| No | テーマ | 関連ページ |
| 221 | ヤブカンゾウを撮る(その1) ・・・・・・・絞りを変えて数枚撮れば | 7月上旬 |
| 222 | 夜景を撮る(その7) ・・・・・・・・・・・・・・・夜景にもNDフィルターを使いたい | 9月上旬 |
| 223 | スイーツを撮る(その4) ・・・・・・・・・・・半逆光を活用する | 8月下旬 |
| 224 | ヤマホトトギスを撮る(その1)・・・・・・・半逆光+レフ板で気品を撮る | 9月中旬 |
| 225 | ヒガンバナを撮る(その4) ・・・・・・・・・群落は絞らず広角レンズで寄る | 9月下旬 |
| 226 | ミゾソバを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・アップ、群落それぞれに | 10月上旬 |
| 227 | ホワイトバランスの選択(その1) ・・・RAWでも保存しゆっくりチョイス | 10月中旬 |
| 228 | そば畑を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・ 赤ソバは簡単に撮らせてくれない | 10月下旬 |
| 229 | 夜景を撮る(その8) ・・・・・・・・・・・・・・・時刻と意図に適したWBを選ぶ | 11月上旬 |
| 230 | HDRを試す(その2)・・・・・・・・・・・・・・・夜景には、効果がありそうだ | |
| 231 | 皇帝ダリアを撮る(その3) ・・・・・・・・・コンデジを持ち歩きたい | 11月中旬 |
| 232 | 冬ボタンを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・可憐さを開放絞りで切り取る | 1月上旬 |
| 233 | ホトケノザを撮る(その2) ・・・・・・・・・被写体探しに時間を掛ける | 3月上旬 |
| 234 | スミレを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・よく見かけるが、むずかしい | 3月中旬 |
| 235 | イカリソウを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・コンデジが力を発揮する | 4月上旬 |
| 236 | 夜桜を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・たまたま撮れることもある | 4月上旬 |
| 237 | チューリップを撮る(その2) ・・・・・・・絵葉書写真も撮れる腕前に | 4月中旬 |
| 238 | キンランを撮る(その1) ・・・・・・・・・・・逆光+控えめにフラッシュ | 4月下旬 |
| 239 | オドリコソウを撮る(その2) ・・・・・・・フラッシュを弱く入れる | 4月下旬 |
| 240 | テーブル三脚を使う ・・・・・・・・・・・・・・・ザックに常備したい | 6月下旬 |
| 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19 | ||