| No | テーマ | 関連ページ |
| 161 | ミツマタを撮る ・・・・・・・・・・・・‥・・・・大量撮影術+フラッシュ | 3月下旬 |
| 162 | フィルム調を試す(その2) ・・・・・・・・・適材適所に巧く使いたい | 3月下旬 |
| 163 | チューリップを撮る(その1) ・・・・・・・・早朝+ローアングル+小絞り | 4月中旬 |
| 164 | ボタンを撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・(準)標準レンズの実力 | 5月上旬 |
| 165 | スズランを撮る ・・・・・・・・・・・・・・‥・・工夫と少しの運も | 5月上旬 |
| 166 | オドリコソウを撮る(その1) ・・・・・・コンデジも一眼もそれなりに | 4月下旬ほか |
| 167 | スイーツを撮る(その3) ・・・・・・・・・・・まず、クールに観察する | 5月下旬ほか |
| 168 | クマガイソウを撮る(その1) ・・・・・・・撮影方針をしっかり決めて | 4月下旬ほか |
| 169 | クローズアップレンズの実力は ・・・・・No.2でも十分 | 6月中旬ほか |
| 170 | クローズアップレンズのすすめ ・・・・・ザックに常備したい | 6月中旬ほか |
| 171 | 花を撮る(その28)雨を活かす ・・・・・・・雨女・雨男のために | 6月下旬ほか |
| 172 | ちょっとスリムに ・・・・・・・・・・・・・・・・画像ならできるが、 | 7月中旬 |
| 173 | ピントを合わせる(その1) ・・・・・・・・・AFエリアをマニュアルに | 8月上旬ほか |
| 174 | 等倍マクロ撮影を試す ・・・・・・・・・・・・・夏休みの宿題を片付けた | 8月上旬ほか |
| 175 | オニバスを撮る ・・・・・・・・・・・・・・・‥・・長めの望遠レンズがほしい | 8月下旬ほか |
| 176 | アカバナツユクサを撮る ・・・・・・・・・・・マクロレンズ+レフ板 | 8月下旬 |
| 177 | そば畑を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・広角マクロモードが大活躍 | 9月中旬 |
| 178 | フラッシュを弱く入れる ・・・・・・・・・・・ぐっと控えめに使うのがコツ | 10月下旬ほか |
| 179 | 菊を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・(準)標準レンズの開放で撮る | 11月上旬 |
| 180 | サザンカを撮る(その3) ・・・・・・・・・・・合わせ技で切り取る | 11月上旬 |
| 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19 | ||