<Home>

  ときどき Diary H26  
            
 平成26年12月28日(日) 晴れ 74_26
 
  関東地方は、この冬7回目の寒波
に見舞われているという。こんな日曜
 日は霜柱が見たくなる。年末最後の小掃除は午後に回し、防寒対策を十分に
 してから都立水元公園に出かけた。グリーンパークの開園時刻に少し遅れた
 が、野草園には誰もいない。期待どおり枯れたシモバシラの茎の根元には、
 氷の霜柱ができている。今年は地面から40cmほどの高さまで発達している。
 これほど大きなものは初めてだ。さっそくいつものコンデジをマクロモード
 に切り替えて色々なアングルから撮ってみた。シモバシラの隣には来年の準
 備?の双葉が出ている。さすがに冷える。30分ほどで切り上げ寄り道をし
 て、パティスリーの喫茶コーナーで休憩にした。(N_P7700)
  
※ 夜のニュースでは、東京地方は、この冬一番の冷え込みだと報じていた。

            
 平成26年12月23日(火)
天皇誕生日 晴れ 73_26 
  表参道ヒルズのHPには、「年に一度の聖なる祝宴の日。街のシンボルで
 ある教会の鐘の音を合図に街が光を放ち、楽器の村がチューニングを始めま
 す。その楽器の音が混ざり合い、ジオラマツリー全体で交響曲を奏で、森と
 街が音と呼応し、ツリー全体が聖なる光に包まれます。」と紹介されている。
 シンフォニーにしては、全体的な統一感にやや欠ける感じは否めない。ツリ
 ーの上部を飾る楽器の村々のオブジェは作り込みが不足だが、教会の周囲の
 北欧風のジオラマは良くできている。教会を中心とした街なので、日本風に
 言えば門前町か。北欧風門前町を撮ってみた。(P_GH2)

            
 平成26年12月20日(土) くもり後雨 72_26
 
  このところ日本各地で大雪の被害が出ているが、東京は空っ風
が強く寒
 い日が続いている。厚手のフリースの上にマウンテンパーカーを着込んで都
 立水元公園に出かけた。午後から雨の予報もあり、さすがに散策の人は少な
 い。写真は中央広場の落ち葉を思い切りローアングルからマクロモードで切
 り取った一枚だ。ここは落ち葉の掃除をしない(広すぎて、すぐには出来な
 い?)ところが何ともよい。向こうの林までずっと続く落ち葉に、誰もいな
 い初冬の感じを込めた。いつも帰りに寄るパティスリーの喫茶コーナーはク
 リスマス期間で、休みだった。27日から始めるという。物足りないが、そ
 の分早く帰宅できる。昼食の準備には十分だ。(N_P7700)
  ※ からっかぜ 湿気や雨雪をともなわないで、激しく吹く風  

            
 平成26年12月13日(土) 快晴 71_26
 
  例年1月に開催されていた夢の島熱帯植物館のラン展が年末になっていた。
 夢の島熱帯植物館のHPをWEB巡回ソフトに登録しておいたので、お知らせ
 のコーナーの更新が、これにヒットした。写真は、交配種のコーナーに出品
 されたランだがカトレア属のようだ。出品者名と作品の名称がプレートに書
 かれている。一見マゼンダかぶりが出ているように見えるが、花弁に淡いピ
 ンク色が乗っている。あまり絞らず、準標準レンズで背景をぼかしつつ切り
 取った。湿度の高い温室ではレンズの結露で困ることがあるが、使い捨てカ
 イロを貼ったカメラポーチにデジカメを入れておいたので、デジカメ全体が
 少し暖かく、レンズのくもりはなく快適に撮影できた。(P_GH2)

            
 平成26年12月 6日(土) 快晴 70_26
 
  少し前、テレビに 「そうだ、京都へ・・・ 」 というCMが流れた。行っ
 てみたいが当分は諸般の事情が許してくれそうもない。文化庁のHPを調べ
 ると各県の寺院の数が分かる。京都府は3,094寺で、さすがに多いが東京都
 でも2,875寺ある
(平成25年の統計)。そこで、全く観光名所になっていない
 都内の寺を巡るとことにした。手始めは地下鉄1本で行ける文京区にした。
 写真は浄雲院心光寺で、逆光に映えるもみじを背景に六地蔵の1体を切り
 取った。明暗差が大いので、常用の画像編集ソフトの覆い焼きの機能を活か
 して地蔵を表現した。ひどく安近短だが、静寂の中に錦秋を満喫できる都心
 の紅葉の寺巡りにも旅情がある。誰かに見せたくなるかも。(P_GH2)

 
            
 平成26年11月29日(土) くもり一時雨後晴れ 69_26
 
  厚い雲の間から時折、陽が差す忙しいお天気だ。降り出す前に千葉県松戸
 市の東漸寺
(とうぜんじ)を30分ほど散策した。今年は紅葉の発色が今ひと
 つ冴えない。この寺は、拝観の人は少いところが魅力だったが、シニアが多
 数来ている。先生と呼ばれる人も含めて女性グループは、とにかく喧
(やかま)
 しい。これは撮った、次は本土寺に廻る・・・と聞こえきた。撮影ツアーの
 ようだ。何を撮るかは感性が直感的に教えてくれるが、どう撮ったら思いが
 表現できる作品になるか、経験とテクニックに相談しほうがいい。そのため
 にも、じっくり観察したい。曇りの日の撮影では、画面に空が入ると締まら
 ない写真になることが多い。ダークトーンの背景に朱から黄、緑までのグラ
 デーションも画面に収め、静寂の中に奥行きのある作品に仕上げたい。
 (N_P7700)

           
 平成26年11月23日(日)
勤労感謝の日 晴れ 68_26 
  公園の紅葉を個人的にライトアップして撮ってみた。昨年と同じ場所だ。
 ただ時刻が18:17と日没(16:31,東京)よりもだいぶ遅く、周囲は暗い。
 街灯だけを頼りに自動露出で撮ると、ISO100では f 2,15秒 だった。し
 かも、蛍光灯の黄緑がかった色合いで、背景の家並みまで写ってしまう。
 ここは外付けフラッシュ2灯による個人的なライトアップで撮ることになる。
 1灯はホットシューに、もう1灯はテーブル三脚に固定して地面に置き、ス
 レーブ発光モードに設定した。シャッター速度1/1000秒でも2灯ともシンク
 ロする。雑多な背景は闇に沈み紅葉だけが浮き上がる幽玄の世界が展開する。
 ホワイトバランスは太陽光で問題ない。(N_P7700)

           
 平成26年11月22日(土) 快晴 68_26
 
  柴又帝釈天から江戸川土手を歩いて葛西神社まで散策した。写真は京成柴
 又駅にほど近いカフェの苺のシフォンケーキだ。青果店の2階にある10席
 ほどの小さな店だが、なかなかだ。コーヒー豆はトラジャのようだ。カップ
 &ソーサーはウエッジウッド
のワイルドストロベリーを使っている。苺
 (甘王?)は、1階の青果店から仕入れたものか、新鮮だ。(N_P7700)
  ※ Wedgwood & Corporation Limited イギリスの陶磁器メーカー。1759年に
   ジョサイア・ウェッジウッドによって設立された世界最大級の陶磁器メーカーの一つ。
   主に高級食器を製造・販売する。

           
 平成26年11月18日(火) 快晴 67_26
 
  火曜日は燃やすごみの日だ。7時過ぎには集積場所に出す。ふと見ると近
 所のお寺さんの大銀杏が朝日に輝き、山門の屋根と見事なコントラストを見
 せている。急いで戻り、コンデジを持って山門に直行した。朝の貴重な時間
 だが寺まで1分ほどだ。大銀杏を数枚撮り、そのまま本堂に向かった。大屋
 根を見上げると鬼瓦
が牡丹の花の形をしている。鐘楼の屋根の鬼瓦は確か
 に鬼の顔だが、本堂は牡丹だ。5月には境内に見事なボタンが見られる寺だ
 が、大屋根にもあったとは知らなかった。今日のごみ出しは、思わぬ収穫が
 あった。樹齢500年の羅漢槇
(らかんまき)もあるが、これは次回だ。
 撮るほどに宿題が増えてしまう。(N_P7700)
 
 ※ 屋根の棟(むね)のはしに置く大きな瓦。昔は魔よけのために鬼の面をかた
   どったものを用いたが、今はいろいろの意匠のものがある。<国語大辞典 小学館> 
   牡丹でも鬼瓦のようだ。


           
 平成26年11月15日(土) 快晴 66_26
 
  快晴だ。大量の洗濯をすませ、布団を干した。朝9時に開店するケーキの
 チェーン店に寄ってから都立水元公園に出かけた。PLフィルターが良く効
 いて青空に皇帝ダリアが映える気持ちの良い写真になる。ただ、シベが花び
 らの影に入り暗くなるので内蔵フラッシュをマニュアルでフル発光させた。
 といってもコンデジなのでガイドナンバーは10にも満たない。高さ4mほど
 の皇帝ダリアにはパワー不足だが、少しは効いている。帰れば、洗濯物など
 の取り込みと風呂掃除が待っている。(N_P7700)

           
 平成26年11月 9日(日) くもり一時雨 65_26
 
  くもりの予報だが、念のために折りたたみ傘を持ち、サザンカを目当てに
 都立亀戸中央公園に出かけた。昭和の栄、乙女、初光、立ち寒椿などの種
 類が見られる。特に、散った花びらを背景に咲く昭和の栄などには風情

 (ふぜい)
がある。また、黄葉したケヤキなどをアウトフォーカス気味にバッ
 クに配して切り取った乙女
(サザンカ)には晩秋の趣が漂う。ただ、主題と
 副題の明暗差が大きく、何の工夫もなく撮るどちらかが白く飛ぶか黒く潰れ
 る。露出は背景に合わせ、テーマの露出不足はフラッシュの光量を調節して
 切り取った。コンデジだが良い写りをする。園内を右回り左回りと2周した
 が、やはり途中で降られてしまった。雨男は返上出来ない。(N_P7700)

           
 平成26年11月 1日(土) 雨/くもり/雨 64_26
 
  午後から雨の予報だったが朝から雨だ。9時を過ぎると止んできた。今か
 ら行けば千葉県松戸市の戸定邸の開園に間に合う。ここの菊花祭は、気品が
 あり撮っておきたい被写体のひとつだ。ただ、市の行政サービスとして、七
 五三の親子に限り庭に降りて記念写真が撮れるので、10時を過ぎると着飾っ
 た親子が団体でやってくる。10時までの30分間が勝負だ。建物は重要文化
 財なので三脚などは使えない。手持ちの大量撮影術で感性に任せて撮ってい
 く。質素な中にも雰囲気がある中庭の景色を準標準レンズで切り取った。
 11時前には帰宅したが、直後にまた降り出した。ラッキーだが、このまま
 雨男返上になるとは思えない。
(P_GH2)

           
 平成26年10月23日(木) 雨 63_26
 
  混雑を避けて平日に予定を入れたが、朝から雨だ。昨日用意した一眼をコ
 ンデジに変更し、防水の効いたウォーキングシューズを履き、大きめの傘を
 さして千葉県習志野
(ならしの)市の谷津バラ園に出かけた。確かに来園者
 は殆どいない。雨もまた、よし
と気を取り直し、水滴にライトが入るよう
 に、内蔵フラッシュをマニュアルに切り替えて、ごく弱く発光させた。写真
 はブライダル ピンクだ。大きめの花は雨に打たれて下を向いている。小ぶ
 りの花に絞って切り取った。(N_P7700)
 
※ 今年は、6月に旧古河庭園に行ったときも雨だった。雨男は、返上出来そうもない。

           
 平成26年10月18日(土) 快晴 62_26
 
  台風19号の後は、急に暑くなったり寒くなったり忙しいお天気だった。
 今日は、この時期らしい快晴になった。大量の洗濯をして、ベッドパッドと
 毛布を干してから青和ばら公園
※1に出かけた。数は少ないが数種類のバラ
 を楽しめる。写真はブルームーンだ。香りがある。その香りをイメージして
 前ボケを作ってみたが、明るすぎて開放絞りというわけにはいかない。マク
 ロレンズにもNDフィルター
※2が欲しくなる。(P_GH2)
  ※1 東京都足立区青井3-18-15 足立区立公園 2 減光フィルター。色合いは変化しない。

           
 平成26年10月11日(土) 晴れ 61_26
 
  台風19号の動きは予報よりも遅く、東京は、まだ晴れている。今のうち
 にと向島百花園に向かった。この時期、秋の七草には遅く花々は少ないが、
 サクラタデ(桜蓼)は見頃になっている。この植物は花が小さく、少しの風
 でも揺れて、特にフォーカスの遅いコンデジには厳しい被写体だ。5分ほど
 粘って十数枚撮ってみたが、8割以上はピンぼけだった。写真は、帰り道で
 寄ったパティスリーのミルキーストロベリーだ。天の川
※1に見立てたアラ
 ザン
※2に惹かれてしまった。ピスタチオグリーンが鮮やかだが、ホワイト
 バランスもオートのままで特に色調はいじっていない。(N_P7700)
  
※1 Milky Way  ※2 砂糖の粒を銀箔を覆った糖衣菓子 argent 仏語:銀 

           
 平成26年10月4日(土) くもり 60_26
 
  大型の台風18号の来る前にダリアとコスモスを求めて奥戸フラワーパー
 クを30分ほど散策した。どちらも見頃をやや過ぎているが仕方がない。区
 立の公園だが、よく手入れがされている。曇り空で、色温度を調節しても花
 の色合いが冴えない。露出を1段マイナスにして外付けフラッシュをマニュ
 アル発光させた。ガイドナンバーを変えながら撮り、GN≒1でほぼ納得の
 いく露出と発色になった。高速シンクロに対応したフラッシュなので、シャ
 ッター速度を意識せずに作画に専念できる。
(P_GH2)

           
 平成26年10月2日(木) くもり 59_26
 
  用事が早めに片付いた。お天気も何とか保ちそうなので
都立水元公園
 に出かけることにした。写真はミゾソバ(溝蕎麦)だ。バードサンクチュア
 リー(野鳥の聖域)の小径の両側に小さな群落が点在し、植栽したものでは
 なさそうだ。よく見ると可憐な花だが、小さな花に気づいて足を止める人は
 少ない。ピントは蕊(しべ)にを合わせたいがコントラストが弱く、コント
 ラストフォーカス式のコンデジには厳しい条件になる。
 林の中で風がないのは助かる。しかし、ピント位置をマニュアルで指定して
 も10枚に1枚くらいしかピントが来ない。群落を撮るので一眼なら50mm
 相当のマクロレンズの出番だろう。また、レンズが欲しくなる病気が出そう
 だ。(N_P7700)

           
 平成26年 9月27日(土) 晴れ後くもり 58_26
 
  写真は、漢方薬原料区のシオン(紫苑)だ。東京都立薬用植物園なので薬
 草として植栽されている。根および根茎には去痰作用
※1や利尿作用※2
 あるという。生薬名も植物名と同じく紫苑だ。調べると花言葉は 「君の事
 を忘れない 」、「遠方にある人を思う 」 だという。この頃は日常の雑務に
 追われて、そんな色っぽい話は、とんと無い。(N_P7700)
  ※1 きょたん : 気管や気管支にたまっている痰を除き去ること。
   ※2 りにょう : 尿の分泌あるいは排泄(はいせつ)を増加させること。


           
 平成26年 9月21日(日) 快晴 57_26
 
  くもりの予報だが、快晴になった。レースのカーテンを洗濯してから東綾
 瀬公園を30分ほど歩いた。柵の外からヒガンバナを撮っているとゴムの胴
 長を履き腰に蚊取り線香を下げて小川の掃除をするお父さんが、「みんな、
 そうだと良いんだがなー。」 と話しかけてきた。踏み荒らされるので、面
 倒だが石の間に植えているのだという。小川も岩も花も人工的に配置された
 ものだが、流れが右に大きく曲がる位置から上流に向けてヒガンバナと流れ
 を対比させてを撮った。散策の人々や自転車、隣接する家のブロック塀など
 を避けてフレーミングすると岩畳に咲くヒガンバナの群落が現れ、東京メト
 ロ千代田線 綾瀬駅北口の駅前公園とは思えない景色が展開する。さて、こ
 の画でボランティアのお父さんは納得してくれるか。(N_P7700)

           
 平成26年 9月15日(月)
敬老の日 晴れ 56_26 
  3連休の最終日だ。洗濯と掃除を済ませてから、ヒガンバナを目当てに鎌
 倉野草園
に出かけた。祭日だが園内は空いている。観光バスも来ない?小
 さな区立公園だが、職員が見頃の花など一回り案内をしてくれる貴重な公園
 だ。ヒガンバナには少し早いがアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)が見られ
 る。「天狗の顔に見えるでしょ。」と説明してくれた。確かに赤い鼻が高い。
 
(P_GH2)
 ※ 鎌倉野草園 東京都葛飾区鎌倉3-22-1

           
 平成26年 9月13日(土) 快晴 55_26
 
  このところ、お天気が安定しないが珍しく午後から快晴になった。洗濯物
 を取り込んで都立水元公園に出かけた。昨年までは無かった蕎麦畑が出現し
 ている。せせらぎ広場と中央広場の丘の間に畑が造られている。南北50m
 ほど、東西10mほどありかなり広い。青空に雲がほしいので、モニター内
 に雲が入るのを待って、広角マクロモードで思い切り寄って長手方向に撮っ
 た。まるで信州の高原の蕎麦畑のように撮れる。東京23区内の公園とは思
 えない景色になる。(N_P7700)

           
 平成26年 9月10日(水) くもり 54_26
 
  午前中に30分ほど向島百花園を散策できた。ウリ棚の下を歩いていると
 足下に赤く丸いものが落ちている。見上げるとゴーヤーの実が割れて赤い種
 が見える。棚に下がる名札はツルレイシとなっている。改めて調べると標準
 和名はツルレイシ(蔓茘枝)だった。完熟すると甘く、果実がライチ
に似
 る蔓(つる)性の植物なのでツルレイシとなったという。(N_P7700)
 
※ 茘枝〈中国〉 《植物学》中国の華南原産でムクロジ科の常緑樹 (果実は白色で多汁,
   ゼリー状で甘く独特の香気がある).◆楊貴妃が好んだことで有名 レイシともいう。


           
 平成26年 9月 7日(日) 雨後くもり 53_26
 
  午後から雨が上がった。予定がないときのウォーキングは都立水元公園に
 なる。このところデング熱が流行っている。広い意味で公衆衛生は分野なの
 で、多少の知識はある。数年前から夏でも植物園などに行くときは長袖で、
 手先や首回りに防虫スプレーを吹いている。熱帯性の感染症の流行は、温暖
 化の弊害のひとつだろう。写真はパイナップルのタルトだ。あまり酸味が強
 いとスイーツに向かないが、完熟を使っているようだ。ジューシーで甘い。
 ホットコーヒーが合う時期になってきた。このまま涼しくなり、ヒトスジシ
 マカの活動が収束することを願いたい。(N_P7700)

           
 平成26年 8月31日(日) くもり 52_26
 
  8月の最終日だ。やり残した宿題は多いが日曜日だ。いつもの先送りで、
 小石川植物園周辺のウォーキングに行くことにした。写真は、やや俯(うつ
 む)きに咲くアカバナツユクサだ。そのため、花の中心のシベが暗い。そこ
 で、ザックからレフ板を取り出して撮ることにした。プリンタ用紙の袋に
 入っている白い厚紙(台紙)で、A4番の大きさがちょうど良い。植物園だ
 が夏の疲れが出て花々は少なく、全体的にくたびれているようだ。分類標
 本園と薬用植物園を廻り、45分ほどで引き上げた。寄り道をして和菓子を
 買って帰った。食べる前に和菓子を撮りたい。また宿題が ・・・

           
 平成26年 8月30日(土) 雨後くもり 51_26
 
  7時頃には雨が上がった。念のため洗濯物は内干しにし、除湿器のタイマ
 ーを入れて市川市万葉植物園に出かけた。オミナエシ、ミソハギ、ツリガネ
 ニンジン、メハジキが見られるくらいで花々は少ない。期待していたミズア
 オイやクズは全くない。写真はミソハギのピンク色を背景に撮ったオミナエ
 シだ。点在する花々がずっと続くように見える。30分ほどで引き上げ、パ
 ティスリーでゼリーを買って帰った。洗濯物は乾いている。除湿器のタンク
 には1.5ℓほどドレンが溜まっていた。(N_P7700)

           
 平成26年 8月24日(日) 晴れ 50_26
 
  8月24日は、うちの寺の施餓鬼だ。普段は「仏ほっとけ」なのだが、そう
 もいかない。写真は、ちょと寄り道をして求めた麩まんじゅうだ。JR松戸駅
 近くの流山街道沿いにある和菓子店だ。調べると百年ほど続く店のようだ。
 なかなか美味い。しかも、今どき162円とは安い。ほかの煉切も税込み220
 円と安近短のついでにウォーキングのの土産にぴったりだ。繊細でフォト
 ジェニックだ。障子の明かりをバックに、柔らかさと共に涼感も写し撮った。
 自宅なのでお茶は冷蔵庫の麦茶だ。
(P_GH2)

           
 平成26年 8月23日(土) くもり時々晴れ 49_26
 
  処暑(二十四節気の一つ。暑さが峠を越し後退し始める。)だが、まだ暑
 い。昼食後、洗濯物を取り込むと急に、くもり小雨が降ってから少し涼しく
 なった。前線が一時的?に南下したらしいが、このまま秋にはなりそうもな
 い。午前中はオニバス(鬼蓮)を求めて都立水元公園の18号池に出かけた。
 多数見られるが遠く、400mm相当の望遠レンズで引っ張ってもまだ小さい。
 写真は帰り道の旧水産試験場跡地の池に咲くヒメコウホネ(姫河骨)だ。花
 の直径は3cmほどだが池のすぐ際に咲いている。縮めたままの一脚を池の縁
 にセットし、花の方に傾ければ簡単に撮れる。池には柵がないので、転落注
 意だ。
(P_GH2)

           
 平成26年 8月16日(土) くもり一時小雨 48_26
 
  ときおり小雨が舞うが、涼しくなったので午前中に都立水元公園を散歩し
 た。写真はグリーンプラザの前の水鉢に咲くタヌキモ(狸藻)の花だ。直径
 5~6mmの花で、花軸がひどく細い。少しの風でも揺れてピントが来ない。
 カメラマン泣かせだ。タヌキモは広辞苑にも載っている。「タヌキモ科の水
 生食虫植物。東アジア北部に分布し、池沼・水田に浮ぶ。茎は細長く柔軟。
 葉は羽状分裂して狸の尾に似、捕虫嚢
(ホチュウノウ)がある。夏、水面に
 長い花柄を出し、唇形の鮮黄花をつけ、花後朔果
(サクカ)を結ぶ。」
  水中の食虫植物のようだ。あらためて風の無いときに、一眼とマクロレンズ
 でトライしたい。(N_P7700)

           
 平成26年 8月14日(木) 晴れのち雨 47_26
 
  台風11号の通過後、一時的に涼しくなった。予報では、午前中は晴れる
 という。そこで、午前中に都立木場公園を歩くことにした。9時到着して散
 策と撮影を始めたが10時には、このところの暑い夏に逆戻りだ。早々に退
 散することにした。写真はハツユキソウ(初雪草)だ。遠目には一面の白い
 花?と思ったが、近づくと斑入りの葉が花のように見えていた。プレートに
 はハツユキソウとある。気持ちだけでも涼しくと思い、準標準レンズで思い
 切り近づいて撮ったが、やはり気持ちだけでは涼しくならない。お盆休みで
 地下鉄も空いている。行き帰りは快適だ。
(P_GH2)

           
 平成26年 8月10日(日) くもり・晴れ・雨・強風 46_26
 
  台風11号の影響で、お天気が目まぐるしく変わり、昨日に続き今日も洗
 濯物は、内干しだ。写真は、「抹茶と梅の涼味二重
(りょうみふたえ)」という
 ファストフード店のスイーツだ。ゼリーの透明感を表現するのがむづかしい。
 天上の照明だけで撮るとゼリーが影に入ってしまう。外光に対して半逆光に
 配置して、影を弱めるためにフラッシュをスイーツの右側の壁にバウンズし
 てみた。これは、自宅でないとできない。現像時には、色温度とコントラス
 トを調節して電球色を残しつつも涼感を表現した。
ファストフード店のスイ
 ーツも見た目、テイストともなかなかだ。(P_GH2)


           
 平成26年 8月 9日(土) くもり・ときどき強風 45_26
 
  台風11号は、まだ遠いが東京にも影響が出ている。風が強く散策には向
 かない。撮影技法No.129では、デジカメの性能を把握することが、上手く
 撮るためには必要だとしてコンデジの接写能力を調べたが、一眼とマクロレ
 ンズの組合せのテストをしていないことが気になっていた。今日は、この宿
 題を片付けることにした。写真は十円硬貨の表の平等院鳳凰堂の刻印だ。
 マイクロフォーサーズの一眼に90mm相当のマクロレンズを付けて撮ってい
 る。ノートリミングだ。さらに被写体に寄ることができる。結果の整理がで
 きたら、等倍撮影のテクニックとして紹介したい。
(P_GH2)

           
 平成26年 8月 2日(土) 晴れ 44_26
 
  7月下旬のNHKのニュースで、あけぼの山農業公園のひまわり畑が紹介
 されていた。相変わらず出遅れて1週間経つが、猛暑にもめげず公園に行っ
 てみた。一面の背の高いヒマワリは、ほぼ終わりだ。畑の周囲に植えられた
 1mほどの種類は何とか見られる。しかし暑く、数枚しか撮れない。JR常磐
 線の我孫子
(あびこ)駅の近くのパティスリーでタルトを買うことにして、30
 分で退散した。今日は千葉県松戸市の花火大会だ。これを書く今、音が遠く
 に聞こえているが、今回はパスだ。(N_P7700)

           
 平成26年 7月26日(土) 晴れ 43_26
 
  猛暑のなか都立向島百花園に出かけたが、30分で退散だ。(N_P7700)
           
 平成26年 7月21日(月) 
海の日 くもり 後 晴れ 42_26 
  3連休の最終日、海の日だ。(平成28年から8月11日が山の日として祝日
 になるという。これは歓迎したい。)足立区の西新井大師の風鈴祭りに行っ
 てみた。風鈴が産地別に展示されている。番号と値札が付いて販売を兼ねて
 いる。ディスプレイには、もう一工夫ほしいが、音色を聴き比べるのも面白
 い。写真は琉球風鈴だ。コーラやビールの空きびんなどを原材料にする琉球
 ガラスのひとつだ。厚手の仕上げで音色は好みに合わないが、鮮やかな色合
 いのものが多く良い被写体になってくれる。背景がアウトフォーカスになる
 ように、200mm相当の開放絞りで切り取った。フラッシュをごく弱く入れ
 ると輝きと鮮やかさが増す。(N_P7700)

           
 平成26年 7月19日(土) くもり一時晴れ・雨 41_26
 
  朝から本曇りで、夕方から雨の予報だ。洗濯物を内干しにして都立水元公
 園に出かけた。公園に着くと、時折薄日が差す天気だ。洗濯物を気にしつつ、
 陽が出るときを狙い、水産試験場跡地の中央水路に咲くハスを半逆光から切
 り取った。30分ほどで切り上げ、スーパーで買い物をして、ついでにファミ
 レスで休憩にした。写真は桃のロールケーキだ。桃は皮付きで香りがよい。
 どうにか午前中に帰ったが、午後は雨がぱらつく
雨男の洗濯は、どうも具
 合が悪い。除湿器の出番になった。(N_P7700)

           
 平成26年 7月12日(土) 晴れ 40_26
 
  台風8号が千葉県の東海上に抜けた後は、急に真夏日になった。おりがみ
 会館のHPを見ると、「古代のキャリアウーマン」と題した紙人形展が開催
 中とある。日曜が休みなのは難点だが、撮影okのギャラリーで、しかも冷
 房が効いている。ありがたい場所だ。写真は、2階ギャラリーのあやめゆか
 たと題した紙人形の1カットだ。大川
(隅田川)端の風物の一こまだという。
 アヤメの時期だが、浴衣ではない。また、瓜実顔
(うりざねがお)ではなく
 丸顔で、和紙が厚手のせいもありメタボぎみだ。画像編集ソフトで横比だけ
 を10%縮小してスリム化した。二人の視線が呼応するような配置とゆるや
 かな曲線で構成される人形に、独特の雰囲気が醸し出される。(N_P7700)

           
 平成26年 7月 6日(日) 晴れ 39_26
 
  貴重な梅雨の晴れ間だ。大洗濯を済ませ急いで出かけたが、足立区堀之内
 公園に着いたのは9時少し前だ。すでに20人ほどのカメラマンがいる。散策
 の人の他にも地元の子供が広場で遊んでいるので、三脚は使わない。ザック
 から一脚を取り出し、自由雲台をねじ込み、カメラマンがあまり居ないハス
 池の西側から撮っている。半逆光になるが、ハスの花びらが透過光に輝くと
 ともに、背景はややアンダーになり、大賀ハスが一層引き立つ。写真は、コ
 ンデジによるアップだが解像感が高く、上手く条件を選べば、単焦点レンズ
 に負けないほどの描写を見せる。(N_P7700)

           
 平成26年 6月28日(土) くもり 38_26
 
  梅雨どきは、水元公園の北の端にある野草園でも花々は少なく、なかなか
 歩数が伸びない。写真はゲートボール場の脇に咲くインドハマユウだ。曇り
 空に白い花が埋もれて、モニタで見てもコントラストのない眠い写りだ。
 そこで、フラッシュをごく弱く入れてみた。帰りはイートインのあるパティ
 スリーに寄り、マンゴータルトとアイスコーヒーで休憩にした。これで写真
 ・ウォーキング・スイーツの3拍子そろったと思ったが帰宅後、PCで見ると
 やはり眠い画面だ。そこで、黒レベルを少し上げモノクロームに変換した。
 花弁の質感とともにコントラストがある作品になったか?。(N_P7700)

           
 平成26年 6月22日(日) 雨 37_26
 
  朝から雨だが、予定どおりバラの二番花を目当てに旧古河庭園に出かけた。
 門の前には傘をさして4人の来園者が並んでいる。8時58分に5番目で入園し
 た。バラは少ないが、見る人はもっと少なく、快適に撮れる。大きめの傘を
 左手に持つのでコンデジは、右手だけのホールドになる。フラッシュはマ
 ニュアルの強制発光だ。光量を1/64に設定した。さらに簡易ディフューザ
 ーを着けているので、ガイドナンバー(GN)は0.1程度になっているはずだ。
 これで十分に雫にキャッチライトが入る。絞り優先モードの開放絞りのまま
 で、感性に任せて切り取っていく。雫をまとったカトリーヌ ドゥヌーブが
 洋館をバックに艶やか浮き上がる。(N_P7700)

           
 平成26年 6月21日(土) くもり 36_26
 
  めずらしく薄曇りで、植物の撮影にはちょうどいい。早めに洗濯を済ませ
 て、都立木場公園に出かけた。写真はチドリソウ(千鳥草)、別名:ヒエン
 ソウ(飛燕草)だ。花の大きさや葉の形は大分異なるが、花の形はセリバヒ
 エンソウ(芹葉飛燕草)によく似ている。どちらもキンポウゲ科だ。辞典で
 は、「チドリ:多くの鳥。チドリ科およびその近縁の鳥の総称。日本には
 12種が分布。」 となっている。ヒエンソウの方がフォトジェニックな感じ
 で撮りたくなるネーミングだ。ついでにウォーキングは、全くの下戸だがチ
 ドリ・・・だと、手ぶれが出てしまいそうだ。(N_P7700)

           
 平成26年 6月15日(日) 午後 快晴 35_26
 
  市川市万葉植物園ではネジバナが見られないまま午前中に帰宅した。午後
 も少し時間がとれたので、片道40分ほどの堀切菖蒲園に出かけることにし
 た。菖蒲祭のイベントがあるためか人出が多い。手持ち撮影だが、菖蒲田を
 横切る木道では立ち止まることもむずかしい。また、人を画面に入れないポ
 ジションを探すのに苦労する。20分ほどで引き上げた。帰りに、ゆっくり
 買い物ができた。(N_P7700)

           
 平成26年 6月15日(日) 午前 快晴 34_26
 
  真夏のように暑いが、ネジバナとカワラナデシコを求めて、市川市万葉植
 物園に出かけた。例年、ネジバナが見られる丸い花壇には別のプレートが
 ついている。芝にも見られたはずだが、芝刈り機で刈り取り作業中だ。今年
 は終わったらしい。カワラナデシコは、暑さでくたびれ気味だが、ピンクと
 白が見られる。絞らず後ボケを狙いたいが、明るすぎてシャッター速度が
 1/2,000秒までしかないコンデジでは露出オーバーだ。そこで、NDフィル
 ター機能をonにした。開放絞りでも1/2,000秒で適正露出になった。コン
 デジを三脚にセットして静止画を撮る人は少ないが、性能を十分に引き出せ
 れば、一眼に対抗できる画が撮れそうだ。(N_P7700)

           
 平成26年 6月 5日(木) ときどき雨 33_26
 
  今日は、環境基本法に定められた環境の日だが、特にイベントはない。
 ときどき小雨の空模様だが予定どおり、傘を持って千葉県の本土寺に出かけ
 た。アジサイもハナショウブも咲き始めたところだ。これは予定どおりとは
 いかない。少し早いが11時には帰宅した。写真は、妙朗堂の前に咲くムラ
 サキツユクサ(紫露草)の写真をを等倍に切り出してみた。マクロモードに
 したコンデジ写真が元の画像だが、良く解像している。今後は身近なモノの
 接写にも取り組んでみたい。発見があるかもしれない。気象庁は、梅雨前線
 は掛かっていないものの 「 関東地方が梅雨入りしたと見られる。」 と発表
 した。(N_P7700)

           
 平成26年 5月29日(木) 晴れ 32_26
 
  カフェならば平日でも寄ることができる。写真は見た目には平凡なメロン
 のショートケーキだが、香りの良さに釣られてしまった。ケーキセットを
 頼むと10種類ほどのサンプルがサーバーに載って出てくる。この時にメロ
 ンの甘い香りに誘われてしまった。ジューシーさも甘みも洗練されている。
 素材の良さだろう。セットで1,270円は、ちょっと高めだが、それ以上のテ
 イストだ。スイーツを食べると自然と笑顔 になる。いつものコンデジだが、
 黒いテーブルに照明が映り込まないアングルを探すとシックな写真になる。
 スーツを撮るには素直な感性、クールな観察力、それらを総合的に表現する
 テクニックが求められる。また、感性を磨きに行かなくては。σ(^◇^;) 
 (N_P7700)

           
 平成26年 5月25日(日) 薄曇り 31_26
 
  薄曇りは(正式な)天気予報にはない用語だというが、花を撮るには貴重
 なお天気になる。早めに洗濯を終え、メールを2本送信して、ケーキ屋さん
 に寄り道してから水元公園まで歩いた。あまり時間がないので、公園の北に
 ある野草園まで行く余裕はない。写真は抹茶のモンブランだ。公園のメタセ
 コイアの森で、ケーキの写真を撮っているフォトグラファーを見かけたら、
 それはついでにウォーキングに間違いないだろう。撮影後モンブランは、少
 し遅めの10時のおやつになった。また、ウォーキングの効果が帳消しだ。
 σ(^◇^;) (N_P7700)

           
 平成26年 5月18日(日) 快晴 30_26
 
  今日も快晴だ。ウォーキングも花々の撮影にも薄曇りが好ましいが、お天
 気は選べない。都立向島百花園に出かけた。日向の花々はコントラストがき
 つく写真的には今ひとつになってしまう。早々に退散だ。写真は帰りに買
 サントノール オ カラメルだ。フランスの伝統的な菓子だという。タルトに
 小さなシュークリーム3個がカラメル味のクリームで固定されている。ほろ
 苦いカラメルが大人の味わいだ。テーブルには黒いラシャ紙を敷いてみた。
 光線は自然光に電球色蛍光灯のミックス光線だが、ホワイトバランスは太陽
 光で撮り、RAWから電球色を残しながら現像した。
(P_GH2)

           
 平成26年 5月11日(日) 快晴 29_26
 
  日差しが強く、夏のようだ。今年はバラの開花が早いという。葛飾区立奥
 戸フラワーパークに行ってみた。すでに満開を過ぎている感じだ。写真は
 ファルツァ-・ゴールドだ。淡い色合いの花を選んで、90mm相当のマクロ
 レンズで切り取った。露出は評価測光に加えて-0.6EVの補正をした。 暑く
 て帰り道はコンビニに避難した。コンビニスイーツもなかなかだ。 休憩中
 に再生してみると薄いクリーム色は、ほぼ再現できているが周囲の葉は、
 だいぶアンダーになっている。しかし、それが花を浮き立たせてくれる。
 日差しが強くコントラストがきついので、RAWからの現像時に、やや軟調
 気味に仕上げることにした。
(P_GH2)

           
 平成26年 5月10日(土) 晴れ 28_26
 
  用事があってJR常磐線南千住駅まで出かけたついでに、近くの汐入

 (しおいり)
公園に寄ってみた。日時計広場の花壇は、フレンチラベンダー
  (French lavender)で一面パープルに染まっている。頂部のウサギの耳の
 ように見える苞
が特徴だという。逆光で撮ると苞が透過光に輝いて見える。
 (N_P7700)

   ※花や花序の基部につく葉。通常の葉に比して小形で、ときに鱗片状をなすが、種に
    よっては色彩の美しい花弁状を呈するものもある。包葉。<広辞苑>


           
 平成26年 5月 5日(日) 
こどもの日 くもり一時小雨 27_26 
  朝 5:18 地震だ。枕元のラジオのスイッチを入れた。1分ほど揺れた。
 東京地方震度5弱だ。家の中を確認したが被害はなさそうだ。二度寝しよう
 と思ったが、そのままベッドの上で6時半になってしまった。テレビニュー
 スでは電車も遅れている。朝から出鼻をくじかれた。気を取り直して上野に
 出かけた。写真は上野牡丹園の「紫紅殿」という品種だ。40ミリ相当の準
 標準レンズを使い最短距離で撮っている。絞りは開放 f 1.7 だ。背景をアン
 ダー気味にしたいので -0.3EVの補正をして、外付けフラッシュをマニュア
 ル発光(GN=3)させた。さらに、ディフューザーを使用したのでフラッ
 シュ臭さは少なく、ほぼ期待どおりの写りになった。
(P_GH2)
 
           
 平成26年 5月 3日(土) 
憲法記念日 晴れ 26_26 
  ゴールデンウィークも後半になった。相変わらず安近短だが水元公園を散
 策することにした。ここは写真・ウォーキング・スイーツと3拍子揃う貴重
 なエリアだ。8時半に園の東の端に到着したが、目指す野草園までは3km近
 くある。寄り道をしつつ気になるものを撮りながら行くので1時間はかかる。
 急ぐ旅でもない。ジョギングをする人達に追い越されながら、ゆっくり行く
 ことにした。今年からボランティア花壇が多くなったようだ。今はネモフィ
 ラが植栽され、見事なブルーを見せてくれる。(N_P7700)

           
 平成26年 4月29日(火) 
昭和の日 晴れ 25_26 
  今年のゴールデンウィークは飛び石なので、超大型連休になる人とカレン
 ダーどおりの人に分かれそうだ。休日は例によってJR京葉線直通の武蔵野線
 は舞浜に行く人たちで混雑している。市川大野駅で降りる人はわずかだ。
 9時半の開園と同時に市川市万葉植物園に入ることができた。クマガイソウ
 は花期を過ぎているが、ホタルカズラ(蛍葛)がラピスラズリー ( lapis
  lazuli ,瑠璃 ) のような見事なブルーを見せてくれる。90ミリ相当のマク
 ロレンズだけで撮りまくった。まだ、10時半だが園内を2周したので引き上
 げることにした。帰りの電車は空いている。
(P_GH2)

           
 平成26年 4月27日(日) 晴れ 24_26
 
  今年もゴールデンウィークに合わせて、日比谷公園で春の山野草展

 あった。当分の間、安近短専門のカメラマンには貴重な被写体だ。遠慮せず
 に出かけた。写真はサトイモ科のユキモチソウ(雪餅草)だ。名前の由来は
 見れば分かるが、実に不思議な形をしている。
(P_GH2)

 
※ 4月26日~30日 10:00~16:00 日比谷公園陳列場 主催 むさしの山草会 入場無料 
           
 平成26年 4月20日(日) 晴れ 23_26
 
  午前中に1時間ほど小石川植物園を散策できた。入園料が改定されている。
 これまでは大人330円だったが400円になった。消費税のアップ(5→8%)
 の時期に合わせているようだが、消費税相当分の値上げではないようだ。
 同園では Life in Green Project と称して傷みの目立つ温室などの修繕・改
 築のための寄附を募っている。寄附に回せる余裕はないが、このくらいの値
 上げなら協力できる。分類標本園では、淡いピンク色のハナカイドウ(花
 棠)が上品に咲いている。
(P_GH2)

           
 平成26年 4月19日(土) 晴れ 22_26
 
  久し振りに都立木場公園に出かけた。都市緑化植物園に9時の開園と同時
 に入ることができた。写真はショカッサイ(諸葛菜)だが、プレートには
 「オオアラセイトウ」と記されている。調べると植物学の権威の牧野富太郎
 氏が名付け親だという。ほかにもハナダイコン、ムラサキハナナと沢山の名
 称があり、親しまれた花のようだ。
  この花の紫のグラデーションは是非とも撮っておきたい被写体のひとつだ
 が、少しの風でも揺れて20枚ほど撮ってシベにピントが来たのは、この1枚
 だけだった。ランニングコストの安いデジカメはまったく有難く、アマチュ
 アには良い時代になった。フィルム代のかかる銀塩時代だったら10枚で諦
 めていただろう。
(P_GH2)

           
 平成26年 4月13日(日) 快晴 21_26
 
  このところ好天が続く。朝から快晴の日曜日だ。家にいるのは勿体ない。
 急に散策に行くときは、いつもの水元公園になる。写真はよく見かけるハ
 ナニラだ。分類がよく変わるようだ。APG植物分類体系第3版ではヒガンバ
 ナ科、APG植物分類体系第2版ではネギ科、クロンキスト体系ではユリ科に
 属するという。葉がニラに似た匂いがするハナニラで、ヒガンバナ科と覚え
 ておけば忘れないかも。(N_P7700)

           
 平成26年 4月12日(土) 晴れ 20_26
 
  あけぼの山農業公園では人出が早く写真があまりに撮れなかったので、
 予定外だが、荒川河川敷の虹の広場に行くことにした。見事に咲いているが
 ここのチューリップを撮りに来る人は殆どいないようだ。土手を走るサイク
 リストが時々、河川敷に降りてくるくらいだ。同心の半円形に植栽された
 チューリップだけでは変化に乏しく、常磐線の鉄橋を入れてみたりするが
 今ひとつだ。電車から見下ろしたときに見栄えがするようになっているらし
 い。写真は手前の1輪にフォーカスし、できるだけ絞らず撮った。チュー
 リップ畑が延々と広がるように見える。
(P_GH2)

           
 平成26年 4月 5日(土) 晴れ 19_26
 
  午前中に向島百花園を45分ほど散策することができた。写真は3月29日の
 市川市万葉植物園のミツマタと同じ構図だが、桜を背景にしている点が異な
 る。春らしい明るい色合いに発色した。百花園の入口には花の見頃情報

 掲示されている。4月3日付けだが、草本類約40種、木本類約60の花の名称
 が載っている。気をつけて丹念に探せば約100種類の花々が見られるはずだ。
 見頃情報を撮ってから園内を右回り左回りと2周して、20種ほどの花々を撮
 ることができた。(N_P7700)
  
●:つぼみ ○:咲き始め ◎:見頃 △:まだ見られる ▲:そろそろ終わり 
    に分類している。

           
 平成26年 4月 4日(金) 雨/くもり/晴れ 18_26
 
  写真は、フワフワのチーズスフレ
をアイスクリームとフルーツ等でデコ
 レイトしたスフレ・フロマージュだ。桜のマカロンとクッキーもおまけに
 付いた。しかも喫茶コーナーの利用者には、消費税分の値上げもしないとい
 う。文京区白山のパティスリーだが、及ばずながら協力したい。ただ、スイ
 ーツが食べたいだけかも。(N_P7700)
   ※スフレ【フランス】:泡立てた卵白などを用い、オーブンで焼くなどしてふんわりとふくら
    ませた菓子・料理。チーズ‐スフレ・チョコレート‐スフレなど。<広辞苑>


           
 平成26年 3月29日(土) 快晴 17_26
 
  春分の日(3月21日)を過ぎると急に暖かくなった。定番のウォーキング
 コースから、千葉県の市川市万葉植物園を散策した。まだオキナグサ(翁草)
 がやっと顔を出したところだ。沢山の花々を見るなら、もう1週間ほど先が
 好いと手入れをする人達が言っていたが、カタクリを含め20種類ほどの花々
 の写真が撮れた。
  写真はミツマタ(三叉)だ。ローアングルから見上げるように撮った。
 花の下半分が影になるので、フラッシュをごく弱くマニュアル発光させて光
 を補っている。空が一層青く映り、コントラストが際立つ。(N_P7700)

           
 平成26年 3月23(日) 晴れ 16_26
 
  3連休の最終日。相変わらず遠出はできないので、午前中に都立水元公園
 を散策した。グリーンプラザ裏の野草園ではアネモネブランタ(写 真左)や
 ショウジョウバカマ(猩々袴)が見られる。ボランティアの方が手入れをし
 ている。都内の公園で山野草を咲かせるのは大変な苦労があることだろう。
 感謝しつつ、10枚ほど撮らせてもらった。マクロモードにしたコンデジを使
 い、絞り優先モードの開放絞りだが、結構観賞に耐える写真になっている。
 一眼の出番が減りそうだ。(N_P7700)

           
 平成26年 3月21(金) 
春分の日 晴れ 15_26 
  3連休の初日は、墓参りに出かけた。写真は、その帰りに寄り道をして松
 戸市の坂川沿いで撮ったハクモクレン
(白木蓮)だ。例年と比べて花期が
 遅いようだ。カワヅザクラもあったが満開を少し過ぎたくらいで十分楽しめ
 るが、お花見ができる場所はない。駅前のデパート内のカフェで桜のスイー
 ツでお花見にした。(N_P7700)
 
 ※ 白い花に露出を合わせると空のブルーが一層アンダーになり、コントラストが付く
    画像編集ソフトによる色調調整は不要だ。


           
 平成26年 3月16(日) 晴れ 14_26
 
  例年、この時期に(埼玉県の)川口グリーンセンターで、春の山野草展と
 椿展が開催される。鉢植の山野草や椿よりも、梅林と福寿草の競演を撮って
 みたいので今年も出かけてみた。斜面の上部に梅林があり下草にフクジュソ
 ウを配して切り取れるスポットは少ない。さらに、順光線で撮れるスポット
 は1ヶ所だけだった。40mm相当の準標準レンズを使用し、レンズの先端か
 ら花まで約15cmまで近づけて手持ちで撮っているが、花の密度が少なく画
 が寂しい。また、背景の梅林ももっと広く取り込みたいが、レンズの選択を
 間違えたようだ。むしろ、画質はやや落ちるがコンデジの方が向いていたか
 もしれない。また、レンズがほしくなる病気が出そうだ。
(P_GH2)

           
 平成26年 3月12(水) くもり 13_26
 
  「梅に鶯」だ。甘味処で ふく梅 と うぐいす餅 を頼んだ。これなら休日
 やお天気でなくとも観賞・撮影できる。赤ちょうちんに寄ることはないが、
 甘味処はつい・・・。
 草食系スイーツ男子は治りそうもない。(N_P7700)

 ふく梅:梅じそを加えた白餡をういろうで包み、梅の形に整え小梅をのせ
     た和菓子
           
 平成26年 3月 8(土) 快晴 12_26
 
  快晴だが北風が強く寒い。用事があって隣り駅まで出かけた。第5回松戸
 宿坂川河津桜まつりのイベントは3月2日までだが、今頃になって坂川河畔
 のカワヅザクラがやっと咲いたようだ。帰りにイベント会場を散策した。
 写真は、帰りに寄り道をしたカフェのオレンジムースと金柑のタルトだ。
 タルトの中にはざくざくしたキンカンの甘露煮が入っている。甘さは抑え目
 で香りが高く、逸品だ。柑橘系の香りは酸味の少ないコーヒーとよく合う。
 (N_P7700)

           
 平成26年 3月 4(火) 晴れ 11_26
 
  平日だが、予定を入れておいたので、午前中に30分ほど向島百花園を散
 策して、青空とはいかないが、東京スカイツリーをバックに梅林を撮ること
 ができた。今年は例年になく寒さが続く。梅が咲く時期はユキワリソウ
 (ミスミソウ)などが咲いているのだが、今年は顔を出したばかりだ。自然
 が相手で、こちらの予定に合わせてくれる分けもない。早々に引き上げて
 、溜まった雑用を片付け、撮影技法 「人形を撮る
(その2)」 を書くことに
 した。(N_P7700)

           
 平成26年 3月 1(土) くもり 10_26
 
  梅を求めて湯島天神に行ったが、
人出のあまり多さにパスすることにした。
 そのかわり湯島天神に近いおりがみ会館に寄ることにした。2階の展示場で
 は桃の節句を紙人形たちが祝っている。紙人形だが実に見事だ。会場は広く
 ないが、できるだけ奥行きを表現したいのであまり絞らずに撮った。近接撮
 影なのでフラッシュは-2EVの補正をかけ、さらに天上にバウンズさせてい
 る。ホワイトバランスはあえて「晴れ」にした。電球色の赤みが残り、柔ら
 かい感じとともに一眼らしいボケを少し出すことができたようだ。
 (P_GH2)

           
 平成26年 2月23(日) くもり 9_26
 
  地図を眺めていると埼玉県との境の大場川にマリーナ( marina,
 
ヨットやモーターボートのための停泊所 )を見つけ、日曜日の予定にしておいた。
 都県境を越えると歩道が無くなる道で、ウォーキングには向かない。バース
 には白いモーターボートが係留されているが、やはり冬場で人影は殆どな
 く、ボートも多くが陸揚げされていて、あまり写真的ではない。大場川沿い
 に歩いて水元公園を経由して帰ることにした。写真は寄り道したパティス
 リーの栗のフラン
( フラン:タルトの一種 )だ。やっと形が保てるほどの柔らか
 さだ。渋皮ついたままの栗の仄かな甘みがアメリカンとよく合う。
 (N_P7700)

           
 平成26年 2月11(火) 
建国記念日 晴れ 8_26 
  昨年も同じ時期に川口グリーンセンターの洋ラン展に行っている。ついで
 にウォーキングもマンネリぎみだが見られる植物は毎年違い、工夫を重ねる
 ことで楽しく撮ることができる。といっても今年は特に時間がないので、コ
 ンデジを持って会場を1周しただけだ。-0.3EVの露出補正をして、その不
 足分をフラッシュのマニュアル発光で補っている。光量は1/16~1/64に抑
 え簡易ディフューザーを着けている。30cmほどにある被写体は、ほぼ適正
 露光になるが背景は、ややアンダーになる計算だ。さらに花の鮮やかさを少
 し引き出すことができる。この少しというところが大事で編集ソフトによる
 補正が不要なときもある。(N_P7700)

           
 平成26年 2月 8(土) 雪 7_26
 
  昨晩から大雪が続いている。JRの運行状況を確認して、トレッキング
 シューズを履きマウンテンパーカーを着込んで上野ぼたん苑に出かけた。
 弱くフラッシュを入れることで、雪囲いの下のボタンとともに雪の質感を写
 し撮ることにトライしたが、上手くいかない。写真はマニュアル発光で光量
 を8分の1に絞っている。降る雪にフラッシュ光が反射して白い丸ボケに
 なっている。10時を過ぎると風が強くなり吹雪のようだ。大きな傘をさし
 ていても雪がカメラにどんどん付着する。防滴ではないカメラはお手上げだ。
 コンデジが故障する前に引き上げることにした。(N_P7700)
  
※ 東京は45年ぶりの大雪だという。2月9日追記

           
 平成26年 1月29(水) 快晴 6_26
 
  平日だが、用事が早めに片付いたので柴又帝釈天に出かけた。昨年3月に
 コンデジを更新してから新しいコンデジが、どこまで質感を描写してくれる
 か試してみたいと思いつつ、もう10ヶ月も経ってしまった。撮影技法 № 79
 と同様に柴又の説話彫刻を撮った。写真は常不軽菩薩受難の図の全景だ。
 1月下旬のページには、木彫の左端の3人のアップを載せている。高倍率ズ
 ームのコンデジだが良い写りを見せてくれる。今まで使用したコンデジの中
 ではトップクラスだろう。ただ、広角側では樽型の歪曲収差が大きい。JPG
 画像では、このコンデジの持つ補正機能が働くが、RAWには反映されない。 編集ソフトでの補正がやや面倒だ。(N_P7700)

           
 平成26年 1月19(日) 快晴 5_26
 
  早咲きの梅を求めて皇居東御苑を1時間ほど散策した。梅林坂の下に数本
 咲いている。写真は八重野梅だ。純白ではなく、わずかに黄色が入り暖かみ
 がある。枝先の蕾をアウトフォーカスに配して、65mm相当のマクロモード
 で切り取った。この65mm相当がマクロの効く一番長い焦点距離になる。
 コンデジだが、背景がほどよくボケてくれる。たくさんの蕾の中にやっと咲
 いた数輪が、早春を感じさせてくれる。今日も寒いが10時半を回ると団体
 さんがやってくる。退庁時刻だ。(N_P7700)


           
 平成26年 1月18(土) 晴れ 4_26
 
  今日は、都立水元公園の野草園でシモバシラの根元に小さな霜柱を見つけ
 た。1月5日(日)には見られなかった氷の華だ。何とか写真に撮ることが
 できた。霜柱が出来るくらいだ。やはり寒く、帰り道はパティスリーのイー
 トインに避難して、タルトフレーズとアメリカンコーヒーで休憩にした。
 フレーズとはフランス語で苺なので、苺のタルト(クッキー生地を使用した
 皿状の焼菓子)のことになる。40mm相当の準標準レンズで、あまり絞らず
 撮っている。背景が甘く溶けるようにボケてくれる。まさスイーツ向きのレ
 ンズだ。12815歩。 (P_GH2)

           
 平成26年 1月11(土) 快晴 3_26
 
  3連休の初日だが快晴で放射冷却もあり、ひどく寒い。その分、東照宮ぼ
 たん苑の人出は少なく、快適に撮影できる。といっても三脚は使えない。
 日差しが強く、影がきつく出る。また、ボタンの花は雪囲いの下にあるので
 色彩が今ひとつ冴えない。ここは、外付けフラッシュとオフカメラケーブル
 
(延長コード)の出番になる。フラッシュを左手で高く持ち、花の左上から
 GN
(ガイドナンバー)を2,3,4,6と変えつつ、右手だけでカメラをホール
 ドして総当たり的に撮っていく。これも大量撮影術のひとつだ。GN4のと
 き背景は沈み、雪囲いの下の黄冠
(ボタンの品種)が見事に浮き出た。
 (N_P7700)

           
 平成26年 1月 5(日) 晴れ/くもり 2_26
 
  今日も寒い。シモバシラの根元に霜柱ができていることを期待して、都立
 水元公園に出かけてみたが、全くない。屋外のバケツに、うっすら氷が張っ
 たので地表付近は、氷点下のはずだ。気温だけが霜柱の生成条件ではなさそ
 うだ。また来ればいい。写真はポプラ並木が大きくカーブする公園の西端だ。
 大場川と並木をパンフォーカスに切り取った。広角特有の上すぼまりを画像
 編集ソフトで修正し、コントラスを強めにした。遠近感が強調されるととも
 に、ポプラの枝先までクッキリと写り、冬のきりりと締まった風景になった。
 帰りはパティスリーで、ゆるゆるとお茶にした。(N_P7700)

           
 平成26年 1月 4(土) 晴れ 1_26
 
  この頃の散策は、電車1本で行ける文京区が多くなっている。今日は、
 千代田線湯島駅周辺を1時間ほど歩いた。おりがみ会館の中2階でウサギの
 お正月というテーマの紙人形展があった。値札はないので作者はアマチュア
 らしい。正月の風物詩を身長
(耳の先まで)10cmほどの兎たちが、楽しそう
 に演じている。いつものコンデジをマクロモードにして、あまり絞らずに
 撮ったが、光線の状態が今ひとつだ。撮影ok という会場なので、外部フ
 ラッシュを天上にバウンズさせた。撮影技法No.4748 の応用になる。
 影が弱まりウサギのひょうきんな表情が浮き出た。(N_P7700)

Diary<Top>  <home>