| No | テーマ | 関連ページ | 
| 21 | モノクロームに変換 ・・・・・・・・・・・・・・・・想像力が働く無彩色の抽象世界 | 2月中旬、11月下旬 | 
| 22 | いの字構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・主題と副題をいの字に配置 | 3月下旬、6月中旬、銀塩 P.3 | 
| 23 | トリミング ・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・・テーマの位置と方向性を意識する | 4月下旬 ほか | 
| 24 | 絞りを活かす(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ オート解除し、絞り優先モードで | 5月上旬 | 
| 25 | 花を撮る(その6) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 逆光で撮る | 6月上旬 ほか | 
| 26 | プリント(印刷)のすすめ ・・・・・・・・・・マイルール | 6月下旬 ほかすべて | 
| 27 | 露出を補正する ・・・・・・・・・・・・・・・・・…イメージに近づける_1 | 6月下旬 ほかすべて | 
| 28 | 色かぶりを補正する ・・・・・・・・・・・・・・・・イメージに近づける_2 | 6月下旬と一部 | 
| 29 | 三脚を使いやすく ・・・・・・・・・・・・・・・・・・簡単な改造 | 7月中旬 ほか | 
| 30 | 大量撮影術 ( multi shooting ) ・・・・・・・・・1枚を選択する | 8月上旬 ほか | 
| 31 | 一脚のすすめ ・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・時と場合を考える | 5月中旬 ほか | 
| 32 | S字構図 ・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・・・・・奥行きとリズム感を表現 | 特集No.14、銀塩時代 P.3 | 
| 33 | 夜景を撮る(その1) ・・・・・・・・・・・・・・・自動露出を補正する | 9月上旬 | 
| 34 | 花を撮る(その7) ・・・・・・・・・・・・・・・・・広角マクロ撮影 | 9月中旬 | 
| 35 | 夜景を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・高感度撮影 | 9月中旬 | 
| 36 | 組写真を撮る ・・・・・・・・・・・・・・・・…・・・・・物語を複数の写真で語る | 9月中旬 | 
| 37 | 絞りを活かす(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・背景がパステルカラーになるまで | 10月上旬 | 
| 38 | 花を撮る(その8) ・・・・・・・・・・・・・・・・・本格的にマクロレンズで撮る | 10月中旬 | 
| 39 | 動物を撮る(その2) ・・・・・・・・・・・・・・・・・檻(おり)を消す? | 10月中旬 | 
| 40 | 花を撮る(その9) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・スレーブ機能で多灯発光 | 10月下旬 | 
| 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19 | ||