<Home>

  ときどき Diary H27  
          
 平成27年12月27日(日)
晴れ 65_27
 
  今日まで、夢の島熱帯植物館では「夢の島ラン展」が開催されているはず
 だが、会場のイベントホールではフラワーアレンジメントの教室が開かれ、
 見学者はひどく入りにくい雰囲気になっている。最終日の午前中で来客が少
 ないが、これは感心しない。常設展示のドームを一回りした。写真は小笠原
 諸島原産のタコノキだ。タコの足のように見える部分は気根だという。
 (N_P7700)

          
 平成27年12月26日(土)
晴れ 64_27
 
  おりがみ会館のギャラリーで花のお江戸のお正月という紙人形の展示があ
 る。新年向けのイベントで、来年1月7にまで開催されている。入場無料、撮
 影okというギャラリーだ。安近短がモットーのカメラマンには有り難い撮
 影ポイントになっている。来場者が少ないので、30分ほど粘って約200カッ
 トを撮影した。写真は、独楽回しをする兎だ。高さ5cmほどの和紙の人形で
 秀作だ。+0.3EVの露出補正をして90mm相当のマクロレンズで切り取った。
 窓からの光が逆光になり、和紙の質感がよくでた1枚になった。帰り道で甘
 味処に寄り道しても12時には帰宅できた。(DMC-G7)

          
 平成27年12月12日(日)
快晴 63_27
 
  紅葉の最後の輝きに期待して六義園を訪ねた。東京23区内にある庭園な
 どの紅葉は、例年12月初め頃に見事な色づきを見せてくれるが、今年は暖
 冬気味で色づきが遅れていた。今年の「紅葉と大名庭園のライトアップ」の
 期間は11月19日~12月6日だった。このイベントには行けなかったが、ラ
 イトアップ以上の輝きを見せている。しかも、来園者は少なく快適に歩ける。
 ただ、10時を過ぎると一人しか通れない細い橋の上でも立ち止まり、大声
 で話をしてなかなか動かないような外人のグループが、急に増える。マナー
 を守らないこの手を不良外人と呼ぶことにしている。園内を2周して10時半
 には引き上げ、寄り道をしてタルトを買って帰った。(DMC-G7)

          
 平成27年12月6日(日)
晴れ 62_27
 
  例年、東京近郊の紅葉は12月上旬ごろがピークになる。昨日に続き午前
 中に撮影に出かけた。写真は千葉県松戸市北小金の東漸寺
(とうぜんじ)の中
 雀門だ。山門と参道を中心に額縁構図を意識して切り取った。中雀門周辺は
 日陰で紅葉に鮮やかさがない。+0
.7EVの露出補正をしたが、いまひとつだ。
 そこで外部フラッシュを取り出し、強制発光モードで炊き込んだ。カメラマ
 ンが数人写り込んでいるが、仕方ない。枯葉を掃く寺男氏に聞くと、日没後
 はライトアップをするが、原則17時には閉門だとという。日没は16:30ご
 ろだ。次の週末も行くか、迷うところだ。(DMC-G7)

          
 平成27年12月5日(土)
快晴 61_27
 
  快晴の土曜日だ。大量の洗濯物を干してから旧古河庭園に向かった。カメ
 ラを首からぶら下げて開園と同時に入ることができた。職員が 「今日は、皇
 居の乾
(いぬい)通りの一般公開と当園を結んだバスツアーが10時ごろからあ
 るので、早めに撮った方がいいですよ。」と教えてくれた。いつもなら園内
 を左回り、右回りと2周するところだが一巡りで終わりだ。プレートを首か
 ら下げた人たちが、大勢入ってくる頃には引き上げた。近くのフランス洋菓
 子店で休憩と思ったが、ほぼ満員だ。JR駒込駅前の洋菓子店に変更し、2階
 席で反省会のお茶をして、11時半には帰宅できた。午後には年末の小掃除
 が待っている。今日は窓まわりだ。(N_P7700)

          
 平成27年11月28日(土)
快晴 60_27
 
  ついでにウォーキングの活動は、いつもは午前中だが、今回は午後から
 小石川後楽園を訪ねてみた。写真は大堰川(おおいがわ)の紅葉を清水観音
 堂跡から切り取った1カットだ。待っていても散策の人が途切れそうもない。
 むしろ増えてくる。ただ、午後の光線に山道が日陰なっているので露出を切
 り詰め、現像時には黒レベルを少し上げると散策の人たちの多くは、ほぼ見
 えなくなる。今年の紅葉の色合いは、もうひとつだが、緑から橙色までのグ
 ラデーションも悪くない。(N_P7700)

          
 平成27年11月27日(金)
快晴 59_27
 
  ここ数年、恒例になっている個人的ライトアップによる紅葉の撮影だ。と
 いっても木の根元にスレーブ発光対応のフラッシュを置き、メインのフラッ
 シュに同調させているだけなので、わずか数千分の1秒のライトアップにな
 る。17時を過ぎて、かなり暗いが散策の人は多い。三脚とコンデジがある
 ので写真を撮っていることは分かるものの、たぶん個人的ライトアップと思
 う人はいないだどう。写真はハゼノキ(櫨の木)を条件を変えながら20カッ
 トほど撮った中の1枚だ。1枚撮る度に足ものとフラッシュの場所と光量を
 変更してから、三脚のところまで行きカメラ設定を変えセルフタイマーを
 10秒にして撮っているが、面倒だ。遠隔操作できるリモコン(スマホで出来
 るか?)とワイヤレスでもっと大光量のフラッシュが欲しくなる。また、撮
 影機材が欲しくなる病気が出そうだ。(N_P7700)

          
 
平成27年11月22日(日) くもり 58_27
 
  降り出しそうなお天気だが、連休の中日だ。折り畳み傘を持って都立薬用
 植物園に出かけた。片道1..5時間の道のりだ。写真は、温室に咲くマメ科の
 オジギソウ(お辞儀草)だ。調べると学名はミモザ プディカ(Mimosa
  pudica)という。ミモザはオジギソウの学名に由来する植物名のようだ。
 日本語ではアカシア類の花をこう呼ぶことが多いが、これは誤用だという。
 英語名は sensitive plant だ。確かに葉に触れると、順に内側に閉じていく。
 ミモザの語源を調べると古代ギリシアの身振り劇ミモス(mimos パントマ
 イムの前身 )だという。ミモザの名称は、センシティブなオジギソウに返
 したほうがよさそうだ。(DMC-G7)

          
 平成27年11月15日(日)
晴れ 57_27
 
  午後から雨が上がった。もう3時を過ぎているが、都立水元公園に出かける
 ことにした。午前中の雨の影響で人出は少なく快適に散策できる。いつも散
 策は土日または休日の午前中のことが多いが、今回は陽が西に傾き、影が長
 く伸びている。色温度は高く、横光線に立体感が出ている。新鮮な感じだ。
 「 秋は、夕暮れ。」(枕草子)は今も変わらないようだ。これからはウォー
 キングの時間帯も考慮して出かけたい。ただ、夕飯の準備があるので、スイ
 ーツまで手が回らないかも。(N_P7700)

          
 平成27年11月14日(土)
小雨 56_27
 
  朝から小雨が降っている。湯島のおりがみ会館に「童と動物」という展示
 会を見に行った。作品の多くは人形教室の生徒の作品のようだ。今一つゆる
 い作品もあるがプロではない。生徒の成果の発表の場だ。今後、さらに良い
 作品を期待したい。写真は、寄り道して求めた里の秋(左、220円)と栗蒸
 し羊羹(右、173円)だ。この値段で店が続けられるか心配になるが100年
 も続く老舗だという。季節に合わせて菓子が替わるので、毎月行ってしまう。
 ついでにウォーキングも固定客の一人かもしれない。(N_P7700)

          
 平成27年11月 3日(火)
文化の日 晴れ 55_27
 
  日比谷公園でバラ展が開かれている。その他にもイベントが多数あるよう
 だ。テニスコートの東の陳列場では、「神代植物公園 バラの見どころ紹介」
 として、国際新種ばらコンクール2014年度入賞花が展示されている。一方、
 大噴水広場や第二花壇では「山梨ヌーボーまつり」として新種ワインの試飲
 ・即売会が賑わっている。普段は立ち入り禁止の芝生広場も解放され、大変
 な人出だ。下戸のついでにウォーキングは、見るだけで十分だ。色づき始め
 た紅葉をバックに、草地広場の築山のベンチで語らうカップルをシルエット
 (
silhouette 影絵)ふうに切り取ってみた。逆光に加えて、露出をマイナ
 ス1段補正するだけでシルエットになる。(DMC-G7)

          
 平成27年11月 1日(日)
快晴くもり 54_27
 
  朝のうちは寒いくらいだが、快晴だ。洗濯物を干し水元公園に出かけた。
 往復とも徒歩にした。写真は、いち早く色づく第一駐車場のモミジバフウ
 (紅葉葉楓)だ。車の屋根が入らないように、ローアングルからPLフィルタ
 ーを掛け半逆光ぎみに切り取った。青空に紅葉が映える。12時前に帰宅し
 た。少しくたびれたので、簡単に冷ご飯にレトルトの麻婆豆腐を掛けレンジ
 し、昨日の夕飯のミネストローネを温めてお昼にした。どちらも赤いオレン
 ジ色だ。モミジバフウの影響か?。(N_P7700)

          
 平成27年10月29日(木)
小雨くもり 53_27
 
  見物の人を画面に入れないで菊を撮りたいと思い、平日に予定を入れてお
 いた。天気予報はくもりだったが、朝5時50分に新聞を取りに行くと小雨だ。
 8時ごろになると上がって、どんよりした曇り空になっていた。雨男を返上
 できそうだ。予定通り千葉県松戸市の戸定邸
(とじょうてい)の菊花祭に出かけ
 た。展示される鉢は例年よりも少なめだが、中庭に並ぶ菊には気品がある。
 準標準レンズで、絞りをあまり絞らずに切り取った。お昼前に帰宅すると、
 もう晴れていた。午後は写真の選択とホームページの編集に充てることがで
 きる。(DMC-G7)

          
 平成27年10月25日(日)
快晴 52_27
 
  天気図は西高東低の冬型になっている。快晴だが寒いくらいだ。菊花展に
 は、まだ早く、花々もあまり期待できないが、向島百花園に行くことにした。
 春夏秋冬花不断
( しゅんかしゅうとう はな ふだん )の百花園だが花々は予想通り
 少ない。しかし、ススキは多く、これを活かすことを考えた。遠景にスカイ
 ツリーを配して、逆光に輝くススキを撮ってみることにした。なかなか都心
 のビル群を入れないで切り取れるポジションが見つからず、園内を2周した。
 ススキでビル群が隠れるようなローアングルから切り取り、晩秋の雰囲気を
 出すためモノクロームに変換してみた。(N_P7700)

          
 平成27年10月17日(土)
小雨 51_27
 
  週間予報はハズレて、朝から冷たい雨だ。一脚をザックから取り出し、換
 わりにフラッシュを入れて、予定通り習志野市の谷津バラ園に行った。9時
 の開園丁度に間に合った。来園者はいない。1番目の入園者だ。小雨だが空
 はけっこう明るく、早いシャッターが切れる。これなら左手に大きめの傘、
 右手にデジカメという二刀流でも、手振れの少ない写真が撮れる。10時まで
 に400枚ほど撮ると、風が強くなってきた。また、来園者もちらほら出てき
 たので、引き上げることにした。帰り道に寄ったパティスリーの喫茶コーナ
 ーは満席で、次回になった。帰宅すると雨は止んでいた。雨男は返上できそ
 うもない。(DMC-G7)

          
 平成27年10月12日(月)
体育の日 晴れ 50_27
 
  3連休の3日目、早めに洗濯ものを干して市川市動植物園に出かけた。この
 時期は、咲初めのバラや山野草(展)が見られる。もちろん小動物をまじか
 に見ることもできる。写真はバラ園のローズいちかわだ。昨夜の雨が雫とし
 て残っている。あまり絞らず90mm相当のマクロレンズで切り取った。背景
 が柔らかくぼけてバラが浮き上がる。バラ園を散策したら、動物園に回りた
 い。こちらは有料だ。子供連れでにぎわっている。動物園で一番多い動物は
 やはりヒトのようだ。人だかりができている所には、かわいい動物たちがい
 る。望遠ズームの出番になる。(DMC-G7)

          
 平成27年10月10日(土) くもり
49_27
 
  3連休の初日は、山野草展を目当てに川口グリーンセンターに出かけた。
 イベントが多数開催されているが、山野草展はもうひとつだった。園内を2
 周し、目についたものは何でも撮ってみたが、写真の出来はもう一つだった。
 写真は、途中下車して寄ったパティスリーの洋ナシとイチジクのタルトだ。
 この頃は、タルトを置く店が多くなったようだ。タルト生地のほうがスポン
 ジ生地よりも日持ちがするからだろう。小ぶりなので、2つ食べてもよさそ
 うだ。60mm相当のマクロレンズの画角が丁度よく、ノートリミングで写真
 になる。レンズの切れなかなかだ。(DMC-G7)

           
 平成27年10月 3日(土) 晴れ
48_27
 
  午前中に都立水元公園を散策した。期待通りバードサンクチュアリーの小
 道の両側にタデ科のミゾソバ(溝蕎麦)の群落が数か所あり、ちょうど見ご
 ろになっている。雑木林の少し開けたところで、陽(ひ)がさした数分の間
 に60mm相当のマクロレンズで切り取った。このマクロレンズは、新たにつ
 いでにウォーキングの仲間になった一眼DMC-G7と一緒に使うとフォーカス
 が早く、マクロ撮影でもオートフォーカスが迷うことが少ない。マニュアル
 フォーカスでピント合わせをしなくても済むのは楽だ。露出は ピンポイン
 トで中央の花に合わせた。背景は暗く沈み、数株だけがスポットライトが当
 たったように輝いている。ただこの条件では、コントラストがきついので、
 やや軟調気味に仕上げた。(DMC-G7)

           
 平成27年 9月27日(日) くもり
47_27
 
  明け方に雨が上がった。洗濯物は内干しにして、除湿器を4時間にセット
 してから奥戸フラワーパークに出かけた。例年ならダリアがたくさん見られ
 るはずだが、ひどく少ない。コスモスは植栽されていない。また、バラもあ
 まり手入れがよくない。今年は方針が変わったようだ。写真は、数輪咲いて
 いた日傘という品種のダリアだ。筒状の花弁に今朝の雨が残り、ごく弱く入
 れたフラッシュ光を反射している。中川を人専用の八釼橋
(やつるぎばし)で渡
 り宝蔵院にまわった。彼岸花で有名な寺だが、例年より早く終わっている。
 JR駅前のファミレスまで歩くことにした。(N_P7700)

           
 平成27年 9月22日(火)
国民の休日 晴れ 46_27
 
  国民の休日が制定されてSW(シルバーウィーク)は、毎年あると思って
 いたが違うようだ。次回の5連休は2026年だという。この頃は、連休の有難
 味がなくなっているかもしれない。鎌倉野草園に出かけた。ヒガンバナは見
 ごろを過ぎている。露出は2絞り分アンダーにして、フラッシュを入れて疑
 似夜景風に切り取った。注目の2輪が鮮やかに浮き上がる。この連休でPC
 を更新したが、現像ソフトも最新版をインストールした。同じ設定で現像し
 ても、新旧のソフトで発色に微妙な差がある。旧版のほうが好ましい感じが
 する。まだ新版のカスタマイズが必要だ。(N_P7700)

           
 平成27年 9月20日(日) 晴れ
45_27
 
  今年の例大祭は宵宮
(よいみや)が雨で流れて出鼻をくじかれた。今日が最
 終日だ。遠くに祭囃子(まつりばやし)が聞こえてくる。夕食後に行くことにした。
 写真は参道の行燈
(あんどん)だ。LED照明のため、省エネだが温かさがない。
 自宅のシーリングライトは調光・調色機能のあるLEDだが、祭の行燈に望む
 のは無理だろう。現像のとき、少し色温度を上げてみたが、どうも芳しくな
 い。ただ、ISO感度を3200に上げて撮っているが、画像の荒れは少なく、
 マイクロフォーサーズのデジカメにしては、頑張っている。このカメラで夜
 景の手持ち撮影もできそうだ。(DMC-G7)

           
 平成27年 9月16日(水) くもり
44_27
 
  このところ雑用が重なり、シルバーウィークを前にくたびれてしまった。
 息抜きを兼ねて東綾瀬公園を散策した。細長い駅前公園でウォーキングに調
 度よい。この時期、野球場北側のせせらぎの向こう側に彼岸花が観られる。
 帰りに道はファミレスで休憩だ。写真は紫芋のどらパンオムレットという長
 い名前の和風スイーツだ。どら焼きの皮のようなパンケーキには紫芋のペー
 ストがポイップクリームと一緒に挟まれているオムレット(omelette)だ。
 カボチャのアイスクリームと柚子のシャーベットなどが添えらる。甘さは全
 体に抑えめだが塩味のパンケーキとの組合せは絶妙だ。(DMC-G6)

           
 平成27年 9月12日(土) 晴れ
43_27
 
  今週は台風17,18号の影響で豪雨が続き、だいぶ被害が出た。幸い東京
 のはずれは、被害がなく済んだ。と思ったが、今朝5時49分ちょうど起きよ
 うとした時に地震があった。初期微動(P波)が殆どなく、いきなりドカン
 と来る直下型の大震災を心配したが、震度4で治まってくれた。早めに洗濯
 ものを干して、水元公園に向かった。小合溜
(こあいだめ)も水位が高い。
 中央広場もぬかっている。舗装してあるところを歩き、グリーンプラザの北
 側の野草園に行ってみた。写真はクマツヅラ科のカリガネソウ(雁金草)だ。
 風がありなかなか止まらない。帰りは、パティスリーの喫茶コーナーによっ
 て一休みだ。夜は、インターネット回答の国勢調査が待っている。
 (DMC-G6)

           
 平成27年 9月 5日(土) くもり
一時晴れ 42_27
 
  市川市万葉植物園に出かけた。今日は、写真教室があるようだ。いかにも
 カメラマンという出(い)で立ちの男性と生徒が来ている。プロカメラマン
 と撮影ポイントなどが重なるときは遠慮することにしている。超一流は別だ
 が、普通のプロカメラマンはユーザーやスポンサーがイメージする画が撮れ
 ないと生活にも影響する。素人は、そんな心配はないので、場所を譲ること
 にしている。また来ればいい。(仕事上の)一番弟子は元プロだが、写真で
 は食べていけないと今の仕事に就いたという。プロの道はきびしい。写真の
 王道は、自由に撮れるアマチュアにありそうだ。上手く撮れれば、なお楽し
 い。写真は、オミナエシ科のオトコエシだ。(N_P7700)

           
 平成27年 8月30日(日) くもり
一時 41_27
 
  8月下旬は急に涼しくなった。太平洋高気圧が弱く、早くも秋雨
(あきさめ)
 前線が本州に架かっているという。涼しいのは良いが、洗濯物が気になる。
 除湿器のスイッチを入れ、折りたたみ傘を持って向島百花園に出かけた。
 やはり降られた。写真は雨宿りに寄ったファミレスの大納言と黒豆のパンナ
 コッタだ。パンナコッタ( panna cotta ,イタリア)とは、生クリーム(牛
 乳も加える)を加熱して,ゼラチンで固めたイタリアの家庭的な冷たい菓子
.
 【panna は生クリーム、コッタは加熱したものの意】
だという。<Super国語辞典>
 
プリンと異なり、卵は使われていない。周囲の白いソースは、ココナッツミ
 ルクだった。ファミレスのスイーツもレベルが高くなってきた。
 (N_P7700)

           
 平成27年 8月29日(土) くもり
40_27
 
  変化朝顔展が開催されている都立日比谷公園に行ってみた。8時半に日比
 谷駅のA10口を出ると雨になっていた。折りたたみ傘を差して、テニスコー
 ト前の会場に向かった。最終日に近く、展示も少なく朝顔は、くたびれ気味
 だ。屋外に展示された鉢に茶系の朝顔を見つけ、弱くフラッシュを入れ、水
 滴を強調するように切り取った。雨の公園を1周して、9時半には引き上げ
 た。(N_P7700)

           
 平成27年 8月19日(水) くもり
39_27
 
  いつでも行けると思っている処ほど、なかなか行けないものだ。今日は思
 い切って都立日比谷公園に寄り道にした。寄り道に思い切ってとは大袈裟だ
 が、事前に重くなるのを覚悟して小型三脚と雲台をバラしてザックに入れて
 おかなくては、シャープな写真が撮れない。やはり、多少の覚悟が必要だ。
 写真は、まだ空に青さが残る時間帯に撮った大噴水だ。公園のHPには、
 「毎日午前8時から午後9時まで稼動。(月1回の清掃日を除く)28分間周
 期で24景を楽しめます。」 とある。30分ほど粘ばり70カットほど撮ったが
 アップできそうな写真は6枚だった。(N_P7700)

           
 平成27年 8月14日(金) くもり
一時 38_27
 
  お盆の時期は、都心が空いている。朝8時台の電車でも空席がある。朝の
 うち小雨がぱらついたが、洗濯物を内干しにしてから都立木場公園に出かけ
 た。写真はキクチシャ(菊萵苣)だ。チシャとはレタスの意味だという。
 根株から出る芽を軟白栽培したものがチコリ(和名:キクニガナ)だという。
 混乱しそうな名前になっている。曇ってはいるが、10時を過ぎるとさすが
 に暑い。1時間で退散した。帰りの電車も空いていた。(DMC-G6)

No image            
 平成27年 8月11日(火) 晴れ
 36_27
 
  母が亡くなって2週間になる。ひどく暑い時期に、各種届け出や手続きで
 忙しかったが、やっとひと段落した。そろそろ趣味の方も活動再開だ。これ
 まで書きためてきた撮影技法をまとめてアップした。ちょうど200本になっ
 た。日頃から見て頂いている方に粗品を進呈することにした。


           
 平成27年 7月25日(土) 晴れ
 35_27
 
  猛暑が続くが都立水元公園に出かけた。公園までの片道は歩くことにして
 いるが、今回は往復バスだ。避難するパティスリーの喫茶コーナーも予定に
 入っている。帰宅後、シャワーを浴び着替えをしてから昼食にした。さら
 に、その後20分ほど昼寝だ。これくらいしないと、この時期のウォーキン
 グは身が持たない。家でじっとしていた方がいいかもしれないが、それもス
 トレスが溜まるので週に1回は出かけたい。写真は公園のグリーンプラザ入
 口に咲くグロリオサだ。和名はユリグルマ、キツネユリという。不思議な形
 だ。コンデジがオーバーヒートする前に引き上げた。(N_P7700)

           
 平成27年 7月20日(月) 
海の日 晴れ 34_27
 
  3連休の最終日。西新井大師の風鈴まつりに行ってみた。数張りのテント
 の天井に葦簀が張られ、風鈴が産地毎に吊されている。適度に風があり、そ
 の音も楽しむことができるが、このテントの中まで自転車で入ってくる一団
 がある。ひどく迷惑だ。外国人観光客の増加は歓迎したいが、この手の不良
 外人の増加は遠慮したい。本堂に上がりお参りを済ませて、もう一度会場に
 戻った。ちょっと、寄り道をしてデパートの食品売り場を縦走してから帰る
 ことにした。(N_P7700)

           
 平成27年 7月18日(土) くもり
 33_27
 
  台風11号は日本海に抜け、熱帯低気圧になったが、時折強い風が吹き蒸
 し暑い。何とか折り紙会館に行くことができた。今日は紙人形展の最終日
 だ。毎回秀作の多い紙人形展だが、今回は細部にまで神経が行き届いていな
 い感じで、あまり出来はよくない。それでも、色々と条件を変えながら300
 カットほど撮った。撮影okで冷房の効いた無料のギャラリーだ。文句は言
 えない。写真は「鯉のぼり売り」 と題された人形を撮ってみた。調べると
 江戸に時代には、紙製の小さな鯉のぼりを売り歩く商売があったようだ。
 三角構図になり安定感がある。(DMC-G6)

           
 平成27年 7月11日(土) 晴れ
 32_27
 
  きのうまでの梅雨空とは打って変わって快晴だ。しかも東京は真夏日だ。
 ところによっては、35℃以上の猛暑日になった。向島百花園を散策したが、
 早々とパティスリーの喫茶コーナーに避難してアイスコーヒーで休憩にした。
 写真は百花園の各所に咲くヤブカンゾウだ。オレンジ色が真夏を思わせるが、
 まだ梅雨が明けた分けではない。しかも台風が2つも来ている。今年の気候
 は、どうもおかしい。(N_P7700)

           
 平成27年 7月 9日(木) 雨
 31_27
 
  19時のNHKのニュースで、「東京地方では、7月の今日までの合計日照
 時間は、24分しかありませんでした。」 といっていた。雨が続くと困りご
 とがふえる。①(毎日)洗濯物の乾燥に除湿器
を使うことになる。部屋干
 しでもよく乾くので部屋干し特有の臭いの問題はないが、電気代が増えそう
 だ。②(傘をさしての)ウォーキングが面倒になる。
 ③(なぜか)スイーツに手が出てしまう。地元のパティスリーのショートケ
 ーキだ。
  ショートケーキが美味い店のスイーツは、どれも美味い。(DMC-G6)
  
※ 湿度が下がるだけでなく、水蒸気の凝縮熱で室温が数度上がる。梅雨寒でも洗濯物がよく乾く。

           
 平成27年 7月 8日(水) くもり/雨
 30_27
 
  赤提灯に寄ることはないが、ファミレスの前では、つい足が止まってしま
 う。この頃流行のフレンチトーストだ。バニラアイスがトッピングされてい
 る。なかなか美味いがカロリーが501kcalもある。このところ土日が雨で、
 ウォーキングをサボっている。食事を加減しないとカロリーオーバーだ。
 (N_P7700)
           
 平成27年 7月 2日(木) 雨
 29_27
 
  平日だが予定を入れておいた。1週間前の週間天気予報では、梅雨の中休
 みのはずだった。8時半には足立堀之内公園に到着したが、もう雨になって
 いた。今年の梅雨は、どうも天気予報が当たらない。気を取り直して、傘を
 差しながら撮影した。写真は大賀ハスだ。「 花笑う 」 そんなフレーズを意
 識しながら準標準レンズで、あまり絞らずに切り取った。この公園は、あま
 り知られていないため休日でもカメラマンは少ない。まだ蕾も多い。7月
 いっぱいは大賀ハスが見られそうだ。今度はマクロレンズも持参したい。
 (DMC-G6)

           
 平成27年 6月28日(日) 晴れ
 28_27
 
  6月最後の日曜日だ。暑いくらいのお天気だ。千葉県松戸市のゆいの花公
 園を散策した。JR武蔵野線東松戸駅から、徒歩10分ほど距離だ。ユリのカ
 サブランカの見頃は、もう少し先だが、中央の芝生広場ではネジバナが多く
 見られる。芝生広場は立入okなので大群落にはなっていないが、十分にあ
 りがたい。色が濃くきれいに捩れている株を探して左回り・右回りに園内を
 2周した。帰り道は途中下車して、ファミレスなどに寄ることが、この頃の
 トレンドになっている。(N_P7700)

           
 平成27年 6月24日(水) 晴れ
 27_27
 
  平日だが、都立水元公園に出かけることができた。意外と散策やジョギン
 グの人が多い。写真は公園の花壇に咲くアガパンサスのアップだ。一脚を前
 に倒しながら、マクロモードにしたいつものコンデジで、ピントが合うぎり
 ぎりまで迫って切り取った。RAWデータから、コントラストを強めに現像
 したが、コンデジとは思えないキレを見せてくれる。ただ、この頃はフォー
 カスが固まってしまい、ピント合わせができないトラブルが時々起こる。
 最寄りのサービスセンターは銀座7丁目だ。(N_P7700)

           
 平成27年 6月20日(土) 晴れ
 26_27
 
  諸般の事情から、近場しか行けなくなってしまったが、当分は仕方がない。
 市川市万葉植物園なら、自宅から35分ほどの距離だ。ネジバナとカワラナ
 デシコを求め出かけた。開園と同時に入り、右回り左回りに園内を2周した。
 1時間ほどで2人とすれ違っただけだ。ネジバナは殆ど見られなかったが、気
 分転換に調度よい時間が持てた。帰りは途中下車してベリーのタルトを買っ
 た。ブラックのアイスコーヒーとよく合う。写真は、なかなか上達しないが
 スイーツの情報は増えていく。(N_P7700)

           
 平成27年 6月14日(日) 雨/くもり
 25_27
 
  朝から小雨だ。梅雨時なので仕方がない。傘を持って旧古河庭園のバラの
 二番花を見に出かけた。開花中のバラも少ないが、見物の人は殆どいない。
 9時半頃に雨が上がると、ちらりほらりと来園者とすれ違うようになった。
 写真は雫をまとったメリナだ。露出をマイナスに補正し、ごく弱くフラッ
 シュを入れると雫にキャッチライトが入る。JR山手線 駒込駅前の洋菓子店
 の2階で休憩し、今日のついでのウォーキングは終了だ。11時20分には帰宅
 した。午後は見舞いの予定だ。(DMC-G6)

           
 平成27年 6月 6日(土) くもり
 24_27
 
  葛飾区のお知らせに柴又の山本亭で、里神楽の上演があるのを見つけた。
 毎月のようにイベントあるが里神楽は年に1回のようだ。息抜きのために、
 何とか都合をつけて出かけることにした。演目は葛西囃子から始まる7本で
 構成されるが、午前の部だけ観賞・撮影することができた。演じているのは、
 葛西囃子保存会のメンバーで高校生だという。レベルの高さに驚く。山本亭
 の鳥・雪・風の間を打ち抜いた広間で演じられる。観賞する人の邪魔になら
 ないよう、廊下から撮っている。そのためポジションやアングルに変化が少
 ないが、撮影okというだけでありがたい。(DMC-G6)

           
 平成27年 4月29日(水)
昭和の日 晴れ一時くもり 23_27
 
  大型連休の始まりだ。向島百花園はアンキンターズ
で賑わっている。と
 いっても、ついでにウォーキングの時間帯は午前中だけなので、混雑するほ
 どではない。写真は、花の集まりを踊り子の被る笠に見立てたオドリコソウ
 (踊子草、シソ科)だ。今年は群落が見られる。フリーアングルモニタ付き
 のコンデジなので、一脚からカメラを外し、すぐ超ローアングルから被写体
 を狙うことができる。背の低い花の撮影には高速連写のできる一眼レフより
 も取り回しの楽なコンデジが適している。後ろにひとりカメラマンが待って
 いる。10枚ほど撮って、その場を引き上げた。(N_P7700)
 ※ 休日を安近短で過ごす人達。複数形のsを入れると何となく英語風に聞こえる。

           
 平成27年 4月25日(土) 晴れ/くもり
 23_27
 
  千葉県松戸市の戸定が丘歴史公園に行った。この時期、多数の鉢植のフジ
 (藤)が見られる。写真は帰り道で寄ったファミレスのチェリークラフティ
 ・ラベンダーのアイス添えだ。クラフティとは、フルーツ(特にサクランボ)
 を敷き詰めた上にカスタード生地を流して焼いたフランスの伝統な菓子をい
 う。濃厚なクリームとラベンダーがふわりと香るアイスが添えられる。これ
 は美味い。アイスクリームが淡い藤色をしているが、なかなかこの色合いが
 出ない。今回はコンデジだが、カメラを替えて再挑戦しなくてはならない。
 また食べに行く理由は、いくらでもある。(N_P7700)

           
 平成27年 4月23日(木) 晴れ
 22_27
 
  都立薬用植物園に出かけた。やはり平日は空
(す)いていると思ったが、
 花壇に見られる花々は少ない。ロックガーデンと林地中心の散策になった。
 写真はセリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)だ。セリのような葉にツバメが飛ぶ
 ような花を咲かせる。外来種だというが見事なネーミングだ。英語名だと
  chervil larkspur だ。
成り立ちはchervil :チャービル、セリ科のハーブ (仏名:セル
 フィーユ、和名:茴香芹(ウイキョウゼリ)、
lark:ヒバリ、spur:鳥などの蹴爪か?
 セリバヒエンソウの方がピッタリくる。(GH2)

           
 平成27年 4月18日(土) 快晴
 21_27
 
  朝から快晴だ。今月は雨が多い。折角の晴れだ。じっとしているのは勿体
 ない。年度初めに、ついでにウォーキングの仲間になったレンズの試し撮
 りを兼ねて、上野東照宮ぼたん苑に出かけた。写真は花弁に紅白が混ざる島
 錦だ。レンズは開放絞りだが中心部にはキレがあり、周囲に向けての柔らか
 なボケが、また良い。画像編集ソフトでコントラストの調整が不要なほどだ。
 しかも防塵・防滴仕様だ。このシリーズのレンズが欲しくなる。また、病気
 が出そうだ。 cf.機材の紹介 (GH2)
 ※ LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 ASPH. / POWER O.I.S ( 35mm換算24~70mm )

           
 平成27年 4月12日(日) 晴れ/
くもり 20_27
 
  午前中に洗濯と掃除を片付け、午後から自転車で水元公園に出かけた。久
 し振りにプジョーのホールディング(折りたたみ自転車)を持ち出した。自
 転車に調度よい距離だ。遠回りも苦にならない。帰りは少し走ってダックワ
 ーズ
を買って帰った。写真はベニバナトキワマンサク(紅花常磐満作)だ。
 漢字表記のとき常磐か常盤で悩むが、広辞苑を引くと 「常磐:常にかわら
 ない岩。永久不変なこと。」 となっている。
 また、植物名のトキワカエデには常磐楓の文字が当てられている。一方、常
 盤は人名となっている。常緑の紅いマンサクの意味でベニバナトキワマンサ
 クならば、常磐が適当だろう。やっと使い分けが分かった。(N_P7700)
  ※ アーモンド風味のメレンゲを使った焼き菓子。 ついでにウォーキングは、勝手に「フラ
   ンス最中」と名付けている。美味い。


           
 平成27年 4月11日(土)
くもり 19_27
 
  天気予報より早く朝に雨が上がり、午後は少し暖かくなった。市川市万葉
 植物園に行くことにした。やはり、このところの寒さで見られる花々は少な
 い。例年ならクマガイソウが見られるはずだが、まだ蕾だ。写真はオキナグ
 サ(翁草)だ。暖かそうな繊毛に覆われている。園内を右回り、左回りと2
 周して引き上げた。(N_P7700)
           
 平成27年 4月 2日(木)
晴れ 18_27
 
  この時期は、晴れても降っても落ち着かない日が続く。降れば桜が保つか
 気になり晴れれば何とか時間を作って撮影に行きたいと思ってしまう。
  平日だが何とか水元公園に行くことできた。写真はメタセコイアの森に続
 く小径に植えられたソメイヨシノを切り取った1枚だ。よく見ると桜の下で
 花見を楽しむ家族?がいるが、当分花見を楽しむ余裕はなさそうだ。
 (N_P7700)
           
 平成27年 3月29日(日)
晴れ 17_27
 
  急に暖かくなった。お天気も良すぎるくらいで、花々の撮影にはコントラ
 ストがきつく向かないが、まだお天気を選べる身分ではない。千葉県柏市逆
 井
(さかさい)のカタクリの群落を見に行った。ここはカタクリの自生地で頑
 丈な柵で保護され、柏市の指定文化財になっている。30度以上もありそう
 な北向きの急斜面で、高さは5m以上ありそうだ。アイレベルから見上げる
 だけで超ローアングルから撮ったような構図になる。群生地は歩道のない狭
 い生活道路に隣接している。そこから撮るので三脚は危険で使えない。一脚
 か手持ちだ。280mm相当までズームし、群落から少し離れた数株のまとま
 りを切り取った。2:3の縦横比にトリミングして、広がりを演出した。
 (GH2)

           
 平成27年 3月21日(土)
春分の日 薄曇り 16_27 
  撮影日のお天気が薄曇りだと、それだけで嬉しくなる。まったく安上がり
 に出来ているようだ。山野草展と椿展を目当てに川口グリーンセンターに出
 かけた。どちらの展示も最終日に近く、花々はややくたびれ気味だが、これ
 は仕方がない。それでも展示会と屋外の花々を合わせて400枚ほど撮った。
 といっても帰りの電車の中で100枚近くはボツになる。途中下車してデパー
 トの甘味処に寄り、反省会だ。写真は豆寒白玉団子、きな粉と抹茶の蕨餅が
 揃う 「 いろどり 」 だ。どれも少しずつ盛りつけられている。これもまた
 フォトジェニックで、ちょっと嬉しい反省会だ。(N_P7700)

           
 平成27年 3月15日(日) くもり/雨 15_27
 
  毎月第3日曜は廃品回収の日だ。束ねた新聞紙と段ボール紙を所定の場所
 に出してから向島百花園に向かった。夕方から雨の予報だが、午前中に40分
 ほど園内を散策できた。夜は予報どおり雨になった。写真はキンポウゲ科の
 スハマソウ(州浜草)だ。3月7日に赤塚植物園で雪割草展
(ミスミソウ、スハ
 マソウなどを展示、番外編 №86参照)
を見ているが、枯葉の間から顔を出す地植えの
 ほうが自然な感じがする。距離がありクローズアップレンズを使い望遠接写
 にしたが、描写がやや緩い。(N_P7700)

           
 平成27年 3月14日(土) 晴れ/くもり 14_27
 
  都合をつけて水元公園に出かけた。写真は公園の至る所で見られるオオイ
 ヌノフグリ(大犬の陰嚢)だ。この名称は果実の形に由来し、植物学者 牧野
 富太郎の命名だという。この色合いから、気の利いた別名がないかネット
 検索すると瑠璃唐草
(るりからくさ)とするサイトもあったが、これはネモフィ
 ラの別名だ。何かよい名前は~?また宿題が増えてしまった。(α55)
 ※ 植物学者。高知県出身。小学校を中退し独学で植物学を学び、主に日本の高等植物の分類
  学的研究を行い、日本の植物相の解明に貢献。また、植物知識の啓蒙活動を行い、アマチュ
  ア植物研究家の育成に尽力した。著「日本植物志図篇」「日本植物図鑑」など。
  (1862-1957)

           
 平成27年 3月 7日(土) くもり|雨 13_27
 
  時々小雨の舞う天気だが、せっかくの土曜日だ。雪割草展は3月7、8日の
 2日間限定なので、折りたたみ傘を持って板橋区立赤塚植物園に行くことに
 した。ひどい雨には降られなかったが、今日は厄日のようだ。レンズ交換の
 時にすべって45mmマクロレンズを床に落としてしまった。しゃがんで交換
 するので落差は少ないが、コンクリートの床がきつい。外観の異常はないが
 レンズの手ぶれ補正スイッチを入れたときの動作音が、ガサガサする。ピン
 トも少し緩い感じだ。ドック入りかも。(;´Д`)写真は鉢植のユキワリソ
 ウ(雪割草)だが、今年の出来は今一つの感じだ。(GH2)

           
 平成27年 3月 1日(日) 晴れ/くもり/雨 12_27
 
  春の天気は変わりやすい。早朝は晴れていたが、昼前にはもう雨だ。用事
 があって隣の駅まで出かけた。写真は千葉県松戸市を流れる坂川の両側に植
 えられたカワヅザクラ(河津桜)だ。ちょうど咲き始めのようだ。3月7日
 から第6回松戸宿坂川河津桜まつりなので今年は、うまく時期があったよう
 だ。ポスターには夜間はライトアップされるとあるので行ってみたい。写真
 はPLフィルターがよく効いて、半逆光の空に咲いたばかりの数輪が浮かび上
 がる。用事が済めばお使いは終わりだ。朝9時には店を開ける和菓子屋さん
 に寄り、早めに帰宅した。(N_P7700)

           
 平成27年 2月28日(土) 晴れ 11_27
 
  今日は、湯島天神の白梅とおりがみ会館の雛祭りの紙人形をめでるという
 盛り沢山で忙しいウォーキングになった。受験シーズンは、そろそろ終わり
 のはずだが相変わらず湯島天神は神頼み?の人達で混み合っている。白梅は
 満開のようだ。境内を1周して引き上げた。天神さんの正門から清水坂を下っ
 て、蔵前橋通りを右折すると200mほどで、おりがみ会館に着く。中2階の
 展示場では紙人形たちが雛祭りを祝っている。見学無料、撮影okという有り
 難いギャラリーだ。今日は、さらに神田明神と湯島聖堂も廻ったので、スイ
 ーツの時間は取れなかった。(N_P7700)

            
 平成27年 2月25日(水) くもり 10_27
 
  用事が早く片付いたので、戸定邸
(とじょうてい)※1に行くことにした。い
 つもスイーツはウォーキングの後のご褒美なのだが、半端な時刻で始めに
 なってしまった。写真は抹茶のマカロンだ。フランスを代表する焼き菓子の
 ひとつだが、抹茶仕様になっている。小倉あんがサンドイッチされている。
 これも和魂洋才
※2かもしれない。コーヒーともよく合い美味い。戸定邸だ
 が、平日なので人出は少なく快適に撮影ができる。庭園と梅と屋敷の客間に
 展示されたひな祭りの人形たちを撮ってみた。(GH2)
  ※1 徳川昭武の大名屋敷 千葉県松戸市松戸714-1  cf.番外編No.51
  ※2 和魂漢才にならって作られた語)日本人固有の精神をもって西洋伝来の学問・知識を
    取捨・活用するという行き方。<国語大辞典(新装版)小学館>


            
 平成27年 2月14日(土) 晴れ 9_27
 
  夢の島ツバキ展に行くことができた。外は強風だが館内は暖かく快適だ。
 展示されるツバキは切り花が多く、2月3日から開催されているので館内の
 暖かさで傷んでいるものも多い。期間中に傷んだものは交換されるだろうが
 やはり展示が始まったら、早めに見に行きたい。とはいうものの、時間が自
 由になるのはもうしばらく先だ。いいこともあった。バレンタインデーとい
 うことで先着200名にチョコレートのプレゼントがあった。早起きは得のよ
 うだ。(GH2)

            
 平成27年 2月11日(水)
建国記念日 晴れ 8_27 
  写真は、高さ5cmほどのセツブンソウ
(節分草)だ。暖かさに誘われ、都立
 野川公園に出かけた。節分草は春の妖精(
スプリング エフェメラル,spring
  ephemeral )と呼ばれる植物のひとつで、ephemeral には儚
(はかな)
 という意味がある。野川公園は調布市小金井市、三鷹市に跨がり、3市の市
 境の交点には二枚橋衛生組合
※1があった。3市の可燃ごみを焼却していた二
 枚橋焼却場
※2は寿命もあり停止となったが、各市の行政や市民団体の思惑
 の相違から3市のごみ処理を担当する二枚橋衛生組合
※3も解散となった。生
 活に根ざした行政サービスには、継続性が求められる。廃棄物行政が
  ephemeral では、住民は安心してごみ出しができないだろう。
 (N_P7700)
  ※1 1957年発足、2010年解散  ※2 1967年稼働、2007年停止、解体 ※3 複数の
    自治体から成り、構成市などの行政事務の一部分だけを所管する一部事務組合は構造的
    な脆さを持っている。

            
 平成27年 2月 1日(日) 晴れ 7_27
 
  一見すると桜に見えるが、紅冬至というウメの花だ。寒いものの日差しは
 強く影のきつい写真になってしまう。そこで、露出を切り詰めフラッシュを
 ごく弱く入れてみた。快晴の青空がダークトーンに沈み、影の弱まったピン
 ク色の花びらとのコントラストのある作品なった。200mm相当にズームし
 たコンデジだが、それなりに解像感はある。
  外国人観光客が大幅に増えている。観光収益の点では歓迎なのだろうが、
 大声で話す人や香料の強い化粧品を使う女性も多く、ほのかな梅の香りや雰
 囲気を楽しむのはむづかしくなった。苑内を1周して30分ほどで引き上げた。
 (N_P7700)

           
 平成27年 1月25日(日)くもり 6_27
 
  午後になってしまったが、暖かさに誘われて散策に出た。急に決まったと
 きは、いつも水元公園になる。暖かいせいか散歩の人が多い。公園ではキャ
 ンプ場以外での幕営
( ばくえい :テントを張って野営すること )は禁止のはず
 だが、中央広場にテントが多数ある。リードを長く伸ばして犬を散歩させる
 人や、その間を縫って行くスケートボーダーは小さな子供たちにとっても危
 険で困った人達だ。やはり午前中がついでにウォーキングの時間帯のようだ。
 早々に引き上げた。写真は帰り道で買ったガトー・ノアだ。スイスのエンガ
 ディン地方の伝統菓子のエンガディナー
(クルミとキャラメルがつまったタル
 ト)を箱船の形にしたようだ。キウイとバニラアイスクリームを添えてみた。
 日持ちがするので来客用に買っておくが、美味しくて客に出すまで持たない。
 (GH2)

           
 平成27年 1月18日(日) 快晴 5_27
 
  午前中に上野東照宮牡丹苑を30分ほど散策した。苑はリニューアルに伴
 い通路はバリアフリー化され、トイレも清潔になっている。入苑料は値上げ
 されている。肝心の冬ボタンは、先週の強風でだいぶ傷んでいるのは仕方が
 ないが、品種を示すプレートが殆どないのは感心しない。快晴のためコント
 ラストが強すぎるので、オフカメラケーブルを使い影を弱める方向から、ご
 く弱くフラッシュを入れている。コンデジなので日中シンクロも簡単にでき
 る。残念ながらアップに耐えるものは少ない。久し振りにデパートの中も散
 策して引き上げた。(N_P7700)

           
 平成27年 1月17日(土) 晴れ
くもり 4_27 
  JR山手線目黒駅から、西へ行人坂を150mほど下ると左側に五百羅漢の松
 林山大圓寺がある。この五百羅漢は、明暦9年(1772)の行人坂の火事で亡
 くなった人々を供養するために建立されたという。羅漢とは仏教の修行の最
 高段階、また、その段階に達した人
(広辞苑)だが、まだまだ娑婆気
 (しゃばっけ:世間の名誉や俗念を離れない心)
が抜けず、喜怒哀楽がもろに表情に
 出ている。ひょうきんな羅漢も多く、楽しい被写体になってくれる。右端の
 羅漢は、コメディアンの志村けんのアイーンのポーズのようだ。こちらが元
 祖かもしれない。周囲の羅漢には、うけていないようだが、「アイーンだ、
 アイーンだ。」 といって喜んでいる参拝者は多い。被写体が遠く、柵の外
 から高倍率ズームレンズの望遠側で撮っているので、描写がややゆるい。
 (GH2)

           
 平成27年 1月11日(日) 快晴 3_27
 
  快晴だが、遠出ができない。ほっと待以夢さんのブログで見た「わが町の
 東京タワー」を探す散歩に出かけた。といっても当てがあるので、すぐに見
 つかる。送電鉄塔が快晴の青空に映える。さらにコントラストを強調するた
 めにPLフィルターを掛けると空が一層ダークトーンに沈みアイボリーの塔が
 オブジェのように見える。高さは60m以下のようだ。ストロボライトの点滅
 や赤白塗装はない
。これは、東京タワーというより細身なのでスカイツリ
 ーのようだ。環境調和型鉄塔だという。(N_P7700)
 
※ 航空法第51条により地上より高さ60メートルを超える建造物などには航空障害灯の設置
   や昼間 障害標識(赤白の塗装)の設置を義務付けられているものがある。

            
 平成27年 1月 4日(日) くもり 2_27
 
  板橋区立熱帯環境植物館で開催中のらん・ラン・蘭展2015に行ってみた。
 写真はデンドロキラムだ。何でも撮るが、値札のある鉢にはレンズが向かな
 い。区の施設だが、指定管理者制度のもと民間業者が運営しているので、展
 示即売会も簡単にできるようだ。施設名称は熱帯環境植物館だが、ミニ水族
 館や昆虫標本、恐竜の足跡標本から喫茶室まである。温室の熱源は隣接する
 清掃工場に頼っている。事業者から直接的な持ち出しはないためか、室温が
 高すぎ熱の無駄遣いになっている。新宿御苑の大温室や夢の島熱帯植物館で
 も、これほど暑くない。植物が繁茂し、植物名のプレートが見えない場所が
 多く、管理は今ひとつだ。教育文化施設を効率性だけから指定管理者制度に
 委ねることの難しさも見えるミュージアムだ。(N_P7700)

            
 平成27年 1月 3日(土) 晴れ 1_27
 
  来客に出す前に、マクロレンズで撮った松の雪という和菓子だ。松の葉に
 見立てた餡と粉砂糖の雪の色合いも上品で、金箔を飾る小豆がアクセントに
 なっている。ケーキ皿に載せても違和感はない。あまり有名ではないようだ
 が、大正3年創業の老舗の和菓屋
だ。煉り切りは、どれも220円になって
 いた。季節が変わる毎に買いに行くが、これでやっていけるのかと心配にな
 ることがある。電球色の赤みを少し残しつつ、ややアンダー気味に切り取っ
 た。(GH2)

  ※ 栄泉堂 岡松 千葉県松戸市松戸1809

Diary<Top>  <home>