはいかない。できるだけ絞らずに、常磐線の鉄橋を背
 景に半逆光から切り取った。午後はサッシの掃除が待っている。30分ほど
 で引き上げた。(DMC-G7)

        
 平成28年 4月2日(土)
 くもり 21_28
 
  本曇りのお天気だが、桜を求めて小石川植物園に出かけた。満開だが、残
 念ながら青空をバックとはいかない。一回りして、パティスリーで休憩した。
 ラピュタ(宮崎アニメにインスピレーションを得て作ったというクロカンブ
 ッシュ※1)をパナッシェ※2で頼むと写真のようにデコレートしてくれる。
 木製のプレートで供されるが、天空なので、淡いブルーのプレートならば満
 点だ。(N_P7700)
 ※1 クロカンブッシュ(仏: croquembouche) フランスの菓子
 ※2 パナッシェ(Panaché) フランス語 混ぜ合わせたの意 セットメニューだ。
 

        
 平成28年 3月31日(木)
 晴れ/くもり 20_28
 
  五色桜橋とその袂(たもと)の桜に期待して、ザックに機材を詰め込んで
 おき、少し無理をしたが空に碧さが残る時間帯に間に合うように、荒川土手
 に寄ってみた。時刻は午後6時半だ、空の碧さも橋のライトアップもちょう
 ど良いが、肝心の桜がまだ2分咲きだ。それでも外付けフラッシュ2灯を駆
 使して、桜と橋のコラボを切り取った。帰ってから、ニュースを見ると東京
 地方は、今日満開だという。それは、気象庁が決めた靖国神社の標準木の話
 だ。さて、4,5日後にもう一度行けるか。お天気は?やはり、この時期は
 落ち着かない。(DMC-G7)

          
 平成28年 3月27日(日)
 くもり 19_28
 
  桜は、まだと思いつつも皇居東御苑に出かけてみた。千代田線大手町駅を
 降りるとすでに見物?の人が多い。まだ8:55だ。乾(いぬい)通りの通り
 抜けは10時からのはずだ。一方、9時開門の東御苑は、いつもの日曜日より
 やや人が多い程度だ。二の丸の雑木林を右回り左回りと2周し、梅林坂を上
 って本丸休憩所の裏にある椿園に向かった。ツバキのヒカルゲンジ(光源氏)
 の名前は、ここの案内板の写真と説明書きで知っていたが、見事に咲いてい
 るところを見るのは初めてだ。昨日、今日と連日出かけて忙しい。お約束の
 スイーツまで手が回らない。(N_P7700)

          
 平成28年 3月26日(土)
 くもり/晴れ 18_28
 
  3月21日(月)に東京地方に桜の開花がアナウンスされたが、その後の花
 冷えで、開花は足踏み状態だという。お花見は来週の楽しみにして、足元に
 咲く花々を期待して向島百花園に出かけた。ミツマタは、ふわふわ感と鮮や
 かな黄色を表現したいが、自身の影で下半分が暗くなりがちだ。そこで、真
 下からLEDフラットライトを入れてみた。黄色の鮮やかさを確認しつつシャ
 ッターを切った。内蔵フラッシュの場合は光量を段階的に変えながら大量撮
 影術で撮っていくが、LEDフラットライトなら直接、効果を確認しながら撮
 影できる。cf撮影技法No.213 (N_P7700)

          
 平成28年 3月21日(月)
 
振替休日 薄ぐもり 17_28 
  医者で処方されたアレルギーの薬を飲んでいるが、やはり花粉症がつらい
 時期だ。目薬を差しマスクをして帽子を深くかぶり、花粉が着きにくいパー
 カーを着て板橋区の赤塚植物園に出かけた。三田線高島平駅から歩いて行く
 ので、片道1.5時間ほどかかる。開花情報を公園のテレホン案内で聞いてか
 ら出かけるが、やはり、咲いている花は少ない。そんな中、蕾のハナイカダ
 を見つけた。長さ2cmほどの若葉だが葉の中央には、蕾が付いている。わ
 ずかの風でも揺れて、なかなかピントが蕾に来ないが、60ミリ相当のマク
 ロレンズで逆光気味に20カット近く撮り、透過光に輝く若葉と蕾を切り取る
 こができた。黒レベルを上げてRAWから現像した。(DMC-G7)

          
 平成28年 3月13日(日)
 くもり 16_28
 
  寒くて降り出しそうな曇り空だが、春の山野草展と椿展を目当てに川口グ
 リーンセンターに出かけた。山野草展が始まるのは10時からだ。それまで
 園内を一周した。カタクリは見られるものの、この寒さで花が開いていない。
 暖かくなると花弁が反りって、それらしくなる。今日は無理そうだ。ネコヤ
 ナギもまだ寒そうにしている。ごく弱くフラッシュを入れたので綿毛が輝い
 て見える。カメラマンのお父さんたちが手作りのディフューザーを見て、こ
 れ何ですかという。効果と作り方を教えると帰って作ってみようと言ってい
 た。椿展、山野草展の順に見て回ったが、どちらもあまり手入れが良くない
 ようだ。途中下車で寄り道をしてから帰宅した。(N_P7700)

          
 平成28年 3月 6日(日)
 くもり 15_28
 
  午前中に散髪に行き、たまった家事を片付けた。午後から雨の予報だが、
 まだ持ちそうだ。午後2時を過ぎたところだが水元公園に出かけた。先週見
 つけたホトケノザとベロニカの群落を60mm相当のマクロレンズで撮るため
 だ。3時前には群落のあるメタセコイアの林に着いたが、薄暗くなり風もでて
 きた。数カット撮ったが、どうも芳しくない。降ってくる前に急いで引き上
 げた。スイーツはお預けだ。(DMC-G7)

          
 平成28年 2月28日(日)
 晴れ 14_28
 
  梅林と戸定さくら雛を求めて、千葉県松戸市の戸定邸をたずねた。ここは
 最後の将軍徳川慶喜の実弟昭武の大名屋敷だ。月に数回、庭に出られる日が
 ある。今日はその日だ。さっそく一回りした。芝が張られた庭では、昭武は
 ゴルフも楽しんだという。写真を趣味とするハイカラな人物だったようだ。
 当時は湿板写真の時代だ。ガラス乾板(かんばん)が隣接する戸定歴史館で
 見られる。(DMC-G7)


          
 平成28年 2月27日(土)
 晴れ 13_28
 
  午前中に、上野で開催されている雪割草展全国大会を見に行った。会場は
 東京メトロ千代田線の根津駅から徒歩3分ほどの距離だ。上野グリーンクラ
 ブという日本盆栽協同組合が平成4年に造った展示即売や各種催し物の会場
 だ。1,2階は即売会で、バイヤーが来ている。3階が受賞作品などの展示
 会になっている。撮影自由だが、アンケートの記入を求められる。会場を2
 周して帰宅した。まだ、11時半だ。少し歩き足りない。昼食後、洗濯物を
 取り込んでから水元公園に向かった。快晴の空に紅梅が映える。こちらの方
 が落ち着いて撮影できる。帰りは、いつものようにスイーツ店のイートイン
 に寄り道だ。(DMC-G7)

          
 平成28年 2月21日(日)
 晴れ
くもり一時雨 12_28 
  庭園に行こうの お知らせ に浜離宮恩賜庭園のナノハナとウメが見ごろで
 す、という記事を見つけてさっそく行ってみた。当日朝の天気予報は 「 晴
 れ一時くもり、降水確率10% 」 だったが、10時前には、ポツリポツリと降
 り出した。大量に干してきた洗濯物が気になり撮影に集中できない。写真は
 菜の花を背景に白梅が浮き出るように、絞りをあまり絞らず、さらに内蔵フ
 ラッシュを弱く入れてみたが、構図も描写も今ひとつゆるい。12時前には
 帰宅したが晴れてきた。(DMC-G7)

          
 平成28年 2月17日(水)
 晴れ 11_28
 
  JR山手線目黒駅から10分ほどの目黒自然教育園に寄ることができた。写
 真はキンポウゲ科のユキワリイチゲ(雪割一華)だ。薄紫の花びらが特徴だ
 が、これは萼辺だという。茎葉は3枚が輪生し、その3枚が正三角形を形づ
 くるように見える。90mm相当マクロレンズで撮っている。しかも手持ちだ。
 群生していないので、遠くに咲く花は撮っても何だか分からないほど小さく
 しか写らない。足下の園路の脇に咲く一輪を切り取った。これもスプリン
 グ・エフェメラル(春植物)のひとつだ。(DMC-G7)

          
 平成28年 2月13日(土)
 晴れ 10_28
 
  墓参りの帰りに寄り道をして、千葉県松戸市の坂川のほとりを散策した。
 かつては、東京の水道水はまずい
※1といわれた原因のひとつになっていた
 汚れた河川だった。市の清流復活事業により河川は改修され、ほとりにはカ
 ワヅザクラが植えられ、この時期には快適な散策コースになっている。時折
 排水溝から泡を出して流入する生活排水※2に目がいってしまう。これは職
 業病の後遺症だ。(N_P7700)
 ※1
藍藻類が分解したときに発生するジオスミンなどが、水道水のカビ臭さの原因といわれる。
    今は、生物活性炭処理などの浄水技術が向上し、異臭はほぼなくなっている。ただし渇水
    期や大雨の後などに、わずかに臭うことがある。
  ※2 松戸市の下水道普及率 81.5% (平成23年度末)

          
 平成28年 2月11日(木)
建国記念の日 晴れ 09_28 
  向島百花園に出かけた。ウメは3分咲き程度だろう。ロウバイ、フクジュ
 ソウ、太郎冠者
(ツバキ)、スイセンなどが見られる。春夏秋冬花不断
 (
しゅんかしゅうとう はなふだん)という百花園だ。冬でも数種類の花々が見られ
 る。写真は、サービスセンターの入り口の右側に植えられた鹿児島紅
 
(かごしまべに)という紅梅だ。百花園の外にあり近寄って香りを楽しみ、アッ
 プの写真も撮ることができる。(N_P7700)


          
 平成28年 2月 7日(日)
晴れ 08_28
 
  梅と椿を求めて花と緑の振興センターに行ってみた。埼玉高速鉄道 戸塚
 安行駅から都県道
(埼玉県道・東京都道103号吉場安行東京線)を南下する。片道1.5
 kmほどのコースをとったが交通量が多くあまりウォーキングに向かない。
 梅は、咲き始めたところだ。根本には福寿草が植えられている。こちらも咲
 き始めたところだ。椿は、園路から見える範囲では、あまり咲いていない。
 帰り道、JAが運営する大きな園芸センターに寄ってみた。鉢植えが大量に並
 んでいる。一回りして、数カット撮らせてもらった。まだ、特集を組むには
 アップできる写真が少ない。今度は、途中下車してスイーツを買った。写真
 はパッション・ショコラだ。パッションフルーツの酸味とホワイトチョコレ
 ートがよく合う。トップの半分を飾るアラザンもおしゃれだ。(N_P7700)

          
 平成28年 2月 6日(土)
晴れ/くもり 07_28
 
  JR東小金井駅から歩いて、野川公園に行った。公園のHPでは1月31日の
 記事で節分草が紹介されていた。例年群落の写真が掲載されるが、今年は
 1輪だけの写真だ。自然観察園を2周したが、去年の群生地でも数輪しか見
 つからない。ときどき来ているというカメラマン氏に聞くと、12月から1月
 初めの、異常な暖かさと1月中旬からの急な寒さと雪の影響で、今年は殆ど
 (セツブンソウは)出ていないという。自然相手なのでしかたがない。やっ
 と見つけた1輪を90ミリ相当のマクロレンズで、約10cmまで寄り切り取っ
 た。あまり被写体に寄れないスマホで撮っていたおとうさんは、「これじゃ
 どこに写っているか分からない。」 とぼやいていた。(DMC-G7)

          
 平成28年 1月27日(水)
晴れ 06_28
 
  週末にかけて、暖かくなり雨が降る予報だ。これではシソ科のシモバシラ
 の根本にできる霜柱(氷の結晶)が見られないかもしれない。都合をつけて
 平日に水元公園に出かけた。開園と同時にグリーンプラザに入ると野草園で
 目当ての霜柱が見られた。撮っていると、ほどなく案内のボランティアが、
 得意げに 「 これが霜柱ですよ。シモバシラの名前の由来は、この氷の結晶
 です。」 と言いつつ見学者を連れてきた。素人カメラマンは退散するタイ
 ミングだ。帰り道、カフェに寄ってフレンチモーニングを頼んだ。発酵バタ
 ーとメイプルシロップで食べるフレンチトーストは、スイーツだ。コーヒー
 がついて税込み600円は安い。寄り道スポットばかり増える。(DMC-G7)

          
 平成28年 1月23日(土)
くもり 05_28
 
  暖冬の予報だったが、数日ひどく寒い日が続く。イヤーフラップの付いた
 キャップをかぶり、厚手のフリース手袋をして、いつもの水元公園を散策し
 た。やはり寒く、グリーンプラザの温室に逃げ込んだ。写真は匂い椿の舞姫
 だ。1鉢だがちょうど見頃になっている。マクロレンズで1輪を切り取った。
 JPEG形式の画像ファイルでは花弁の淡いピンク色の濃淡が出なかった。同
 時保存したRAW形式のファイルから、画像編集ソフトの機能を使い、やっ
 とグラデーションを引き出した。(DMC-G7)

          
 平成28年 1月16日(土)
晴れ 04_28
 
  1年ぶりに板橋区熱帯環境植物館に出かけた。らん・ラン・蘭展2016が
 開催されているが、昨年同様、写真的には、いまひとつだ。作品は、企画展
 示室の窓ぎわに置かれ、逆光がきつい条件だ。へやの中央には即売用の鉢物
 があるが、値札を避けるのが難しい。(DMC-G7)
          
 平成28年 1月10日(日)
晴れ 03_28
 
  3連休の中日だ。今年は里山デビューの予定なので、トレーニングを兼ね
 て、長めのコースを歩くことにした。三郷公園から水元公園を巡った。早足
 で3時間ほどになる。あちこちで見かける水仙は、逆光に輝く白いガク

 花びらを撮りたい。露出はフォーカスポイント連動なら、気にすることなく
 オートのままでよい。背景はアンダーになりガクと花弁が透過光に浮かび上
 がる。(N_P7700)
  ※ すべて花弁に見えるが、外側の白い3枚がガク(萼)で、内側の3枚が花弁だという。

          
 平成28年 1月 9日(土)
晴れ 02_28
 
  いつも出遅れているが、昨年リニューアルした江戸東京博物館に出かけ
 た。常設展は6階から入る。写真は寛永の町人街のジオラマだ。高さ5cm
 ほどの精巧なフィギュアが江戸の街を生き生きと演じている。ただ、会場
 が暗く肉眼では細部まで見るのは難しい。所々にチェーンの付いた10倍ほ
 どの双眼鏡が置かれているが、暗い中手振れがあって、やはり細部まで観
 察できない。普通の照明で痛むようなモノでは無いはずだが、来館者に見
 ていただくという発想に乏しい展示だ。ISO感度を6400に上げて撮ってい
 る。場所によってはISO 12800でも苦しいところがある。会場は撮影ok、
 フラッシュ禁止となっている。まるで高感度撮影のテストのようだ。
 (DMC-G7)

          
 平成28年 1月 3日(日)
快晴 01_28
 
  春のように暖かい日が続く。開苑とほぼ同時に上野東照宮ぼたん苑に入
 ることができた。快晴のお天気で、囲いの陰になるボタンの花の発色がど
 うもよくない。ホワイトバランス(WB)は、囲いの下の日陰を上手く認識
 できないようだ。WBをオートから、くもりに切り替えた。これでほぼ希望
 どおりの発色をしてくれる。見事に咲く島錦
(しまにしき)を準標準レンズの
 開放絞りで切り取った。背景が、ほどよくボケていい感じだ。10時を過ぎ
 ると見物の人が急に増えてきた。そろそろ引き上げる時刻だ。パーラーに
 寄り道をして、反省会にした。(DMC-G7)

Diary<Top>   <home>